ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/13(日)01:41:30 No.445876027
やっぱ永井豪は狂人だと思った
1 17/08/13(日)01:42:44 No.445876243
何でそのペースで描けるんだろう
2 17/08/13(日)01:43:28 No.445876352
ちょいちょいエロコメ挟んでるのがすげえな
3 17/08/13(日)01:45:37 No.445876689
>何でそのペースで描けるんだろう 本人はヤバい時1P1コマみたいなの多用したよテヘヘって言ってる
4 17/08/13(日)01:49:42 No.445877287
元気すぎる…
5 17/08/13(日)01:49:51 No.445877307
鋼鉄神ジーグ放送の時のインタビューでなんかすごいたどたどしかったので体調悪いのかと思ったら全然元気だった
6 17/08/13(日)01:51:02 No.445877469
もちろん今の漫画とは書き込み量とかの問題でだいぶ違うんだけどそれにしても凄い アイデア面でも凄い
7 17/08/13(日)01:51:03 No.445877472
これで締め切りを守るタイプの天才だというから
8 17/08/13(日)01:52:12 No.445877652
月700ページって
9 17/08/13(日)01:52:38 No.445877718
>本人はヤバい時1P1コマみたいなの多用したよテヘヘって言ってる ダンテのラストなんかそんな感じだったな…意図したかどうかはわからんが衝撃の事実が次々明かされる展開だから全部大ゴマでもあんま違和感ないんだ…
10 17/08/13(日)01:52:40 No.445877723
狂人か超人の類
11 17/08/13(日)01:53:02 No.445877793
4P1コマ目の作品群がバケモノだ
12 17/08/13(日)01:53:04 No.445877795
この間ゴラクでこんな感じの回想してたけど月産の桁おかしいよ
13 17/08/13(日)01:53:04 No.445877797
魔王ダンテとか画面の迫力すげえ!けどこのページ2コマしかないな…がしょっちゅう
14 17/08/13(日)01:54:01 No.445877937
ヒロくんがもうちょっとパワーアップしたら豪ちゃんになる
15 17/08/13(日)01:56:12 No.445878250
会社作って ジャンプを1から育てて 映画会社立て直して ロボットアニメのエポックメイキングともいえる作品を作って デビルマンで伝説残した 盛りすぎやな…
16 17/08/13(日)01:56:46 No.445878322
どれだけ自慢しても自慢しすぎにならないから困る
17 17/08/13(日)01:57:37 No.445878443
アニメはお菓子CMの為のものっていう物から玩具を売る為の物に変えたのは作品以上に凄い事だと思う
18 17/08/13(日)01:57:50 No.445878487
冷静に考えると影響でか過ぎる…
19 17/08/13(日)01:58:24 No.445878563
マンガ家には 定年が無いぞ ウレシイな
20 17/08/13(日)01:58:32 No.445878579
漫画神と戦わせたい
21 17/08/13(日)01:58:46 No.445878609
>ヒロくんがもうちょっとパワーアップしたら豪ちゃんになる 豪ちゃんの悪いとこはあきたらぶん投げちゃうとこだけど ヒロくんはそういう事しないイメージあるな
22 17/08/13(日)01:59:17 No.445878669
>アニメはお菓子CMの為のものっていう物から玩具を売る為の物に変えたのは作品以上に凄い事だと思う 石油ショックの影響もあるけど子供から人気を奪ってウルトラマンは終わりましたよ ライダーも瀕死になってそのままジリ貧コースにいきましたよ
23 17/08/13(日)02:00:01 No.445878755
デビルマンサーガはこっからどうなってくのか話の落としどころがわからんな…
24 17/08/13(日)02:00:33 No.445878822
ジャンプはわしが育てたandわしのお陰で人気が出たを言える日本で3人くらいの人のトップバッター あと二人は鳥さと尾田っち
25 17/08/13(日)02:01:01 No.445878875
>ヒロくんがもうちょっとパワーアップしたら豪ちゃんになる >豪ちゃんの悪いとこはあきたらぶん投げちゃうとこだけど >ヒロくんはそういう事しないイメージあるな ヒロ君は毎回8割の人間に賞賛される80点の漫画をかくイメージ
26 17/08/13(日)02:02:02 No.445878988
>あと二人は鳥さと尾田っち マシリトは?
27 17/08/13(日)02:02:05 No.445878996
>豪ちゃんの悪いとこはあきたらぶん投げちゃうとこだけど マジンガー派生物は大体ぶん投げちゃって終わる
28 17/08/13(日)02:02:04 No.445878998
>ジャンプはわしが育てたandわしのお陰で人気が出たを言える日本で3人くらいの人のトップバッター >あと二人は鳥さと尾田っち 北斗コンビとゆでコンビがいないようだが
29 17/08/13(日)02:02:07 No.445879002
石川賢の貢献度も大きい
30 17/08/13(日)02:03:52 No.445879218
マジンガーとゲッターロボとグレンダイザーは何が違うのかわからない
31 17/08/13(日)02:03:59 No.445879232
なんつーかこれだけ各方面に大きな影響与えた人って極稀だよね
32 17/08/13(日)02:04:00 No.445879233
ゲッター変形合体の逸話でもそうだけどホント仲良しだったのよね 一度帰ってきて以降はアシスタントと思った事は無いって言うくらいだし
33 17/08/13(日)02:04:16 No.445879261
>盛りすぎやな… エロで青少年を目覚めさせPTAを怒らせるが抜けてるぞ
34 17/08/13(日)02:04:20 No.445879270
前ワンピースの人がきみが週間作家になったら年900ページ描くんですみたいなこと言ってたよな 月700って…
35 17/08/13(日)02:04:28 No.445879287
>マジンガーとゲッターロボとグレンダイザーは何が違うのかわからない 眼科行ったほうがいいよ?
36 17/08/13(日)02:05:16 No.445879391
>眼科行ったほうがいいよ? というより当時のテンプレパターンの事言ってるんだと思うよ
37 17/08/13(日)02:05:16 No.445879392
エロやギャグ描いた後にとんでもなくシリアスなもん描けるのがすごい どんな引き出ししてんだ
38 17/08/13(日)02:06:18 No.445879546
>なんつーかこれだけ各方面に大きな影響与えた人って極稀だよね その割に若い子の知名度異様に低い気がする あらゆる漫画に影響を与えてるはずなのに
39 17/08/13(日)02:06:59 No.445879636
何が違うのか分らないのが分らない
40 17/08/13(日)02:07:00 No.445879641
>エロやギャグ描いた後にとんでもなくシリアスなもん描けるのがすごい 激マン!見てるとコレとこれデビルマンと同時期に描いてたのかよ!?ってのが割とある
41 17/08/13(日)02:07:18 No.445879683
超人すぎる…
42 17/08/13(日)02:07:21 No.445879687
ハレ学のあとにデビルマンお出しされた当時の読者の衝撃を味わってみたい
43 17/08/13(日)02:07:56 No.445879754
マジンガー無かったら乗り込み型ロボアニメが誕生しなかったとは言わないが十数年単位でロボット物が確立する時期が遅れてるだろうしな
44 17/08/13(日)02:08:09 No.445879785
>>何でそのペースで描けるんだろう >本人はヤバい時1P1コマみたいなの多用したよテヘヘって言ってる スレ画も1/3くらい文字だしな 人気出りゃいいんだよ
45 17/08/13(日)02:08:36 No.445879868
ライガーもレスラーのが知名度高いしね ファンでもアニメ見た事ない人の方が多いだろう
46 17/08/13(日)02:08:54 No.445879923
>マジンガーとゲッターロボとグレンダイザーは何が違うのかわからない マジンガーは乗り込みロボの原型 ゲッターは3機合体変形の原型 ダイザーはUFOと美形を取り入れました
47 17/08/13(日)02:09:20 No.445879970
>何が違うのか分らないのが分らない テンプレとしては研究所あってロボット乗り込んで毎週攻めてくる敵と戦うって感じだからなー まぁこれを明確に崩したのはガンダムぐらいからなんだけどガンダムでもまぁこれなぞってるか
48 17/08/13(日)02:10:34 No.445880107
ガンダムだって言っちゃえば研究所が移動するかしないかぐらいの違いだしなあ
49 17/08/13(日)02:11:39 No.445880223
>まぁこれを明確に崩したのはガンダムぐらいからなんだけどガンダムでもまぁこれなぞってるか まあ30分の番組で活躍させとかないといけないからなヤマトしかり
50 17/08/13(日)02:11:50 No.445880242
あと強烈に汚い漫画も描いてる オモライくんはトイレット博士とならぶ汚物漫画
51 17/08/13(日)02:13:08 No.445880374
あと当時のロボアニメはぱっと見のスタイルというか記号が似ているからね みんなブルマとブーツ手袋パーツある 今の時代が多様化してきて進化してきた証拠でもあるんだが
52 17/08/13(日)02:13:50 No.445880435
月700はやっぱ人間じゃないよ… すごすぎる…
53 17/08/13(日)02:15:13 No.445880583
凄い人だけどやっぱり直撃世代じゃないとあんまし凄さが伝わらない感じがちょっと寂しい
54 17/08/13(日)02:15:50 No.445880631
70歳になったら連載が三本でもきつくなり二本に減らしたみたいなこと書いてあるけど前提がおかしいだろ
55 17/08/13(日)02:16:56 No.445880743
若い子にはロボアニメやセカイ系と有害エロ漫画の基本を作った巨匠って説明しとく
56 17/08/13(日)02:16:57 No.445880745
月700ページとか頭狂ってんじゃねえのか 単純に31で割っても1日22枚だぞ死ぬわ
57 17/08/13(日)02:17:23 No.445880791
>凄い人だけどやっぱり直撃世代じゃないとあんまし凄さが伝わらない感じがちょっと寂しい 手塚治虫とか藤子不二雄とか石ノ森とかは凄さ伝わって行ってるのにな
58 17/08/13(日)02:18:01 No.445880844
マジンガーとデビルマンだけでおつりがくるくらい後世の影響デカいんだけどな
59 17/08/13(日)02:18:24 No.445880872
>月700ページとか頭狂ってんじゃねえのか >単純に31で割っても1日22枚だぞ死ぬわ 1枚にかける労力が現代より少なかっただろうとは言えこれはちょっとおかしい…
60 17/08/13(日)02:18:55 No.445880913
キューティーハニーとかもアニメと実写何本も作られてるよね しかも1回女児向けにしたのでその辺も浸透してる
61 17/08/13(日)02:19:02 No.445880925
>70歳になったら連載が三本でもきつくなり二本に減らしたみたいなこと書いてあるけど前提がおかしいだろ デビルマンサーガと激マンと何描いてたっけ…と思ったら そういやどろろとエン魔くん描いてたな
62 17/08/13(日)02:19:17 No.445880959
今よりかは少ないっつても劇画スタイルでもあったんで やっぱおかしいわこの人
63 17/08/13(日)02:19:22 No.445880966
仮に全ページ1コマだったとしても700コマで十二分に凄いことだ
64 17/08/13(日)02:19:42 No.445880994
ハレンチ学園騒動の時はテレビの前で和田アキ子にイビられたとエッセイに書いてあった 正直メッチャ見たい
65 17/08/13(日)02:19:47 No.445881006
そいや実物大ガンダムと鉄人はあるけどマジンガーはないな
66 17/08/13(日)02:19:56 No.445881020
>ハレ学のあとにデビルマンお出しされた当時の読者の衝撃を味わってみたい つうてもハレンチ大戦争経由した後だからな
67 17/08/13(日)02:20:45 No.445881103
>>凄い人だけどやっぱり直撃世代じゃないとあんまし凄さが伝わらない感じがちょっと寂しい >手塚治虫とか藤子不二雄とか石ノ森とかは凄さ伝わって行ってるのにな 作品数多い分外したやつも多いからかな…
68 17/08/13(日)02:20:59 No.445881129
>そいや実物大ガンダムと鉄人はあるけどマジンガーはないな 鉄人は汚い噂ばっかだけどな
69 17/08/13(日)02:21:03 No.445881133
>そいや実物大ガンダムと鉄人はあるけどマジンガーはないな パイルダー入るところにメッチャ雨水溜まりそうだ
70 17/08/13(日)02:21:19 No.445881158
巻数少なくて名作って条件でデビルマンと並べるのがあるのか
71 17/08/13(日)02:21:51 No.445881216
マジンガーZは全長16mだからガンダムが造れるならいけるんだよな
72 17/08/13(日)02:22:12 No.445881246
手天童子が最高傑作というのはケン・イシカワに同意だな 豪ちゃんには珍しく勢いで描きながら考えるのではなく最初に決めたストーリーに沿って描かれてるから矛盾なく破綻せず完結してるのがなにより驚き
73 17/08/13(日)02:22:28 No.445881275
デビルマンはオタクなら絶対一度は読んで欲しいけど 読んだこともなければ題名すら知らない子もちらりほらり…
74 17/08/13(日)02:22:36 No.445881292
うちの母親もデビルマンの大ファンで 実写版も一緒に見ましたよ
75 17/08/13(日)02:22:58 No.445881315
>マジンガーZは全長16mだからガンダムが造れるならいけるんだよな ザクが難しいと言われる理由が「あの大きさの球面は糞難しい」なので… 実物大?鉄人28号はベテランの板金屋がめっちゃ頑張った奇跡のデキだと聞いた
76 17/08/13(日)02:23:12 No.445881352
デビルマンはなぜか新デビルマンを挟むバージョンが定本扱いになってしまっているのが…
77 17/08/13(日)02:23:42 No.445881411
>手塚治虫とか藤子不二雄とか石ノ森とかは凄さ伝わって行ってるのにな >作品数多い分外したやつも多いからかな… 手塚治虫は当たったのがデカいけど数で言えば外した方が圧倒的に多いよな…
78 17/08/13(日)02:23:44 No.445881414
デビルマンは良くも悪くもその後の作品に影響を与え続けたね
79 17/08/13(日)02:23:45 No.445881415
デビルマンは実写が超絶糞なせいで原作も糞なんだろうと思った人もちょっとはいるんだろなぁ…
80 17/08/13(日)02:23:57 No.445881434
この時代の人たちって気軽に月産数百ページとかやるよね…
81 17/08/13(日)02:23:59 No.445881440
手天童子は後半ストーリーに詰まって小説家のお兄さんにヘルプしてもらったという話は聞いたことある
82 17/08/13(日)02:24:03 No.445881445
いねーよ
83 17/08/13(日)02:24:30 No.445881487
>実物大?鉄人28号はベテランの板金屋がめっちゃ頑張った奇跡のデキだと聞いた だからってあのポーズは無いと思う 理由調べたら高さ制限があってがおーポーズすら無理な場所らしいけど じゃあそんなところに設置する計画立てるなよって思ってしまう
84 17/08/13(日)02:24:34 No.445881495
>手塚治虫とか藤子不二雄とか石ノ森とかは凄さ伝わって行ってるのにな 豪ちゃんももしかしたら亡くなってから再評価されるのかもわからん…
85 17/08/13(日)02:25:08 No.445881550
というか単純に書くだけじゃなくてストーリーの組み立ても考えてしかもそれが面白いってのを週間で同時並行でやって月700ってのがおかしい
86 17/08/13(日)02:25:24 No.445881577
デビルマン若い子に貸したら絵がちょっとって言われた うーn
87 17/08/13(日)02:25:53 No.445881621
番組終了後サインくださいが正直でダメだった
88 17/08/13(日)02:26:15 No.445881659
ススムちゃん大ショック!!は何もない普通の平和な日常が唐突に理由なく崩壊するのが衝撃なのにデビルマンの中に組み込まれるとなんか違う…ってなる
89 17/08/13(日)02:27:30 No.445881779
昔ファミ通ブロスでゲッターが再連載してたけど滅茶苦茶面白かったな 誰しも目が肥えてる時代だから例に漏れず(絵がなぁ)って思ったのは最初だけで一気に引き込まれた
90 17/08/13(日)02:27:31 No.445881781
強いパワーがある絵だからグロ描写が今見てもキツイ
91 17/08/13(日)02:27:36 No.445881792
>マジンガーZは全長16mだからガンダムが造れるならいけるんだよな マジンガーはガンダムと同じ18mだぞ
92 17/08/13(日)02:27:45 No.445881808
絵は仕方ない… 初代ガンダムだって作画がしょぼいからと見ようともしないアニメファンの若者は多いしな…
93 17/08/13(日)02:28:20 No.445881865
絵が…って言うタイプはもうしょうがないよねと思うしかない
94 17/08/13(日)02:28:33 No.445881891
デビルマンはつまるつまらないより先に凄いって感想が出てくる漫画だった
95 17/08/13(日)02:28:36 No.445881894
これだけ俺すごいでしょと言っても波風立たない人いないよね
96 17/08/13(日)02:28:54 No.445881926
平手美樹ってのも何か他の意味があるんだろうなとは思ったけど昔はわからんかった
97 17/08/13(日)02:28:55 No.445881927
>理由調べたら高さ制限があってがおーポーズすら無理な場所らしいけど >じゃあそんなところに設置する計画立てるなよって思ってしまう このスレで言う事じゃないけど 許可とって作業入ってた人に突然作業続けたら訴えるぞみたいな事言って自前で作って出来たのがアレってのがもう最悪
98 17/08/13(日)02:29:28 No.445881982
デビルマン小4くらいの時に読んだらなんだか怖くて一週間くらいうまく寝付けなくなったなあ
99 17/08/13(日)02:29:32 No.445881987
>昔ファミ通ブロスでゲッターが再連載してたけど滅茶苦茶面白かったな >誰しも目が肥えてる時代だから例に漏れず(絵がなぁ)って思ったのは最初だけで一気に引き込まれた しかしなぜ低年齢誌で…?と思ってたらやっぱり途中で打ち切られてしまった…
100 17/08/13(日)02:29:48 No.445882011
子供の内に作品に触れる機会が無いと中々なあ 最近の子供だとスパロボぐらいしか豪ちゃんの作品知る機会無さそう
101 17/08/13(日)02:30:51 No.445882121
>デビルマン小4くらいの時に読んだらなんだか怖くて一週間くらいうまく寝付けなくなったなあ 歴史に名を残す創作物ってそうあるべきである
102 17/08/13(日)02:30:55 No.445882126
>これだけ俺すごいでしょと言っても波風立たない人いないよね 後年実は複数の人物だったのではって言われるタイプなのはわかる
103 17/08/13(日)02:31:17 No.445882171
>しかしなぜ低年齢誌で…?と思ってたらやっぱり途中で打ち切られてしまった… あれ連載してたの少年サンデーだから低学年誌じゃないぞ
104 17/08/13(日)02:31:22 No.445882181
>>昔ファミ通ブロスでゲッターが再連載してたけど滅茶苦茶面白かったな >>誰しも目が肥えてる時代だから例に漏れず(絵がなぁ)って思ったのは最初だけで一気に引き込まれた >しかしなぜ低年齢誌で…?と思ってたらやっぱり途中で打ち切られてしまった… 雑誌のカラーと致命的に合わなかったよね まあショックサイエンスもあったけど…
105 17/08/13(日)02:31:52 No.445882234
>>しかしなぜ低年齢誌で…?と思ってたらやっぱり途中で打ち切られてしまった… >あれ連載してたの少年サンデーだから低学年誌じゃないぞ 20年くらい前にファミ通ブロスって漫画誌に再掲載されてたのよゲッター
106 17/08/13(日)02:32:07 No.445882253
月産700?!ジャンプって今は1巻184p以上だけど 一月で3巻以上かいてる…
107 17/08/13(日)02:33:27 No.445882386
ポケモンカードのコミカライズと ToDのコミカライズと 柴田亜美と あすかあきおのトンデモ超常現象マンガと ゲッターと 病的なショタ好きのマンガが混在してたファミ通ブロス
108 17/08/13(日)02:33:30 No.445882395
>強いパワーがある絵だからグロ描写が今見てもキツイ デビルマン最終巻は面白くて先見たいのにグロに怯えつつ読んでた けっこう仮面のお仕置きもそうだけどグロが変にリアルで怖い
109 17/08/13(日)02:33:49 No.445882432
そりゃ今の漫画とは絵が違うし労力も多少の差はあるんだろうけど 700とかちょっと頭おかしい
110 17/08/13(日)02:35:20 No.445882599
ハレンチ学園終わって翌週にはマジンガーが始まるという
111 17/08/13(日)02:35:29 No.445882616
盛ってるでしょって言われないあたりがレジェンド
112 17/08/13(日)02:35:35 No.445882624
おおらかな時代だったこともあるけど手塚や藤子が海外SFをわりとそのまま翻案した作品を描いてるのに対して豪ちゃんはオリジナルしか描いてないからよっぽど自分で話を考えるのが楽しいんだろうなあ…って感じ
113 17/08/13(日)02:35:46 No.445882635
当時スパロボでしか知らなかったから原作ゲッター読んだ時はなにこれってなったな…
114 17/08/13(日)02:36:48 No.445882748
当事はハレンチ学園が一番影響でかそうだけど 今の世代だとロボ系と比べてかなり印象薄いかもしれん
115 17/08/13(日)02:37:02 No.445882769
>ハレンチ学園終わって翌週にはマジンガーが始まるという そんな急だったの!?
116 17/08/13(日)02:37:06 No.445882784
絵柄って一旦引き込まれたら気にならなくなるよね
117 17/08/13(日)02:37:09 No.445882787
>ハレンチ学園終わって翌週にはマジンガーが始まるという 逆転満塁ホームラン打った翌日に先発で完全試合したみたいな事してる…
118 17/08/13(日)02:37:23 No.445882808
>当時スパロボでしか知らなかったから原作ゲッター読んだ時はなにこれってなったな… 読み終わったあとにアニメじゃなくて原作のゲッター出せや!ってなるのもセットだ
119 17/08/13(日)02:37:47 No.445882846
>絵柄って一旦引き込まれたら気にならなくなるよね 最初はもう何んだよこの変形!なんでマントが伸びるんだよ!?とか思ってたけど 逆にそこさえ気にしなきゃいけるんだよな…
120 17/08/13(日)02:37:57 No.445882866
実写版デビルマンは友人数人と酒飲みながら見るとヤバい
121 17/08/13(日)02:38:02 No.445882875
>当時スパロボでしか知らなかったから原作ゲッター読んだ時はなにこれってなったな… 厳密には原作じゃないけどね
122 17/08/13(日)02:38:37 No.445882935
>逆にそこさえ気にしなきゃいけるんだよな… ゲッター変形を思いついた時の豪ちゃんが いいんだよ理屈は三機合体させてロボにしようぜー!っていってたしね
123 17/08/13(日)02:38:45 No.445882945
ゲッターの変形合体のアイディアについては石川賢と永井豪がお互いに「あれはアイツが考えたんだ、あんな非常識なこと俺は思いつかないよ負けたよ」って言ってるのがおかしい 昔の話でアニメ制作会社の人間も加わってただろうから記憶が曖昧なのはしょうがないにしても
124 17/08/13(日)02:38:48 No.445882949
ハレンチ学園があったkらToLOVEるもゆらぎ荘もなんやかんや言われても編集部は動じないんだろうな
125 17/08/13(日)02:39:40 No.445883040
>ハレンチ学園があったkらToLOVEるもゆらぎ荘もなんやかんや言われても編集部は動じないんだろうな 焚書活動まではされないしな
126 17/08/13(日)02:40:16 No.445883105
ゲッター1と2はけんちゃんの案で 3がごうちゃんの案だっけ
127 17/08/13(日)02:40:48 No.445883163
お互いが変形は相手が考えたんだよーって譲り合ってるので実際はわからん
128 17/08/13(日)02:41:51 No.445883258
賢ちゃん亡くなって10年以上経つのか…
129 17/08/13(日)02:42:03 No.445883276
仲良しだったからね 豪ちゃんと賢ちゃん 親友とはこの事なり
130 17/08/13(日)02:42:45 No.445883349
ネームを22ページ/日と考えても頭おかしい そこからペン入れして22ページ/日も頭おかしい
131 17/08/13(日)02:43:24 No.445883421
一度本腰を入れて読みたいとは思っているが 多すぎだ馬鹿!
132 17/08/13(日)02:45:05 No.445883588
全集が出てもとんでもなく適当な漫画が多すぎるからゲップが出る前に挫折しそう
133 17/08/13(日)02:46:14 No.445883703
豪と賢って字面が対みたいになってるのが美味しすぎる
134 17/08/13(日)02:46:18 No.445883712
豪ちゃんのノリだけで描いたみたいなエロギャグ漫画意外と面白いけどな
135 17/08/13(日)02:46:59 No.445883778
手塚治虫に成りたくてってあんた 手塚治虫とならぶくらいすげえよ
136 17/08/13(日)02:47:11 No.445883806
ネームなんて切ってないだろう
137 17/08/13(日)02:47:51 No.445883868
>ネームなんて切ってないだろう ネームがそのまま下書きになるって鳥山明だっけ荒木だっけ
138 17/08/13(日)02:48:02 No.445883895
>豪ちゃんのノリだけで描いたみたいなエロギャグ漫画意外と面白いけどな けっこう仮面まぼろしパンティいいよね
139 17/08/13(日)02:48:38 No.445883961
手塚治虫みたいになりたかったっていうけど 当時間違いなく100%手塚先生はあなたの活躍に歯軋りしてましたよ
140 17/08/13(日)02:49:29 No.445884042
>一度本腰を入れて読みたいとは思っているが >多すぎだ馬鹿! もう読めない漫画の方が多くないか
141 17/08/13(日)02:50:07 No.445884106
>手塚治虫みたいになりたかったっていうけど >当時間違いなく100%手塚先生はあなたの活躍に歯軋りしてましたよ 手塚作品にめちゃ出てくるしな
142 17/08/13(日)02:50:16 No.445884116
わしがジャンプを育てた→うn わしが日活を立て直した→うn わしがロボット物の基礎を作った→うn
143 17/08/13(日)02:50:39 [神] No.445884153
>手塚治虫みたいになりたかったっていうけど >当時間違いなく100%手塚先生はあなたの活躍に歯軋りしてましたよ つまんね…
144 17/08/13(日)02:50:58 No.445884186
ゲッターはもう石川賢オリジナルな感がある
145 17/08/13(日)02:51:30 No.445884224
>手塚治虫みたいになりたかったっていうけど >当時間違いなく100%手塚先生はあなたの活躍に歯軋りしてましたよ ハレンチに対抗してやけっぱちのマリアだっけ?
146 17/08/13(日)02:51:54 No.445884268
お盆か…
147 17/08/13(日)02:52:01 No.445884279
マジンガーは桜田吾作が書いた奴の方が好きなんだよな・・・
148 17/08/13(日)02:52:10 No.445884295
賢ちゃんは晩年まで絵が進化し続けて狂気のレベルまで行ってたね…
149 17/08/13(日)02:52:24 No.445884313
デビルマンだけ読めばいいよ
150 17/08/13(日)02:52:33 No.445884330
>ゲッターはもう石川賢オリジナルな感がある 初期の商録なんかの権利関係でダイナミックプロの名前が作者につくだけで豪ちゃん自身もゲッターは賢ちゃんのっていってるしな
151 17/08/13(日)02:52:41 No.445884346
>ゲッターはもう石川賢オリジナルな感がある 豪ちゃんが描いたゲッターのマンガなんてあるの?
152 17/08/13(日)02:52:56 No.445884369
>デビルマンだけ読めばいいよ バイオレンスジャックも
153 17/08/13(日)02:53:29 No.445884424
>豪ちゃんが描いたゲッターのマンガなんてあるの? かなり最近だけどデビルマン対ゲッターがある
154 17/08/13(日)02:53:55 No.445884458
教訓めいた作品をたくさんつくらないと手塚神みたいな知名度の上げ方できないよな
155 17/08/13(日)02:54:23 No.445884490
>豪ちゃんが描いたゲッターのマンガなんてあるの? スパロボマガジンに載った漫画とか
156 17/08/13(日)02:54:46 No.445884520
てかケンイシカワと本当に親友だったんだな 自分の半生振り返るこの4ページでかなり裂いてるし
157 17/08/13(日)02:55:06 No.445884555
せめてバイオレンスジャックは読めよ
158 17/08/13(日)02:55:07 No.445884557
>>デビルマンだけ読めばいいよ >バイオレンスジャックも 凄ノ王と手天童子も
159 17/08/13(日)02:55:45 No.445884602
北斗の拳は完全にジャックのパクリだったな
160 17/08/13(日)02:56:40 No.445884688
週間少年雑誌5誌同時連載とか時代にしても凄まじすぎる ジャンプサンデーマガジンチャンピオンに+α全部載ってたということだし
161 17/08/13(日)02:56:58 No.445884720
賢ちゃんも豪ちゃんも見た目はかなり穏やかそうだよね
162 17/08/13(日)02:57:25 No.445884764
石川賢は当時は魔界転生でしか知らなかったから ちゃんと原作をリスペクトしろよとムカついてたな
163 17/08/13(日)02:59:48 No.445884948
聖魔伝は超名作
164 17/08/13(日)03:00:29 No.445885012
デビルマンは読めたけどバイオレンスジャックはどうも駄目だったな…
165 17/08/13(日)03:01:03 [神] No.445885058
>>手塚治虫みたいになりたかったっていうけど >>当時間違いなく100%手塚先生はあなたの活躍に歯軋りしてましたよ >つまんね… あの程度なら自分でも描けた
166 17/08/13(日)03:01:25 No.445885088
>石川賢は当時は魔界転生でしか知らなかったから >ちゃんと原作をリスペクトしろよとムカついてたな 柳生十兵衛死すのメチャクチャさに比べたら石川版魔界転生なんてまだマシだぞ
167 17/08/13(日)03:03:43 No.445885282
スポ根描いてないのは神との共通点かな SFと欲望の人って感じだ