虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/08/06(日)15:43:40 無数の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/06(日)15:43:40 No.444543658

無数の怪物達VS人類のロボ系のSFは王道だと思う

1 17/08/06(日)15:44:29 No.444543779

この手の元祖って何やろ MDガイスト?

2 17/08/06(日)15:44:43 No.444543828

好きだけどこういうのは最後まで怪物と戦ってほしい なんか気づいたら人間同士で争ってるのが多い

3 17/08/06(日)15:46:00 No.444544039

これはこの夏全部読んだけど面白かった まあ二部から対人類戦になってそこで勝って終わってしまうのが惜しいといえば惜しい

4 17/08/06(日)15:46:52 No.444544178

>好きだけどこういうのは最後まで怪物と戦ってほしい >なんか気づいたら人間同士で争ってるのが多い ドリフターズですら化け物と戦う前に足場固めないと絶対負けるからオルテ落とそうぜってなったし それだけしてもやっぱり裏切りでたし…

5 17/08/06(日)15:47:38 No.444544298

作風から伝わる作者の洋ゲー好き感がいい

6 17/08/06(日)15:48:15 No.444544389

うまく行けばアニメ化できそうなポテンシャルはあったと思う

7 17/08/06(日)15:48:35 No.444544452

バイオハザードするって動詞なのか

8 17/08/06(日)15:48:51 No.444544505

ドリフは最初から基本は人間対人間じゃね…?

9 17/08/06(日)15:49:12 No.444544548

月刊とは言え設定も作画もアシ無しで全部1人でやってるという狂気

10 17/08/06(日)15:49:56 No.444544677

>この手の元祖って何やろ 宇宙の戦士ってラノベは寡聞にして覚えがないが

11 17/08/06(日)15:50:03 No.444544700

>バイオハザードするって動詞なのか やめろよ 言われたら気になってきたじゃないか

12 17/08/06(日)15:50:51 No.444544803

化け物全滅するための最高にイカれた戦争の時代をもたらす為に人間同士の決着をつけるのいいよね

13 17/08/06(日)15:51:07 No.444544848

イレブンソウルもおもいっきり宇宙の戦士モチーフだったな というか作中で宇宙の戦士由来のセリフまで出てくるし

14 17/08/06(日)15:52:11 No.444545011

>イレブンソウルもおもいっきり宇宙の戦士モチーフだったな >というか作中で宇宙の戦士由来のセリフまで出てくるし 脳吸いをめっちゃ嫌な使い方するのやめてほしい…ほんとやめて…

15 17/08/06(日)15:52:26 No.444545054

虫みたいな連中も幹部クラスになるとしっかり個性持ってるのがいい 意外と面白い性格してたので途中で空気になったのが尚更残念

16 17/08/06(日)15:52:35 No.444545073

なんで侵略とか開拓するSFがあんまり無いんだろう コンラッドとかはあるけどアレも現地のトラブル解決とかで済ませて帰ってるよね

17 17/08/06(日)15:53:26 No.444545191

>虫みたいな連中も幹部クラスになるとしっかり個性持ってるのがいい >意外と面白い性格してたので途中で空気になったのが尚更残念 お兄ちゃんなんで裏切ったの…って会いに来る弟いいよね…

18 17/08/06(日)15:53:45 No.444545247

もの言わず攻めてくるだけの怪物との闘いだけだと超ワンパターンだから人間を絡ませるしかない

19 17/08/06(日)15:54:17 No.444545322

>お兄ちゃんなんで裏切ったの…って会いに来る弟いいよね… su1968016.jpg 脳筋丸出しで可愛いよねこの子 すぐ死んじゃったのが残念

20 17/08/06(日)15:55:02 No.444545434

>なんで侵略とか開拓するSFがあんまり無いんだろう >コンラッドとかはあるけどアレも現地のトラブル解決とかで済ませて帰ってるよね あんまり突き詰めると単にご先祖の醜聞広めるだけになっちゃうし…

21 17/08/06(日)15:56:13 No.444545595

>なんで侵略とか開拓するSFがあんまり無いんだろう >コンラッドとかはあるけどアレも現地のトラブル解決とかで済ませて帰ってるよね 老人と宇宙だと侵略しまくってたが異星人相手とはいえ虐殺して主人公が鬱寸前になってたし 無人惑星の開拓はご近所のトラブルを解決するのとインディアン的な異星人に見つからないようにこそこそしてただけだったような気がする

22 17/08/06(日)15:56:53 No.444545698

今の時代明らかに侵略するとアバターの地球みたいに悪者になるしかない

23 17/08/06(日)15:57:02 No.444545722

>好きだけどこういうのは最後まで怪物と戦ってほしい >なんか気づいたら人間同士で争ってるのが多い 怪物狩りのパターン確立したら後はルーチンだし

24 17/08/06(日)15:57:21 No.444545759

スターシップトゥルーパーズGPMマブラヴあたりはそのままの宇宙の戦士からだね

25 17/08/06(日)16:00:16 No.444546153

R-TYPEとかまさにこんな感じだけどtacticsで人間対人間やってる…

26 17/08/06(日)16:00:39 No.444546214

>怪物狩りのパターン確立したら後はルーチンだし ゾンビ映画と同じで敵を有効に倒せる手段とか安全な方法確立されたらそれを壊さないとストーリー進まなくなるからな…

27 17/08/06(日)16:00:54 No.444546251

su1968021.jpg キャラ設定は日本らしい造形だけど根本が骨太なのがいい

28 17/08/06(日)16:01:54 No.444546390

>怪物狩りのパターン確立したら後はルーチンだし この作品だと敵の幹部も知性と個性持ってるから ちゃんと対抗策立てれるんだけどそこにいくまでに作者の体力が尽きた感じだ

29 17/08/06(日)16:03:02 No.444546548

>R-TYPEとかまさにこんな感じだけどtacticsで人間対人間やってる… バイドが来たら殴り合ってた相手と一緒にバイドに殴りに行くけどね…

30 17/08/06(日)16:04:29 No.444546748

強そうなケンプファーだな

31 17/08/06(日)16:04:37 No.444546770

>キャラ設定は日本らしい造形だけど根本が骨太なのがいい この書き込みを1人でやってるとかやっぱおかしいって

32 17/08/06(日)16:06:56 No.444547120

>強そうなケンプファーだな 空飛べて 対シャヘル用のHESH弾ライフルと なんでも切り裂くビームソード装備してて 接近戦ほど強くなる設定

33 17/08/06(日)16:07:38 No.444547238

二部で俺たちの戦いはこれからだって感じで最終回になっちゃったのがちょっと残念だったね

34 17/08/06(日)16:08:54 No.444547423

主人公に色々教えてくれた 不良の親玉良いよね

35 17/08/06(日)16:09:13 No.444547470

>二部で俺たちの戦いはこれからだって感じで最終回になっちゃったのがちょっと残念だったね 進撃の巨人で言うなら王都編で勝った後 年表でその後の歴史語ってEDに行ったみたいな 設定的にはまだまだ戦ってたからあと3巻ぐらいあればなと思う

36 17/08/06(日)16:10:07 No.444547596

スターシップトゥルーパーズは宇宙の戦士の原題だからそりゃそのままだろ!

37 17/08/06(日)16:10:27 No.444547645

>主人公に色々教えてくれた >不良の親玉良いよね 死刑囚のくせにすごい人間できてたよね 死刑になっても信じてくれた親の為に親より長生きしたいという孝行キャラだったとは

38 17/08/06(日)16:10:50 No.444547711

でも宇宙の戦士って実際読むとただの米軍キャンプ青春グラフィティすぎて 謎の怪物と戦う部分めっちゃ短くて笑う

39 17/08/06(日)16:11:41 No.444547841

描き込み頑張ってんなー

40 17/08/06(日)16:13:19 No.444548092

>でも宇宙の戦士って実際読むとただの米軍キャンプ青春グラフィティすぎて >謎の怪物と戦う部分めっちゃ短くて笑う ヘルメットのせいで頭痒くてもかけねえ!って思いながら敵地に核爆弾放り込んでた思い出しかない あと宇宙船での移動中に寝不足になりながらも数学の宿題やってたのが当時学生だった自分には嫌過ぎる描写だった

41 17/08/06(日)16:14:15 No.444548220

正直この手の人類がモンスターに圧倒される作品は飽きたよ…

42 17/08/06(日)16:15:34 No.444548421

>正直この手の人類がモンスターに圧倒される作品は飽きたよ… じゃあなんか微妙に拮抗してると思ったら 人類の知覚できないところで地球侵略完了してたっぽい戦闘妖精雪風の話でもする?

43 17/08/06(日)16:16:02 No.444548495

じゃあ人類が地球外生命体蹂躙する作品やれば人気出るってことじゃん!

44 17/08/06(日)16:16:24 No.444548555

王道といわれるくらいなんだから見飽きたくらいじゃないとダメなのでは

45 17/08/06(日)16:16:54 No.444548646

やっぱ拳婦ファーだよねこれ・・・

46 17/08/06(日)16:17:02 No.444548669

>じゃあ人類が地球外生命体蹂躙する作品やれば人気出るってことじゃん! 途中から地球外生命体が内ゲバしてる!

47 17/08/06(日)16:18:10 No.444548860

>正直この手の人類がモンスターに圧倒される作品は飽きたよ… スレ画の場合はアメリカ全土を分捕られてるけど人類が勝つプランが 最悪中の最悪の手段まで含めて幾つか用意されてるので大丈夫 そこまで行く前に連載終わったけど

48 17/08/06(日)16:18:55 No.444548982

宇宙の戦士読んだらジョンホールドマンの終わりなき戦いと終わりなき平和も読もう 戦争して逆侵略からの入植だとエンダーシリーズ好きだな

49 17/08/06(日)16:19:14 No.444549029

トップをねらえ見ようぜ!

50 17/08/06(日)16:21:02 No.444549271

軍隊のロボットバトル描きたがる人って定期的に現れるな

51 17/08/06(日)16:21:23 No.444549337

>やっぱ拳婦ファーだよねこれ・・・ 元ネタはこの作者の前作に出てきた敵の騎士甲冑なんすよ

52 17/08/06(日)16:21:46 No.444549390

>強そうなケンプファーだな ガーベラ・テトラじゃないの?

53 17/08/06(日)16:22:01 No.444549428

>軍隊のロボットバトル描きたがる人って定期的に現れるな いいじゃない 応援したいよそういうの

54 17/08/06(日)16:22:25 No.444549488

>軍隊のロボットバトル描きたがる人って定期的に現れるな 士郎正宗がアップルシード描き続けてくれていたらなあ…

55 17/08/06(日)16:23:02 No.444549586

なんでかわかんないけど履帯とタイヤの音よりは軍靴の音が小さいからかな 非現実的でもあるし...

56 17/08/06(日)16:23:19 No.444549633

現実の極みである軍隊のルールの中で 空想の産物のロボットを運用するってのが描いてておもしろいのかもしれん

57 17/08/06(日)16:24:28 No.444549777

怪物の取っ組み合いより弾道ミサイルの方が好きな人って聞いたことないよね

58 17/08/06(日)16:25:05 No.444549868

ロボットでるならなんでも読むけどスレ画は何故これが開発されたのかとか目的に合わせてどう発展するかとかこの作品独自のロボットをがっつり描写してて読者の脳内にあるロボットのステレオタイプを借りない感じが最高なんだ

59 17/08/06(日)16:25:48 No.444549955

怪物だと思っていたものが なんかかんかして変化した人間だったパターンもあるぞ

60 17/08/06(日)16:26:37 No.444550073

作者の過去作調べたらあー…ってなったけど頑張ってたんだな

61 17/08/06(日)16:26:50 No.444550105

>怪物だと思っていたものが >なんかかんかして変化した人間だったパターンもあるぞ ガルガンティアの人類同盟側の話とかやったりせんのかなあ…

62 17/08/06(日)16:26:52 No.444550108

こういうジャンルで主人公を熱血漢の若者にするかクールなおじさんにするかでも別れる

63 17/08/06(日)16:26:57 No.444550119

海外SFだと軍隊経験ある人が書くミリタリーモノって昔からあるんだよねハインラインもそうだし 最近は軍隊生活って待機時間多い仕事だからアニメオタクも多くてロボでたりするの多い

64 17/08/06(日)16:26:59 No.444550124

su1968044.jpg 現代兵器とロボが共演するタイプだとガングリフォンとか好き 実際に混じってて違和感ないデザインなのがいいね

65 17/08/06(日)16:27:08 No.444550134

テッカマンみたいな顔で格好良いな侍

66 17/08/06(日)16:28:32 No.444550324

https://youtu.be/MVbeoSPqRs4?t=23s このゲームのお陰でこういうシチュ好きよ まぁこれあんまりロボは出ない…いや出るか?まぁ人類側はパワードスーツとかがメインだけど

67 17/08/06(日)16:28:38 No.444550335

俺はロボのデザインがリアルによったらリアルメクラ的な思考混ざっちゃうな 見た目ならガンパレくらいのファンタジー感は欲しい

68 17/08/06(日)16:28:45 No.444550350

作者はベルセルクのパクリで有名な

69 17/08/06(日)16:28:50 No.444550356

>こういうジャンルで主人公を熱血漢の若者にするかクールなおじさんにするかでも別れる 前線に立つのを若者にして後ろから指示するのをおじさんにさせれば完璧だ

70 17/08/06(日)16:28:51 No.444550358

こういうの大抵人型メカだけど戦車以上マクロスのガウォーク未満なやつある?

71 17/08/06(日)16:29:55 No.444550500

>こういうの大抵人型メカだけど戦車以上マクロスのガウォーク未満なやつある? エイティシックスは履帯を足にしただけみたいなやつだよ

72 17/08/06(日)16:30:12 No.444550531

>ロボットでるならなんでも読むけどスレ画は何故これが開発されたのかとか目的に合わせてどう発展するかとかこの作品独自のロボットをがっつり描写してて読者の脳内にあるロボットのステレオタイプを借りない感じが最高なんだ 命中率低いけど相手の装甲を確実にぶち抜ける大砲運ぶために人型使おうぜから始まって 問答無用で敵の装甲消滅させる力場発生させる装置振り回すために人型使おうぜになるのいいよね

73 17/08/06(日)16:30:14 No.444550533

>作者の過去作調べたらあー…ってなったけど頑張ってたんだな ベルセルクパクれと言った編集者は許されない といっても黒い鎧と大剣だけぐらいだし 個人的にはそうなる前の主人公の鎧のほうが涼しげでかっこ良かった

74 17/08/06(日)16:31:37 No.444550731

>この手の元祖って何やろ >MDガイスト? そりゃ宇宙の戦士じゃねーの

75 17/08/06(日)16:31:44 No.444550749

>ロボットでるならなんでも読むけどスレ画は何故これが開発されたのかとか目的に合わせてどう発展するかとかこの作品独自のロボットをがっつり描写してて読者の脳内にあるロボットのステレオタイプを借りない感じが最高なんだ 自分の世界観完全に構築しているのいいよね 後近未来だけどロボ以外のメカも現代のを流用せずに完全に一からデザインしているのがこういう世界なんだという説得力つけてた

76 17/08/06(日)16:32:24 No.444550836

ファンタジーからメカって地味に画力凄くね

77 17/08/06(日)16:34:15 No.444551102

このテの作品でちょくちょく思うのは人類側の兵器のアップデートが遅い事だ 効かないなら効く武器作って持たせろや!

78 17/08/06(日)16:37:21 No.444551534

不思議と特撮モノだとこういうのが少ない

79 17/08/06(日)16:37:30 No.444551554

su1968049.jpg 最終的にはエースが指揮する無人機軍団が最強という現代らしさもいい

80 17/08/06(日)16:37:45 No.444551597

>不思議と特撮モノだとこういうのが少ない つまんないもの

81 17/08/06(日)16:38:20 No.444551691

>ファンタジーからメカって地味に画力凄くね 戦国物もやってたし割りとなんでもできると思う

82 17/08/06(日)16:38:34 No.444551730

大分前に読んだからうろ覚えだけど、化け物のトップが管理者も自分以上に進化できないように縛ってたり 極めて人間のような思考みたいなこといってたけど、特にそこらへんの補完ってなかったよね

83 17/08/06(日)16:39:15 No.444551852

>不思議と特撮モノだとこういうのが少ない そもそもSFはお金むっちゃかかるし… 漫画ですら作者がメカ描いて設定考えるだけで悲鳴あげてた

84 17/08/06(日)16:39:36 No.444551900

>su1968049.jpg >最終的にはエースが指揮する無人機軍団が最強という現代らしさもいい 敵になってる!?

85 17/08/06(日)16:40:25 No.444552017

>大分前に読んだからうろ覚えだけど、化け物のトップが管理者も自分以上に進化できないように縛ってたり >極めて人間のような思考みたいなこといってたけど、特にそこらへんの補完ってなかったよね そこいく前で終わっちゃったからね 人類も化け物用の最終兵器作る所まで来てたが勝利したとは明記されてなかったし

86 17/08/06(日)16:40:34 No.444552054

>効かないなら効く武器作って持たせろや! 最新兵器が普及したころには既に次の装備の開発終わってるもんだしね…

87 17/08/06(日)16:40:51 No.444552105

わちゃわちゃ動くソルジャーレギオンはカッコよかったぞ

88 17/08/06(日)16:40:54 No.444552120

>大分前に読んだからうろ覚えだけど、化け物のトップが管理者も自分以上に進化できないように縛ってたり >極めて人間のような思考みたいなこといってたけど、特にそこらへんの補完ってなかったよね 最初から人間の遺伝子与えられたから知性得て暴走したって設定だよ 終盤でその時の様子も描写されて反逆者が出た理由もハッキリした

89 17/08/06(日)16:41:43 No.444552264

>敵になってる!? 二部は信じて送り出した先輩エースが悪堕ちしてリベンジに来るお話だったから……

90 17/08/06(日)16:43:16 No.444552519

>>効かないなら効く武器作って持たせろや! >最新兵器が普及したころには既に次の装備の開発終わってるもんだしね… この作品だと最初から対策されようのない最強装備を持ってるんで…… まあ使い勝手よくするためにアップデートはちょくちょくしてたが

91 17/08/06(日)16:44:54 No.444552800

スレ画は後5巻ぐらい続けて欲しかった もう作者の体力的な限界だったのはわかるが

92 17/08/06(日)16:45:32 No.444552920

スレ画は味方も敵も対策ガンガン繰り広げてていいバランスだったよね それだけに楽しい訓練ライフと内乱が尺の殆ど締めてて本格的な大戦まで行かなかったのが惜しい…

93 17/08/06(日)16:46:57 No.444553190

>スレ画は味方も敵も対策ガンガン繰り広げてていいバランスだったよね >それだけに楽しい訓練ライフと内乱が尺の殆ど締めてて本格的な大戦まで行かなかったのが惜しい… 戦闘シーンは洋ゲーのRTSみたいな乱戦ぶりで楽しかった

94 17/08/06(日)16:47:44 No.444553323

>su1968016.jpg >脳筋丸出しで可愛いよねこの子 >すぐ死んじゃったのが残念 この肉球や光ってる模様もちゃんと作中技術的に理に適ってるデザインなのが小難いんだ

95 17/08/06(日)16:48:10 No.444553386

こんな硬派な作者に見えるが明らかにアイマスに影響受けたような双子キャラとかもいたりする ベルセルクの作者もハマってたしアイマス恐ろしいな

↑Top