虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/13(日)08:54:56 ウォー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/13(日)08:54:56 No.445912740

ウォーターサーバー営業マンが増えすぎる

1 17/08/13(日)08:56:33 No.445913027

企業向きであって家庭向きじゃない… 夏場工場の中にこれがあると凄く嬉しいけど

2 17/08/13(日)08:57:14 No.445913145

俺家に置いてるよ 結構便利

3 17/08/13(日)09:00:47 No.445913709

職場にこれが置かれるようになってありがたい…

4 17/08/13(日)09:01:53 No.445913859

今なら本体無料でプレゼントと言うチラシが普及期のPHSバラマキを思い出させる

5 17/08/13(日)09:01:58 No.445913876

職場にはほしいよねこれ… お湯出るのいい…

6 17/08/13(日)09:05:11 No.445914317

水道水でいいよ…

7 17/08/13(日)09:05:41 No.445914403

佐川や西濃が運賃上げたら成り立たなくなるのでは

8 17/08/13(日)09:06:05 No.445914464

会社にあったけどあくまで怪談で上がるしかない4階の食堂にだけで 現場にはないし気軽に飲みに行けない…

9 17/08/13(日)09:09:20 No.445915029

便利なんだけど飲む人が少ないからタンクがたまるたまる

10 17/08/13(日)09:09:29 No.445915048

あったら便利なのは確かだろうけど 場所と電気代のことを考えたら自宅に置きたいとは思わない

11 17/08/13(日)09:09:52 No.445915118

炭酸水のサーバーほしいな… 自作はボンベミサイルになったら困るから作らんぞ

12 17/08/13(日)09:09:52 No.445915119

本体無料とか言って年寄りから若者へ所得移転する必要なビジネスなのじゃよ

13 17/08/13(日)09:10:40 No.445915263

工事現場とかにあると便利

14 17/08/13(日)09:12:54 No.445915585

水に月何千円も払うのはちょっと

15 17/08/13(日)09:13:54 No.445915761

押すのか引くのか統一しろ

16 17/08/13(日)09:13:55 No.445915765

都会は水がまずいねん

17 17/08/13(日)09:15:43 No.445916028

Aroma Ozone

18 17/08/13(日)09:18:21 No.445916472

水道水がミネラルウォーターな富山とかでも商売成り立つんだろうか

19 17/08/13(日)09:25:36 No.445917785

このお湯でペヤング作るのちょっと罪悪感ある

20 17/08/13(日)09:25:49 No.445917816

欲しい…

21 17/08/13(日)09:26:47 No.445917966

現代が部隊の洋ゲーだとそこらに転がってるけど向こうじゃ設置が当たり前なのかな

22 17/08/13(日)09:27:07 No.445918027

>このお湯でペヤング作るのちょっと罪悪感ある そこまで熱いのでる?

23 17/08/13(日)09:27:55 No.445918139

>現代が部隊の洋ゲーだとそこらに転がってるけど向こうじゃ設置が当たり前なのかな 水道水そのまま飲める国のほうが稀なんじゃ

24 17/08/13(日)09:28:37 No.445918233

>>このお湯でペヤング作るのちょっと罪悪感ある >そこまで熱いのでる? 設定で沸騰させることができる 普通に火傷猿

25 17/08/13(日)09:28:43 No.445918246

>現代が部隊の洋ゲーだとそこらに転がってるけど向こうじゃ設置が当たり前なのかな 自宅にもオフィスにも個人飲食店にもデパートにも置いてあるのが普通ってぐらい普及してる 本体無料で水タンクは500円で配送無料って安さだからかもしれん

26 17/08/13(日)09:29:18 No.445918320

職場にあるけど冷房当たって座ってる班長以上以外使う暇がねぇ…

27 17/08/13(日)09:29:32 No.445918350

ハロワからここに申込んだけど書類で落ちたよ…

28 17/08/13(日)09:30:11 No.445918430

>>現代が部隊の洋ゲーだとそこらに転がってるけど向こうじゃ設置が当たり前なのかな >自宅にもオフィスにも個人飲食店にもデパートにも置いてあるのが普通ってぐらい普及してる >本体無料で水タンクは500円で配送無料って安さだからかもしれん なそにん

29 17/08/13(日)09:30:41 No.445918488

こいつが雑菌の巣窟になるからやばくねってニュースあったな 短周期で飲み干せない所は置いちゃダメだ

30 17/08/13(日)09:31:08 No.445918554

お湯出るから便利

31 17/08/13(日)09:31:33 No.445918605

これあるけど飲むのが恥ずかしくて水道水飲んでる

32 17/08/13(日)09:31:57 No.445918646

>これあるけど飲むのが恥ずかしくて水道水飲んでる 皆はどっち飲んでるの?

33 17/08/13(日)09:31:59 No.445918648

なんで恥ずかしいんだよ

34 17/08/13(日)09:32:59 No.445918768

えっ恥ずかしくない? 私喉が乾きましたわみたいな気取ってるイメージあって使いたくない

35 17/08/13(日)09:33:05 No.445918788

海外だとこれ無いと飲み水がペットボトルの水買うしかない これだと業者がタンク持ってきてくれるし

36 17/08/13(日)09:34:09 No.445918936

喉が乾いたこと恥じるやつ初めて見た

37 17/08/13(日)09:34:21 No.445918965

>皆はどっち飲んでるの? 水道水が飲めない国に住んでるから水道水飲めない ただ偽物が多いから最近は500mlのペットボトルの水を買うことが多いな… 水が蒸留水で消毒剤添加されてないからサーバー自体もカビとか生えるし

38 17/08/13(日)09:34:24 No.445918971

>Aroma Ozone 健康に影響はないけど病院に行こうね

39 17/08/13(日)09:34:25 No.445918973

>私喉が乾きましたわみたいな気取ってるイメージあって使いたくない 実際に喉渇いてるんだからいいじゃねーか

40 17/08/13(日)09:34:39 No.445919012

>私喉が乾きましたわみたいな気取ってるイメージあって使いたくない ないよ!?

41 17/08/13(日)09:34:41 No.445919018

お湯は90度くらいにしかならない奴もあるんでカップ麺作るとちょっとヌルい事がある

42 17/08/13(日)09:35:12 No.445919098

何だよそのイメージ わけわかんねえぞ

43 17/08/13(日)09:35:48 No.445919181

私便意を感じましたわって感じでトイレ行くの恥ずかしい

44 17/08/13(日)09:35:56 No.445919191

>私喉が乾きましたわみたいな気取ってるイメージあって使いたくない 多分この「」は冷水機だと「喉が渇いたぜ!」って感じでウォーターサーバーだと「喉がお乾きましたわ」って感じで気取ってるように見られてるんじゃないかと心配してるんだと思う まあ的外れだけど

45 17/08/13(日)09:36:09 No.445919221

中にカビ生えたりしないのかしら

46 17/08/13(日)09:36:14 No.445919230

うちもやってるけどもはや水は買って飲む時代だという事を自覚してほしい

47 17/08/13(日)09:37:00 No.445919321

ミネラルウォーターならまだわかるけど ただの水道水詰めてるだけのもあるからなあ

48 17/08/13(日)09:37:21 No.445919370

いつでも冷えた水をいくらでも飲める機械 俺くらいものぐさな一人暮らしになるとこんなにありがたいものはない

49 17/08/13(日)09:37:26 No.445919379

日本の浄水場はめっちゃ頑張ってそのまま飲んでも大丈夫な時代になっているというのに… ご家庭に届くまでの水道管の汚れまでは知らん

50 17/08/13(日)09:37:34 No.445919396

歯医者にある あれは良い

51 17/08/13(日)09:37:57 No.445919457

>うちもやってるけどもはや水は買って飲む時代だという事を自覚してほしい 売る方の都合とかしらんがな

52 17/08/13(日)09:37:58 No.445919458

>中にカビ生えたりしないのかしら 水は蒸留水だから普通に生えるよ!日本のはその辺しっかりしてるのかしら? あと水も偽物が多くてたまにトイレの水より重金属が多く検出されることがある 水検査キットみたいなのを常備しててたまに使ってる

53 17/08/13(日)09:38:02 No.445919468

>中にカビ生えたりしないのかしら お湯を中で循環させる機種とかUV除菌付いてたりと昔より地味に進歩してる それでもやっぱ2~3年に一度は交換したほうがいい

54 17/08/13(日)09:38:04 No.445919470

現場であると超うれしいけど一人暮らしで必要だろうか

55 17/08/13(日)09:38:27 No.445919516

紙コップはもったいないかな?って思うがまぁ飲む

56 17/08/13(日)09:38:47 No.445919550

このウォーターサーバーの良い所って水が出てくるところではなく熱湯と冷水が即出せるところにあるんじゃないかな

57 17/08/13(日)09:39:25 No.445919633

僕はプレーン炭酸水を送料無料で注文するマン!

58 17/08/13(日)09:40:17 No.445919745

アメリカの汚い家の前は空タンクが山積みになってる

59 17/08/13(日)09:40:49 No.445919809

>このウォーターサーバーの良い所って水が出てくるところではなく熱湯と冷水が即出せるところにあるんじゃないかな つまり水は水道水で良いのでは…?

60 17/08/13(日)09:40:59 No.445919830

>都会は水がまずいねん 東京と大阪はおいしいってアピールしてなかったっけ

61 17/08/13(日)09:41:11 No.445919858

衛生上の事があるから 家で使うくらいならペットボトル買う方がいいよ

62 17/08/13(日)09:41:32 No.445919904

ラブホにあると嬉しくて飲んじゃう

63 17/08/13(日)09:41:54 No.445919945

>現場であると超うれしいけど一人暮らしで必要だろうか 一人暮らしで使うかは完全に好みかな はっきり言ってコスパは悪いぞ ペットボトル買って冷蔵庫入れとく方がいい 俺はパソコン使ってる状況から一歩も立ち上がらず飲み物取りたいっていうものぐさな用途のために置いた 超便利

64 17/08/13(日)09:42:08 No.445919971

>つまり水は水道水で良いのでは…? ぬるい…冷たいのが即飲みたいの

65 17/08/13(日)09:42:22 No.445920001

ラブホのは何かイタズラされてそう

66 17/08/13(日)09:42:41 No.445920044

>現場であると超うれしいけど一人暮らしで必要だろうか やめとけやめとけ!使い切る前に菌の温床になるし 注ぎ口汚ねえぞ!

67 17/08/13(日)09:42:46 No.445920062

タンクあると災害時の備蓄になる 災害時電気ないと動かないサーバもあるけど

68 17/08/13(日)09:42:52 No.445920073

アメリカの上水道ってすごい品質高いのに なんでウォーターサーバが普及したんだろ

69 17/08/13(日)09:43:07 No.445920110

家で水をどれ位使うかによるかな ペットボトルの水だけだと結構困ることもある 水道水を沸かしてから冷まして飲む人も多いようだけど怖くて試せない

70 17/08/13(日)09:43:24 No.445920143

タンクは交換するがタンクから蛇口までの管は洗わないしな

71 17/08/13(日)09:43:30 No.445920152

>タンクあると災害時の備蓄になる >災害時電気ないと動かないサーバもあるけど それもペットボトルでいいなぁ…

72 17/08/13(日)09:44:22 No.445920265

東京都は金があるから浄水場にめっちゃ金かけてるって聞いたけど それでもまだまずいの?

73 17/08/13(日)09:44:32 No.445920293

一人暮らしで置いてるけどコスパ悪いなとは思いつつ活用はしてる ちょっと油断してたら蛇口捻るとまず茶色い水が出てくるようなアパートだから…

74 17/08/13(日)09:44:33 No.445920294

タンクが交換されるから衛生的と言うのがそもそも欺瞞で そこから伸びてる管と注ぎ口のとこは洗わねえからな…

75 17/08/13(日)09:44:40 No.445920307

アメリカって水道水飲めんの? 日本より水道水の品質が悪いとかないの?

76 17/08/13(日)09:44:42 No.445920314

かかりつけの病院にあるけどおいしいね でも飲んでる人全然見かけない

77 17/08/13(日)09:44:51 No.445920339

>東京都は金があるから浄水場にめっちゃ金かけてるって聞いたけど >それでもまだまずいの? 浄水にいくら金かけても水道管が古いとね

78 17/08/13(日)09:45:10 No.445920374

基本はペットボトルでいい 生活に余裕があるならサーバがいい 便利かどうかって事だもんね

79 17/08/13(日)09:45:56 No.445920469

一方俺は浄水器だけどな 都内でもないし十分美味しい カードリッジ交換こまめにすればコスパはいい

80 17/08/13(日)09:46:24 No.445920538

日本より水道水の品質が悪いよ だからみんな水より安いコーラ飲む

81 17/08/13(日)09:46:32 No.445920559

なんとか還元水じゃだめなの

82 17/08/13(日)09:46:47 No.445920599

使いたいけど配達の水を受け取るのがめんどくさそう

83 17/08/13(日)09:46:49 No.445920601

>タンクが交換されるから衛生的と言うのがそもそも欺瞞で >そこから伸びてる管と注ぎ口のとこは洗わねえからな… うちのは定期的に無料で交換させていただいてますぜ旦那…

84 17/08/13(日)09:46:58 No.445920620

>東京都は金があるから浄水場にめっちゃ金かけてるって聞いたけど >それでもまだまずいの? もう残留塩素もないからおいしいよ おかげでカビ生えやすくなったけど

85 17/08/13(日)09:47:02 No.445920627

そもそも衛生面から言うとタンクに外の空気をごぼっごぼごぼって取り込むからその時に菌も取り込んでる それでウォーターサーバーの水は大抵消毒剤が入ってないから菌が繁殖しやすい なので衛生面では日本の水道水には劣るよ 日本でこれを家庭で使う意味は難しいところがある ただ水道水が飲めない地域だと一人暮らしでも何かと水を使うのであると便利って感じなんだ

86 17/08/13(日)09:47:21 No.445920657

カップラーメン作る時にこれに慣れるともうヤカンに戻れない

87 17/08/13(日)09:48:24 No.445920774

浄水施設がいくらよくなっても集合住宅だとどうしても蛇口までの経路で不味くなる

88 17/08/13(日)09:48:28 No.445920779

>タンクが交換されるから衛生的と言うのがそもそも欺瞞で >そこから伸びてる管と注ぎ口のとこは洗わねえからな… 家庭に伸びてる水道管も洗ってなくね?

89 17/08/13(日)09:49:10 No.445920867

>家庭に伸びてる水道管も洗ってなくね? そっちは流水だけどタンクはずっと溜まってんだぞ

90 17/08/13(日)09:49:18 No.445920877

>うちのは定期的に無料で交換させていただいてますぜ旦那… 衛生面言われるようになったからかこういう売り文句も増えたね…

91 17/08/13(日)09:49:19 No.445920878

中がめっちゃ錆びついてる水道管やくたびれた貯水タンク見ると 果たしてどっちが衛生的なのか

92 17/08/13(日)09:49:48 No.445920930

>そもそも衛生面から言うとタンクに外の空気をごぼっごぼごぼって取り込むからその時に菌も取り込んでる 今取り込まないやつが主流じゃね

93 17/08/13(日)09:50:02 No.445920963

タンクも内袋に水が入ってるタイプなかったっけ 醤油が新鮮なボトルのアレみたいな

94 17/08/13(日)09:50:14 No.445920992

>そっちは流水だけどタンクはずっと溜まってんだぞ 集合住宅だと貯水槽とか経由することもあるし大差ねえんじゃねえかな…

95 17/08/13(日)09:50:31 No.445921030

>家庭に伸びてる水道管も洗ってなくね? 塩素消毒されてる水が常に流れ続けてる管と 恐らく塩素の入ってないウォーターサーバーのタンクの水では菌の溜まりやすさが違いすぎる

96 17/08/13(日)09:50:41 No.445921046

今時貯水槽使ってるところ少ないんじゃないかな

97 17/08/13(日)09:50:43 No.445921054

それでも水素水ならなんとかしてくれる!

98 17/08/13(日)09:50:52 No.445921071

中に空気の入らないビニールパック式も最近は人気ですぜ

99 17/08/13(日)09:50:54 No.445921078

>家庭に伸びてる水道管も洗ってなくね? その「」ではないが違いとしては 水道水は塩素消毒されていて残留塩素も一定基準以上になってるので菌は死ぬし外気に触れないよう密封されている ウォーターサーバーは残留塩素は一定以下を基準にされていて外気に触れる環境にある もちろんそういうのに対策してる真空式で経路を定期的に洗浄剤で洗浄する機能付きのもあるわけだけどそういうのではなく一般的な外気取り入れ式の洗浄機能なしの話なんだと思う

100 17/08/13(日)09:51:00 No.445921091

>今取り込まないやつが主流じゃね スレ画タイプは取り込むけど他のメーカーはペットボトルが潰れていくやつだよね うちもそれ

101 17/08/13(日)09:51:23 No.445921134

>>そもそも衛生面から言うとタンクに外の空気をごぼっごぼごぼって取り込むからその時に菌も取り込んでる >今取り込まないやつが主流じゃね そうなんだ…日本のは優れてるなあ

102 17/08/13(日)09:51:24 No.445921136

>集合住宅だと貯水槽とか経由することもあるし大差ねえんじゃねえかな… マンションで古い貯水槽があるタイプだとまさにその通りだ ここが水を不味くしてるってのは有名な話

103 17/08/13(日)09:51:57 No.445921213

水道水がいくら綺麗になってもぬるい水しか出ないんだもん

104 17/08/13(日)09:51:58 No.445921214

>そもそも衛生面から言うとタンクに外の空気をごぼっごぼごぼって取り込むからその時に菌も取り込んでる うちの会社のやつこれだわ…

105 17/08/13(日)09:52:13 No.445921256

>そもそも衛生面から言うとタンクに外の空気をごぼっごぼごぼって取り込むからその時に菌も取り込んでる 硬い容器は空気入る いろはすみたいにボコボコ凹む容器は空気入らない 空気入るのも一応冷たいor暖かいにして滅菌してはいるけど

106 17/08/13(日)09:52:29 No.445921286

これを置いていない調剤薬局を 今迄見たことが無い

107 17/08/13(日)09:52:34 No.445921296

>水道水がいくら綺麗になってもぬるい水しか出ないんだもん これはでかい

108 17/08/13(日)09:52:59 No.445921329

>これを置いていない調剤薬局を >今迄見たことが無い みかじめ料なんじゃね

109 17/08/13(日)09:53:03 No.445921342

>これを置いていない調剤薬局を >今迄見たことが無い 薬飲むのに便利だからね…

110 17/08/13(日)09:53:06 No.445921348

>水道水がいくら綺麗になってもぬるい水しか出ないんだもん 冷蔵庫に水のペットじゃだめなのか

111 17/08/13(日)09:53:25 No.445921385

水道水を汲んで冷蔵庫で冷やしたらいいのでは…

112 17/08/13(日)09:53:44 No.445921427

いつでも白湯飲み放題なのしゅごい

113 17/08/13(日)09:53:48 No.445921436

>うちの会社のやつこれだわ… 会社のなら消費速度が速いから問題にならないんじゃないかな?どれぐらいで1本使われてるんだろ

114 17/08/13(日)09:53:50 No.445921440

>水道水がいくら綺麗になってもぬるい水しか出ないんだもん 汲んで沸騰させて冷やして冷蔵庫に入れておけ

115 17/08/13(日)09:54:03 No.445921485

ウォーターサーバーの会社と水道局 どっちが衛生面で信頼できるかって言われたら絶対後者

116 17/08/13(日)09:54:13 No.445921504

家庭水道水の話は蛇口までの引き込みの話では 常に流水されてないでしょ

117 17/08/13(日)09:54:23 No.445921528

>>水道水がいくら綺麗になってもぬるい水しか出ないんだもん >汲んで沸騰させて冷やして冷蔵庫に入れておけ そんな手間掛けたくないからスレ画が便利で重宝されてるんじゃねーか!

118 17/08/13(日)09:54:25 No.445921532

水道水が綺麗じゃない

119 17/08/13(日)09:54:46 No.445921578

>ウォーターサーバーの会社と水道局 >どっちが衛生面で信頼できるかって言われたら絶対後者 果たして自分の物件の水道管は信頼できるかな

120 17/08/13(日)09:54:48 No.445921582

会社とかでこまめに交換が見込めるならいいけど 一人暮らしとかでこれは考え直した方がいい

121 17/08/13(日)09:54:54 No.445921600

>>うちの会社のやつこれだわ… >会社のなら消費速度が速いから問題にならないんじゃないかな?どれぐらいで1本使われてるんだろ 3~4日に1本くらい

122 17/08/13(日)09:55:43 No.445921717

飲料水メーカーも信用ならないしな 何も信じるな

123 17/08/13(日)09:55:53 No.445921759

最近は水道管繋げるタイプのウォーターサーバーもあるよね

124 17/08/13(日)09:55:57 No.445921772

>家庭水道水の話は蛇口までの引き込みの話では >常に流水されてないでしょ だから最初はちょっと水流してから汲むようにするといい

125 17/08/13(日)09:56:01 No.445921782

>3~4日に1本くらい そんぐらいなら問題になることはないんじゃないかなあ

126 17/08/13(日)09:56:08 No.445921799

めんどくさいなら画像いいよ お金第一ならありえない

127 17/08/13(日)09:56:26 No.445921841

水道管が完備された世界で 腕まくりした配送のお兄ちゃんがこれ担いで階段登ってるの見てると 人類の進化とは・・・という気になる

128 17/08/13(日)09:56:30 No.445921853

>最近は水道管繋げるタイプのウォーターサーバーもあるよね 最近はっていうかそっちのが古いんじゃね? 飲食店なんかにあるタイプだよね

129 17/08/13(日)09:56:39 No.445921877

>だから最初はちょっと水流してから汲むようにするといい 浄水器の場合はなおさらそうだと言われてるね

130 17/08/13(日)09:56:58 No.445921928

>飲料水メーカーも信用ならないしな >何も信じるな わかるわ ペットボトルでもウォーターサーバーでも偽物の水多いもんね あと水道水の蛇口も重金属が基準値以上に検出されたりとかよくある

131 17/08/13(日)09:57:03 No.445921943

水道管を信じる俺を信じろ

132 17/08/13(日)09:57:14 No.445921966

>浄水器の場合はなおさらそうだと言われてるね 構造上浄水器内にどうしても水残るからね

133 17/08/13(日)09:57:21 No.445921983

スレ画はサーバーも定期交換してるでしょ してない中小は知らん

134 17/08/13(日)09:57:35 No.445922028

蛇口ひねって水が出る事すら不満の人間がここまでいるとなると 明日からみんな井戸水汲んで生活しろってなったら健康体でも死ぬ奴出てきそうだな

135 17/08/13(日)09:57:55 No.445922076

中国でも水道水飲みまくってたから別にもう水道水でいいよ… 中国の水は鉄棒の味がするんだよな

↑Top