17/08/06(日)13:47:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/06(日)13:47:30 No.444524176
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/08/06(日)13:49:37 No.444524586
魔力制御のイメージが付与されてるって結局イメージの問題じゃない…?
2 17/08/06(日)13:51:34 No.444524965
…確かに制御されている魔力が凄い…
3 17/08/06(日)13:52:02 No.444525046
必要な魔力が勝手に集まって制御されるならイメージだけでよくない?
4 17/08/06(日)13:52:16 No.444525082
これが念能力か
5 17/08/06(日)13:53:41 No.444525351
ところで制御ってなんだ?
6 17/08/06(日)13:55:51 No.444525774
>…確かに制御されている魔力が凄い… このふわふわした感想!
7 17/08/06(日)13:57:18 No.444526018
薄いバリアを何重にも張って最表層のバリアが割れたらその魔力の残骸を利用して表面積少なくて済む内側に新しくバリアを張る半永久的バリアとかどうだろう
8 17/08/06(日)13:58:13 No.444526185
まあ言わんとしてることはわかる 主人公しか気づいてないのはアホすぎるけど
9 17/08/06(日)13:58:34 No.444526249
制御出来てる出来てないの基準が全く伝わってこない
10 17/08/06(日)14:00:05 No.444526526
壁が二重にとか物理障壁を付与とかはイメージではなく制御なの?
11 17/08/06(日)14:00:28 No.444526597
この手のファンタジーだとイメージが最も重要視されるイメージ
12 17/08/06(日)14:02:18 No.444526897
魔法のMP消費量と威力が固定の世界でもっと消費増やせば強力になるよ ってのはその世界の人たちにとっては目からウロコかもしれん
13 17/08/06(日)14:02:19 No.444526903
>まあ言わんとしてることはわかる >主人公しか気づいてないのはアホすぎるけど 毎度思うけどさ なんで魔法が存在する世界でこんなことが分かってないのって思うよね
14 17/08/06(日)14:02:33 No.444526944
要するにイメージを実現するだけの技術が必要って話でしょ? なら失敗例はイメージはしっかりしたのを持ってるのに魔力制御ができないからしょぼいシールドしか張れないとかにするべきだと思う
15 17/08/06(日)14:04:04 No.444527229
>この手のファンタジーだと想いの強さが最も重要視されるイメージ
16 17/08/06(日)14:06:34 No.444527622
そんな主人公がパッと思いつくような しかも特殊能力でもない普通の技術の話で なんで魔法が存在するその世界の住民がそれを研究してないのさ
17 17/08/06(日)14:08:01 No.444527885
すごい魔法にはでかい魔力が必要というだけの話では
18 17/08/06(日)14:09:35 No.444528143
ホイミを強化するとベホイミになるなんて!目から鱗だ!
19 17/08/06(日)14:10:49 No.444528335
魔力制御のイメージって言葉がよくわからない
20 17/08/06(日)14:11:27 No.444528425
>要するにイメージを実現するだけの技術が必要って話でしょ? >なら失敗例はイメージはしっかりしたのを持ってるのに魔力制御ができないからしょぼいシールドしか張れないとかにするべきだと思う ナルトで言うと術のイメージはできてるのに チャクラ制御が下手で練るチャクラと使うチャクラが無駄になってるってメガネ先生の説明みたいなあれか
21 17/08/06(日)14:13:40 No.444528796
魔法制御じゃダメなん?
22 17/08/06(日)14:14:24 No.444528921
そもそも漢字つえーとかいう発想そのものがパソコンでしか文字を書かない貧弱で軽薄な経験しかない作者の御都合主義でしかないからな…
23 17/08/06(日)14:16:04 No.444529222
>そんな主人公がパッと思いつくような >しかも特殊能力でもない普通の技術の話で >なんで魔法が存在するその世界の住民がそれを研究してないのさ そりゃ世界のレベルをそこまで低くしないと活躍できないから…
24 17/08/06(日)14:17:14 No.444529419
この手の根本原理にコロンブスの卵かます展開って 今までその世界の研究者は何して生きてきたんだろうってなる
25 17/08/06(日)14:17:26 No.444529449
なぜかわからんけど物凄くお兄様っぽい…
26 17/08/06(日)14:18:01 No.444529540
俺また何かやっちゃいました?
27 17/08/06(日)14:18:33 No.444529636
>今までその世界の研究者は何して生きてきたんだろうってなる 現実世界で言う中世くらいの感じなんだろう まだまだ発展途上
28 17/08/06(日)14:19:40 No.444529823
この手の主人公がやたら持ち上げられて周囲の人間をバカに描く物語ってどうも好きになれないな…
29 17/08/06(日)14:19:43 No.444529834
>今までその世界の研究者は何して生きてきたんだろうってなる えっちな研究ばかりしていた
30 17/08/06(日)14:21:24 No.444530080
登場人物のIQを下げ過ぎでは?
31 17/08/06(日)14:21:36 No.444530109
魔力がデカけりゃ魔法も強いみたいな大きいor多い=強いな発想はさすがに普通だろすぎる…
32 17/08/06(日)14:23:33 No.444530415
詠唱の工夫で性能上がるんだな中二とか言って馬鹿になかったか
33 17/08/06(日)14:24:40 No.444530586
>今までその世界の研究者は何して生きてきたんだろうってなる ぶっちゃけこのてのなろう話は一話から歴史が始まってるようなものだから
34 17/08/06(日)14:25:12 No.444530683
>この手の主人公がやたら持ち上げられて周囲の人間をバカに描く物語ってどうも好きになれないな… それもあるけど 3コマ目みたいな主人公が周りをあからさまにバカに見た反応も好感持てない
35 17/08/06(日)14:25:35 No.444530759
>登場人物のIQを下げ過ぎでは? 嫉妬してるんだなー! なろうに嫉妬してるんだなー!!! とか煽られてしまうぞ
36 17/08/06(日)14:25:49 No.444530788
>登場人物のIQを下げ過ぎでは? オレが創造した異世界いいだろ!?みんな見てくれ魅了されてくれ!な制作側の御都合なので仕方がない
37 17/08/06(日)14:26:03 No.444530825
現実でも何かが発明されるまではなかったんだからこの世界もそうだったんだろう でもかなり凄い技術ありそうな世界観でやられるとなんだかなあってなる
38 17/08/06(日)14:26:11 No.444530852
…試しに信長様 火属性付与を展開してみ
39 17/08/06(日)14:26:34 No.444530937
ハンターハンターだって習うまではオーラの移動とかできなかったんだし
40 17/08/06(日)14:28:07 No.444531206
実は主人公をだまそうとみんなIQ低いふりをしている
41 17/08/06(日)14:28:08 No.444531207
早く教えなきゃ! じゃなくて やれやれ一から教えなくては・・ だからムカつくんだな
42 17/08/06(日)14:28:35 No.444531284
>詠唱の工夫で性能上がるんだな中二とか言って馬鹿になかったか 詠唱なんてしている時点で雑魚だぜ
43 17/08/06(日)14:29:08 No.444531362
異世界人強い!っていうのはダンバインとかでもやってるし…
44 17/08/06(日)14:29:09 No.444531365
>3コマ目みたいな主人公が周りをあからさまにバカに見た反応も好感持てない 念 まだ無意識ならまだしも確実にこいつら馬鹿だろという態度は引く
45 17/08/06(日)14:29:12 No.444531376
この漫画の場合一番あれなのは詠唱を馬鹿にしてる部分だ なに厨2病の発表会で痛いって、馬鹿じゃなかろうか
46 17/08/06(日)14:29:24 No.444531409
原作知らないけど右上の表情とか絵のせいで余計不快になってない?
47 17/08/06(日)14:30:13 No.444531547
ハンタとかジョジョみたいに能力バトルにきちんと分かりやすいルールを取り入れてる漫画はすごいんだなと実感させてくれる
48 17/08/06(日)14:30:38 No.444531618
>詠唱の工夫で性能上がるんだな中二とか言って馬鹿になかったか 詠唱して売ってるのを見て痛いとかいってた
49 17/08/06(日)14:31:04 No.444531699
>でもかなり凄い技術ありそうな世界観でやられるとなんだかなあってなる 現実でもブレイクスルーは弛まぬ努力と経験と試行錯誤の元に成り立つのにね… 競争相手だっていっぱいいるのに余程のこと何も見てこなかったのかなってなる
50 17/08/06(日)14:32:14 No.444531945
障壁が薄いってそれただ魔力が足りてないんでは 制御とやらの問題なのこれ?
51 17/08/06(日)14:32:21 No.444531974
この世界の詠唱はどの工程を担当してるんだろう
52 17/08/06(日)14:32:53 No.444532061
主人公に本当にすごい画期的なアイデアを出させてやればいいんだけど 作者がそれを思いつけるかというのは別の話で 思いつけないから当たり前のことを周囲が知らなかったとするしかない
53 17/08/06(日)14:33:35 No.444532185
この主人公偉そうな事言ってるけど努力して身につけたわけじゃなくてどうせ異世界行きの特典とかなんでしょ? 言ってることに説得力が感じられない
54 17/08/06(日)14:34:04 No.444532276
主人公が呆れ顔で説明してる魔力と魔力制御とイメージとやらが上手く伝わって来ないんだが全部ちゃんと読めば理解できるんだろうか
55 17/08/06(日)14:34:51 No.444532416
これに文句つけてる人江戸時代の人たちになんで流行に敏感だったのに未だにちょんまげなの?とか言ってるのと同じレベルだよね
56 17/08/06(日)14:35:20 No.444532511
>ハンターハンターだって習うまではオーラの移動とかできなかったんだし 作中世界に概念が知られているかとそれを主人公が知っているかは違うのでは…
57 17/08/06(日)14:35:27 No.444532525
>ハンターハンターだって習うまではオーラの移動とかできなかったんだし オーラの移動は念能力者の間では元からあった常識的技術だからスレ画とは話が違うと思う
58 17/08/06(日)14:35:32 No.444532534
詠唱やイメージが魔力制御なのでは…?
59 17/08/06(日)14:36:00 No.444532609
>これに文句つけてる人江戸時代の人たちになんで流行に敏感だったのに未だにちょんまげなの?とか言ってるのと同じレベルだよね 異世界語はやめてくれないか
60 17/08/06(日)14:36:18 No.444532666
>これに文句つけてる人江戸時代の人たちになんで流行に敏感だったのに未だにちょんまげなの?とか言ってるのと同じレベルだよね ごめん意味が分からない 俺のIQでも分かるようもう少し詳しく教えて
61 17/08/06(日)14:36:21 No.444532679
イメージを強めれば魔力は高まるけどそれとは別に その高まった魔力を効率よくシールドに変換するイメージが必要って事だと思うけど ザルよりボウルを使ったほうが水を掬いやすいよねって言ってるレベルの当たり前さだと思う
62 17/08/06(日)14:36:22 No.444532682
>これに文句つけてる人江戸時代の人たちになんで流行に敏感だったのに未だにちょんまげなの?とか言ってるのと同じレベルだよね ごめんそのレス画像以上に理解しにくい
63 17/08/06(日)14:36:47 No.444532752
>主人公が呆れ顔で説明してる魔力と魔力制御とイメージとやらが上手く伝わって来ないんだが全部ちゃんと読めば理解できるんだろうか 1の魔力で魔法を使うより100の魔力で魔法を使う方が強いというだけにみえる
64 17/08/06(日)14:36:48 No.444532753
これわざわざ制御って言葉つける意味あるの…? 単純に魔力上げようってだけじゃないのか
65 17/08/06(日)14:36:54 No.444532774
>ハンターハンターだって習うまではオーラの移動とかできなかったんだし なんで級にハンターハンター?
66 17/08/06(日)14:36:57 No.444532784
お手本で見せてくれたのが工夫を凝らしてある障壁だから結局イメージの問題じゃない?って思っちゃう
67 17/08/06(日)14:37:10 No.444532821
>これに文句つけてる人江戸時代の人たちになんで流行に敏感だったのに未だにちょんまげなの?とか言ってるのと同じレベルだよね 誰か説明
68 17/08/06(日)14:37:38 No.444532892
>この主人公偉そうな事言ってるけど努力して身につけたわけじゃなくてどうせ異世界行きの特典とかなんでしょ? 魔力の方はどうだったか忘れたけどイメージ云々は現代人だからイメージ力が凄いみたいな良く分からない理由だったよ
69 17/08/06(日)14:37:39 No.444532897
打製石器以前の原始時代で知識無双するのを読んだけどあれは一周回って発想の勝利だな
70 17/08/06(日)14:37:43 No.444532908
>これに文句つけてる人江戸時代の人たちになんで流行に敏感だったのに未だにちょんまげなの?とか言ってるのと同じレベルだよね だよねって言われてもそれで同意できるのお前だけだと思う
71 17/08/06(日)14:38:07 No.444532978
あれだあれ 凄いスーパーサイヤ人になるより素のスーパサイヤ人を底上げした方が強い的な
72 17/08/06(日)14:38:19 No.444533005
>魔力の方はどうだったか忘れたけどイメージ云々は現代人だからイメージ力が凄いみたいな良く分からない理由だったよ そっかー
73 17/08/06(日)14:38:21 No.444533006
聞かれてもないのに例え話する奴の例え話の下手さってなんでここまで酷いんだろうね
74 17/08/06(日)14:38:24 No.444533015
>この主人公偉そうな事言ってるけど努力して身につけたわけじゃなくてどうせ異世界行きの特典とかなんでしょ? >言ってることに説得力が感じられない すごい賢者に小さい頃から鍛えてもらってその賢者の知り合いの王様の近衛兵の隊長から剣の腕を鍛えてもらってたから努力?はしてるんじゃねここで見た画像で言ってるから正しいかは知らぬ
75 17/08/06(日)14:38:27 No.444533021
>>これに文句つけてる人江戸時代の人たちになんで流行に敏感だったのに未だにちょんまげなの?とか言ってるのと同じレベルだよね >誰か説明 そもそも魔力制御を頑張るって発想がこの世界には無いってことでしょ
76 17/08/06(日)14:38:55 No.444533106
この主人公ウザすぎてこいつが酷い目にあうSSないかなって思い始めてる 面倒臭いから探してないけど
77 17/08/06(日)14:39:24 No.444533181
「それなりの量の魔力制御」って何だ 「それなりの量の魔力」を制御することなのか 魔力制御そのものに量があるのか
78 17/08/06(日)14:39:54 No.444533260
>そもそも魔力制御を頑張るって発想がこの世界には無いってことでしょ 少ない力で大きな成果を得る努力をする発想すらないって猿人か何かかこいつら
79 17/08/06(日)14:40:05 No.444533293
簡単に言うとMPが足りないのにイオナズン使おうとするベビーサタンばっかってことなのかこの異世界
80 17/08/06(日)14:40:07 No.444533301
>「それなりの量の魔力」を制御することなのか たぶんこれで合ってる
81 17/08/06(日)14:40:17 No.444533317
この漫画と今アニメでやってるスマホのやつどっちが人気あるの?
82 17/08/06(日)14:40:28 No.444533349
>少ない力で大きな成果を得る努力をする発想すらないって猿人か何かかこいつら 魔法黎明期なんだろう
83 17/08/06(日)14:40:34 No.444533368
>この漫画と今アニメでやってるスマホのやつどっちが人気あるの? この漫画
84 17/08/06(日)14:40:43 No.444533392
指輪に付与された魔法制御のイメージに沿って付与された魔法障壁に物理障壁も付与されてる 付与されすぎじゃね
85 17/08/06(日)14:40:45 No.444533404
>少ない力で大きな成果を得る努力をする発想すらないって猿人か何かかこいつら スレ画の場合は大きな成果を得るために大きな力を使う発想がなかったのでは
86 17/08/06(日)14:40:52 No.444533425
>そもそも魔力制御を頑張るって発想がこの世界には無いってことでしょ それと髷を結わなくなるのと何の関係が… 大正時代も一部にちょんまげの人はいたわけだし発想あるない関係なくね
87 17/08/06(日)14:41:04 No.444533467
障壁が薄いって言われた子は自覚無い感じなのに 二重とか物理付与とかは一目で分かるのか
88 17/08/06(日)14:41:11 No.444533479
現実でも○○すればもっと効率いいってことを誰も気付いてない可能性あるしな
89 17/08/06(日)14:41:19 No.444533502
>>「それなりの量の魔力」 ふたなりの量の魔力…
90 17/08/06(日)14:41:47 No.444533573
>そもそも魔力制御を頑張るって発想がこの世界には無いってことでしょ うーん チョンマゲで例える必要ないな
91 17/08/06(日)14:42:20 No.444533684
このなろう独特の土人に知識を与えてやってる感
92 17/08/06(日)14:42:24 No.444533700
シュトロームさん?て人はすごい障壁が使えるみたいだけど それは天賦の才能であって努力して鍛えるって発想がない世界なのかな
93 17/08/06(日)14:42:46 No.444533763
賢いこといおうとして滑ってる当たりなろうものの主人公みたいだなちょんまげ
94 17/08/06(日)14:42:48 No.444533766
すごいもんにょりする画像
95 17/08/06(日)14:43:25 No.444533872
今あるシールドじゃ防げない魔法を防ぐにはどうする? じゃあシールドを二枚三枚にしてみようか って発想すら出ない奴らがなんで服を重ね着してるんだ 寒い時に服を多く着る事は思いつくんだろうに
96 17/08/06(日)14:43:32 No.444533894
>この漫画 ならアニメ化も秒読みだな
97 17/08/06(日)14:43:51 No.444533954
>聞かれてもないのに例え話する奴の例え話の下手さってなんでここまで酷いんだろうね なろう読者はIQ低いからな…
98 17/08/06(日)14:44:23 No.444534031
>なろう読者はIQ低いからな… いきなり範囲広げだしたな
99 17/08/06(日)14:44:25 No.444534036
つまりごく最近まで一部の天才だけが感覚で行っていた魔力の制御と言う行為をを理論的に解明して一般化し誰でも使えるものにしようと言う話なの?
100 17/08/06(日)14:44:28 No.444534048
>このなろう独特の土人に知識を与えてやってる感 もはやテンプレだよね
101 17/08/06(日)14:44:31 No.444534062
そうか…ちょんまげと同じだったのか…それなら俺にもわかる! でも江戸時代のちょんまげのことなんて今まで考えてもみなかったぞ…!
102 17/08/06(日)14:44:54 No.444534144
もしかしてこの作者は多くの魔力を集める事を魔力制御って言ってるのか 普通は効率よく使うテクを制御って言うと思う
103 17/08/06(日)14:45:01 No.444534163
>ならアニメ化も秒読みだな スマホの方がなんであれがアニメ化なんだって反応される側なのでこっちがどうかは分からん
104 17/08/06(日)14:45:12 No.444534201
主人公が例えばこの世界の未来から来たとかならわかるけど 魔法なんて無いような世界からやってきて突然これはなぁ…
105 17/08/06(日)14:45:20 No.444534220
通常はイメージで現象の発現とリソースである魔力管理の両方を行っているけど 実は魔力管理はイメージでなく技術で高めれるという事なのだろうか
106 17/08/06(日)14:45:33 No.444534247
なろう土人を見て笑うimg転生者
107 17/08/06(日)14:45:55 No.444534325
>つまりごく最近まで一部の天才だけが感覚で行っていた魔力の制御と言う行為をを理論的に解明して一般化し誰でも使えるものにしようと言う話なの? 理論的なんて言うほど大したこと言ってるかな……
108 17/08/06(日)14:45:59 No.444534339
ちょんまげだって流行があったり身分差があったり地方色があったりで一律じゃないんだが
109 17/08/06(日)14:46:31 No.444534426
まげ結ってたのは上流階級である武士の髪型を下々の人まで真似してたからで その中でも細分化されてたのはちゃんと身分がわかるようにって理由があるからな…
110 17/08/06(日)14:47:00 No.444534510
蛇口は開けっ放しにするより使うたびに閉めた方が無駄がないよ って言っても驚いてもらえそうだなこの世界