劉備や... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/06(日)13:28:30 No.444520608
劉備や曹操といった主役格が途中で死んで 三国じゃなくぽっと出の晋が統一して その晋もグダグダで速攻異民族に滅ぼされるとか物語としてはガッカリすぎるよね なんで編集止めなかったのってレベル
1 17/08/06(日)13:31:32 No.444521204
そうか歴史に何言ってんだおめえ
2 17/08/06(日)13:32:33 No.444521377
晋が滅ぼされなければ物語としてはそれなりに上手くまとまったと思う
3 17/08/06(日)13:32:41 No.444521397
物語としては、って言ってるでしょ何言ってんだおめえ
4 17/08/06(日)13:33:11 No.444521480
編集って誰だよおめえ
5 17/08/06(日)13:33:24 No.444521531
神、さ
6 17/08/06(日)13:33:56 No.444521631
三国志はエロゲが原作だからな…
7 17/08/06(日)13:34:00 No.444521642
メェ~
8 17/08/06(日)13:34:32 No.444521737
蜀でけー
9 17/08/06(日)13:34:58 No.444521824
そしてすべての目撃者は死に絶えた
10 17/08/06(日)13:35:47 No.444521969
群雄割拠というよりは中国がバラけて衰退して異民族にメタメタにされる時代の始まりって感じ
11 17/08/06(日)13:36:19 No.444522061
三国志に嵌まってしばらくした頃に陥りがちな思考
12 17/08/06(日)13:37:31 No.444522261
このgif動…
13 17/08/06(日)13:37:59 No.444522348
歴史って本当に空気読めないよね あの英雄が激突!直前に病気で死にましたーとか本当に萎える
14 17/08/06(日)13:38:45 No.444522488
呉って何かかっこいいエピソード無いの?この国 ちょっとひどくない呉って
15 17/08/06(日)13:40:10 No.444522749
呉は蛮族メンタルで資料を残してないから
16 17/08/06(日)13:41:23 No.444522996
水軍つよいよ 相手は水軍で攻めてこなくなったけど
17 17/08/06(日)13:41:42 No.444523055
物語としては楚漢戦争がクオリティ高い 止め時間違うとグダグダになるけど
18 17/08/06(日)13:42:28 No.444523203
この蜀、捏造さr
19 17/08/06(日)13:42:43 No.444523245
呉は机の角を切るエピソードが真っ先に浮かんでしまう
20 17/08/06(日)13:42:54 No.444523276
春秋戦国あたりは武器とかはもう鉄製になってたのかな
21 17/08/06(日)13:42:57 No.444523288
呉とか蜀とかスレ画を見ると一見広いけど都市とその通路を何とか押さえている点と線の状態だからね
22 17/08/06(日)13:43:12 No.444523338
あの関羽を討ち取ったぞ
23 17/08/06(日)13:43:49 No.444523442
呉は曹操を一度負かしてビビらせた意外に知らない
24 17/08/06(日)13:44:22 No.444523546
蜀に勝ち目ないすぎる 孔明も正直投げたかったんじゃないかな
25 17/08/06(日)13:46:48 No.444524037
曹操の子孫の勝ちかなと思ったら簒奪されてる… 三傑の血筋いない…
26 17/08/06(日)13:47:20 No.444524145
>物語としては楚漢戦争がクオリティ高い >止め時間違うとグダグダになるけど むしろ後顧の憂いもバッサリ絶って長期政権樹立のグランドエンディングよ
27 17/08/06(日)13:47:49 No.444524249
劉備と孫権が協調路線取り続けてればあるいはぐらいの戦力差
28 17/08/06(日)13:48:14 No.444524348
>呉とか蜀とかスレ画を見ると一見広いけど都市とその通路を何とか押さえている点と線の状態だからね 呉で栄えてるのは基本的に魏と国境接してる部分だけだしね… あとは山山山
29 17/08/06(日)13:48:20 No.444524359
劉禅絶対許さない
30 17/08/06(日)13:49:06 No.444524482
>曹操の子孫の勝ちかなと思ったら簒奪されてる… >三傑の血筋いない… 他がぱっとしないのに陸一族は詩人一族として名を残しすぎる……
31 17/08/06(日)13:49:29 No.444524559
>姜維絶対許さない
32 17/08/06(日)13:49:46 No.444524617
呉は蜀と連携取る気ないんなら素直に魏に下っとけよ
33 17/08/06(日)13:49:57 No.444524645
蜀は地形を生かした防御力と宗教で集めた資金力があるし
34 17/08/06(日)13:50:11 No.444524687
中原の黄河の恵み強過ぎる…
35 17/08/06(日)13:50:12 No.444524690
>あの英雄が激突!直前に河で溺れ死にましたーとか本当に萎える
36 17/08/06(日)13:50:31 No.444524751
>呉は蛮族メンタルで資料を残してないから 蜀も中華王朝の体をなす前に滅んで資料がないから三国志を編纂した人はめっちゃ苦労したんだよ
37 17/08/06(日)13:51:02 No.444524851
蜀デカくない?
38 17/08/06(日)13:52:19 No.444525097
詳しくないけど呉は赤壁やるためだけに設定されてる国のイメージ
39 17/08/06(日)13:52:21 No.444525104
呉には呉越同舟があるし…
40 17/08/06(日)13:53:20 No.444525284
>呉には呉越同舟があるし… その呉は三国時代の呉じゃないから!
41 17/08/06(日)13:54:07 No.444525420
>蜀デカくない? スレ画と地形図を照らし合わせてみよう su1967894.jpg
42 17/08/06(日)13:55:03 No.444525605
呉と言えば五代十国の呉ですよね!
43 17/08/06(日)13:55:28 No.444525698
今でもGoogle Mapで見るとそりゃ蜀に攻めれねぇわと分かる
44 17/08/06(日)13:55:40 No.444525732
魏→本州 呉→九州 蜀→四国
45 17/08/06(日)13:55:44 No.444525744
>その呉は三国時代の呉じゃないから! 「孫呉の知略」は孫権辺りが言った言葉かと思ってたら 「孫武と呉起」の事で全く関係なかった
46 17/08/06(日)13:55:58 No.444525790
ぶっちゃけ曹操が漢の宰相になって袁紹を破った時点で 中国史としては終わりのはずだったよ それが編集が引き伸ばししたからグダグダになった
47 17/08/06(日)13:56:21 No.444525854
グダグダつってもな 三国志の面白さのキモは悲劇や無常にあるんでな
48 17/08/06(日)13:57:12 No.444525996
秦が統一後一代で滅ぶとかエイリアン2の後の3でリプリー以外の生存者冒頭で全員死亡感がある
49 17/08/06(日)13:58:18 No.444526203
中国の国名は周の時代から基本使いまわし
50 17/08/06(日)13:58:28 No.444526233
蜀だけじゃなく呉の勢力範囲も変だな
51 17/08/06(日)13:58:48 No.444526309
李自成の政権が一瞬で潰れるのとかそりゃそうだろうけどさぁ!って感じがある
52 17/08/06(日)13:59:55 No.444526503
むしろ五胡十六国時代からが本番だよ 三国志とか前座だよ
53 17/08/06(日)14:00:13 No.444526546
>魏→本州 呉→九州 蜀→四国 蜀は国土の7割が山の国だから 地形的に日本と重なるのが日本人が蜀贔屓な所以
54 17/08/06(日)14:00:29 No.444526601
>蜀デカくない? けど八割がまともに住めない山だぞ
55 17/08/06(日)14:00:31 No.444526607
個人的に中国史はモンゴルがやってくる辺りからが大好
56 17/08/06(日)14:01:42 No.444526788
将来中国が分裂したらこういう国名つけるのかな
57 17/08/06(日)14:04:23 No.444527277
>個人的に中国史はモンゴルがやってくる辺りからが大好 金と睨み合ってたらモンゴルがやって来てまとめてふっ飛ばされるのいいよね
58 17/08/06(日)14:07:27 No.444527788
三国志なんて所詮は大カオス時代のプロローグでしかないんで
59 17/08/06(日)14:09:10 No.444528074
>>個人的に中国史はモンゴルがやってくる辺りからが大好 >金と睨み合ってたらモンゴルがやって来てまとめてふっ飛ばされるのいいよね 南宋がめちゃくちゃ粘ったことは大体無視される
60 17/08/06(日)14:09:12 No.444528078
遊牧民族は父親が死んだら母親を妻にして寝取るとかちょっと理解できない
61 17/08/06(日)14:09:16 No.444528094
好きな呉はどの呉?
62 17/08/06(日)14:10:07 No.444528224
なんか三國の色がイメージと違ってもやもやする画像
63 17/08/06(日)14:10:08 No.444528232
伍子胥とかいうクソコテの呉
64 17/08/06(日)14:10:34 No.444528299
>遊牧民族は父親が死んだら母親を妻にして寝取るとかちょっと理解できない 要は女一人にするなよってことらしい ぶっ倒した相手の女奪うのとかも女を養えるだけ裕福アピールなのと兼ねてる
65 17/08/06(日)14:11:30 No.444528438
三藩の乱直前の呉三桂が仲間になった時のワクワク感いいよね
66 17/08/06(日)14:12:02 No.444528519
>蜀は国土の7割が山の国だから >地形的に日本と重なるのが日本人が蜀贔屓な所以 そもそも大元の中国がかなりの蜀贔屓じゃん
67 17/08/06(日)14:12:13 No.444528545
岳飛の影に隠れてる孟珙さんが不憫だ
68 17/08/06(日)14:12:42 No.444528637
>>魏→本州 呉→九州 蜀→四国 >蜀は国土の7割が山の国だから >地形的に日本と重なるのが日本人が蜀贔屓な所以 何言ってんだおめえ
69 17/08/06(日)14:13:01 No.444528696
>遊牧民族は父親が死んだら母親を妻にして寝取るとかちょっと理解できない 父や兄の妻を引き取るのは扶養するためというのがあるけどキッツイわ
70 17/08/06(日)14:13:06 No.444528712
中国人は武侠好きすぎだから 劉備三兄弟の人気も頷ける
71 17/08/06(日)14:13:26 No.444528768
チンギスも「女略奪したらちゃんと面倒見ろよお前ら」と命令してる あんなんでモンゴル基準だとフェミニスト
72 17/08/06(日)14:13:39 No.444528793
圧倒的な魏に立ち向かうってことで物語になりやすいわな蜀
73 17/08/06(日)14:14:26 No.444528928
>父や兄の妻を引き取るのは扶養するためというのがあるけどキッツイわ 兄嫁はまだわかるけど母親はちょっと…ってなる
74 17/08/06(日)14:14:49 No.444529002
判官贔屓とか言うけど弱者贔屓って割と世界共通だよね
75 17/08/06(日)14:14:54 No.444529014
まあ何が悪いって蜀と呉が戦争してたのが悪い アレさえなければ協力して推し進めて行けたのに
76 17/08/06(日)14:16:02 No.444529217
>まあ何が悪いって蜀と呉が戦争してたのが悪い >アレさえなければ協力して推し進めて行けたのに 無理やろ
77 17/08/06(日)14:16:15 No.444529255
>まあ何が悪いって蜀と呉が戦争してたのが悪い >アレさえなければ協力して推し進めて行けたのに 一回魏についた後に再度裏切って蜀と手を結ぶのは何なんだこいつと
78 17/08/06(日)14:17:21 No.444529439
でもこの時代の蜀とか江南って後進地域だから今の豊かなイメージで考えちゃダメだよ 組んでも長江以南を百年維持できるかなとかそんなレベルだよ
79 17/08/06(日)14:17:35 No.444529480
国同士の同盟なんてそんな物よ
80 17/08/06(日)14:18:22 No.444529602
同盟なんて裏切ってなんぼよ こいつは裏切るって学習した方がいい人もいるけど…
81 17/08/06(日)14:18:37 No.444529645
俺の知ってる三国志はホウトウが地雷片手に呉に攻め込んで 孔明が地雷作ったことに心を痛めて死んじゃうけど 姜維が地雷片手に魏に攻め込んで中国統一するんだけどなんでだろう…
82 17/08/06(日)14:18:39 No.444529654
官渡赤壁で盛り上げた後勢いで関羽殺して張飛殺して劉備も曹操とやっちゃって もうどうすんだよコレ…ってなって南蛮制圧いくあたりはアニメやっててやめるにやめられなかったんだろうね
83 17/08/06(日)14:19:51 No.444529855
80年代のジャンプみたいなグダりかたするよね赤壁後
84 17/08/06(日)14:20:25 No.444529943
蒼天航路ってどこまでやって終わったんだっけ?
85 17/08/06(日)14:20:29 No.444529950
漢中平定辺りまでは楽しい
86 17/08/06(日)14:20:55 No.444530021
地盤固めたらなんかおかしな方向に舵とるのはお約束
87 17/08/06(日)14:21:10 No.444530052
>蒼天航路ってどこまでやって終わったんだっけ? ヒゲが死んですぐ曹操がポックリ逝くところまで
88 17/08/06(日)14:21:34 No.444530103
劇的な要素を作るためにここで関羽殺しましょう!
89 17/08/06(日)14:22:06 No.444530190
>でもこの時代の蜀とか江南って後進地域だから今の豊かなイメージで考えちゃダメだよ >組んでも長江以南を百年維持できるかなとかそんなレベルだよ この時代はまだまだ華北に及ばないけど この時代以降の四川と江南は中国史でかなり重要なポジション占めていくのが面白い
90 17/08/06(日)14:22:20 No.444530215
赤壁で失敗した時点で曹操も統一すらできない敗北者になることは確定してしまうのでそりゃあとは敗北者同士が争うぐだぐだしか残らない
91 17/08/06(日)14:22:23 No.444530222
>>蒼天航路ってどこまでやって終わったんだっけ? >ヒゲが死んですぐ曹操がポックリ逝くところまで ああ、まさしく曹操の物語として終わったわけか 構成の人がついて漫画家さんだけに任せなかったのが良かったと聞いた 元々連載してた家族マンガのほうはしっちゃかめっちゃかで終わったらしいし
92 17/08/06(日)14:22:31 No.444530248
劉備3兄弟の最後が全員自滅なのがひどい 特に部下にむちゃくちゃやって恨み殺される張飛と慢心の果てに見縊った相手に政治的に戦略的にも敗北する関羽
93 17/08/06(日)14:22:49 No.444530290
正史だって死後何十年も後に編纂されてんだし勢いで盛っちゃった分はあるでしょ どうせ蜀滅んでんだからやっちゃえ!って蜀の人が書いてたわけだし
94 17/08/06(日)14:23:23 No.444530381
平地の9割を魏が取ってるとかもう土地で水増ししてるだけで 生産力的には死んでる…
95 17/08/06(日)14:23:28 No.444530396
>ああ、まさしく曹操の物語として終わったわけか >構成の人がついて漫画家さんだけに任せなかったのが良かったと聞いた >元々連載してた家族マンガのほうはしっちゃかめっちゃかで終わったらしいし イハギンが原作してたのってメッチャ序盤だけだったはずだけど…
96 17/08/06(日)14:23:47 No.444530455
孔明がドヤ顔で三国時代って言ったから三国志時代ってなってるけど ぶっちゃけ東京近辺北関東と四国、九州くらいの勢力格差だよね
97 17/08/06(日)14:24:02 No.444530493
まあ劉備一味って山賊の親分みたいなもんだからね…
98 17/08/06(日)14:24:05 No.444530501
魯粛「解せぬ」
99 17/08/06(日)14:25:09 No.444530671
>魏延絶対許さない
100 17/08/06(日)14:25:25 No.444530727
>孔明がドヤ顔で三国時代って言ったから三国志時代ってなってるけど >ぶっちゃけ東京近辺北関東と四国、九州くらいの勢力格差だよね 元々「余ったところ分捕って天下ってことで!」みたいな感じだし
101 17/08/06(日)14:25:26 No.444530735
孔明きたな…
102 17/08/06(日)14:25:36 No.444530761
呉は蛮族でチンピラだし蜀は未開の地のド田舎だしマジ勝てる要素がねえ
103 17/08/06(日)14:25:45 No.444530780
呉が何してるのが全然分からない三国志
104 17/08/06(日)14:26:29 No.444530912
漢中と荊州と呉が合肥まで上るのを同時にすれば何かあるのでは?と何度か思うけど一度もやらない
105 17/08/06(日)14:26:34 No.444530936
呉も頑張って北側攻めてた でもダメだった
106 17/08/06(日)14:26:44 No.444530961
>楊儀きたな…
107 17/08/06(日)14:26:48 No.444530973
劉備も 公孫述も いっしょよ
108 17/08/06(日)14:26:49 No.444530977
中国だとよくある前線の将軍が突然宇宙大皇帝とか名乗って年号改めて 10年くらいで平定されるやつのちょっと長続きした版だよね蜀も呉も