ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/06(日)21:06:26 No.444613439
オイオイオイ
1 17/08/06(日)21:09:55 No.444614390
違…私そんなつもりじゃ…
2 17/08/06(日)21:13:13 No.444615306
税金かけて植えて 税金かけて撤去するのか いい商売だな
3 17/08/06(日)21:14:42 No.444615693
専門家に警告されても聞く耳持たずに外来魚を放流しまくる団体とかいるしね
4 17/08/06(日)21:16:08 No.444616056
大失態だろこれ…?
5 17/08/06(日)21:21:35 No.444617539
オラッ!滅べ在来種!
6 17/08/06(日)21:23:36 No.444618152
自治ってどういう意味だっけ
7 17/08/06(日)21:28:28 No.444619550
>自治ってどういう意味だっけ 自分たちのことは自分たちで決めるという意味だよ これはそういう問題の話じゃないけど
8 17/08/06(日)21:32:44 No.444620930
自治体だから自分の土地でいっぱい緑増やすねした 国にめっされた
9 17/08/06(日)21:33:35 No.444621190
地元の団体が指摘して行政も誤りを認めて是正につながったわけだから そういう意味では正しく自治できているよ 予算は無駄になったけど
10 17/08/06(日)21:33:37 No.444621202
誰も気付かなかったの…
11 17/08/06(日)21:35:07 No.444621609
ほう…テロですか
12 17/08/06(日)21:36:51 No.444622088
>誰も気付かなかったの… 在来種だと定着しにくい土地だったので外来種植えたって言ってるから分かっててやってる
13 17/08/06(日)21:37:37 No.444622299
>>誰も気付かなかったの… >在来種だと定着しにくい土地だったので外来種植えたって言ってるから分かっててやってる 在来種全滅させるつもりなの…?
14 17/08/06(日)21:37:51 No.444622391
在来種いないなら別にやってもいいかなって思ったけど 絶対死ぬほど公開するパターンだわ
15 17/08/06(日)21:37:51 No.444622392
>>誰も気付かなかったの… >在来種だと定着しにくい土地だったので外来種植えたって言ってるから分かっててやってる クソ野郎共すぎる…
16 17/08/06(日)21:39:03 No.444622747
何植えたかって調べたら外来種ワースト100に入ってるニセアカシアじゃねーか!
17 17/08/06(日)21:39:11 No.444622793
動物だと何となく被害が分かる気がするけど 木だと何がどう悪影響あるのかいまいちピンと来ない
18 17/08/06(日)21:39:27 No.444622881
>誰も気付かなかったの… 気づいてたけど在来種植えたら枯れたんで もう繁殖力の強い外来種しかねぇ…って
19 17/08/06(日)21:40:02 No.444623061
>何植えたかって調べたら外来種ワースト100に入ってるニセアカシアじゃねーか! そんなにやばいの!?ちょいっと調べてみるかな
20 17/08/06(日)21:40:03 No.444623067
元から在来種生き残れないならしょうがない
21 17/08/06(日)21:40:34 No.444623228
在来種が生き残れないならいいんじゃないの? ダメなの?
22 17/08/06(日)21:40:57 No.444623335
>何植えたかって調べたら外来種ワースト100に入ってるニセアカシアじゃねーか! はぁぁぁぁ!?ばっかじゃねーの!?
23 17/08/06(日)21:41:00 No.444623346
国立公園の横だけど国立公園じゃないからいいよね!って植えた
24 17/08/06(日)21:41:13 No.444623403
>緑化資材として、ハゲシバリの別名で知られる。 ハゲってお前…
25 17/08/06(日)21:41:16 No.444623420
釧路湿原って国立公園じゃなかったっけ?
26 17/08/06(日)21:41:20 No.444623454
その場所以外でも繁殖しちゃうからじゃないの
27 17/08/06(日)21:41:26 No.444623488
そういう人って地元に愛着とかないんだろうか… 地元の生を守り次代に繋げるのは文化をもつ人間として当然のことだと思うんだけど 自分の子供とかいないのか知らん
28 17/08/06(日)21:41:36 No.444623539
なんかこのスレ変な感じするな…
29 17/08/06(日)21:41:41 No.444623560
外来種も湿原の賑わい
30 17/08/06(日)21:42:16 No.444623750
荒野が緑に染まるなら一緒よ
31 17/08/06(日)21:42:33 No.444623834
緑化はいいことだからね植えるね
32 17/08/06(日)21:42:48 No.444623905
>日本には1873年に導入された[19]。日本やヨーロッパの自然環境に定着したニセアカシアは、外来種として多くの問題を発生させている。ニセアカシアが侵入したことで、アカマツやクロマツなどのマツ林、ヤナギ林が減少し、海岸域や渓畔域の景観構造を大きく改変させていることが確認されている[20]。ニセアカシアは単独で木本の生物多様性を低下させるだけでなく、好窒素性草本やつる植物をともなって優占し、植生を独自の構成に変えてしまう[20]。また、カワラノギクやケショウヤナギなどの希少種の生育を妨害する[21]。 >これらの悪影響を危惧し、日本生態学会は本種を日本の侵略的外来種ワースト100に選定した。日本では外来生物法の「要注意外来生物リスト」において、「別途総合的な検討を進める緑化植物」の一つに指定されている。各地の河川敷などに猛烈な勢いで野生化しており、2007年秋には天竜川、千曲川流域の河川敷で伐採作業が行われた[22]。一方で、要注意外来生物に指定された根拠については科学的に証明できないとして反論している報告もある[23]。 オオオ イイイ
33 17/08/06(日)21:42:51 No.444623930
>緑化資材として、ハゲシバリの別名で知られる。 >マメ科植物特有の根粒菌との共生のおかげで成長が早く、 >他の木本類が生育できない痩せた土地や海岸付近の砂地でもよく育つ特徴がある。 >このため、古くから治山、砂防など現場で活用されており、日本のはげ山、荒廃地、 >鉱山周辺の煙害地などの復旧に大きく貢献してきた なんだハゲシバリっていいやつじゃん!
34 17/08/06(日)21:42:52 No.444623933
元々在来種が生きれない土地なら外来種植えても在来種を犯している事にはならないのでは
35 17/08/06(日)21:43:08 [なー] No.444624044
なー
36 17/08/06(日)21:43:36 No.444624207
よくわからんがなんかたいへんなことなんだろう
37 17/08/06(日)21:44:13 No.444624410
葉の形からニセアカシアかなって思ったらやっぱり… うちの近くでもアホみたいに増えてる
38 17/08/06(日)21:44:14 No.444624414
被害が出たらまた事業になる的な
39 17/08/06(日)21:44:25 No.444624487
>一方で、要注意外来生物に指定された根拠については科学的に証明できないとして反論している報告もある[23]。 つまりどういう事なんです?
40 17/08/06(日)21:44:39 No.444624571
>元々在来種が生きれない土地なら外来種植えても在来種を犯している事にはならないのでは 繁殖力高い種だしそこから増えて生息域広げる可能性あるから…
41 17/08/06(日)21:44:58 No.444624683
ヘルヘイムの実を植えてるようなものか
42 17/08/06(日)21:45:03 No.444624709
マジかよ最低だなIMALU
43 17/08/06(日)21:45:21 No.444624803
>つまりどういう事なんです? 他の草が増えたのこいつ植えたせいじゃねーし!悪くねーし!って言い張ってるだけじゃなかろうか
44 17/08/06(日)21:45:22 No.444624812
ズボッ!
45 17/08/06(日)21:45:29 No.444624860
ウチの近所でやったら吊るすけどまあいいよ
46 17/08/06(日)21:45:32 No.444624871
>こ れ は 許 さ れ な い
47 17/08/06(日)21:45:36 No.444624892
>つまりどういう事なんです? 根拠がねーよ!とは言われてるけど とりあえずただでさえ在来種が育ちにくいーって土地を全滅させて今までとまったく違う景観に変えてしまう
48 17/08/06(日)21:46:04 No.444625016
根が残ってればいくらでも蘇るのってタケとかミントみたいだね
49 17/08/06(日)21:46:37 No.444625160
ニセアカシアからはアカシア蜂蜜が取れる これ即物的な利益しか見てないんじゃないか?湿原の生態系サービスの価値を理解してないようだ
50 17/08/06(日)21:46:39 No.444625177
これだから嫌なのよ学のない田舎の役人は
51 17/08/06(日)21:46:51 No.444625234
>元々在来種が生きれない土地なら外来種植えても在来種を犯している事にはならないのでは 田舎の自治体はこういうこと言う
52 17/08/06(日)21:46:55 No.444625251
なんか臭いレスがちらほら
53 17/08/06(日)21:46:56 No.444625257
>とりあえずただでさえ在来種が育ちにくいーって土地を全滅させて今までとまったく違う景観に変えてしまう 在来種が育ちにくいなら自然環境が変わってしまっていて そのうち在来種もいなくなってしまうんじゃないですか?
54 17/08/06(日)21:47:25 No.444625404
とりあえずミントを直接地面に植えるようなもん?
55 17/08/06(日)21:47:53 No.444625542
冬から春に木を切って芽が生えたらラウンドアップをたっぷり散布してやると根まで死に絶えるのね なんか一生使うことのない知識だろうけど勉強になった
56 17/08/06(日)21:47:54 No.444625546
道民だけどニセアカシア街路樹とかでめっちゃ植えてあるから今更過ぎるんですけど
57 17/08/06(日)21:48:02 No.444625592
>とりあえずミントを直接地面に植えるようなもん? 葛をばら撒くようなもんかも
58 17/08/06(日)21:48:05 No.444625603
実際すげー勢いで浸食されてるっつってんのに根拠が薄いってどういうことなの ハゲなの?
59 17/08/06(日)21:48:31 No.444625709
ブルーギルを放つようなもんかな
60 17/08/06(日)21:48:39 No.444625749
問題ないんじゃないっていうけど在来種が消えちゃうのに問題ないわけないのでは?
61 17/08/06(日)21:49:01 No.444625847
ユーカリじゃなかっただけマシというレベルか
62 17/08/06(日)21:49:25 No.444625969
ニセアカシアそこまで侵食力ないよ
63 17/08/06(日)21:49:28 No.444625981
ニセアカシアなら北海道のどこ行っても植樹してるし緑化の定番だよ 業者もいつも通りやっただけだろうな
64 17/08/06(日)21:49:47 No.444626076
アブストラクト 外来種ニセアカシアを取りまく言説とその科学的根拠http://archive.fo/mY35d
65 17/08/06(日)21:50:05 No.444626156
まぁそもそもその在来種とやらが何かも知らないんだけれど…
66 17/08/06(日)21:50:23 No.444626231
何のための天然保護区域か言ってみろオラッ!
67 17/08/06(日)21:50:32 No.444626273
釧路湿原に植えるには随分冒険したなっていう感じ
68 17/08/06(日)21:50:34 No.444626290
アカシアならキリンが大好きだからキリンも放牧しましょう
69 17/08/06(日)21:50:47 No.444626348
ユーカリ植えたらコアラ飼えるじゃん
70 17/08/06(日)21:50:52 No.444626372
ニセアカシア生命力高い上に地下茎で新しい芽出して来るから 根張っちゃったら駆除無理よ
71 17/08/06(日)21:51:04 No.444626431
ハゲ縛りって砂漠化進みそうな別名だ…
72 17/08/06(日)21:51:08 No.444626452
ニセアカシアクワガタが採れるからありがたい
73 17/08/06(日)21:51:21 No.444626516
手引きしたやつがおる…
74 17/08/06(日)21:51:35 No.444626580
国は「抜くしかない!聞いているのかね!」状態 自治体は「30周年ですけお…検討しますんですけお…」
75 17/08/06(日)21:51:38 No.444626605
罰則設けないと自演で税金使い放題では?
76 17/08/06(日)21:51:41 No.444626627
地元じゃねえか! 底なし沼とかあっていいところなのに釧路湿原
77 17/08/06(日)21:52:02 No.444626730
湿原にも植樹ってするんだな
78 17/08/06(日)21:52:19 No.444626820
>ユーカリ植えたらコアラ飼えるじゃん ユーカリはね、油分があるんだ そして葉同士の摩擦でエンチャントファイアするんだ そしてその後そこに発芽するのがユーカリだけなんだ
79 17/08/06(日)21:52:24 No.444626841
別に湿原がなくなるわけではないよ
80 17/08/06(日)21:52:45 No.444626944
村で養蜂業やってたし他の植えても枯れる痩せた土地だからやっちまえってなったのはなんとなくはわかる
81 17/08/06(日)21:52:50 No.444626962
地面を緑のペンキで塗りつぶしたほうがマシな案件だコレ
82 17/08/06(日)21:52:57 No.444626987
遺伝的多様性が侵食されるのってやばいのでは?
83 17/08/06(日)21:53:03 No.444627028
ペンキは普通に毒だよ
84 17/08/06(日)21:53:33 No.444627161
>地面を緑のペンキで塗りつぶしたほうがマシな案件だコレ そんなわけねーだろアホか
85 17/08/06(日)21:53:35 No.444627169
植樹に地元の小学生とかが参加してて「がんばって植えた苗をとらないで」って 守る会とかが出てきたら教えてくれ!
86 17/08/06(日)21:53:36 No.444627180
外野が騒ぐほどのニュースではないと思う
87 17/08/06(日)21:53:52 No.444627255
つか街路樹として植えてあるアカシアってほぼニセアカシアだしな 騒いでる「」いるけど間違いなく普段から見てるぞ 保護地域でやっちゃったのはあちゃーだけどそんな強くないし駆除もトゲがめどいだけで切ってグリホでも塗っときゃ一発だし簡単よ
88 17/08/06(日)21:54:09 No.444627318
はちみつおいしいです
89 17/08/06(日)21:54:20 No.444627361
植えた直後なら除草剤で一発よ
90 17/08/06(日)21:54:24 No.444627375
それにしても何故こんなスレをimgに…?
91 17/08/06(日)21:54:27 No.444627398
無知な「」ほど騒ぐ
92 17/08/06(日)21:54:42 No.444627454
600本も植えたのか 植えた時と回収にお金どれぐらいかかるんだろう
93 17/08/06(日)21:54:45 No.444627471
>つまりどういう事なんです? 特に確定的な根拠がないからそもそも禁止されてる訳じゃない 緑化の為の素材として有用って声も割と大きい
94 17/08/06(日)21:54:45 No.444627472
じゃあそのままでも大丈夫ってことじゃん!
95 17/08/06(日)21:55:03 No.444627538
>地面を緑のペンキで塗りつぶしたほうがマシな案件だコレ バカ?
96 17/08/06(日)21:55:28 No.444627620
大昔にそこいらの山杉だらけにしたんだから今更どうってことないだろーがよ
97 17/08/06(日)21:55:38 No.444627660
金魚放流して問題になってた自治体もあったな 大阪だっけ?
98 17/08/06(日)21:55:50 No.444627723
ニセアカシアが生態系壊しまくるってかなり前の仮説だし 今特にそこまでの脅威度は無いってなってたような?
99 17/08/06(日)21:56:10 No.444627827
釧路湿原とか外来種これだけじゃないしな ニジマスはオショロコマとか駆逐する勢いだしアライグマも増えてるし
100 17/08/06(日)21:56:13 No.444627843
釧路「」なんているのか あそこらへん農業と観光以外に産業あるの?
101 17/08/06(日)21:56:18 No.444627870
ほんもののアカシアって馴染みないね…
102 17/08/06(日)21:56:33 No.444627923
アカシアってマイクラの赤いブロックになる奴のイメージあるけど北の大地にも植えられるんだ
103 17/08/06(日)21:56:42 No.444627958
ニセアカシア別にいいじゃん キリンも放して観光スポットにしようぜ
104 17/08/06(日)21:56:54 No.444628001
植えた場所が釧路国立公園っていうのと 湿原そのものが植えた村ひとつの敷地だけじゃなく 他にも三つくらいの村と町に跨ってるのが問題なだけで
105 17/08/06(日)21:57:01 No.444628038
DOUMINだけど自生してるニセアカシアなんて滅多に見ないぞ
106 17/08/06(日)21:57:03 No.444628049
増えないように花を全部天ぷらにして食べてしまえばよい
107 17/08/06(日)21:57:20 No.444628131
この時期になると花を大量に落として雨の水たまりで腐って辺り一面超臭くなるあれか
108 17/08/06(日)21:57:30 No.444628176
だから ニセアカシアは アフリカ原産じゃ ねえ
109 17/08/06(日)21:57:37 No.444628200
ホタルとかメダカとか自治体がよくやってるじゃん
110 17/08/06(日)21:57:42 No.444628222
>金魚放流して問題になってた自治体もあったな >大阪だっけ? うn まぁ何年も前からイベントでやってて最近ヒでこれヤバくね?って言われたのが切欠だけど
111 17/08/06(日)21:57:42 No.444628223
>ニセアカシア生命力高い上に地下茎で新しい芽出して来るから >根張っちゃったら駆除無理よ んなこたねぇよ 切り倒して掛けるだけ切断面にタイプの除草液塗るだけでいい 馬鹿な人は散布して周りも枯らしたりするけどな!
112 17/08/06(日)21:57:43 No.444628224
>釧路「」なんているのか >あそこらへん農業と観光以外に産業あるの? 漁業
113 17/08/06(日)21:58:32 No.444628460
>釧路「」なんているのか >あそこらへん農業と観光以外に産業あるの? 水産業があると思うが町全体が臭いくらいで
114 17/08/06(日)21:58:37 No.444628487
>地面を緑のペンキで塗りつぶしたほうがマシな案件だコレ なんで…?
115 17/08/06(日)21:58:40 No.444628496
動植物の分布含めて生態系というか環境そのものを保全して回復させようね って試みやってるところへ異物を捻じ込むのはそこそこロック
116 17/08/06(日)21:58:57 No.444628572
>600本も植えたのか >植えた時と回収にお金どれぐらいかかるんだろう 植えたばっかりなら簡単に抜けるよ 4~5人位で一日で終わるんじゃねぇかな
117 17/08/06(日)21:59:11 No.444628628
てか今となってはニセアカシアって言う程の繁殖力無いのわかってるからね 国立公園というか天然保護区に外来種植えたのが問題ってだけだ
118 17/08/06(日)21:59:39 No.444628743
まぁごめんで済む程度の話
119 17/08/06(日)21:59:48 No.444628799
ユーカリとコアラも飼育してバランスもいい
120 17/08/06(日)21:59:56 No.444628830
えっでもスレの前半の人たちめっちゃ大騒ぎしてるんですけお…
121 17/08/06(日)21:59:58 No.444628840
そもそも苗木なら植えて数年なら簡単に抜けるっつーの
122 17/08/06(日)22:00:00 No.444628852
久々にワロタ
123 17/08/06(日)22:00:11 No.444628899
ニセアカシアって養蜂業者がゲリラ的に植えてるんだと思ってた
124 17/08/06(日)22:00:20 No.444628937
関東だとニセアカシアよりシンジュのほうがよく殖えてる気がする
125 17/08/06(日)22:00:21 No.444628946
>あそこらへん農業と観光以外に産業あるの? それがあれば十二分じゃないのか 日本ってそんなのない地域だらけだよ
126 17/08/06(日)22:00:36 No.444629011
「」は割とバカだし…
127 17/08/06(日)22:00:41 No.444629035
植えるんだったらタラノキとコシアブラにしてくだち!
128 17/08/06(日)22:00:41 No.444629036
バカわはーぐらいの笑い話
129 17/08/06(日)22:00:52 No.444629074
>えっでもスレの前半の人たちめっちゃ大騒ぎしてるんですけお… 予算の無駄ではあるし場所的に植えちゃダメなのは事実だから大半の騒いでる「」は別に悪くないと思うよ
130 17/08/06(日)22:00:54 No.444629089
北海道ってどっかのアホの言うこと聞いて取り返しの付かないミスするの何度かやらかしてない?
131 17/08/06(日)22:01:09 No.444629139
釧路には地酒があるよ! 根室のやつの方が美味しいのは内緒だ
132 17/08/06(日)22:01:36 No.444629244
何だかんだ制御しながら上手く付き合えばいいのよ 今
133 17/08/06(日)22:01:43 No.444629263
>駆除もトゲがめどいだけで切ってグリホでも塗っときゃ一発だし簡単よ >切り倒して掛けるだけ切断面にタイプの除草液塗るだけでいい 家の山綺麗にしたいからその除草液おしえてくだち!
134 17/08/06(日)22:01:54 No.444629321
実際問題として予算の無駄ではあるから騒いでいいんじゃねぇかな… てか自然保護区に外来種植えんなって意見も正しいし
135 17/08/06(日)22:01:59 No.444629347
まあ95万円しか使ってないので許してほしい
136 17/08/06(日)22:02:32 No.444629478
>家の山綺麗にしたいからその除草液おしえてくだち! いやもうラウンドアップマックスロードでいいんじゃねぇかな…
137 17/08/06(日)22:02:34 No.444629490
案外安いなニセアカシアの苗木
138 17/08/06(日)22:02:39 No.444629519
>まあ95万円しか使ってないので許してほしい 600本でそんなもんなのか 木の苗って意外と安いんだな
139 17/08/06(日)22:02:47 No.444629557
>まあ95万円しか使ってないので許してほしい 公共事業としては大した額じゃねえな
140 17/08/06(日)22:02:56 [ソメイヨシノ] No.444629593
ソメイヨシノ
141 17/08/06(日)22:02:56 No.444629594
北海道は大麻もよく植えられてるし…
142 17/08/06(日)22:02:56 No.444629595
>まあ95万円しか使ってないので許してほしい うまい棒9万本買えるじゃn!
143 17/08/06(日)22:03:30 No.444629755
いやそれは苗木の値段じゃなくて作業費だろ…
144 17/08/06(日)22:03:31 No.444629760
木なんてドリルで穴開けて適当な除草剤を原液のまま突っ込めば一発よ
145 17/08/06(日)22:03:42 No.444629816
>案外安いなニセアカシアの苗木 そら安くて病気や日本の気候に耐えれて定着しやすいから緑化植樹の定番の一つになってるんよ
146 17/08/06(日)22:04:04 No.444629911
ヤバいものならなんで600本も苗木を調達できたのか疑問ではある
147 17/08/06(日)22:04:17 No.444629969
>ソメイヨシノ おのれ染井!
148 17/08/06(日)22:04:39 No.444630082
そりゃ闇の苗木ブローカーから手に入れたに決まってんだろ
149 17/08/06(日)22:04:59 No.444630160
ラウンドアップは高いからグリホタッチかグリホエースで良いと思う 穴開けて原液流せばほぼどんな木でもしぬ