虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/06(日)09:51:48 等加速... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/06(日)09:51:48 No.444485058

等加速度運動!

1 17/08/06(日)09:54:20 No.444485416

V=v0+at

2 17/08/06(日)09:54:40 No.444485471

メートルマイビョウマイビョウ

3 17/08/06(日)09:55:11 No.444485542

速度を積分すると移動距離になるぜ って言うのを知ってから積分が得意になった 何に使えるかちゃんと教えてくれよ…

4 17/08/06(日)09:56:09 No.444485676

これ転がってるのでは

5 17/08/06(日)09:56:41 No.444485749

重いボールと軽いボールを同時に坂を転がすと実際には重いボールの方が速く地面につく

6 17/08/06(日)09:59:07 No.444486140

>速度を積分すると移動距離になるぜ >って言うのを知ってから積分が得意になった >何に使えるかちゃんと教えてくれよ… v-tグラフの面積がそのまま移動距離ってやってること積分そのものなんだよね

7 17/08/06(日)09:59:17 No.444486160

>重いボールと軽いボールを同時に坂を転がすと実際には重いボールの方が速く地面につく これは!?

8 17/08/06(日)09:59:19 No.444486163

摩擦とか空気抵抗があるからな

9 17/08/06(日)09:59:38 No.444486217

>重いボールと軽いボールを同時に坂を転がすと実際には重いボールの方が速く地面につく 教授!それはいったい…

10 17/08/06(日)09:59:49 No.444486249

高校一年くらいから微積やらせた方がいいんじゃないの

11 17/08/06(日)10:00:36 No.444486365

いや微積は中学生からやらせたほうがいい

12 17/08/06(日)10:00:58 No.444486418

ボールが地球を引っ張る力が重いボールの方が大きいから

13 17/08/06(日)10:00:58 No.444486419

いやいや微積は小学生からやらせたほうがいいね

14 17/08/06(日)10:02:22 No.444486629

小学生で関数 微積導入しても問題ないと思う

15 17/08/06(日)10:02:40 No.444486681

地球も9.8m/s^2で加速してるらしいな

16 17/08/06(日)10:02:46 No.444486696

数学は「で、これが出来ると何になるの?」ってのがわからなくて 全くやる気が起きなかった 毎日ベクトル行列微分積分に溺れることになるなんて想定しとらんよ…

17 17/08/06(日)10:02:59 No.444486728

幼稚園でちゃんとイプシロンデルタ論法教えたほうがいいと思う

18 17/08/06(日)10:03:34 No.444486823

物理は苦手だったがちゃんと求めるものの次元を考えなさいって言われてからは大丈夫だったな

19 17/08/06(日)10:04:44 No.444486991

>小学生で関数 微積導入しても問題ないと思う 理論はともかく方法はめっちゃ簡単だからなぁ

20 17/08/06(日)10:05:02 No.444487042

数学は物理を解く為にあるっていうと数学嫌いは納得するけど数学好きは怒る

21 17/08/06(日)10:06:38 No.444487264

等速円運動

22 17/08/06(日)10:07:49 No.444487466

数学や物理はちゃんと使い道も示しながら教えた方がいいと思う

23 17/08/06(日)10:08:07 No.444487508

>理論はともかく方法はめっちゃ簡単だからなぁ 高校の教科書だと理論は見開き2ページぐらいで解説してるけど 積分の方は現役の時はいまいちよくわからなかった

24 17/08/06(日)10:08:09 No.444487512

>理論はともかく方法はめっちゃ簡単だからなぁ これ以上教育課程増やさないでくだち…

25 17/08/06(日)10:08:34 No.444487577

はやいことにこしたことはないんだろうけど遊び盛りの小中学生に理解できるわけがない 実際塾に強制収容されなければ勉強しなかったわけだし

26 17/08/06(日)10:09:12 No.444487662

俺が分かる前に授業がどんどん進んで もはや手の施しようがなかった

27 17/08/06(日)10:09:26 No.444487699

1年の1学期から物理の履修があったから数学で触れる前に三角比が出てきて大変だった

28 17/08/06(日)10:10:04 No.444487766

>もはや手の施しようがなかった これに陥るとヤバイよね

29 17/08/06(日)10:10:07 No.444487773

>数学や物理はちゃんと使い道も示しながら教えた方がいいと思う 問題はそういう経験のない人間が教諭な訳だが…

30 17/08/06(日)10:10:10 No.444487779

理学部出身の教師か工学部出身の教師かは大きいと思う

31 17/08/06(日)10:10:15 No.444487795

小学生のうちにたくさん詰め込んでくれた方が後々楽なんじゃが

32 17/08/06(日)10:10:27 No.444487831

でも何の役に立つかしらないけど面白いって人がいないと数学が発展しない

33 17/08/06(日)10:10:56 No.444487905

数学科出身はマジでヤバイ あいつら純粋に数学好きだからヤバイ

34 17/08/06(日)10:10:56 No.444487906

そりゃ物理とは関係ない数学分野も多いからな

35 17/08/06(日)10:11:23 No.444487976

高校物理は覚えることが少なくて非常に楽だった

36 17/08/06(日)10:11:32 No.444487999

>でも何の役に立つかしらないけど面白いって人がいないと数学が発展しない そういうのは大学とか院とかでいいんじゃねえかなあと思う

37 17/08/06(日)10:11:37 No.444488010

こんなん役にたたねーだろ!って数学も暗号とかに使われてたりする

38 17/08/06(日)10:12:09 No.444488080

工学部出身の教師はマジ糞

39 17/08/06(日)10:12:10 No.444488085

アニメで機械を動かすときは加速度つけるとカッコいいと ガングリフォンのOPアニメで学んだ

40 17/08/06(日)10:13:02 No.444488219

>教育学部出身の教師はマジ糞

41 17/08/06(日)10:13:46 No.444488349

>教育学部出身の教師はマジ糞 マジゴメン

42 17/08/06(日)10:14:43 No.444488482

>数学や物理はちゃんと使い道も示しながら教えた方がいいと思う 知識が現実に結びついてない人に怒ってた偉い人もいたけど 理論は理論として分けて考えるべきという人もいるし どっちが正しいのか分からない

43 17/08/06(日)10:16:14 No.444488693

理学部数学科に出会ったらとりあえず聞くのが研究室で何するんですか?

44 17/08/06(日)10:16:14 No.444488694

数学が苦手な人ほど数学科に行くと良いと数学科出身の教授が言っていた 何故なら高校数学の話を全て大学のレベルでキチンと丁寧に証明するからだとか

45 17/08/06(日)10:16:47 No.444488765

>数学が苦手な人ほど数学科に行くと良いと数学科出身の教授が言っていた で、就職先は?

46 17/08/06(日)10:17:30 No.444488861

>理論は理論として分けて考えるべき これは興味を持った人間が大学ですることだし 中高レベルなら目的ありきで教えていいんじゃねえかなと思う

47 17/08/06(日)10:17:43 No.444488890

大学のレベルで証明されて苦手な人が理解できるかと言われると全く納得できない

48 17/08/06(日)10:17:48 No.444488907

>で、就職先は? 数学科の教授になる

49 17/08/06(日)10:17:50 No.444488914

力学に絡めなくても数学の中で積分は面積や体積求めるのに役立つよって教えてくれるじゃん

50 17/08/06(日)10:18:14 No.444488983

正直なところ数学なんて社会に出てから何の役に立つのって言ってる子は体のいい言い訳してるだけで元から能力がないからそんなこと言う 3年間塾講師やってた俺が言うから間違いない 例外は居たけどね

51 17/08/06(日)10:18:15 No.444488986

>理学部数学科に出会ったらとりあえず聞くのが研究室で何するんですか? 寺に行ってた奴がいたな数学科 修行だか瞑想だかで

52 17/08/06(日)10:18:44 No.444489047

高校レベルだとなんかいいように騙されてる気がする

53 17/08/06(日)10:18:50 No.444489069

数学科に行くと気が狂いそうという勝手なイメージ

54 17/08/06(日)10:19:06 No.444489104

数学そのものじゃなくて高校入試の問題解くのが楽しかったから教養科目時代の大学レベルの微分学積分学がよくわからんかったから数学科に進むのやめて他所に行った

55 17/08/06(日)10:20:10 No.444489254

教養科目時代なんてものがある大学は一握りしかないはずだが

56 17/08/06(日)10:20:11 No.444489257

サインコサインタンジェントが結局何に使ってるのか分からないまま大人になった

57 17/08/06(日)10:20:50 No.444489347

>元から能力がないからそんなこと言う まあできるなら不満持たないし愚痴しか言わないなんてことにはならないわな

58 17/08/06(日)10:21:41 No.444489473

sinとかは複素数学ぶとすげーってなる それまではよく分からなかった

59 17/08/06(日)10:21:47 No.444489484

三角関数はマジで色々なことに使え過ぎて実例挙げるとキリがない

60 17/08/06(日)10:23:39 No.444489768

電気回路に複素数使ったりするからな

61 17/08/06(日)10:23:42 No.444489775

世界は思ってるより学校で習った事で溢れてるんだけどもうちょっと何に使われてるからとか説明しても… 時間が足りませんかそうですか

62 17/08/06(日)10:24:36 No.444489900

数学は得意だったけど物理は公式覚えるのがすごい苦手だった 微積分のおかげで一気に霧が晴れた

63 17/08/06(日)10:25:49 No.444490083

>微積分のおかげで一気に霧が晴れた 電磁気とかヤバいよね

64 17/08/06(日)10:28:20 No.444490472

sincosがなかったらjpgはない

65 17/08/06(日)10:30:01 No.444490716

>サインコサインタンジェントが結局何に使ってるのか分からないまま大人になった 先週図面寸法計算するのに必要になって勉強始めたよ…

66 17/08/06(日)10:31:07 No.444490890

>教養科目時代なんてものがある大学は一握りしかないはずだが マジか

67 17/08/06(日)10:32:16 No.444491058

大学数学学んでから高校レベルの数学知ってるだけでも社会でめっちゃ役立つ事を知った 高校レベルの数学でも一般人は全然できない事も知った

68 17/08/06(日)10:35:37 No.444491579

微積とかよくわからないまま社会に出たけど癪だから小学校から高校まで数学やり直せる本に手を出したよ

69 17/08/06(日)10:36:52 No.444491774

高校まで数学クソ意味わかんなかったけど大学で教授になんでこれがこうなるのって逐一説明してもらったら綺麗すぎてちょっと好きになった

70 17/08/06(日)10:36:56 No.444491785

高専にいたけどどの程度使えるか曖昧

71 17/08/06(日)10:37:04 No.444491808

仕事で使うようになると使うからではなくこれを解くための道具の使い方という形で学ぶから 学ぶ意欲もまだ出てくるようになるのかも ならないかも

72 17/08/06(日)10:39:38 No.444492219

センター試験でもケアレスミスしなけりゃ満点余裕だった数学は好き

73 17/08/06(日)10:40:22 No.444492355

>正直なところ数学なんて社会に出てから何の役に立つのって言ってる子は 実際世の中って数学だらけなのよね…

74 17/08/06(日)10:41:04 No.444492460

数学はほんとに実例を絡めて教えるべきよね モチベーションが全然変わってくるよ 数学のための数学は大学で自分でやってください

75 17/08/06(日)10:41:37 No.444492538

数学と関わり合いにならないお仕事って肉体労働職ぐらいじゃないの 将来何の役に立つのって言ってる子はそういう職に就く事を想定してるんだろう

76 17/08/06(日)10:42:23 No.444492657

>数学と関わり合いにならないお仕事って肉体労働職ぐらいじゃないの >将来何の役に立つのって言ってる子はそういう職に就く事を想定してるんだろう 大工は数学マスターだ

77 17/08/06(日)10:42:39 No.444492697

平方根あたりはこの知識なかったらどうやって仕事してるかな俺ってなってるだろうなあ

78 17/08/06(日)10:43:03 No.444492760

公式の証明とか見てるとそんなアクロバットやっていいの!?ってたまに感動する

79 17/08/06(日)10:44:05 No.444492922

ぶっちゃけると教える先生が公式まるおぼえなだけで何故そうなってるか知らんことが多いので授業がつまらないってのはある

80 17/08/06(日)10:45:21 No.444493106

>数学と関わり合いにならないお仕事って肉体労働職ぐらいじゃないの 図面を見るモノづくり系はがっぷりよっつじゃなくても 幾何学的概念の理解や簡単な計算はあるとないとで段違いかも

81 17/08/06(日)10:46:09 No.444493227

つまらないって思ってる人が教えたところで大体はつまらないよね…

82 17/08/06(日)10:46:29 No.444493276

>ぶっちゃけると教える先生が公式まるおぼえなだけで何故そうなってるか知らんことが多いので授業がつまらないってのはある 先生は本当に余裕がないから許してほしい 文句は上に

83 17/08/06(日)10:46:48 No.444493320

数学は頭良さそうに見えるけど覚える少しの公式の変数を入れ替えるだけなので 暗記系の他科目より難易度は低いと思ってる

84 17/08/06(日)10:47:46 No.444493460

それはどっちかというと物理かな 数学はアクロバティックな発想がいるよ

85 17/08/06(日)10:48:11 No.444493526

数学はこんなに使えるのに英検とかtoeicに比べて数検受ける人の少なさよ

86 17/08/06(日)10:48:21 No.444493548

高校の頃難しい問題見て解き方がぱっと思いつく東大志望の人を見て脳の構造が違うとよく思ったな… 解説きくと全部習った知識だけで解けるからびびる

87 17/08/06(日)10:49:07 No.444493651

>数学はこんなに使えるのに英検とかtoeicに比べて数検受ける人の少なさよ 数値計算は機械で処理できるけど翻訳はまだまだだからね…

88 17/08/06(日)10:49:08 No.444493656

中学の数学教師ならともかく小学校の先生だと微積あんま理解出来てない人の方が多いだろうな

89 17/08/06(日)10:51:01 No.444493942

高校数学は出来によって3クラスに分けられてたんだけど中級でいい点取ったら途中から上級に行かされて授業の形態やらが変わってついていけなくなった

90 17/08/06(日)10:51:19 No.444493982

いろんな公式覚えた後だと小中の算数のが難しい 使っちゃいけない縛りが多すぎる

91 17/08/06(日)10:51:21 No.444493987

暗記力弱いからテストは嫌いだけど 教科書眺めつつの計算はパズルチックで好き 仕事だと存分に時間掛けられるしね

92 17/08/06(日)10:52:18 No.444494118

数学はセンターレベルとその上であきらかに差があるからなあ

93 17/08/06(日)10:52:23 No.444494131

>使っちゃいけない縛りが多すぎる これ正直なところ害悪よね… 芽を摘みすぎる

94 17/08/06(日)10:53:20 No.444494250

>使っちゃいけない縛りが多すぎる 平方完成とかちょうめんどい 微分でこう…

95 17/08/06(日)10:53:20 No.444494251

数学の入試問題を解く力と数学の知識はあんまり関係無いのが悪い 数学科入ったら入試のための知識なんてほとんど使わなかった

96 17/08/06(日)10:53:30 No.444494273

モル濃度の計算とかそういうのしか使ってない

97 17/08/06(日)10:53:45 No.444494320

高校数学はパズルの解法覚えなくちゃいけない感じが苦手の元だった

98 17/08/06(日)10:54:02 No.444494351

>数学の入試問題を解く力と数学の知識はあんまり関係無いのが悪い 入試問題はパズルすぎる・・・

99 17/08/06(日)10:54:10 No.444494372

集合とかなんに使うんだこれとか思ってたけど DBやりだすと死ぬほどその意義を味わう羽目になった…

100 17/08/06(日)10:54:13 No.444494377

未だに関数系はx覚える前に□使わなきゃ駄目なのかな…

101 17/08/06(日)10:55:24 No.444494520

小学生の算数は教えるのがかなりしんどかった記憶がある 中学以降一切出てこない単語が多すぎる

102 17/08/06(日)10:55:39 No.444494553

xやyもだけどαγδとかなんでそれ使うのかを教えるべきだと思うんだ これをすんなり受け入れられる人少ないだろう

↑Top