17/08/06(日)20:55:48 どうも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/06(日)20:55:48 No.444610616
どうもこうもねえよ! ウナギが少なくなったら
1 17/08/06(日)20:56:07 No.444610688
発売中 国産うなぎ
2 17/08/06(日)20:56:19 No.444610741
稚魚を食う!
3 17/08/06(日)20:57:00 No.444610920
丑の日とっくに終わったのに
4 17/08/06(日)20:57:06 No.444610946
もう毎年第二第三丑の日やろうぜ!!
5 17/08/06(日)20:57:26 No.444611034
なんかこう人間の癌細胞とウナギを融合させて そういう生物作れんかね
6 17/08/06(日)20:58:07 No.444611235
>丑の日とっくに終わったのに 今日もだぞ
7 17/08/06(日)20:58:34 No.444611328
うな次郎にしなさい! あれならいくらでも食べられる!
8 17/08/06(日)20:58:51 No.444611403
>なんかこう人間の癌細胞とウナギを融合させて >そういう生物作れんかね 切っても切っても再生して襲い掛かってくる怪物ウナギ!
9 17/08/06(日)20:58:54 No.444611422
どうせ稚魚なんて何匹帰ってくるかわからねぇんだ!
10 17/08/06(日)20:58:58 No.444611434
一人暮らしだから鰻買うのが躊躇される 奮発して高い店に行くべきか
11 17/08/06(日)20:59:00 No.444611444
鰻のショタや幼女の事がよく分からなくて養殖できない
12 17/08/06(日)21:02:09 No.444612273
タレなしの鰻の握りをわさびと醤油で食べたらおいしかった 鰻は偉大だ
13 17/08/06(日)21:02:51 No.444612450
ここまで高くなっちゃったらレンジで温めたようなヘタなもんくうより ちょっと頑張って焼きたての食ったほうがいいと思う
14 17/08/06(日)21:03:00 No.444612489
>鰻のショタや幼女の事がよく分からなくて養殖できない 一応そのへんは解決してるよ ショタだらけ問題も解決した あとは安定供給と取り扱ってくれる業者だ
15 17/08/06(日)21:04:02 No.444612760
数少ないんだしとらなくていいのでは
16 17/08/06(日)21:05:34 No.444613215
コンビニとか牛丼屋の鰻って買う人いるんだろうか 客層に合ってないと思うんだけど
17 17/08/06(日)21:08:11 No.444613938
コンビニうなぎ美味しそうにいただいてすみません
18 17/08/06(日)21:09:00 No.444614155
牛丼屋のは出た当初よく食べてたよ ここ数年は全く食ってないが
19 17/08/06(日)21:09:32 No.444614286
すき屋は結構鰻丼出るな数
20 17/08/06(日)21:11:14 No.444614748
牛丼屋の牛丼の横にうなぎ乗せた丼のセンスが分からない… 絶対合わないしその値段でスーパーで大きいうなぎ買えるじゃん
21 17/08/06(日)21:14:10 No.444615566
うなぎの旬は冬だから コンビニのウナギはイベントに弱い人を狙い撃ちにしてるんだろ
22 17/08/06(日)21:16:36 No.444616189
付き合いで食わざるを得ないときもあるのでもう殲滅に荷担してるのは自覚した上で滅ぼす覚悟で食う
23 17/08/06(日)21:20:45 No.444617318
うなぎ屋はちょっと引くくらいの値段になってきてるからおいそれと入れない 並で3000円オーバーってなんだよ
24 17/08/06(日)21:20:53 No.444617366
うめーうなぎうめー
25 17/08/06(日)21:23:10 No.444618027
もう保護のために関税かけろ
26 17/08/06(日)21:25:46 No.444618795
イオンで売ってた代替魚のパンガシウスの蒲焼き食べたけど美味しかった 淡白な感じがウナギより合ってた
27 17/08/06(日)21:25:56 No.444618855
大衆文化でもあるしコンビニで売ってるのは特に不思議でもないと思うんだ
28 17/08/06(日)21:26:33 No.444619017
うなぎ絶滅したところでうなぎ食べてた人しか困らないじゃん 今でも食べてる人は絶滅覚悟で食べてるんだからほっといてやれよ
29 17/08/06(日)21:28:48 No.444619649
上にも書いてあるけどうなぎって養殖しにくいのか? 順調に育ってるみたいな話も聞いたことあるけど
30 17/08/06(日)21:29:10 No.444619759
養殖すると高いんだよ
31 17/08/06(日)21:31:03 No.444620398
つまり明日以降うなぎが投げ売りになるんだろう?
32 17/08/06(日)21:31:41 No.444620604
ヤバイヤバイって言われまくってる今年に限って 中国産は使いません全国産です!って何処も言ってて いっそ狙って滅ぼそうとしてんじゃねえかとすら感じる
33 17/08/06(日)21:33:04 No.444621026
中国産のうなぎを琵琶湖に放しておもむろに取れば国産になるんでしょう?
34 17/08/06(日)21:33:17 No.444621099
俺は普通に中国産買うよ 国産小さいし泥臭くてマズイもの
35 17/08/06(日)21:35:49 No.444621794
>上にも書いてあるけどうなぎって養殖しにくいのか? >順調に育ってるみたいな話も聞いたことあるけど うなぎの養殖って 天然のうなぎをとってきて育ててるだけなので
36 17/08/06(日)21:36:57 No.444622119
完全養殖はコストの問題で食用としては全く実用的じゃないと言うだけで 一応成功してはいるので食べられなくなるだけで滅びはしない 採れなくなるし食べられなくなるからウナギ業者も鰻屋も死ぬだろうがいい気味だ
37 17/08/06(日)21:37:33 No.444622278
>うなぎの養殖って >天然のうなぎをとってきて育ててるだけなので ああそうなのか ダメじゃん!
38 17/08/06(日)21:38:48 No.444622680
>完全養殖はコストの問題で食用としては全く実用的じゃないと言うだけで >一応成功してはいるので食べられなくなるだけで滅びはしない あれ採算以前に成功率低過ぎて そもそも本当に成功してたのかすら疑われてる
39 17/08/06(日)21:41:08 No.444623384
選挙で票失うとか恐れずにちゃんと政策で食うの禁止すればいいのに
40 17/08/06(日)21:42:35 No.444623846
うなぎといいマグロといい高いお魚が大分ピンチになってるな やはり鮭が至高…
41 17/08/06(日)21:43:22 No.444624118
パンガシアス良さそうだな 売ってたら試してみたい ウナギ期待したらダメなんだろうけど
42 17/08/06(日)21:43:59 No.444624330
ウナギが何で好きか考えてみたんだけど骨気にせずムシャムシャできるからってのがでかい気がする サケでもサバでもいいからもっと骨気にしない調理法いっぱい確立してよ