虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/06(日)15:53:36 何故羽... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/06(日)15:53:36 No.444545220

何故羽毛恐竜と聞くと無条件に嫌がる人が居るのだろうか

1 17/08/06(日)15:54:06 No.444545294

ダサくてキモくて弱そうだから

2 17/08/06(日)15:54:31 No.444545346

主張してる人が胡散臭いから

3 17/08/06(日)15:55:12 No.444545469

毎年違うこと言ってるから

4 17/08/06(日)15:55:28 No.444545519

羽毛の生やし方が問題だと思う もっとかっこいい生やし方でお出しして欲しい

5 17/08/06(日)15:56:19 No.444545610

理想の恐竜イメージを優先したがるから

6 17/08/06(日)15:56:50 No.444545692

羽毛でもこもこと氷河期で絶滅のイメージが一致しないんじゃないかな

7 17/08/06(日)15:57:33 No.444545787

その羽毛説も最近否定されてもう話題作りが目的な気がしてきた

8 17/08/06(日)15:57:41 No.444545807

前に毛が生えてない…ってレスしたら早口レスが返ってきた

9 17/08/06(日)15:58:10 No.444545876

こういう姿もあるかもねって話なのに これが最新の研究から導き出された恐竜の真の姿だ!!ってしちゃうメディアも悪いと思うんですよ

10 17/08/06(日)15:58:28 No.444545916

えーまた日本代表の監督変わるの~レベルのあまり知らない人が言ってる事だから

11 17/08/06(日)15:58:35 No.444545929

近いとか言われるニワトリとかダチョウは あんまりモコモコ感無いな

12 17/08/06(日)16:00:07 No.444546131

スレ画みたいな全身モコモコなのはジョークで描かれた想像図なのにこれが最近の復元図だとかいう人が悪い

13 17/08/06(日)16:00:45 No.444546229

恐竜がオワコン

14 17/08/06(日)16:04:47 No.444546794

モコモコなのも格好いいのに… su1968023.jpg

15 17/08/06(日)16:07:45 No.444547254

>スレ画みたいな全身モコモコなのはジョークで描かれた想像図なのにこれが最近の復元図だとかいう人が悪い pixivから転載されてるのいいよね…

16 17/08/06(日)16:13:01 No.444548044

>恐竜がオワコン とっくに

17 17/08/06(日)16:13:05 No.444548052

でも毛なんて生えてないものと思って最初に想像図書いた人も悪いんですよ

18 17/08/06(日)16:15:06 No.444548342

また死の天使の漫画と思ったのに

19 17/08/06(日)16:16:35 No.444548582

うろこ状の皮膚の化石だって出てるのにモコモコなわけないじゃん…

20 17/08/06(日)16:18:44 No.444548962

羽の化石は出ないの

21 17/08/06(日)16:18:57 No.444548993

次の恐竜戦隊がどうするのか楽しみなんだ

22 17/08/06(日)16:23:13 No.444549617

だいたいは羽毛恐竜っていうより羽毛ティラノサウルスの話題

23 17/08/06(日)16:23:23 No.444549641

恐竜って括りが大雑把すぎるんじゃないのかと思う

24 17/08/06(日)16:24:51 No.444549832

ヒリを見てるとあながち間違いではないんだろうなとは思うんだけどねぇ

25 17/08/06(日)16:24:53 No.444549842

スレ画みたいな説出してこういうのを支持しておけば新説みたいになってスポンサーがお金出してくれるようにするんだよぶっちゃけあり得ないと分かってても NASAが火星に生き物いないの知ってるけど痕跡出てるから調べるためのお金くだちと同じで

26 17/08/06(日)16:24:57 No.444549854

羽毛がある大型肉食恐竜が森で狩りをするCG見たときはすごく気味が悪かったぞ そういう意味では羽毛がある方が怖くて迫力ある

27 17/08/06(日)16:25:45 No.444549945

じゃあ羽毛恐竜で映画出して勝負だ

28 17/08/06(日)16:26:27 No.444550053

>羽の化石は出ないの 物凄く特殊な環境でないと羽毛どころか皮膚も化石化しないので >うろこ状の皮膚の化石だって出てるのにモコモコなわけないじゃん… も有力な証拠ではあっても確定証拠とは言い切れないのが悩みどころ

29 17/08/06(日)16:28:57 No.444550366

そもそも羽毛でもこもこってことは恒温動物っぽいし あいつら爬虫類なのにもこもこってことはないだろ?

30 17/08/06(日)16:30:38 No.444550595

オルニトミムスの羽毛の化石見つかってたよね

31 17/08/06(日)16:31:09 No.444550668

>あいつら爬虫類なのに 爬虫類なの?

32 17/08/06(日)16:31:52 No.444550764

恐竜がまるごと一匹琥珀の中に閉じ込められたようなのがでてこない限り完全な証明は難しいよね

33 17/08/06(日)16:32:00 No.444550783

>爬虫類なの? わからん…

34 17/08/06(日)16:32:19 No.444550829

>そもそも羽毛でもこもこってことは恒温動物っぽいし >あいつら爬虫類なのにもこもこってことはないだろ? デカい恐竜は筋肉の発熱量が大きい上に体表面積の比が小さいので体温が高かった説が有力 正規の恒温動物とは呼べないけど準恒温動物って位置づけ

35 17/08/06(日)16:33:02 No.444550914

そもそも恐竜のカラーリングはだれが決めた?

36 17/08/06(日)16:33:04 No.444550919

恒温生物説もあるよね

37 17/08/06(日)16:33:44 No.444551030

関係ないけどスレ画デフォルメな絵柄なのにエロいところはエロく描いてていいね

38 17/08/06(日)16:34:45 No.444551170

>>あいつら爬虫類なのに >爬虫類なの? 一応爬虫網だけど所詮分類の話なので それがもこもこがあり得ない理由にはならない

39 17/08/06(日)16:35:15 No.444551232

亀・トカゲ・蛇・ワニと共通の祖先を持つ生き物を爬虫類と呼ぶなら恐竜は爬虫類 その恐竜の中で羽毛と恒温性を獲得したのが今の鳥類 となると鳥も爬虫類なんだけど習慣上特別扱いしてるような感じ

40 17/08/06(日)16:35:16 No.444551236

恐竜は哺乳類型爬虫類から進化した 哺乳類も哺乳類型爬虫類から進化した 鳥は恐竜から進化した 哺乳類と鳥類には毛がある 哺乳類型爬虫類にも毛を持つものがあった この流れで恐竜が毛を持たないってのは逆に不自然では?

41 17/08/06(日)16:35:30 No.444551259

まあ鳥に進化する途中形態みたいなやつは居ると思う

42 17/08/06(日)16:36:03 No.444551343

全恐竜が羽毛を持ってたかと言われると断定できないけどおそらくノー ただ羽毛持ち恐竜は稀なものではなかったはず その中から羽毛を滑空に利用するものが現れ始めてさらにその中のどれかが鳥類の祖先になった

43 17/08/06(日)16:37:14 No.444551512

現爬虫類が無毛なのが何ともなあ…

44 17/08/06(日)16:37:34 No.444551567

>関係ないけどスレ画デフォルメな絵柄なのにエロいところはエロく描いてていいね 実はやたら目立ってるおっぱい大きい子よりも小さかったりフリップで隠れてたりしてる メインキャラ達の方がよっぽど痴女っぽい格好してたりする…

45 17/08/06(日)16:38:33 No.444551729

スレ画の想像図がクソダサだから受け入れられないだけだと思う su1968050.jpg

46 17/08/06(日)16:38:59 No.444551801

スレ画みたいに最新の説とか こうやって適当なこと言うから嫌われるんだと思う 単に刺激的なこと言って反応ほしいだけじゃんって

47 17/08/06(日)16:39:45 No.444551934

いまは鳥類は恐竜から進化したって言い方じゃなくて 鳥類は生き残ってる恐竜そのものってなってるぞ だから羽毛恐竜は鳥類として存在してる

48 17/08/06(日)16:41:29 No.444552222

そもそも恐竜は現生の爬虫類の祖先ではないってのがややこしい 鳥類として残った以外は完全に滅んでしまったの?

49 17/08/06(日)16:41:30 No.444552223

例えばディロングとかユウティラヌスとかいう恐竜の化石に羽毛の跡があってこれは誰も否定はできない 問題は「じゃあこいつらの子孫であるティラノサウルスにも羽毛あるんじゃね?」って類推の話で これは結局類推でしかないから延々揉める

50 17/08/06(日)16:42:11 No.444552340

まだ恐竜が元気だった頃にもう現在と近い姿のペンギンがいたらしいからなあ いつ分かれ始めたんだろう

51 17/08/06(日)16:42:16 No.444552348

結局進化は必要性と環境適応の結果なので 地上生活で気温があったかけりゃ毛は生えなかっただろう んで空飛ぶ種に変化すると共に生えた

52 17/08/06(日)16:42:39 No.444552403

>そもそも恐竜は現生の爬虫類の祖先ではないってのがややこしい >鳥類として残った以外は完全に滅んでしまったの? うん

53 17/08/06(日)16:42:47 No.444552430

>su1968050.jpg スズメの化け物だこれ…

54 17/08/06(日)16:43:13 No.444552512

>まだ恐竜が元気だった頃にもう現在と近い姿のペンギンがいたらしいからなあ >いつ分かれ始めたんだろう 別れてないんだよ 恐竜の直系で恐竜の1カテゴリーが鳥類

55 17/08/06(日)16:43:28 No.444552551

スレ画は恐竜と人間が共存してた!ってアホな説に恐竜は羽毛でフサフサだった!ってアホな説をぶつけてるだけに見えるのですが

56 17/08/06(日)16:43:29 No.444552561

恐鳥類見る限り鳥もでかくなると相当怖い

57 17/08/06(日)16:44:25 No.444552711

>スレ画は恐竜と人間が共存してた!ってアホな説に恐竜は羽毛でフサフサだった!ってアホな説をぶつけてるだけに見えるのですが 単に1コマ目の子にダブルスタンダードさせてるだけの話や

58 17/08/06(日)16:44:42 No.444552758

>んで空飛ぶ種に変化すると共に生えた その順番での進化は否定されてるよ とてもあり得ないもの 羽毛は前適応として扱われる

59 17/08/06(日)16:45:40 No.444552949

いい感じに描かないイラストレーターが悪い

60 17/08/06(日)16:45:49 No.444552970

羽毛設定ていう人て逆はりって感じ

61 17/08/06(日)16:46:09 No.444553040

羽毛が生えたので飛んだってほうが自然だけど なんで腕の下なんかに毛生えてるねん感もある

62 17/08/06(日)16:46:21 No.444553076

ちなみに恐竜と人間が共存していた事が事実であるとしてそういう展示をしている博物館がある

63 17/08/06(日)16:47:02 No.444553204

共存(餌)

64 17/08/06(日)16:47:03 No.444553215

恒温動物ってくくりが曖昧になってくるな

65 17/08/06(日)16:47:38 No.444553314

俺の知ってるかっこいい恐竜を返して…

66 17/08/06(日)16:48:12 No.444553392

獣脚類は仮に羽毛だったとして竜脚類や鳥盤目の恐竜は果たしてどうだったのか

67 17/08/06(日)16:48:15 No.444553399

どいつもこいつもふっさふさみたいに言う今の流行りはちょっと違う 言うほど毛の痕跡だらけでもないし

68 17/08/06(日)16:48:47 No.444553503

鳥の先祖はいわゆる恐竜っぽい恐竜が繁栄してた頃には大分鳥っぽい姿になってたらしいな

69 17/08/06(日)16:48:59 No.444553541

恐竜とでは時代に開きがありすぎるけど恐鳥類とは一緒に住んでた人もいるかもしらんねもしかしたらね

70 17/08/06(日)16:49:02 No.444553555

ごく一部に毛の生えた恐竜もいるくらいだろう 「」と同じだな

71 17/08/06(日)16:49:16 No.444553602

鳥の祖先と考えればフサフサで違和感ないけどデカいトカゲってイメージが離れないからフサフサは違和感

72 17/08/06(日)16:49:47 No.444553695

>実はやたら目立ってるおっぱい大きい子よりも小さかったりフリップで隠れてたりしてる >メインキャラ達の方がよっぽど痴女っぽい格好してたりする… 画像検索して漫画見てきたけどこれウィクロスなのか...下半身に忠実であれだけどカードゲーム始めるか...

73 17/08/06(日)16:49:54 No.444553720

人間恐竜共存説を支持している人はすべての恐竜が草食だったんだと言ってるね

74 17/08/06(日)16:50:02 No.444553745

>恒温動物ってくくりが曖昧になってくるな いまは恒温動物ってくくりが曖昧なものってなってるよ 恐竜にも恒温動物がいたってのが主流

75 17/08/06(日)16:50:26 No.444553811

象に毛が生えたのも昔いたわけだしそういうのもいたかもしれん

76 17/08/06(日)16:50:28 No.444553818

味も鶏肉っぽかったと仮定すると 人間に食い尽くされて滅んだという事に…?

77 17/08/06(日)16:50:55 No.444553902

大した確証なくてもとりあえず提言すればそれが最新の説だし…

78 17/08/06(日)16:51:36 No.444554022

二足で羽毛だとヒリみたいだけど四足の羽毛はいないの? 毛のあるなしは前足の分化の後なの?

79 17/08/06(日)16:51:41 No.444554030

どんな学説でも言う奴は居るもんだ それが定型ってこともないし

80 17/08/06(日)16:51:50 No.444554057

従来の恐竜好きざまあみろってのはあると思う

81 17/08/06(日)16:51:56 No.444554073

>いつ分かれ始めたんだろう 始祖鳥が現れたのがジュラ紀後期で 実を言うと大抵の有名恐竜より古いぐらいの生き物 だから恐竜が鳥に進化したというより鳥は恐竜の一系統だったと捉える方が実態に近い

82 17/08/06(日)16:53:06 No.444554282

毛が生えてるのが絶対正しいって訳じゃなかったのか…

83 17/08/06(日)16:53:11 No.444554300

大胆な想像図とか先鋭的な仮説にいちいち過剰反応し過ぎだと思うの

84 17/08/06(日)16:53:16 No.444554316

翼竜もまた恐竜ではなく別系統 ややこしい

85 17/08/06(日)16:54:37 No.444554539

たかが数百年前のことですら好き勝手言ってたりするしな

86 17/08/06(日)16:54:51 No.444554576

いろんな学説があるけど 派手な説は取り上げられる事が多いから耳にしやすい 結果それを信じちゃう一般人も増える

87 17/08/06(日)16:55:12 No.444554639

>羽毛が生えたので飛んだってほうが自然だけど >なんで腕の下なんかに毛生えてるねん感もある 最初は威嚇や求愛目的だったらしい クジャクがあんな派手な羽持っててもあくなで繁殖目的であって個体としての生存に役立つ訳じゃないのと一緒

88 17/08/06(日)16:56:05 No.444554798

新説を説明するためにデフォルメされた想像図が出され それに新しい物好きが過剰反応して持て囃し 自分のイメージでしか恐竜見ないそうがけおって否定する そんな地獄絵図

89 17/08/06(日)16:56:56 No.444554931

>二足で羽毛だとヒリみたいだけど四足の羽毛はいないの? 二足歩行の獣脚類ってグループの中から羽毛恐竜が出てきた(そのうち一部が鳥になった)というのが定説なんだ ただし四足恐竜からも最近羽毛っぽいものが何例か見つかってて もしかすると恐竜全体に羽毛があったかもしれない…って説も一応は浮上している まだ分からないが

90 17/08/06(日)16:57:06 No.444554961

鱗のバリエーションの1つが羽だから元々恐竜には毛を生やす機能が備わってて 毛が生えてる奴もいればハゲてる奴もいるし鳥の祖先な恐竜もいるし全然関係のもいるから鳥の祖先だから毛が生えてるっていうより鳥の祖先になった恐竜がたまたまふさふさなやつだったんだろ

91 17/08/06(日)16:57:17 No.444554992

>派手な説は取り上げられる事が多いから耳にしやすい >結果それを信じちゃう一般人も増える ゴッドハンドの人の時と同じようなものなのね

↑Top