17/08/13(日)10:11:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/13(日)10:11:23 No.445923813
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/08/13(日)10:14:36 No.445924218
すごい映画だって聞いてるけどみたことないやつだ
2 17/08/13(日)10:15:24 No.445924314
東宝50周年記念超大作きたな…
3 17/08/13(日)10:16:07 No.445924408
ヘボヘボしてきた
4 17/08/13(日)10:16:31 No.445924456
ファントムではなくイーグルだイーグルはすでに実戦配備についている
5 17/08/13(日)10:17:20 No.445924564
地元民も存在を知らなかった映画
6 17/08/13(日)10:17:34 No.445924594
予告編見ても何が何だか分からないやつ
7 17/08/13(日)10:18:27 No.445924697
橋本忍って脚本のブレ幅激しいイメージがある
8 17/08/13(日)10:18:50 No.445924763
特撮ではない普通の映画でデビルマンレベルだと聞いた
9 17/08/13(日)10:19:12 No.445924806
弔い鎮めるための笛を衛星軌道上に置くっていうのはけっこうロマンあって好きだけどな…
10 17/08/13(日)10:19:24 No.445924831
ジョンウィックとだいたいいっしょって聞いたことある
11 17/08/13(日)10:19:45 No.445924891
おそらく宇宙パルサーという単語はこの映画でしか使われてない
12 17/08/13(日)10:21:09 No.445925062
su1976970.jpg
13 17/08/13(日)10:21:39 No.445925142
以前「」があらすじを詳しく教えてくれたが理解するのは困難だった
14 17/08/13(日)10:22:16 No.445925232
あらすじ見てもどんな映画かわからない 多分映画見ても理解できない
15 17/08/13(日)10:23:12 No.445925377
あんな名作やこんな大作の脚本やってきた橋本忍もこんなものお出ししてくる事があるのかと思うと妙な励みになる
16 17/08/13(日)10:24:17 No.445925539
https://www.youtube.com/watch?v=D8t1PuH1JjA 予告見てもまったく内容が想像できない
17 17/08/13(日)10:24:25 No.445925561
過去作超すごいのになんで…ってなるよね
18 17/08/13(日)10:25:39 No.445925744
ミル貝見ても何一つ理解できないやつ
19 17/08/13(日)10:25:44 No.445925759
ハーブか何かをやって書いたような脚本
20 17/08/13(日)10:25:48 No.445925773
午後ローで「」とみたい ラストは絶対盛り上がると思う
21 17/08/13(日)10:25:52 No.445925779
洋の東西問わず映画会社の○○周年記念作品って微妙なの多いよね
22 17/08/13(日)10:25:59 No.445925800
ソープ嬢が飼い犬殺された復讐でマラソン勝負を仕掛けてスペースシャトルが飛ぶ
23 17/08/13(日)10:26:00 No.445925807
黒澤時代でもどですかでんとか怪作あるし…
24 17/08/13(日)10:26:01 No.445925810
宇宙へ…しか知らない
25 17/08/13(日)10:26:46 No.445925918
ジャンルはSFでいいのかなこれ
26 17/08/13(日)10:27:01 No.445925947
途中に挿入される戦国時代パートは何なの…
27 17/08/13(日)10:27:16 No.445925979
「砂の器」の最期の演奏と回想は本当にすごいよね
28 17/08/13(日)10:28:33 No.445926188
>ソープ嬢が飼い犬殺された復讐でマラソン勝負を仕掛けてスペースシャトルが飛ぶ すげぇ… 単語一つ一つの意味は分かっても組み合わさると全く意味不明になる…
29 17/08/13(日)10:29:20 No.445926300
八甲田山もそう言えば謎のお花畑シーンとかあったからなぁ
30 17/08/13(日)10:29:24 No.445926305
この映画業界人必須科目なの…
31 17/08/13(日)10:31:21 No.445926600
やらかした映画人は相応に干されるべきだ
32 17/08/13(日)10:33:06 No.445926839
ハーブキメた邦画なら優作版「野獣死すべし」もひどい
33 17/08/13(日)10:33:31 No.445926899
>予告編見ても何が何だか分からないやつ 全編見ても何が何だか分からなかったぞ
34 17/08/13(日)10:33:32 No.445926900
カタ幻術
35 17/08/13(日)10:34:31 No.445927045
体感半分以上は走ってるシーンだから大丈夫だ 大丈夫じゃ無い
36 17/08/13(日)10:34:36 No.445927061
>途中に挿入される戦国時代パートは何なの… 笛の因縁なのは良いんだけどお市の方とあんま関係なくね?ってなってくる
37 17/08/13(日)10:34:47 No.445927088
>途中に挿入される戦国時代パートは何なの… 戦これ
38 17/08/13(日)10:35:13 No.445927148
マラソン勝負、くっそ長い…
39 17/08/13(日)10:35:21 No.445927179
>ハーブキメた邦画なら優作版「野獣死すべし」もひどい あれは途中まではまともだし 狂った終盤も優作と鹿賀丈史の怪演でカバーされてるし…
40 17/08/13(日)10:35:36 No.445927217
>ハーブキメた邦画なら優作版「野獣死すべし」もひどい 優作はもっとこう意識高いっていうと嫌味だけど なんかそういう演技したいんだろうなーってなってくる
41 17/08/13(日)10:35:40 No.445927238
>やらかした映画人は相応に干されるべきだ 「太陽を盗んだ男」…
42 17/08/13(日)10:35:52 No.445927256
あらすじを説明したら間違いなく気は確かかと疑われるよ
43 17/08/13(日)10:36:19 No.445927331
>八甲田山もそう言えば謎のお花畑シーンとかあったからなぁ あれは走馬燈的な何かと思えば… あとずっと吹雪いてる雪山みせると情景的に飽きそうってのもあるし
44 17/08/13(日)10:36:27 No.445927351
あらすじは変なんだけど作り手側が大真面目なのもわかるので 見て笑える感じでもないのが困る
45 17/08/13(日)10:36:33 No.445927373
>ファントムではなくイーグルだイーグルはすでに実戦配備についている このセリフめっちゃ好き…
46 17/08/13(日)10:36:55 No.445927425
2時間くらいなら一人で見ても楽しめたかもしれないが なかなかの超大作なので途中でギブアップすること請け合い
47 17/08/13(日)10:37:05 No.445927449
>ファントムではなくイーグルだイーグルはすでに実戦配備についている ロケットは千歩譲ってお前はなんなんだ
48 17/08/13(日)10:37:07 No.445927452
ミル貝のあらすじ読んでるだけでスク読んでる気になってくる
49 17/08/13(日)10:37:17 No.445927476
ラン・ローラ・ランみたいなもんか
50 17/08/13(日)10:37:20 No.445927486
マラソンシーンが長くて退屈だからクソ というわけではないんです?
51 17/08/13(日)10:37:24 No.445927494
>「太陽を盗んだ男」 これなんで興行的に失敗したんだろう 面白いのに
52 17/08/13(日)10:37:44 No.445927558
>やらかした映画人は相応に干されるべきだ でもね脚本家としての実績は本当に凄いんですよ
53 17/08/13(日)10:38:02 No.445927598
上映時間164分か…
54 17/08/13(日)10:38:23 No.445927661
代表作をあげたらまず間違いない作家の一人になる
55 17/08/13(日)10:38:52 No.445927730
こんなスレを開く人に朗報かは分からないが 恐怖奇形人間の国内DVD発売が決定したからよろしくね
56 17/08/13(日)10:39:14 No.445927783
>これなんで興行的に失敗したんだろう 一応アイドル映画のはずなのにネタがヤバすぎて半ば封印されたようなもん
57 17/08/13(日)10:39:31 No.445927826
困った観たくなった
58 17/08/13(日)10:39:47 No.445927872
>>「太陽を盗んだ男」 >これなんで興行的に失敗したんだろう >面白いのに あらすじがキワモノ過ぎるからじゃない
59 17/08/13(日)10:40:16 No.445927954
>これなんで興行的に失敗したんだろう >面白いのに さすがに内容が尖りすぎてる あの時代に見るべき映画だとは思うけど
60 17/08/13(日)10:40:41 No.445928032
こういう映画は笑ってネタ扱いにすればいい、と教えた映画秘宝は本当に腹が立つし許せない
61 17/08/13(日)10:40:46 No.445928049
戦コレの最終回の元ネタってことしか知らない
62 17/08/13(日)10:41:09 No.445928100
>戦コレの最終回の元ネタってことしか知らない そう言えば…ってまじか!?
63 17/08/13(日)10:41:49 No.445928192
誰かほかの人が監督として舵を取ってやればよかったんじゃないの
64 17/08/13(日)10:41:51 No.445928197
たぶん撮影中に監督の痴呆が始まっただけだよ…
65 17/08/13(日)10:42:27 No.445928294
今日のヘボットでネタにしてたけど昔サルゲッチュオンエアーでもやってた なんかひかれるものがあるんだろう
66 17/08/13(日)10:43:04 No.445928366
太陽を盗んだ男は「退屈すぎて原爆作ったけど政府に要求することあんまないわ」ってなるボンクラ性と 文太かってえなーというゴラク性が実際よく混ざりあってるのでそりゃとりあえず薦められるわなと思う
67 17/08/13(日)10:43:06 No.445928373
未だご存命の白寿になるおじさんの作品
68 17/08/13(日)10:44:11 No.445928513
これ 北京原人 さよならジュピターが邦画三大怪作だっけ
69 17/08/13(日)10:44:15 No.445928527
いいですよね だいじょうぶマイフレンド
70 17/08/13(日)10:44:18 No.445928533
>こんなスレを開く人に朗報かは分からないが >恐怖奇形人間の国内DVD発売が決定したからよろしくね むしろこんなスレを開く人しか興味がないぞアレ
71 17/08/13(日)10:44:29 No.445928559
サイボーグ刑事なんじゃってくらい頑丈な文太
72 17/08/13(日)10:44:37 No.445928581
わざわざ観なきゃならないとしたら 米軍の毒ガス訓練みたいなもんだろうか…
73 17/08/13(日)10:44:44 No.445928593
>たぶん撮影中に監督の痴呆が始まっただけだよ… 特定の思想が浮き彫りになってるわけじゃないしね ボケたかクスリ決まったかとしか
74 17/08/13(日)10:45:23 No.445928683
脚本の腕は天才だったと思う…日本映画を作ったとも言えるくらい凄いし 監督としては…
75 17/08/13(日)10:45:32 No.445928700
>これ >北京原人 >さよならジュピターが邦画三大怪作だっけ ションベンライダーもお付けしたいな!
76 17/08/13(日)10:46:26 No.445928809
>ションベンライダー 全然覚えてない…
77 17/08/13(日)10:46:34 No.445928826
監督作ってこれだけだっけ
78 17/08/13(日)10:47:14 No.445928901
ちょっと「」ちゃんが大好きであろう 剣と魔法とメカSFをちゃんぽんした夢の大作を作っただけ的な何かだよ
79 17/08/13(日)10:47:23 No.445928923
元々脚本家だからフィルム撮るのは素人
80 17/08/13(日)10:47:33 No.445928949
>むしろこんなスレを開く人しか興味がないぞアレ もうタイトルからしてアウトって言われてたアレがDVDになるなら 博徒七人もいずれは見てみたい
81 17/08/13(日)10:47:43 No.445928968
ひな祭りの奴はなんで映画なの?
82 17/08/13(日)10:47:43 No.445928969
>邦画三大怪作 中でもやっぱこれが頭一つ抜けてる感じがあるなやっぱ あの橋本忍がやらかしたんだぜ…ってなる
83 17/08/13(日)10:47:53 No.445928990
ローリングストーンズなんぞ来やせんよ いいよね…
84 17/08/13(日)10:48:07 No.445929015
>元々脚本家だからフィルム撮るのは素人 脚本時点で問題があった気がするんですが…
85 17/08/13(日)10:48:15 No.445929032
>米軍の毒ガス訓練みたいなもんだろうか… 今は面白い映画いっぱいあるのに何でわざわざ訓練しなきゃいけないのさ!
86 17/08/13(日)10:48:22 No.445929044
犬が殺されたあたりから悪い意味でドキドキする
87 17/08/13(日)10:48:26 No.445929055
>かつて道子の店にソープ嬢として潜入していた米国の諜報員ローザの尽力で いきなりわからん! 観たらわかるのか… 多分わからんだろうけど
88 17/08/13(日)10:48:26 No.445929058
99歳でまだ存命なのも凄いな
89 17/08/13(日)10:48:27 No.445929059
>監督作ってこれだけだっけ 私は貝になりたい(1959)
90 17/08/13(日)10:48:36 No.445929077
>これ >北京原人 >さよならジュピターが邦画三大怪作だっけ 「超大作をうたっておいてアレだった」と限定すればな 怪作なら山ほどあるし
91 17/08/13(日)10:48:48 No.445929108
これまでの作品も脚本の段階はこういうハーブ脚本だったのを 監督がなんとか修正してたとかなのかな
92 17/08/13(日)10:48:49 No.445929112
>監督作ってこれだけだっけ 50年代版のわたしは貝になりたいをやってたはず
93 17/08/13(日)10:48:53 No.445929120
人斬りのDVDまだかな…
94 17/08/13(日)10:49:41 No.445929210
はたして北京原人は超大作だろうか
95 17/08/13(日)10:49:46 No.445929221
ずっとランニングしてるシーンが謎
96 17/08/13(日)10:49:58 No.445929243
>ひな祭りの奴はなんで映画なの? 田園に死す
97 17/08/13(日)10:50:37 No.445929319
ひな祭りのやつはああいう作品だから別に問題ない
98 17/08/13(日)10:51:06 No.445929384
ジョギングがなげぇなオイってなるだけでいわゆるネタ映画的な面白シーンも多いよ でもウルトラマン80と観光名所デートするあたりは地味に辛いか
99 17/08/13(日)10:51:06 No.445929385
>はたして北京原人は超大作だろうか 当時結構バンバンCM流してた気がするよ 興味なかったのに覚えてるくらいには
100 17/08/13(日)10:51:09 No.445929390
みんな丁寧に説明してくれてるのに何言ってるかわからない…
101 17/08/13(日)10:51:40 No.445929458
イーグルが実践配備に付いている
102 17/08/13(日)10:51:47 No.445929475
>はたして北京原人は超大作だろうか 総製作費20おくえんでございます
103 17/08/13(日)10:51:58 No.445929502
>今は面白い映画いっぱいあるのに何でわざわざ訓練しなきゃいけないのさ! ヌーヴェルヴァーグとかアメリカンニューシネマみたいに 小難しそうに作った映画を観るのが流行った時代もあったのさ 当時は馬鹿にされてたアニメ映画のブームが風穴を開けた側面もある
104 17/08/13(日)10:52:01 No.445929509
田園に死すはまあ寺山修司だし別にいいか…ってなる あと例のラストは好き
105 17/08/13(日)10:52:15 No.445929531
監督って八甲田山と砂の器撮った人だったのか…そりゃ期待されるわ!
106 17/08/13(日)10:52:15 No.445929532
>これまでの作品も脚本の段階はこういうハーブ脚本だったのを >監督がなんとか修正してたとかなのかな まずあらすじ見る限り色んなジャンルのようそを全部ぶっこもうって方針が有ると思う ていうかなんで脚本家がいきなり全部を考えた前提で妄想するの…
107 17/08/13(日)10:52:18 No.445929537
出刃包丁を見るたび思い出す映画
108 17/08/13(日)10:52:35 No.445929589
>総製作費20おくえんでございます なあにK-20怪人二十面相やヤッターマンと同程度だ
109 17/08/13(日)10:52:50 No.445929618
>これまでの作品も脚本の段階はこういうハーブ脚本だったのを >監督がなんとか修正してたとかなのかな 八墓村のあたりからオカルトにはまり始めてたという話は聞いたことがある
110 17/08/13(日)10:52:55 No.445929629
ざっとあらすじ読んでみたけど、一番いらないの主人公じゃね?ってなった
111 17/08/13(日)10:53:02 No.445929643
>これまでの作品も脚本の段階はこういうハーブ脚本だったのを >監督がなんとか修正してたとかなのかな でも初脚本が羅生門とかで七人の侍とか八甲田山とかやってて元々ハーブな脚本の人ではないんだよね なんでこれだけ…
112 17/08/13(日)10:53:11 No.445929662
>監督って八甲田山と砂の器撮った人だったのか…そりゃ期待されるわ! 撮った人ではない 書いた人だ!
113 17/08/13(日)10:53:21 No.445929690
>あと例のラストは好き 生年月日、昭和四十九年十二月十日。本籍地、東京都新宿区新宿字恐山!
114 17/08/13(日)10:53:54 No.445929783
>でも初脚本が羅生門とかで七人の侍とか八甲田山とかやってて元々ハーブな脚本の人ではないんだよね >なんでこれだけ… 羅生門はかなりハーブ目じゃないかな…
115 17/08/13(日)10:53:57 No.445929794
でもすごい有名な監督のやつでもなにこれ…てのあるし 1本くらいはだれにでもそういう時期があるんだよきっと
116 17/08/13(日)10:54:14 No.445929841
狂い咲きサンダーロードはBD出たから即買ったくらいには好きなんだけど 爆裂都市の方は未だによくわかんない
117 17/08/13(日)10:54:16 No.445929843
>ざっとあらすじ読んでみたけど、一番いらないの主人公じゃね?ってなった お約束じゃないですか巻き込まれ主人公
118 17/08/13(日)10:54:23 No.445929858
当時の20億円は現代の価値に換算して
119 17/08/13(日)10:55:14 No.445929982
一連の黒澤映画を観てこの橋本忍って人骨太な脚本書くんだなあと思っていましたともええ どですかでんは知らない
120 17/08/13(日)10:55:15 No.445929983
怪作なら定番だが「(秘)色情めす市場」いいぞ ポルノなのに宮下順子の存在以外はまったくシコらせる気がない怪作だ
121 17/08/13(日)10:55:34 No.445930025
>羅生門はかなりハーブ目じゃないかな… 片鱗はあれどハーブというほどではないと思う これは完全にハーブだけど
122 17/08/13(日)10:55:39 No.445930037
>当時の20億円は現代の価値に換算して 北京原人は1990年代なのでそんなにかわらない…
123 17/08/13(日)10:56:10 No.445930105
なんで大半藪の中なのに羅生門なんだろう そのほうがすごそうに聞こえるけどさ
124 17/08/13(日)10:56:22 No.445930121
>八墓村のあたりからオカルトにはまり始めてたという話は聞いたことがある 祟りじゃ!のインパクトは凄いけど原作の推理要素放り出して 事件がオカルトのせいってのはとんでもなかったよ 大ヒットしたけど
125 17/08/13(日)10:56:45 No.445930178
>事件がオカルトのせいってのはとんでもなかったよ >大ヒットしたけど 角川の宣伝がすごかったからな
126 17/08/13(日)10:57:40 No.445930306
戦コレの最終回の元ネタずっとフォレストガンプだと思ってた
127 17/08/13(日)10:57:43 No.445930315
寅さん金田一も良いけど中尾彬金田一もいいぞ
128 17/08/13(日)10:58:18 No.445930407
>祟りじゃ!のインパクトは凄いけど原作の推理要素放り出して >事件がオカルトのせいってのはとんでもなかったよ >大ヒットしたけど 役者とBGMと映像美で誤魔化せてるからいいんだいいんだ それに当時はオカルトホラーブームだったし
129 17/08/13(日)10:58:27 [キャメロン] No.445930424
>でもすごい有名な監督のやつでもなにこれ…てのあるし 殺人魚フライングキラー?食われたいのか?
130 17/08/13(日)10:58:57 No.445930500
>殺人魚フライングキラー?食われたいのか? それはむしろ有名になる前のじゃねーか!
131 17/08/13(日)10:59:36 No.445930609
八つ墓村は映像になると基本的に典子をカットするから困る
132 17/08/13(日)10:59:39 No.445930618
>怪作なら定番だが「(秘)色情めす市場」いいぞ >ポルノなのに宮下順子の存在以外はまったくシコらせる気がない怪作だ いいですよねラブドールと自爆するNTR男
133 17/08/13(日)10:59:47 No.445930636
>>でもすごい有名な監督のやつでもなにこれ…てのあるし >殺人魚フライングキラー?食われたいのか? デビュー作だからしゃーないやろ
134 17/08/13(日)11:00:28 No.445930748
キャメロンはアバターがヒットしすぎたせいで続編作ってるとか もったいなすぎる
135 17/08/13(日)11:01:01 No.445930841
スピルバーグのでびゅーは激突!だっけ
136 17/08/13(日)11:01:04 No.445930848
>>怪作なら定番だが「(秘)色情めす市場」いいぞ >>ポルノなのに宮下順子の存在以外はまったくシコらせる気がない怪作だ >いいですよねラブドールと自爆するNTR男 ダッチワイフを自爆させて死ぬ映画はじめてみたよ
137 17/08/13(日)11:01:27 No.445930908
>キャメロンはアバターがヒットしすぎたせいで続編作ってるとか >もったいなすぎる アバターが出てから随分たつが2でるのか
138 17/08/13(日)11:01:28 No.445930913
>八つ墓村は映像になると基本的に典子をカットするから困る 初見でボロクソいわれるほどのブサイクだしなぁ
139 17/08/13(日)11:01:49 No.445930975
>>でもすごい有名な監督のやつでもなにこれ…てのあるし >殺人魚フライングキラー?食われたいのか? 撮影の途中でクビになったんだってね貴方
140 17/08/13(日)11:01:52 No.445930981
フライングキラーはまあキャメロンの話聞くとよく頑張ったなって感じはするよ まあ分かるけど…
141 17/08/13(日)11:02:33 No.445931074
>いいですよねラブドールと自爆するNTR男 シチュだけだとゴダールの「気狂いピエロ」みたいだな
142 17/08/13(日)11:03:23 No.445931198
>ダッチワイフを自爆させて死ぬ映画はじめてみたよ 当時の西成のガチ映像を使った貴重な映画でもある
143 17/08/13(日)11:03:25 No.445931203
太陽を盗んだ男の監督なんて二本しか撮ってないけど名作しかないが あの人はあの人でむやみに期待値ばっかり上がって身動き取れない感がある
144 17/08/13(日)11:03:31 No.445931218
>アバターが出てから随分たつが2でるのか 続編4つ作るらしいよ メガネなしで上映できる3D技術開発してて遅くなったみたいね
145 17/08/13(日)11:03:45 No.445931248
デビュー作で壮大にやらかすフィンチャーさん
146 17/08/13(日)11:04:42 No.445931362
(秘)色情めす市場を見ると ポルノ映像としての宮下順子のシコれるセックスと お話としての芹明日香のまったくシコれないセックスの撮影のしかたが全然違って面白いわね
147 17/08/13(日)11:05:22 No.445931461
>アバターが出てから随分たつが2でるのか 5までやる https://www.cinematoday.jp/news/N0091195
148 17/08/13(日)11:05:28 No.445931477
あーあれがトラウマで糞鬱映画監督になったフィンチャーか…
149 17/08/13(日)11:05:39 No.445931500
>>ダッチワイフを自爆させて死ぬ映画はじめてみたよ >当時の西成のガチ映像を使った貴重な映画でもある OPの階段のシーン撮影してる時に横でおっさんが 階段にガンガン頭を打ち付けてたらしいからな
150 17/08/13(日)11:06:27 No.445931621
>スピルバーグのでびゅーは激突!だっけ テレビムービーという意味ならそう 劇場用の映画でのデビューは続激突
151 17/08/13(日)11:06:28 No.445931625
>>アバターが出てから随分たつが2でるのか >続編4つ作るらしいよ >メガネなしで上映できる3D技術開発してて遅くなったみたいね そな んに …アバター5って書くとなんか80年代のクソ続編みたいでいいね
152 17/08/13(日)11:06:32 No.445931637
>5までやる そんなに
153 17/08/13(日)11:07:30 No.445931769
いろいろたくさんつくられてたんだろうけど黄金期みたいなときの邦画てわりとこんな感じの多いよね エンターテイメントというより文学とか芸術方面に寄っていっちゃってるみたいな
154 17/08/13(日)11:07:38 No.445931787
雛壇が川にどんぶらこする田園に死すはおねショタ逆レシーンもあるから「」におすすめだよ
155 17/08/13(日)11:07:42 No.445931795
なんでお盆の昼間に幻の湖でこんなスレ伸びてるの…
156 17/08/13(日)11:08:03 No.445931844
>祟りじゃ!のインパクトは凄いけど原作の推理要素放り出して >事件がオカルトのせいってのはとんでもなかったよ >大ヒットしたけど 犯人の祟りを利用した犯罪の筈が 実は犯人が本人も知らないだろうけど落武者の末裔で やっぱり祟りだったんじゃないかって 金田一が傍観してるだけという
157 17/08/13(日)11:08:36 No.445931913
この映画もそうだけど初週で興行収入だめな映画は ようしゃなく上映回数減らされるからかわいそうよね パワーレンジャーがバルト9でもう1日1回上映扱いになってたよ 300館で興行始めたのに
158 17/08/13(日)11:08:38 No.445931925
>いろいろたくさんつくられてたんだろうけど黄金期みたいなときの邦画てわりとこんな感じの多いよね >エンターテイメントというより文学とか芸術方面に寄っていっちゃってるみたいな アートシアターギルドあたりの話しててそう言われるなら分かるが 幻の湖でそんなん言われてもそれはそれでずれてる気がする
159 17/08/13(日)11:08:59 No.445931976
>この映画もそうだけど初週で興行収入だめな映画は >ようしゃなく上映回数減らされるからかわいそうよね >パワーレンジャーがバルト9でもう1日1回上映扱いになってたよ >300館で興行始めたのに マジか
160 17/08/13(日)11:09:05 No.445931987
https://www.youtube.com/watch?v=giVKcPm4pHQ 関連のこれで笑っちゃった
161 17/08/13(日)11:09:23 No.445932023
>ラン・ローラ・ランみたいなもんか それはまだタイトル詐欺してないし内容もつまんないだけだからセーフ
162 17/08/13(日)11:09:59 No.445932122
芥川也寸志もえらい映画に付き合わされたな
163 17/08/13(日)11:10:02 No.445932133
>スピルバーグのでびゅーは激突!だっけ トラックちょうこわい アメ車燃費悪い
164 17/08/13(日)11:10:18 No.445932168
あの時代は割とわけわからない映画多かったとは思うけど画像のはやっぱり関わった人のネームバリューのインパクトが…
165 17/08/13(日)11:10:22 No.445932177
ラン・ローラ・ランは当時間違いなく新しかったからな
166 17/08/13(日)11:10:28 No.445932190
>なんでお盆の昼間に幻の湖でこんなスレ伸びてるの… 以前も幻の湖のスレは伸びてたな… やはりこれは傑作なのでは…
167 17/08/13(日)11:10:29 No.445932194
すごい失礼だけど橋本忍まだ存命だったんだな…
168 17/08/13(日)11:11:08 No.445932301
>実は犯人が本人も知らないだろうけど落武者の末裔で おのれ山下達郎!
169 17/08/13(日)11:11:10 No.445932309
マル秘色情めす市場は何の救いもない映画だけどラストシーンでカラーになったシーンが本当に綺麗で仕方ない
170 17/08/13(日)11:11:36 No.445932374
いいですよね四騎の会
171 17/08/13(日)11:11:43 No.445932393
>さよならジュピターが邦画三大怪作だっけ さよならジュピターはやりたいこと詰め込みすぎたけどやりたかったことはなんとなくわかる 幻はやりたいこと詰め込みすぎたけどやりたかったことが全然分からないのがアレ
172 17/08/13(日)11:12:12 No.445932460
>https://www.youtube.com/watch?v=giVKcPm4pHQ >関連のこれで笑っちゃった 映像はよくわからんが 予告の作りを限りなく80年代に近づけているのはいいな あとはフォントじゃなくてレタリング文字だったらよかった
173 17/08/13(日)11:12:26 No.445932497
ポルノ方面の名作って話に聞くけど見たことないな 人妻集団暴行致死事件もいつの間にかDVDになってたけど
174 17/08/13(日)11:12:41 No.445932524
BDといえば新幹線大爆破も単品BD出るね あっちは真っ当な作品だけど
175 17/08/13(日)11:12:44 No.445932529
>>さよならジュピターが邦画三大怪作だっけ >さよならジュピターはやりたいこと詰め込みすぎたけどやりたかったことはなんとなくわかる 小説読んだけどあの内容を2時間に纏めるのは無理があるよ小松左京…
176 17/08/13(日)11:13:20 No.445932618
ランローララン駄目なんだ なんかちょっと持ち上げられてたような覚えが
177 17/08/13(日)11:13:21 No.445932627
そうだ映画みよう
178 17/08/13(日)11:14:16 No.445932777
あの橋本忍のオリジナル劇場長篇作だ 誰も止められるやつなんて居ない下手したら配給会社社長でもさえだ
179 17/08/13(日)11:14:25 No.445932809
>マル秘色情めす市場は何の救いもない映画だけどラストシーンでカラーになったシーンが本当に綺麗で仕方ない 最後の最後はまた白黒だけどね カラーに戻るのはドヤ街の外に出た時だけだから途端に現実味が出て来る 白黒になるとなんか現実の世界ではないようで
180 17/08/13(日)11:14:35 No.445932830
昔の邦画だと最近は狂い咲きサンダーロードが気になってる 面白い?
181 17/08/13(日)11:14:49 No.445932868
>ランローララン駄目なんだ >なんかちょっと持ち上げられてたような覚えが 見て損はないよ タイトル通りじゃねぇか!というツッコミはすると思うが
182 17/08/13(日)11:14:53 No.445932881
>ランローララン駄目なんだ 俺は好き! あれでトムティクヴァ監督を知ったし!
183 17/08/13(日)11:15:08 No.445932919
このスレだと戦争終わって国に帰ってきたら嫁がパンパンやっててこくじんの子供産んでたから ついカッとなって赤ん坊と嫁をぶちころがすとこから始まる実録私設銀座警察を知ってそう
184 17/08/13(日)11:15:52 No.445933043
麻薬かなんかキメて書いたとしか思えない 正常な人間からはこんな脚本は出てこないよ!
185 17/08/13(日)11:16:12 No.445933101
>昔の邦画だと最近は狂い咲きサンダーロードが気になってる >面白い? ジャパニーズ・マッドマックス!!っていうのを真に受けると肩透かしは受けるかもね あとあらすじは見る前にちょっと読んでおいた方が飲み込みやすいかも 俺は超好き
186 17/08/13(日)11:16:25 No.445933142
>昔の邦画だと最近は狂い咲きサンダーロードが気になってる >面白い? 凄いよとにかく凄い 無論面白い
187 17/08/13(日)11:16:43 No.445933174
>昔の邦画だと最近は狂い咲きサンダーロードが気になってる >面白い? 実際にみるならスレ画よりオススメ
188 17/08/13(日)11:16:50 No.445933188
>https://www.youtube.com/watch?v=giVKcPm4pHQ >関連のこれで笑っちゃった 撮影きれいじゃないこれ 調べたら加藤泰の遺作とか知らなかったよ…
189 17/08/13(日)11:17:36 No.445933306
>BDといえば新幹線大爆破も単品BD出るね 面白いけど元蒸気機関車の運転手が新幹線運転してるのは謎だ
190 17/08/13(日)11:19:02 No.445933488
>このスレだと戦争終わって国に帰ってきたら嫁がパンパンやっててこくじんの子供産んでたから >ついカッとなって赤ん坊と嫁をぶちころがすとこから始まる実録私設銀座警察を知ってそう DVD化してないんじゃなかったっけ?