虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/13(日)00:53:36 すみま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/13(日)00:53:36 No.445865749

すみません私は模型初心者なのですがスレ画の転輪の塗り分けがどうもうまくいきません!!!1!! 助けて欲しいのですが

1 17/08/13(日)00:54:28 No.445865940

うるさい ウエザリングでごまかせ

2 17/08/13(日)00:54:39 No.445865980

塗り分けなんか適当でいいんだよ どうせスミ流したり汚し入れたりするんだし

3 17/08/13(日)00:55:13 No.445866115

ゴムのとこがうまく塗れないなら発想を変えるんだジョジョ 泥まみれにして汚せばわかんなくなるからいいやって考えるんだ

4 17/08/13(日)00:57:53 No.445866752

海外のモデラーとか結構ギットギトに汚してるよね…

5 17/08/13(日)01:00:16 No.445867268

su1976696.jpg モールドの穴に黒い塗料が入らなかったりはみ出したり上塗りしたりぬああああ!!!ってやってるうちに4時間くらいたってたよ 目がかすんできた…

6 17/08/13(日)01:01:49 No.445867597

無理に塗り分けなくても いいのよ

7 17/08/13(日)01:04:11 No.445868126

スレ画が素材ならまずは砂漠が舞台の台座を用意しよう そしたら地面の埃が転輪にかかるように汚すのさ 汚れていない戦車なんてつまるところただのバージンだ

8 17/08/13(日)01:06:34 No.445868746

車体は塗るの楽なのにね…

9 17/08/13(日)01:09:26 No.445869477

スケールモデル知識無いから失礼かもしれんけどこれ黒で塗ったあとマスキングしてタン吹くんじゃダメなの?

10 17/08/13(日)01:09:44 No.445869555

縁ぎりぎりだけエナメル塗料のつや消し黒使えば失敗してもやり直ししやすいぞ

11 17/08/13(日)01:09:52 No.445869587

はみ出すのが気になるならマスキングした方がいいよ テープを綺麗に円に切れなくても何枚か曲線を作って張り重ねていけば大体できるよ

12 17/08/13(日)01:10:53 No.445869848

汚しちまえばわかんねぇよ

13 17/08/13(日)01:12:20 No.445870200

こういうのはランナーから切り取ってクルクル回しながら塗ったほうが楽なのでは

14 17/08/13(日)01:12:42 No.445870291

黒ならアルコール系のマーカーで塗るって手もあるな リカバリー楽だし

15 17/08/13(日)01:13:12 No.445870411

とりあえずビンから出した塗料には白を足そうか

16 17/08/13(日)01:14:05 No.445870642

右上3つはきれいじゃん

17 17/08/13(日)01:14:25 No.445870722

>とりあえずビンから出した塗料には白を足そうか 凹みに流れないとか言ってるからまずは溶剤で濃度調性だ

18 17/08/13(日)01:15:25 No.445870959

マッキーで塗るとペカペカになるよね そこにつや消しをシュー!!超!滲んだ!!

19 17/08/13(日)01:15:26 No.445870964

どんな筆使ってる?

20 17/08/13(日)01:16:21 No.445871185

>こういうのはランナーから切り取ってクルクル回しながら塗ったほうが楽なのでは 前別なのを作ったときはつけたままの方がよかったなあって思ったので今回はつけっぱなしにしてみたけど やりにくいので今切り取ったよ >右上3つはきれいじゃん ありがとう 全部それくらいにしたいと思ってるの…

21 17/08/13(日)01:16:45 No.445871286

プロモデラーとかエアブラシ塗り分け用の治具用意してある人もいるけど ゴム縫ったあとホイール丸く吹いてすましてる人もいて驚いた

22 17/08/13(日)01:16:45 No.445871287

車輪組んだのをランナーに刺して >クルクル回しながら塗ったほうが楽なのでは 内側はどうせ見えないから適当でいいんだ

23 17/08/13(日)01:18:15 No.445871703

>ゴム縫ったあとホイール丸く吹いてすましてる人もいて驚いた まず実車からして転輪の塗装なんていいかげんだからね…

24 17/08/13(日)01:18:37 No.445871816

まず全体にダークグレイ吹くだろ? 次に真ん中を本体色吹いておしまい!

25 17/08/13(日)01:19:10 No.445871974

まずエアブラシを買います

26 17/08/13(日)01:19:49 No.445872127

>こういうのはランナーから切り取ってクルクル回しながら塗ったほうが楽なのでは いや、ランナーについた状態のほうが滑らないから塗ってから切り離すほうが楽だよ

27 17/08/13(日)01:20:24 No.445872281

はみ出たところは乾く前に爪楊枝で削るように拭う

28 17/08/13(日)01:21:41 No.445872524

薄め液で充分に薄めてる?

29 17/08/13(日)01:23:59 No.445873027

>どんな筆使ってる? su1976740.jpg なんか大分前に買ってあった筆とつまようじで… >薄め液で充分に薄めてる? 塗りにくくならない程度に薄めてるけどもっと薄めて何回も塗るほうがいいかな

30 17/08/13(日)01:25:31 No.445873347

>su1976740.jpg 敷いてる新聞紙の広告が心の叫びっぽくてちょっと吹いた

31 17/08/13(日)01:25:34 No.445873350

東欧キット舐めてた 車体が箱型にならん

32 17/08/13(日)01:25:51 No.445873418

気持ちはみ出るぐらいにゴム塗って はみ出た所は車輪の色で重ね塗ればうまく行く

33 17/08/13(日)01:26:32 No.445873554

su1976745.jpg 初心者の内は直線的に塗ったほうがはみ出さないと思う 納得いかないやつはドボンして塗膜落として再塗装しよう

34 17/08/13(日)01:27:25 No.445873742

平筆は別にいいけど面相筆は多少いいもの買ったほうがいい タミヤの1000円のやつがオススメ

35 17/08/13(日)01:27:54 No.445873834

その筆じゃ塗りづらいんじゃないかと思うぞ 安いのでいいから何本かセットになってる筆買っていろいろ使ってみて

36 17/08/13(日)01:28:00 No.445873850

とりあえず2倍くらいに薄めて3,4回薄く塗り重ねればある程度きれいになるよ

37 17/08/13(日)01:29:19 No.445874065

転輪本体はラッカー系で塗ってゴム部分はエナメル系で塗ればはみ出た部分を拭き取るだけでリカバリーできるぞ

38 17/08/13(日)01:29:24 No.445874088

タミヤのリー処分した時にアカデミーのリーの取説を一緒に捨ててしまった

39 17/08/13(日)01:29:41 No.445874125

濃度は色とか凹凸具合にもよるからひたすら練習

40 17/08/13(日)01:31:54 No.445874470

>タミヤの1000円のやつがオススメ さっき初めて使ったんだけど細かいとこまで思い通りにぬれてしゅごい……

41 17/08/13(日)01:32:43 No.445874612

>タミヤの1000円のやつがオススメ >安いのでいいから何本かセットになってる筆買っていろいろ使ってみて ありがとう なんだか使いにくいなと思ってたので明日買いに行ってみるよ

42 17/08/13(日)01:32:46 No.445874617

半端な面相筆はすぐに毛先広がってしまう…

43 17/08/13(日)01:35:31 No.445875059

タミヤの200円の平筆一本でかなり戦えるぞ

44 17/08/13(日)01:36:45 No.445875248

後少し落ち着いて塗った方がいいぞ クルセイダーの転輪はリムが出っ張ってるからそこに引っ掛けるように塗ればここまでハミ出さないと思う

45 17/08/13(日)01:38:41 No.445875551

ガンダムマーカーのグレー使ったら楽だったよ 真っ黒は完成後浮くから白足した方がいいぞ

46 17/08/13(日)01:40:47 No.445875918

>初心者の内は直線的に塗ったほうがはみ出さないと思う >クルセイダーの転輪はリムが出っ張ってるからそこに引っ掛けるように塗ればここまでハミ出さないと思う そのイメージで塗ろうとしたんだけど毛先がぴょいんって内側に撥ねちゃうのね… うすめ液にドボンしてやり直すとなると下地も取れちゃうかな

47 17/08/13(日)01:41:35 No.445876039

見えなきゃ気にならない モデラー共通の魔法の言葉だ スレ画に関しては転輪の上部分が隠れてるので つまりその部分に重なるところは適当でも良いということだ

48 17/08/13(日)01:42:37 No.445876230

オリーブドラブの作り方からして黒と黄色を1:1で混ぜるだけ!ってくらいだし戦闘中の車両の塗装とか超適当よね

49 17/08/13(日)01:44:15 No.445876462

車外装備品とかつけっぱなしでそれごと全部ペンキぶっかけてたりするからねぇ

50 17/08/13(日)01:46:18 No.445876807

古い戦車マジで雑

51 17/08/13(日)01:47:13 No.445876953

でもプラモは小さい分適当に塗って塗膜の厚みとか出ちゃうと一気にスケール感が失われるから丁寧に塗るに越したことはないよ

52 17/08/13(日)01:48:36 No.445877134

>そのイメージで塗ろうとしたんだけど毛先がぴょいんって内側に撥ねちゃうのね… 筆立てすぎなんじゃない? もしそうなら寝かせて塗ると筆先を制御しやすいよ

↑Top