虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/08/06(日)13:32:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/06(日)13:32:19 No.444521329

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/08/06(日)13:32:48 No.444521415

旅のお供

2 17/08/06(日)13:33:04 No.444521470

俺が探してやまないお茶

3 17/08/06(日)13:33:08 No.444521476

すく ない

4 17/08/06(日)13:33:17 No.444521503

容器の成分が溶け出して…美味い

5 17/08/06(日)13:33:30 No.444521558

杜氏が怒るやつ

6 17/08/06(日)13:33:43 No.444521592

電車旅のお供 この入れ物だと妙に美味い気がする

7 17/08/06(日)13:34:34 No.444521743

確実にうまくないしむしろ不味いが旅の味がする

8 17/08/06(日)13:35:13 No.444521873

ちょい臭い それもまた味

9 17/08/06(日)13:39:41 No.444522661

今時はみんなペットボトルだしね

10 17/08/06(日)13:40:34 No.444522843

もう20年ぐらい見てない

11 17/08/06(日)13:41:34 No.444523036

全てのペットボトルは道を譲

12 17/08/06(日)13:42:24 No.444523191

駅で見ることはなくて百貨店やスーパーの駅弁祭りでしか見なくなった

13 17/08/06(日)13:42:33 No.444523223

ペットボトルってすごいんだな…ってなるやつ

14 17/08/06(日)13:42:58 No.444523290

これをペットボトルにして復刻すればいいのでは

15 17/08/06(日)13:43:21 No.444523365

おいくら?

16 17/08/06(日)13:43:46 No.444523435

あるところには普通に売ってるので探してないか買いに行く金を惜しんでるだけ

17 17/08/06(日)13:44:10 No.444523507

謎のティーバッグ良いよね お湯足しても出がらしにしかならない

18 17/08/06(日)13:44:42 No.444523625

>おいくら? 容器だけだと25円ぐらい

19 17/08/06(日)13:44:53 No.444523663

>あるところには普通に売ってるので探してないか買いに行く金を惜しんでるだけ というよりペットボトルのお茶があるならわざわざこれ選ぶ理由が…

20 17/08/06(日)13:45:07 No.444523700

この容器から滲み出た香りが昨今のブーム以前の微妙な駅弁にベストマッチして旅行気分を盛り上げる

21 17/08/06(日)13:45:34 No.444523790

冷たいお茶下さい…

22 17/08/06(日)13:45:49 No.444523830

>これをペットボトルにして復刻すればいいのでは 溶けた容器の成分も再現する

23 17/08/06(日)13:46:08 No.444523893

このクソ熱いお茶とクソ硬いアイスは旅の良き思い出

24 17/08/06(日)13:47:12 No.444524114

>というよりペットボトルのお茶があるならわざわざこれ選ぶ理由が… ないよ 味的にも容器の機能的にもコイツを選ぶ理由はないよ だから死んだ

25 17/08/06(日)13:47:36 No.444524196

仕出し弁当とかについてくる

26 17/08/06(日)13:47:51 No.444524256

冷凍ミカンまだあんの?

27 17/08/06(日)13:48:05 No.444524309

この画像でレスポンチしてるの見たことある

28 17/08/06(日)13:48:12 No.444524333

一応あるにはあるけどものすごいレアなんじゃなかったっけ

29 17/08/06(日)13:48:14 No.444524347

ソフビ味

30 17/08/06(日)13:48:50 No.444524446

これと幕の内弁当

31 17/08/06(日)13:49:08 No.444524491

これ懐かしいなんて言ってるの40後半いってるような「」ぐらいじゃないか 少なくとも80年代後半くらいからは見かけてない

32 17/08/06(日)13:49:27 No.444524552

匂いを撒き散らさない冷たい駅弁と場所を取らないこのパックが周りの乗客にも優しくていいんだ 特急電車でファミチキを開ける大学生の集団マジ死ね

33 17/08/06(日)13:49:56 No.444524637

>これ懐かしいなんて言ってるの40後半いってるような「」ぐらいじゃないか >少なくとも80年代後半くらいからは見かけてない まだ25年くらい前にはあった 自販機で缶の水も売ってた

34 17/08/06(日)13:50:45 No.444524792

最近アマゾンプライムで美味しんぼ見てたら この容器になってからお茶が不味くなった!って言ってて更なる時代の隔たりを感じた

35 17/08/06(日)13:50:51 No.444524815

そんなに匂いしたかな? 子供のときの記憶だから曖昧だ

36 17/08/06(日)13:50:52 No.444524821

この蓋がコップになるという実に機能的なデザイン

37 17/08/06(日)13:51:27 No.444524941

お茶を飲み終わった後は冷水機で水を汲む

38 17/08/06(日)13:52:32 No.444525146

子供のときですら記憶ないからこれ知ってるのはたぶん四十代以降じゃないか

39 17/08/06(日)13:53:21 No.444525289

80年代半ばにあったことは確かなので30代でもギリギリ同世代

40 17/08/06(日)13:53:50 No.444525380

>お茶を飲み終わった後は冷水機で水を汲む (不安定な紙コップ)

41 17/08/06(日)13:53:59 No.444525397

このプラスチックくさいお茶が飲みたくなる

42 17/08/06(日)13:54:35 No.444525509

弁当屋が一つずつティーバッグとお湯を注いでいたと考えると そうとうな手間だからペットお茶に取って代わられたのも無理はない

43 17/08/06(日)13:54:53 No.444525565

不味かったのは覚えてるがどう不味かったのかは覚えてない 最近ウレタン製の登山用ソフトボトル試したらすげえ薬臭いのがどうやってもおちなくて ひょっとしてアレもこういうのだったんだろうか…って思った

44 17/08/06(日)13:55:07 No.444525620

今はずっと美味いペットボトルのお茶飲めるしね

45 17/08/06(日)13:55:35 No.444525721

まだギリ20代だけどあったよ…? たしか95年に東京旅行行った時の新幹線

46 17/08/06(日)13:55:36 No.444525724

だから滅びた…

47 17/08/06(日)13:56:32 No.444525881

駅弁黎明期は陶器でお茶出してたらしいからそれに比べちゃたいした進歩だよ

48 17/08/06(日)13:56:34 No.444525889

土瓶のお茶目当てで山梨までいったけど良いものだったよ

49 17/08/06(日)13:56:39 No.444525899

1995年とか俺が産まれる20年以上前じゃん

50 17/08/06(日)13:57:03 No.444525968

これとあの冷静に考えると割高なサンドイッチ いいよね

51 17/08/06(日)13:57:34 No.444526060

味とか効率しか考えない奴は!! 旅の風情なんだよ!! 茶の湯の心なんだよ!!

52 17/08/06(日)13:58:01 No.444526146

これペットボトルで作ろうよ

53 17/08/06(日)13:58:05 No.444526161

>弁当屋が一つずつティーバッグとお湯を注いでいたと考えると >そうとうな手間だからペットお茶に取って代わられたのも無理はない お茶っ葉は最初からセットされてるのよお湯は売る時に入れる すぐに飲むとファッキンホット

54 17/08/06(日)13:59:02 No.444526361

ポリ茶瓶!ポリ茶瓶じゃないか!

55 17/08/06(日)13:59:02 No.444526362

>これとあの冷静に考えると割高なサンドイッチ >いいよね 20年前より美味くなったな割高なサンドイッチ

56 17/08/06(日)13:59:27 No.444526429

ペットボトルってすごいんだなぁ

57 17/08/06(日)13:59:31 No.444526438

割高なサンドイッチは子供にせがまれる

58 17/08/06(日)14:00:25 No.444526583

言うほど旅感あるかな…

59 17/08/06(日)14:00:31 No.444526606

>割高なスジャータアイス

60 17/08/06(日)14:01:08 No.444526700

実は形状は同じで初期と後期で材質が変わっている可能性が有る

61 17/08/06(日)14:01:21 No.444526739

お祭り行ったら売ってた

62 17/08/06(日)14:01:34 No.444526767

コンビニのサンドイッチとペットのお茶の方がはるかに安くておいしい しかし抗えない魅力があるのだ…

63 17/08/06(日)14:01:45 No.444526801

>ペットボトルってすごいんだなぁ ペットボトルはすごいけど直に熱湯注いだらペットボトルでも似たようなことにはなると思う…

64 17/08/06(日)14:02:00 No.444526847

冷たい緑茶ってペットボトル時代になってから?

65 17/08/06(日)14:02:08 No.444526872

思い出補正の塊みたいなアイテム

66 17/08/06(日)14:03:01 No.444527021

高いサンドイッチのチーズがものすごくお上品でおいしそうに見えてな… よく考えるとパンにチーズ挟んだだけなのに

67 17/08/06(日)14:03:02 No.444527027

>言うほど旅感あるかな…  むしろノスタルジーの領域だよ 新幹線の飲みにくい水用の紙コップとか

68 17/08/06(日)14:03:54 No.444527191

>冷たい緑茶ってペットボトル時代になってから? 缶の時代にはあったような…あったよね?

69 17/08/06(日)14:04:39 No.444527323

>味とか効率しか考えない奴は!! >旅の風情なんだよ!! そこまでは分かるけど >茶の湯の心なんだよ!! それは関係ないだろ

70 17/08/06(日)14:04:43 No.444527334

>新幹線の飲みにくい水用の紙コップとか 折りたたんだ紙を広げる奴だっけ

71 17/08/06(日)14:05:13 No.444527422

今で言えば新幹線のクソ硬いアイスみたいなもんだな

72 17/08/06(日)14:05:21 No.444527440

お茶を缶で初めて売ったのはサンガリア 熱いお茶をホット専用ペットで初めて売ったのはサンガリア というかホット専用ペットを考案したのがサンガリア

73 17/08/06(日)14:06:00 No.444527535

>折りたたんだ紙を広げる奴だっけ  そうそれ 何故か検尿コップを思い出させる形状

74 17/08/06(日)14:06:17 No.444527580

そういえば昔はおーいお茶の缶が弁当のお供だった 今はペットボトルだなぁ

75 17/08/06(日)14:06:36 No.444527628

親の世代だと若いころには水やお茶なんか売ってなかったと言ってたな

76 17/08/06(日)14:07:07 No.444527722

>>茶の湯の心なんだよ!! >それは関係ないだろ これの蓋にお茶をついで対面に座ってる人に 「どうぞ」 って勧めるのはペットボトル茶には出来ない心くばりなんだ!

77 17/08/06(日)14:07:52 No.444527857

ノスタルジーとはいうけど これにノスタルジーを感じる層って実は結構狭いのでは…?

78 17/08/06(日)14:08:12 [対面のおっさん] No.444527908

>って勧めるのはペットボトル茶には出来ない心くばりなんだ!  やだこれ…関節キッス

79 17/08/06(日)14:08:31 No.444527958

>お茶を缶で初めて売ったのはサンガリア >熱いお茶をホット専用ペットで初めて売ったのはサンガリア >というかホット専用ペットを考案したのがサンガリア 伊藤園だと思ってた

80 17/08/06(日)14:08:31 No.444527961

>親の世代だと若いころには水やお茶なんか売ってなかったと言ってたな 金出して水を買う風習がなかった

81 17/08/06(日)14:08:56 No.444528040

お茶を売ってるメーカーも増えたからなあ… 伊右衛門とか生茶とかKIRIN別格とか

82 17/08/06(日)14:08:57 No.444528043

>>>茶の湯の心なんだよ!! >>それは関係ないだろ >これの蓋にお茶をついで対面に座ってる人に >「どうぞ」 >って勧めるのはペットボトル茶には出来ない心くばりなんだ! ちょっとなるほどと思ったけど そんなに改行 しなくても

83 17/08/06(日)14:09:30 No.444528131

>伊藤園だと思ってた 伊藤園が初なのは多分冷たいお茶をペットで販売した事じゃないかな

84 17/08/06(日)14:09:39 No.444528162

>>親の世代だと若いころには水やお茶なんか売ってなかったと言ってたな >金出して水を買う風習がなかった 水は売ってないわけではないが今ほどそこらでホイホイ買えるもんではなかったな

85 17/08/06(日)14:09:56 No.444528199

いまどきの若いもんは急須で茶を入れる方法を知らないらしいぞ!

86 17/08/06(日)14:10:25 No.444528272

家庭科でならわなかったっけ茶の淹れ方

87 17/08/06(日)14:11:31 No.444528442

水をただで手に入れるのは簡単だったんだけどね

88 17/08/06(日)14:11:42 No.444528470

>いまどきの若いもんは急須で茶を入れる方法を知らないらしいぞ! スーパーで普通に茶葉の袋売ってるしそれは無いだろ

89 17/08/06(日)14:12:06 No.444528532

>いまどきの若いもんは急須で茶を入れる方法を知らないらしいぞ! し、知ってるわよ! この粉末をひとり分につきひと匙入れて熱いお湯をだばぁ!

90 17/08/06(日)14:12:42 No.444528639

>この粉末をひとり分につきひと匙入れて熱いお湯をだばぁ! 天使の取り分入れるの忘れてるわよ

91 17/08/06(日)14:12:50 No.444528662

80年代は六甲のおいしい水は水割り用だった気がする ペットボトルじゃなく紙パックの

92 17/08/06(日)14:13:17 No.444528742

>水をただで手に入れるのは簡単だったんだけどね いいですよね 団地とかに有る「鍵がそのまま蛇口の捻る所になってる」奴

93 17/08/06(日)14:14:36 No.444528951

>この粉末をひとり分につきひと匙入れて熱いお湯をだばぁ! そこで茶葉ではなく粉末が来る辺りがマジかもと思わせる…

94 17/08/06(日)14:14:39 No.444528969

su1967909.jpg

95 17/08/06(日)14:14:43 No.444528977

お茶じゃないけど紅茶やフレーバーティーを入れると茶渋結構ついてびっくりする

96 17/08/06(日)14:15:31 No.444529129

スーパーにあっても使用法わからんものって沢山ない?

97 17/08/06(日)14:16:00 No.444529213

新幹線のお水がなんか冷やっこくておいしかった覚えがある ペットボトルのお水なんてなかったしなぁ

98 17/08/06(日)14:16:50 No.444529343

どこかの駅で未だに販売してるってTVで特集してた気がする

99 17/08/06(日)14:16:51 No.444529346

>新幹線のお水がなんか冷やっこくておいしかった覚えがある デパートの冷水機いいよね…

100 17/08/06(日)14:17:01 No.444529378

これにノスタルジーを感じる層はいるけど世代的にも地域的にもあまり多くはない 若い人だけが感じないわけじゃないんだ

101 17/08/06(日)14:17:16 No.444529427

でもなんでよりによってトイレの横の柱の所に水飲み場作ったんだろう

102 17/08/06(日)14:17:55 No.444529524

>でもなんでよりによってトイレの横の柱の所に水飲み場作ったんだろう 水回りの配管の関係じゃね?

103 17/08/06(日)14:18:17 No.444529589

そりゃ水回り固めておいとくためだろ

104 17/08/06(日)14:18:32 No.444529630

ああそうか新幹線とか提供される鉄道がない地域だと知らんわな

105 17/08/06(日)14:18:47 No.444529665

>でもなんでよりによってトイレの横の柱の所に水飲み場作ったんだろう 水道の配管長くしなくて済むし…

106 17/08/06(日)14:19:37 No.444529812

>ああそうか新幹線とか提供される鉄道がない地域だと知らんわな ドリフの大爆笑で新幹線内の話で初めてコレを見た俺…

107 17/08/06(日)14:19:45 No.444529839

犬狼伝説で不時着寸前の旅客機内をコイツが跳ね回ってたのが印象深い

108 17/08/06(日)14:20:21 No.444529922

九州の観光路線で現役復帰?してるらしい

109 17/08/06(日)14:20:25 No.444529942

30前半だけど修学旅行の新幹線の弁当について来たな ペットボトル普通にある時代にわざわざこれ選んだのか教師よ

110 17/08/06(日)14:20:58 No.444530025

>ああそうか新幹線とか提供される鉄道がない地域だと知らんわな あと当時既にいい歳だった世代にもピンとこない 10代くらいの体験がノスタルジーを感じる記憶になりやすいので

111 17/08/06(日)14:22:00 No.444530172

蝋引きしたコーヒーフィルタみたいなコップが記憶違いじゃなくて安心した

112 17/08/06(日)14:23:49 No.444530460

>ペットボトル普通にある時代にわざわざこれ選んだのか教師よ  単価が安い 熱いからしばらくはおとなしく席について飲んでいる とかじゃないかな

113 17/08/06(日)14:24:38 No.444530582

>あと当時既にいい歳だった世代にもピンとこない それって陶器のを知ってるくらいの世代では…?

114 17/08/06(日)14:25:38 No.444530762

休日のこの時間帯にこんだけレス付いてる時点で「」の平均年齢も自ずと分かろうというもの…

115 17/08/06(日)14:25:39 No.444530767

流石に陶器のはどっかの鉄道博物館でしか見たことないな

116 17/08/06(日)14:26:48 No.444530976

新幹線にビュッフェが付いていた事も遥か昔の物語

117 17/08/06(日)14:27:52 No.444531164

え今って食堂車ないの

118 17/08/06(日)14:28:28 No.444531266

10代のころに聞いたヒット曲はそのうち懐かしい曲になるけど 30代のころに聞いたヒット曲は20~30年後でも「最近の若い子が聞く曲だろ」のままだからな…

119 17/08/06(日)14:29:34 No.444531437

二階建新幹線といえばMAXではなく100系だった MAXもすぐに通じなくなるな…

↑Top