虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/06(日)15:41:45 su19680... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/06(日)15:41:45 No.444543320

su1968001.jpg ここでよく見る画像のシーンが出てきたから おっこれかぁと思って読み進めたら 無理ゲーとかそんなレベルじゃないじゃん…

1 17/08/06(日)15:42:58 No.444543521

おめェ…怖くなった?

2 17/08/06(日)15:44:27 No.444543777

ちょっと仲間の死体を3回超えればいいだけじゃん

3 17/08/06(日)15:44:29 No.444543780

全然 でも先頭はちょっとだけ嫌かな

4 17/08/06(日)15:45:40 No.444543978

ランヌがちょっとだけ不思議ちゃんだった頃

5 17/08/06(日)15:46:12 No.444544065

こんなん死ね!って言ってるようなもんじゃん...

6 17/08/06(日)15:46:57 No.444544191

橋の方からは突破できずに回り込んで下したと聞いて 橋の方の連中ムダ死にじゃんとか思ったけど 橋の方から突っ込んできてないと回り込む方もうまくいかなかったかもしれんし 意味が無くはないんだろうな

7 17/08/06(日)15:47:19 No.444544247

なに?先頭が嫌? なら指揮官が先頭だ!

8 17/08/06(日)15:48:56 No.444544517

戦争生き抜く人ってすごいよね

9 17/08/06(日)15:50:43 No.444544784

日露戦争の要塞戦やWW1の塹壕戦に比べれば大分マシなんだよなぁ

10 17/08/06(日)15:51:17 No.444544872

まだ機関銃も鉄条網もないからな…

11 17/08/06(日)15:59:56 No.444546107

>まだ機関銃も鉄条網もないからな… この頃の大砲は長いリロードタイムあるから押せば勝てるけど足が竦むよこれ… 理屈じゃわかってても動かないよこれ

12 17/08/06(日)16:00:21 No.444546166

>日露戦争の要塞戦やWW1の塹壕戦に比べれば大分マシなんだよなぁ 機関銃による防衛ライン作れるようになってからの突破は相応の準備やサポートが無いとマジ無理 画像の時代は銃の性能が威力以外低かったからできた芸当だしね…

13 17/08/06(日)16:01:31 No.444546327

まだ銃も前装式?

14 17/08/06(日)16:01:34 No.444546338

>日露戦争の要塞戦やWW1の塹壕戦に比べれば大分マシなんだよなぁ 一瞬で死ねる(可能性が高い)からか

15 17/08/06(日)16:04:13 No.444546711

気軽に人間を使い捨てアイテム扱いするよね

16 17/08/06(日)16:04:47 No.444546793

運よく大砲が命中してくれたら良いけど銃弾に当たって倒れたところを後続の味方に踏まれまくって死亡とか最悪だぞ

17 17/08/06(日)16:04:52 No.444546814

>一瞬で死ねる(可能性が高い)からか 史料見るとこんな戦法な割に案外死んでないのもある 近付かないとマジ当たらない たまに当たるけど

18 17/08/06(日)16:04:56 No.444546825

でもコレ以外に方法がないし… 負けたら奴隷だし…

19 17/08/06(日)16:06:03 No.444546982

>意味が無くはないんだろうな 橋の連中に銃撃を集中させることで回りやすくなったのか

20 17/08/06(日)16:06:28 No.444547054

機関銃が登場すると10m進まない内に100人単位で溶けてくからな

21 17/08/06(日)16:07:16 No.444547178

>気軽に人間を使い捨てアイテム扱いするよね 2人で一つの銃を使わされるのいいよね…

22 17/08/06(日)16:07:48 No.444547260

突撃するにしても盾を構えたりしないのか

23 17/08/06(日)16:08:03 No.444547297

とはいえほぼ勝ち確だからな 橋の向こうで銃構えてる方が追い込まれてる

24 17/08/06(日)16:08:24 No.444547355

砲弾つっても爆発するわけじゃないでしょ ちょっと横に移動して躱しながら歩くだけじゃないの

25 17/08/06(日)16:08:37 No.444547386

>負けたら奴隷だし… この頃のヨーロッパじゃ奴隷制は撤廃されてるよ この後ナポレオンが復活させるけど

26 17/08/06(日)16:09:09 No.444547460

士気も練度も最低クラスのそこら辺の農家から引っ張ってきて銃持たせただけの兵士で 最大効率の戦果出すとなるとこれになるのだ

27 17/08/06(日)16:09:13 No.444547471

基本的に無理だと思ったら撤退した方が 被害やその後の戦況が良くなる場合でも 撤退はしないって考えだったからな

28 17/08/06(日)16:09:27 No.444547510

>突撃するにしても盾を構えたりしないのか ビビってんの?

29 17/08/06(日)16:09:35 No.444547528

>砲弾つっても爆発するわけじゃないでしょ >ちょっと横に移動して躱しながら歩くだけじゃないの 楽勝ーーーーーーーーー!!!

30 17/08/06(日)16:09:50 No.444547557

>突撃するにしても盾を構えたりしないのか 大砲だよ? 効果あると思う?

31 17/08/06(日)16:10:16 No.444547620

マスケット銃しかない時代なんて剣がまだ現役だしなぁ

32 17/08/06(日)16:11:07 No.444547761

>基本的に無理だと思ったら撤退した方が >被害やその後の戦況が良くなる場合でも >撤退はしないって考えだったからな そんな事はない この時も被害やその後の戦況を考えての突撃だし

33 17/08/06(日)16:11:09 No.444547764

この時ちゃんと撤退してるよ この橋を護ってる連中はしんがり

34 17/08/06(日)16:11:22 No.444547803

砲弾バウンドさせるのいいよね…

35 17/08/06(日)16:11:50 No.444547866

この時一回成功して 調子こいて二回目同じことやろうとして痛い目みたんだっけ

36 17/08/06(日)16:11:54 No.444547873

湖の氷割れそうだから敵を追い詰めて氷割っちゃうね

37 17/08/06(日)16:12:00 No.444547886

>突撃するにしても盾を構えたりしないのか 上に威力以外って書いてある通り この時代の銃弾は破壊力だけは凄まじいのでそれ防げる盾とか持つと重すぎて現実的な兵士の装備じゃなくなる

38 17/08/06(日)16:12:04 No.444547897

>マスケット銃しかない時代なんて剣がまだ現役だしなぁ 太平洋戦争でも現役だったよ

39 17/08/06(日)16:12:20 No.444547937

>太平洋戦争でも現役だったよ 今でも現役だよ

40 17/08/06(日)16:12:39 No.444547977

生身の人間7~8人をひき肉にしながら貫通する砲弾に耐える盾なんて存在しない…

41 17/08/06(日)16:12:41 No.444547983

そもそもこの時代士気崩壊したらとっとと撤収して終わるから案外死人増えないんだよな

42 17/08/06(日)16:12:59 No.444548038

ここで提案される事大体しない理由かできない理由があるよ

43 17/08/06(日)16:13:12 No.444548076

>突撃するにしても盾を構えたりしないのか 水入ったドラム缶三つまとめてぶっ飛ばす大砲防げると思ってんのか

44 17/08/06(日)16:13:50 No.444548168

軍師気取りで上から物申したい「」が多いからな

45 17/08/06(日)16:14:16 No.444548222

数と速度が重要な戦列歩兵だよ? 砲弾も防げる盾なんて重いしデカいしでデメリットしかないよ?

46 17/08/06(日)16:15:07 No.444548347

こんなでかい質量防げる装甲ってどれくらいになるのかな

47 17/08/06(日)16:15:15 No.444548373

マスケット銃の銃弾はぶっちゃけ防御不可 大砲の砲弾は言うまでもなし ノーガードが現実的になります…

48 17/08/06(日)16:15:56 No.444548471

盾とか装甲じゃなくてトーチカ的な物が必要になるんじゃないかな

49 17/08/06(日)16:16:40 No.444548603

迂回すれば?って提案もあるだろうけど迂回して進んでる馬乗ったバカの部隊もちゃんといる 砲撃の援護はちゃんとこの時してる 橋下りれば?ってのもこの後ちゃんと橋途中下車してミノタウロスになって対岸に行く人たちもいる 船使えばってのもちゃんと船から食べちゃうぞ~って叫びながら飛んでくる人がいる

50 17/08/06(日)16:17:14 No.444548707

陣作られてる時点でわりと詰んでる

51 17/08/06(日)16:17:25 No.444548739

砲弾止めなくても銃撃は盾で止められるだろ

52 17/08/06(日)16:17:32 No.444548764

「」は漫画の1ページを見て全体を語るようなのが好きだから 戦争全体を見てなんてのは無理

53 17/08/06(日)16:17:34 No.444548770

もう戦争なんてやめよう

54 17/08/06(日)16:17:43 No.444548788

>マスケット銃の銃弾はぶっちゃけ防御不可 火縄銃やマスケットは射程と命中率が悪いだけで弾丸の当たる威力は下手なライフリング銃より強かったとか聞いた

55 17/08/06(日)16:17:49 No.444548804

距離に寄るけどマスケット銃の弾は鎧に5mm位の厚さがあれば防げる 胸甲騎兵の具足はそんなもんだったらしい

56 17/08/06(日)16:18:22 No.444548903

>砲弾止めなくても銃撃は盾で止められるだろ 無理

57 17/08/06(日)16:18:27 No.444548920

>砲弾止めなくても銃撃は盾で止められるだろ 盾ごときで止まるんなら甲冑は廃れないんすよ

58 17/08/06(日)16:18:29 No.444548924

盾?肉の盾が一杯あるじゃないかHAHAHA

59 17/08/06(日)16:19:02 No.444549004

>砲弾バウンドさせるのいいよね… 3バウンドまでは人体に当たるともげるし 硬い地面ならバウンドさせると射程が伸びるから滅茶苦茶バウンドさせる

60 17/08/06(日)16:19:05 No.444549011

>盾?肉の盾が一杯あるじゃないかHAHAHA ねぇよそんなもん 黙って走れ

61 17/08/06(日)16:19:07 No.444549016

前7,8人は盾だな

62 17/08/06(日)16:19:13 No.444549028

胸甲騎兵はあれ防御できてなかっただろ

63 17/08/06(日)16:19:21 No.444549046

じゃあ俺後ろで督戦するね…

64 17/08/06(日)16:19:52 No.444549117

大砲の弾ってでかいし動体視力よければ左右余裕あれば避けれるし下手に端の上人詰めないほうがいい気がする

65 17/08/06(日)16:19:55 No.444549124

マスケット銃の時代から防弾盾の研究はしてたけど邪魔にならないぐらいのものじゃ役に立たなかったから先に当てる方に集中しよそっちのが手っ取り早いってなった WWⅠで機関銃が登場して銃の火力が半端なくなってきたもんでまた真剣に考えるようになって戦車とかつくって結局身につけられる実用的な防弾装備ができるには1960年代まで化学の発達を待つ必要があった

66 17/08/06(日)16:20:42 No.444549222

あからさまなレス稼ぎは止めろ

67 17/08/06(日)16:20:42 No.444549224

>じゃあ俺後ろで督戦するね… やりたいなら片手片足失ってからな

68 17/08/06(日)16:20:49 No.444549242

火縄銃には竹束を使えばいいぞ!

69 17/08/06(日)16:20:51 No.444549245

>大砲の弾ってでかいし動体視力よければ左右余裕あれば避けれるし下手に端の上人詰めないほうがいい気がする なんで避けられると思うのか謎

70 17/08/06(日)16:21:04 No.444549282

>胸甲騎兵はあれ防御できてなかっただろ (胴体は)防御できてたよ

71 17/08/06(日)16:21:08 No.444549296

>火縄銃やマスケットは射程と命中率が悪いだけで弾丸の当たる威力は下手なライフリング銃より強かったとか聞いた 口径10-15mmの鉛玉だからな 12.7mmに撃たれたらどうなるか考えると…

72 17/08/06(日)16:21:12 No.444549307

>大砲の弾ってでかいし動体視力よければ左右余裕あれば避けれるし下手に端の上人詰めないほうがいい気がする 何の達人だよ

73 17/08/06(日)16:21:32 No.444549353

>何の達人だよ レスポンチバトルの白帯でしょう

74 17/08/06(日)16:21:54 No.444549410

よく他に作戦あるだろ!みたいなこと言う人いるけど この状況でほかにできることないよね・・・

75 17/08/06(日)16:21:55 No.444549414

露骨に変なレスして相手してもらおうとするのはちょっと

76 17/08/06(日)16:22:04 No.444549432

分厚い鉄板に車輪つけて押そうぜ!!

77 17/08/06(日)16:22:16 No.444549461

>よく他に作戦あるだろ!みたいなこと言う人いるけど >この状況でほかにできることないよね・・・ いやほかの作戦もいくつも同時進行だよ!

78 17/08/06(日)16:22:25 No.444549486

見えるの?って言うけど正面からなら見えるけど届くのは一瞬だから避けられないよって言ってるよ

79 17/08/06(日)16:22:35 No.444549525

熊のテレフォンパンチなんか楽勝で避けられるよね

80 17/08/06(日)16:22:45 No.444549549

畳ガード!それも二枚!

81 17/08/06(日)16:22:56 No.444549574

男にはその後死のうが酒場でスッカラカンにされようがやらねばならん時があるのでやったというだけだからあんまり深く気にしないでもいいよ

82 17/08/06(日)16:22:57 No.444549576

敵の勝利条件が時間稼ぎだとのんびりもしてられないからな

83 17/08/06(日)16:23:29 No.444549648

旧体制の美!

84 17/08/06(日)16:23:44 No.444549681

「」怖い?

85 17/08/06(日)16:23:52 No.444549696

200M先から一発撃たれただけなら運がよければよけられなくもないかもしれない

86 17/08/06(日)16:23:55 No.444549702

>大砲の弾ってでかいし動体視力よければ左右余裕あれば避けれるし 彼らフランスの農家の兄ちゃんとかなので皆川漫画の世界の達人みたいに扱わないでくだち

87 17/08/06(日)16:24:25 No.444549774

>「」怖い? 全然

88 17/08/06(日)16:24:51 No.444549836

でもIDはちょっとだけ嫌かな

89 17/08/06(日)16:25:00 No.444549864

>「」怖い? 全然 でもIDはちょっと嫌かな

90 17/08/06(日)16:25:09 No.444549875

これの後の失敗パターンの時もブドウ弾が前の人を貫通して威力弱まってたから手で防げたってのも大分ファンタジーだと思う ジュノー本当に人間か?

91 17/08/06(日)16:26:24 No.444550043

とは言えこの突撃自体は実は意味なかったのでは疑惑は突撃成功後にぼやくシーンがある このしんがり部隊に上手く時間稼がれて本命取り逃した後だし

92 17/08/06(日)16:26:25 No.444550047

>口径10-15mmの鉛玉だからな >12.7mmに撃たれたらどうなるか考えると… 重量とエネルギー量は数倍の差があるから比べ物にならないぞそれは

93 17/08/06(日)16:26:50 No.444550102

つまり俺たちはdelと数え切れねえそうだねに向かって200レス伸ばすんだな

94 17/08/06(日)16:26:53 No.444550110

>(胴体は)防御できてたよ https://www.youtube.com/watch?v=ZOVJoS80pAA そんなやつをつけてるとだせぇって笑われるからはずすフランスの胸甲騎兵には参るね

95 17/08/06(日)16:27:34 No.444550192

この漫画人間かどうか考える方がおかしい奴もっといるし…

96 17/08/06(日)16:28:18 No.444550295

>これの後の失敗パターンの時もブドウ弾が前の人を貫通して威力弱まってたから手で防げたってのも大分ファンタジーだと思う >ジュノー本当に人間か? 砲撃を革命帽一つで防げる漫画なのにそんなツッコミは野暮だぜ

97 17/08/06(日)16:28:26 No.444550312

戦史の戦況って結果わかってるからああすればいいとか言えるけど 実際現場に居た人らがあれこれやって出せた結果だしね

98 17/08/06(日)16:29:25 No.444550425

この頃はもう弓は引退済み?

99 17/08/06(日)16:29:34 No.444550442

第一次世界大戦はやってる方もこれどうなんのかわかんないままガトリングとか塹壕とかやってエライことになったからな やってる方も何やってるかわからないままとにかくやってるフシがある

100 17/08/06(日)16:29:47 No.444550480

こんなごり押しの戦いばっかやってよくヨーロッパの人達滅亡しなかったね...

101 17/08/06(日)16:29:50 No.444550489

そもそもどこで何が起きてるかとか敵がどこにどれくらいいるかとかすら分からんことだらけだからねぇ 嘘みたいな偶然で勝敗決まることもちょいちょいあるし

102 17/08/06(日)16:30:21 No.444550552

やっぱ昔の人って命の価値観違うわ

103 17/08/06(日)16:30:47 No.444550621

RTSのユニットはみんな勇敢なんだな

104 17/08/06(日)16:30:51 No.444550630

>https://www.youtube.com/watch?v=ZOVJoS80pAA >そんなやつをつけてるとだせぇって笑われるからはずすフランスの胸甲騎兵には参るね 南蛮胴強え…

105 17/08/06(日)16:30:53 No.444550636

命中させるなら弓の方がよっぽど当たるって作中では言ってる 重要なのは発砲音でビビらせる事なのだ

106 17/08/06(日)16:31:39 No.444550736

>こんなごり押しの戦いばっかやってよくヨーロッパの人達滅亡しなかったね... 鉄道使ってどんどん輸送しない限りは大丈夫!

107 17/08/06(日)16:32:14 No.444550816

熊かよ…

108 17/08/06(日)16:32:20 No.444550830

あと弓は結構訓練が大変だしね 百年戦争辺りでもロングボウつえーって分かっててもそうそう増やせねぇよこんなもんだったし

109 17/08/06(日)16:32:34 No.444550857

>こんなごり押しの戦いばっかやってよくヨーロッパの人達滅亡しなかったね... フス戦争あたりからの欧州の血みどろさは半端ない 薩摩武士も泣くレベル

110 17/08/06(日)16:33:17 No.444550963

マスケット銃は当たらないとは言うがそれは一人が一人の相手に撃った時の話 100人が100人に向かって撃てばやはりある程度当たるのだ

111 17/08/06(日)16:33:39 [ジャック・チャーチル] No.444551012

>この頃はもう弓は引退済み? 弓も剣もWW2まで現役だぜ!

112 17/08/06(日)16:34:06 No.444551075

弓は現代でも特殊部隊が使うことあるとか

113 17/08/06(日)16:34:19 No.444551109

>あと弓は結構訓練が大変だしね >百年戦争辺りでもロングボウつえーって分かっててもそうそう増やせねぇよこんなもんだったし 量産できればクロスボウだと構えて打てばいい 防衛戦なら動かなくていいし さらに威力ある鉄砲があればそっち使う

114 17/08/06(日)16:34:29 No.444551132

命中率の低さは数でカバーできるからな

115 17/08/06(日)16:34:33 No.444551141

別の漫画だけど、主人公が種子島で狙撃する漫画あったな さすがにそれは無理だろと思ったが

116 17/08/06(日)16:34:33 No.444551142

>弓は現代でも特殊部隊が使うことあるとか 中国人はクロスボウ好きすぎる

117 17/08/06(日)16:34:38 No.444551153

>百年戦争辺りでもロングボウつえーって分かっててもそうそう増やせねぇよこんなもんだったし ロングボウ使える一族は骨格と筋肉がもうロングボウ専用になるんだっけかな

118 17/08/06(日)16:35:03 No.444551205

>量産できればクロスボウだと構えて打てばいい 禁止です!異教徒以外には禁止です!

119 17/08/06(日)16:35:28 No.444551255

>別の漫画だけど、主人公が種子島で狙撃する漫画あったな これでも狙撃やってたな寝そべり系のフォームで

120 17/08/06(日)16:35:39 No.444551284

>別の漫画だけど、主人公が種子島で狙撃する漫画あったな >さすがにそれは無理だろと思ったが その漫画 もしかして ゴルゴ13って言いません?

121 17/08/06(日)16:35:45 No.444551301

作中で何度か狙撃成功させてるビクトルって実はすごいよね…

122 17/08/06(日)16:35:55 No.444551326

お手軽な弓ならクロスボウあるけどクロスボウのスキルツリー開発してくと出て来るのが銃なのだ使用法的にも技術的にも

123 17/08/06(日)16:36:58 No.444551478

>お手軽な弓ならクロスボウあるけどクロスボウのスキルツリー開発してくと出て来るのが銃なのだ使用法的にも技術的にも モンゴル人がもたらせた手砲をクロスボウの技術と合体させるのいいよね

124 17/08/06(日)16:37:03 No.444551493

>ゴルゴ13って言いません? コサックみたいな名前だった

125 17/08/06(日)16:37:21 No.444551532

>さすがにそれは無理だろと思ったが 戦国時代に成功例がある

126 17/08/06(日)16:37:25 No.444551541

雷管の発明は偉大だな

127 17/08/06(日)16:37:27 No.444551544

その火縄銃ライフリング入ったりしてません?

128 17/08/06(日)16:37:29 No.444551550

狙撃で今までやった連中列挙するとマジですごいよねビクトル ネルソン死亡の遠因も作ったし でも誰も見てないからヒラ

129 17/08/06(日)16:37:33 No.444551564

ビクトルが強くてニューゲームしてて笑った

130 17/08/06(日)16:38:28 No.444551716

>種子島で狙撃 般若の仮面被ってるアニメならあった

131 17/08/06(日)16:38:37 No.444551742

>中国人はクロスボウ好きすぎる 毎年のように北から騎馬民族が略奪に来るので 農民揃えて遠距離武器持たせなきゃいけないし… とは言え紀元前からクロスボウ量産するあたりおかしい

132 17/08/06(日)16:39:07 No.444551826

でも火縄銃で狩猟とかあったならそれなりに狙撃できんこたないんじゃないの?

133 17/08/06(日)16:39:11 No.444551842

そこでこの連弩をですね…

134 17/08/06(日)16:40:01 No.444551967

よく考えたらビクトルアホだから指揮出来ないし一生下っ端なんだよね

135 17/08/06(日)16:40:24 No.444552013

確かにビクトル指揮官にするのは嫌だな…

136 17/08/06(日)16:40:31 No.444552039

>でも火縄銃で狩猟とかあったならそれなりに狙撃できんこたないんじゃないの? フリントロックでもきちんと銃口のサイズにあう弾使えば70mぐらいの的なら難なくあてられるそう

137 17/08/06(日)16:41:19 No.444552192

ビクトル伍長になってたから指揮してるぞ

138 17/08/06(日)16:42:11 No.444552341

ビクトル上官にしたら部下全員死ぬんじゃ… 自分だけは悪運で生き残る

139 17/08/06(日)16:42:21 No.444552364

なんとなくだけどミュラの処刑でビクトルミスしそう

140 17/08/06(日)16:42:48 No.444552435

ライフル自体は15世紀にすでに登場してるからライフリングの入った火縄銃も存在するよ 間違っても日本には無いけど

141 17/08/06(日)16:43:14 No.444552517

思いだした イサックだ 500歩先の全速力の騎兵を打ち抜いてた

142 17/08/06(日)16:43:53 No.444552624

>狙撃で今までやった連中列挙するとマジですごいよねビクトル >ネルソン死亡の遠因も作ったし >でも誰も見てないからヒラ 上官誤射したときはみんな見てた!

143 17/08/06(日)16:44:26 No.444552717

まあ漫画だからな 金正日伝説みたいなもんだろ

↑Top