ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/16(水)20:29:34 No.446687754
敵が実は人間だったとか
1 17/08/16(水)20:31:16 No.446688172
なろうにありがちなのを避けたら王道になった
2 17/08/16(水)20:31:21 No.446688187
スーパーヒーローは超能力を持っていたり派手でかっこいい格好をしているという王道に逆らい 人間の財力と力のみで戦いコスチュームはコウモリをイメージした不気味なスーツの斬新なヒーロー
3 17/08/16(水)20:32:04 No.446688359
魔王が善良で勇者は邪悪! 魔王が勇者を倒す英雄譚! って感じのはドラえもんの昼と夜を逆転させてるうちに一周回って元通りになっちゃうのを思い出すわ
4 17/08/16(水)20:32:41 No.446688497
犯人は探偵だった
5 17/08/16(水)20:34:56 No.446689018
>なろうにありがちなのを避けたら王道になった なろうを避け続けたらむしろゲテモノになるんじゃないかな… 普遍的な要素の塊だし
6 17/08/16(水)20:36:37 No.446689379
明るいだけではなく力の負の面や改造された人間の悲哀を書く
7 17/08/16(水)20:37:04 No.446689503
主人公のせいで世界滅亡! ハッピーエンドに見えて人類的に見れば最悪のバッドエンド! 化け物に見えた敵が実は優しい無抵抗の人間!
8 17/08/16(水)20:38:47 No.446689852
主人公は才能や財力に溢れた好青年が王道なので 平凡な主人公が汚い戦法で天才を追い詰める話
9 17/08/16(水)20:40:00 No.446690111
創作系の専門学校でも ひねくれた話を書きたいならまず王道が書けるようになりなさいって教えられるらしいな
10 17/08/16(水)20:40:51 No.446690278
一般に復讐は何も生みださないとされているので あえて復讐を完遂する展開を書く!
11 17/08/16(水)20:41:12 No.446690363
実は誰も悪くなかった
12 17/08/16(水)20:41:31 No.446690435
>主人公は才能や財力に溢れた好青年が王道なので >平凡な主人公が汚い戦法で天才を追い詰める話 もちろん成功したら王道になってしまうので 悪事がバレて敵からも味方からも総スカン食らって無様に吊るし上げられて何の爪痕も残せず一人孤独に死ぬ
13 17/08/16(水)20:41:46 No.446690492
>主人公のせいで世界滅亡! >ハッピーエンドに見えて人類的に見れば最悪のバッドエンド! >化け物に見えた敵が実は優しい無抵抗の人間! 主人公のおかげで世界救済! バッドエンドに見えて人類的に見れば最高のハッピーエンド! 優しい無抵抗の人間に見えたのが実は化け物の敵!
14 17/08/16(水)20:42:59 No.446690790
>一般に復讐は何も生みださないとされているので >あえて復讐を完遂する展開を書く! 女の子にモテるのが人気なので あえて死に別れた恋人のみ愛する主人公にする!
15 17/08/16(水)20:43:09 No.446690827
ちっぽけな属国の反乱を全力で叩き潰す大国の英雄の話
16 17/08/16(水)20:43:25 No.446690892
ヒロインは普通一人だからあえて複数人と結婚しハーレムを作る!
17 17/08/16(水)20:45:36 No.446691426
好きな女の子を救うために色々頑張ってたら 世界を救ってた
18 17/08/16(水)20:46:41 No.446691684
脚本学校の教師いわくド素人にオリジナルの短編考えさせると ほぼ全員一人称の小説で最後に人間のように見えた語り部の正体は虫でしたor動物でしたを書いてくるという
19 17/08/16(水)20:49:13 No.446692337
こうして流行は回っていくのだな
20 17/08/16(水)20:49:52 No.446692486
>悪事がバレて敵からも味方からも総スカン食らって無様に吊るし上げられて何の爪痕も残せず一人孤独に死ぬ ※つまらないだけで終わる
21 17/08/16(水)20:50:51 No.446692733
うだつの上がらない主人公が ある日、異世界に通じる穴を見つけるんだけど とりあえずその穴をゴミ廃棄に活用ってのはどうかな 最終回で空から何か降ってくるんだけど
22 17/08/16(水)20:51:32 No.446692914
虚淵がライダーで一クールかけてネタフリして「敵は実は人間でしたぞ――!!」ってやった所 もうそのネタバレバレだったしライダーでは腐るほどやってるってなってたときは可哀想だった
23 17/08/16(水)20:51:52 No.446692991
殺人事件の犯人はおらず 保険金目当ての自殺だった!
24 17/08/16(水)20:52:19 No.446693084
>うだつの上がらない主人公が >ある日、異世界に通じる穴を見つけるんだけど >とりあえずその穴をゴミ廃棄に活用ってのはどうかな >最終回で空から何か降ってくるんだけど なかなか良いセンス SFショートショート作家の才能ありそう
25 17/08/16(水)20:52:45 No.446693191
>人間の財力と力のみで戦いコスチュームはコウモリをイメー ジした不気味なスーツの斬新なヒーロー あーそういうのももう古いよね 20年くらい前のセンス
26 17/08/16(水)20:53:08 No.446693294
>なかなか良いセンス >SFショートショート作家の才能ありそう 超有名なショートショートだよ!
27 17/08/16(水)20:53:10 No.446693302
>虚淵がライダーで一クールかけてネタフリして「敵は実は人間でしたぞ――!!」ってやった所 >もうそのネタバレバレだったしライダーでは腐るほどやってるってなってたときは可哀想だった あれ分かっててやってるもんだと思ってた
28 17/08/16(水)20:53:10 No.446693304
>もうそのネタバレバレだったしライダーでは腐るほどやってるってなってたときは可哀想だった 初代からして人間が怪人になる流れやってる…
29 17/08/16(水)20:53:32 No.446693392
>>なかなか良いセンス >>SFショートショート作家の才能ありそう >超有名なショートショートだよ! 知らなきゃSFのジャンル指定しないよ!!
30 17/08/16(水)20:53:46 No.446693462
主人公が選ばれし勇者はありきたりなので 中盤で「実は勇者じゃなかった」というネタバラシをしてそこからの再起を書く
31 17/08/16(水)20:53:51 No.446693490
ロボット部活モノの主人公がロボット部の活動に興味ないし 部員とコミュニケーションを取らず単独行動し続けた結果 シリーズ最低の評価で唯一ファンっディスクも出てないADVとか
32 17/08/16(水)20:53:54 No.446693499
>>なかなか良いセンス >>SFショートショート作家の才能ありそう >超有名なショートショートだよ! 分かってて言ってんだよ!
33 17/08/16(水)20:54:07 No.446693560
ぶっちゃけ虚淵だから実は人間でしたやったんじゃなくてライダーのお約束に乗っただけでしょ
34 17/08/16(水)20:54:22 No.446693607
>知らなきゃSFのジャンル指定しないよ!! ごもっともすぎる
35 17/08/16(水)20:54:44 No.446693688
マッチョなヒーローばっかだから高校生のアンニュイなヒーローにしよう 能力も昆虫で不気味な感じ 見逃した強盗によって家族を殺されてしまうんだ
36 17/08/16(水)20:54:57 No.446693744
特撮初経験なのもあっただろうけどあんなバレバレのネタ一クールかけたのは失敗だったよね鎧武
37 17/08/16(水)20:55:21 No.446693830
>>虚淵がライダーで一クールかけてネタフリして「敵は実は人間でしたぞ――!!」ってやった所 >>もうそのネタバレバレだったしライダーでは腐るほどやってるってなってたときは可哀想だった >あれ分かっててやってるもんだと思ってた ライダー好きなんだからわかっててそこは王道としてやってるでしょ 邪道なのはミッチのとこ
38 17/08/16(水)20:55:28 No.446693864
鎧武は平成一期ライダーあるあるで構成した作品というか 555を平成二期のフォーマットでリメイクした感じ
39 17/08/16(水)20:56:03 No.446694029
>ぶっちゃけ虚淵だから実は人間でしたやったんじゃなくてライダーのお約束に乗っただけでしょ ライダーで実は人間なんてそんなにないような…
40 17/08/16(水)20:57:02 No.446694300
かっこいいスーツは飽きたから国旗をモチーフにした超ダサイ服着せようぜ!
41 17/08/16(水)20:57:07 No.446694326
いかにも一見善良な宗教勢力が最後まで善良だったら逆に驚く
42 17/08/16(水)20:57:10 No.446694340
反則系悪人主人公のつもりがめっちゃ良い事してる・・・
43 17/08/16(水)20:57:15 No.446694361
>虚淵がライダーで一クールかけてネタフリして「敵は実は人間でしたぞ――!!」ってやった所 >もうそのネタバレバレだったしライダーでは腐るほどやってるってなってたときは可哀想だった あれは後々の展開の為のネタじゃないかな コウタさんが敵と同じになる幻覚を見せられる回とか凄く良かったし
44 17/08/16(水)20:57:16 No.446694366
わかっててやってるかどうかはどうでもよくて わかりきったネタ引っ張った結果があんま面白くなかったから言われてるだけだと思う
45 17/08/16(水)20:57:19 No.446694377
>マッチョなヒーローばっかだから高校生のアンニュイなヒー ローにしよう >能力も昆虫で不気味な感じ 見逃した強盗によって家族を殺されてしまう 90年代のアニメって感じ
46 17/08/16(水)20:57:40 No.446694463
あれはびっくりギミックとして用意したようには感じなかったぞ
47 17/08/16(水)20:58:15 No.446694595
>いかにも一見善良な宗教勢力が最後まで善良だったら逆に驚く スコード
48 17/08/16(水)20:58:17 No.446694600
ロボット物は途中で乗り換えが基本だから あえて最後まで同じ機体に乗り続ける!
49 17/08/16(水)20:58:33 No.446694670
あれは絶望要素でびっくり要素ではないと思う
50 17/08/16(水)20:58:52 No.446694764
>90年代のアニメって感じ ○○○ダーマン
51 17/08/16(水)20:59:05 No.446694822
ガルガンティアにしろ沙耶の唄にしろ実は人間という相手にどう折り合いをつけるかが虚淵作品のキモな気がする
52 17/08/16(水)21:00:06 No.446695090
>ロボット物は途中で乗り換えが基本だから >あえて最後まで同じ機体に乗り続ける! 最近はこれでパワーアップ装甲とか付けて後期型ってなるのも割とあるよね もしくは秘められた力が発動してなんか新たなフォームとかが出来る
53 17/08/16(水)21:00:24 No.446695193
型を破りたいという型通りの展開
54 17/08/16(水)21:00:24 No.446695194
>ガルガンティアにしろ沙耶の唄にしろ実は人間という相手にどう折り合いをつけるかが虚淵作品のキモな気がする みんな死ぬしかないじゃない
55 17/08/16(水)21:00:27 No.446695204
>いかにも一見善良な宗教勢力が最後まで善良だったら逆に驚く 宗教じゃないけど衛生省と審議官はずっと黒幕扱いされてたな
56 17/08/16(水)21:03:00 No.446695899
予想のど真ん中を予想を上回る速度でぶち抜いていったZEXALのベクター好き
57 17/08/16(水)21:03:09 No.446695932
>いかにも一見善良な宗教勢力が最後まで善良だったら逆に驚く 魔法少女ものとか近頃はとりあえずマスコットは黒幕と疑っとけみたいな風潮あるよね
58 17/08/16(水)21:03:40 No.446696059
>いかにも一見善良な宗教勢力が最後まで善良だったら逆に驚く 単に教義に忠実で融通が利かないだけで 終わりさえすれば主人公たちのやり方にも一定の理解を示してくれるんだね
59 17/08/16(水)21:03:46 No.446696096
エンドレスエイトは型は破ったようn
60 17/08/16(水)21:04:32 No.446696307
>エンドレスエイトは型は破ったようn あれはアニメがダメなだけな気がする…
61 17/08/16(水)21:04:39 No.446696337
経験値目当てでモンスターを殺すプレイヤーは殺人鬼だ!と突きつける!
62 17/08/16(水)21:04:59 No.446696428
いまだに凄いと思うのはだーまえの代表作品群かな 不条理な世界設定なんだけど不条理に対して 科学的な説明とか理屈とか一切無くそういう世界なんです で構築するのは凄い 大抵の人はなんらかの考証みたいなの挟み込んで小さくまとめちゃう
63 17/08/16(水)21:05:55 No.446696669
王宮内でチョロ付いたり箪笥漁ると即逮捕
64 17/08/16(水)21:06:00 No.446696688
仮面ライダー剣の終わり方は王道に逆らってるけど セカイ系というかよくある展開なのかもしれない ただそれを仮面ライダーの主人公と敵のアンデットでやったのはある意味斬新だ
65 17/08/16(水)21:06:02 No.446696702
>予想のど真ん中を予想を上回る速度でぶち抜いていったZEXALのベクター好き 展開は予想通りなのに描写が予想外すぎる…
66 17/08/16(水)21:06:11 No.446696732
単体だと試みとしては面白かったよエンドレスエイト みんな見たがってた良エピソードが控えてたのがダメ
67 17/08/16(水)21:06:17 No.446696752
いやAIRくらいまではちゃんと前世まで理由付けてやってた それ以降はどうも理由付けがしっくりこない方向に向いたと思う
68 17/08/16(水)21:06:23 No.446696776
デビルマンものとまで言われる新しい王道を作った永井豪先生すごいよね
69 17/08/16(水)21:06:46 No.446696912
まあ剣は先に劇場版のほうでやっちゃってるからなぁ
70 17/08/16(水)21:07:47 No.446697189
>いかにも一見善良な宗教勢力が最後まで善良だったら逆に驚く デビルサバイバーのロウ勢力は他のシリーズのロウ勢力と比べるとかなり話が通じる方だった
71 17/08/16(水)21:08:11 No.446697293
神が敵ってのも完全に王道の部類になって久しい
72 17/08/16(水)21:08:15 No.446697309
四畳半が面白いことやってるときに 同じネタ7回だからね
73 17/08/16(水)21:08:42 No.446697408
>ガルガンティアにしろ沙耶の唄にしろ実は人間という相手にどう折り合いをつけるかが虚淵作品のキモな気がする そういや沙耶はおいしい食べ物の正体は人間でした!なのにあんまり煽りに使われないな
74 17/08/16(水)21:08:48 No.446697432
ごく普通の一般人の普通な日常を描くだけの作品は見たことないかもしれない
75 17/08/16(水)21:09:08 No.446697515
主人公に秘められた制御不能な特殊能力が最後まで制御不能のまま
76 17/08/16(水)21:09:14 No.446697545
沙耶はもうネタバレが流布されすぎてる…
77 17/08/16(水)21:09:26 No.446697586
チクショウ大人向け作品のが単純だ!
78 17/08/16(水)21:09:34 No.446697629
>主人公に秘められた制御不能な特殊能力が最後まで制御不能のまま プトティラとか
79 17/08/16(水)21:10:12 No.446697803
俺の精子がエリクサー どうです?
80 17/08/16(水)21:10:12 No.446697806
>ごく普通の一般人の普通な日常を描くだけの作品は見たことないかもしれない 漫画は少ないかもしれないけどエッセイとかあるし…
81 17/08/16(水)21:10:43 No.446697922
こういうので王道というか昔の流れが冷静に見ると陳腐化してるとき もはや逆張りが旧シリーズにしかできないんじゃないかとも思う 今展開のためのゆで物理学完全新作でやったらネットが総ツッコミするだろうし
82 17/08/16(水)21:11:06 No.446698017
幽霊が見えるという少年の担当になったカウンセラーが実は
83 17/08/16(水)21:12:03 No.446698238
シックスセンスはネタバレすると台無しとか言われてたけど 個人的には別にそうでもなかったな
84 17/08/16(水)21:12:12 No.446698271
逆張りしたところで大抵は同じことをより上手く調理した過去の名作がある
85 17/08/16(水)21:12:13 No.446698272
>ごく普通の一般人の普通な日常を描くだけの作品は見たことないかもしれない 色んな人が思いついて 色んな人が面白くならないと諦めたやつでは
86 17/08/16(水)21:12:51 No.446698445
>今展開のためのゆで物理学完全新作でやったらネットが総ツッコミするだろうし 始祖編でも割と絶好調だったじゃねえか!
87 17/08/16(水)21:13:01 No.446698494
>主人公に秘められた制御不能な特殊能力が最後まで制御不能のまま 自分にしか動かせないってロボット物含めていいならそれこそ旧エヴァとかゼオライマーとかのような エヴァはロボット物かってのは置いといて
88 17/08/16(水)21:13:57 No.446698757
ゼオライマーは制御できるようにしないために主人公があがく話だからな…
89 17/08/16(水)21:14:14 No.446698839
>主人公に秘められた制御不能な特殊能力が最後まで制御不能のまま 永井豪の凄ノ王がこんな感じだったような記憶
90 17/08/16(水)21:15:46 No.446699248
あの時代の漫画家は映画見まくるのはよく勉強してるってなるぐらいだし
91 17/08/16(水)21:17:43 No.446699778
>あの時代の漫画家は映画見まくるのはよく勉強してるってなるぐらいだし むしろ今でもいい映画を観るのって物語作る人間には大切じゃない?
92 17/08/16(水)21:17:50 No.446699816
王道で気持ちよく面白いもん作れるってすごいんだなって
93 17/08/16(水)21:18:11 No.446699918
料理と一緒で腕のある人がレシピ通りに作るのが一番美味しい
94 17/08/16(水)21:20:24 No.446700552
逆に王道の傑作は?ってきかれると難しい
95 17/08/16(水)21:20:25 No.446700555
>脚本学校の教師いわくド素人にオリジナルの短編考えさせると >ほぼ全員一人称の小説で最後に人間のように見えた語り部の正体は虫でしたor動物でしたを書いてくるという なんとなく乙一のデビュー作を連想したけど この類のアーキタイプになるような話があったりするんだろうか
96 17/08/16(水)21:20:46 No.446700657
>あの時代の漫画家は映画見まくるのはよく勉強してるってなるぐらいだし >むしろ今でもいい映画を観るのって物語作る人間には大切じゃない? 脚本の引き出しを広げるには一番いい方法だからね
97 17/08/16(水)21:20:56 No.446700704
>むしろ今でもいい映画を観るのって物語作る人間には大切じゃない? 二時間でそのタイトル内の起承転結をつけてるわけだしね ダメな映画でもそれは何がダメかを考えられるし
98 17/08/16(水)21:21:46 No.446700932
>王道で気持ちよく面白いもん作れるってすごいんだなって 気持ちよく面白いから王道になったんじゃないかなあ
99 17/08/16(水)21:21:53 No.446700969
>なんとなく乙一のデビュー作を連想したけど >この類のアーキタイプになるような話があったりするんだろうか あれは実はでもなんでもなく最初から最後まで死体視点だから違うのでは
100 17/08/16(水)21:23:05 No.446701303
引き出したくさん作っておくの大事
101 17/08/16(水)21:25:28 No.446701982
乙一のは幽霊じゃなくて死体目線というのがいい …幽霊だったかも