17/08/06(日)02:51:45 イラス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/06(日)02:51:45 No.444444880
イラストを描く時にシルエットというものが重要らしいのですが 私にはその…何のことか分からなくて…
1 17/08/06(日)02:57:49 No.444445536
キャラのアウトライン わかりやすく確認したいなら 1キャラを描く 2描いたキャラを黒ベタで塗り潰す でもしてみればいい
2 17/08/06(日)02:59:03 No.444445666
最初にキャンバス縮小した状態で大まかなシルエットでアタリというかイメージとる人とかはいるよね 誰か忘れたがワコムのメイキング動画で見た
3 17/08/06(日)03:02:11 No.444445920
>でもしてみればいい シルエットが何かは分かるんだけどそれが何で重要なのかが分からないのです…
4 17/08/06(日)03:03:38 No.444446046
綺麗なポーズや構図の収まりが良いと見ていて気持ちが良いよね この感覚が分からない場合は…どうしていいかわからない
5 17/08/06(日)03:04:21 No.444446126
画面の構成というかバランス的な意味で大事ってことじゃないの 見栄えに差が出ると思う
6 17/08/06(日)03:04:39 No.444446146
構図的にもオブジェクト的にも全体で見てバランスとりやすくなる
7 17/08/06(日)03:05:08 No.444446193
なんかデザイン?みたいな感覚?
8 17/08/06(日)03:05:23 No.444446220
単純に棒人間とか描くよりシルエットから描いた方がはえーぜって聞いたのでそんなもんかとばかり思ってた
9 17/08/06(日)03:06:52 No.444446327
グラフィックデザインに図と地の関係ってのがあるんだけれど 余白の美を活かしたりして視線誘導したりする シルエットもそれとだいたい一緒
10 17/08/06(日)03:07:06 No.444446347
所謂ジョジョ立ちって言われてるポーズがかっちり骨格決まっててシルエットかっこいいみたいな感じと同じだよ
11 17/08/06(日)03:08:38 No.444446466
>所謂ジョジョ立ちって言われてるポーズがかっちり骨格決まっててシルエットかっこいいみたいな感じと同じだよ ジョジョ立ちの源流が確か西洋美術だからやっぱり理に適ってるのかねえ
12 17/08/06(日)03:09:48 No.444446564
シルエットで描いた方が早いのは分かる ただシルエットそのものが魅力的な要素か?ってなると俺には良く分からない
13 17/08/06(日)03:11:26 No.444446685
シルエットをアタリとして使うって話なのかこれ
14 17/08/06(日)03:13:04 No.444446829
シルエットの時点で魅力的だと出来上がった絵も魅力的ってことだろう デザインとしてもまとまってるってことだし
15 17/08/06(日)03:13:27 No.444446869
シルエットが良いと形を認識しやすい 人は0.3秒で良し悪しを判断をする その間にいい…させられたらその媒体は成功している
16 17/08/06(日)03:14:09 No.444446929
上達していけばシルエットを意識するのは自然とやる事
17 17/08/06(日)03:14:59 No.444446992
なるほどなぁ おもっていたよりかしこいな「」…
18 17/08/06(日)03:17:49 No.444447226
クリペの練習がてらペン入れを試してみたら ただでさえショボい俺の絵がさらにショボくなって頭を抱えたよ ペン入れって難しいな「」…
19 17/08/06(日)03:18:27 No.444447272
おれペン入れ出来ないや
20 17/08/06(日)03:18:52 No.444447306
トイレの男子と女子のマークとかもそうだよね
21 17/08/06(日)03:19:22 No.444447343
主線の色ってどうしたらいいんだろ 全部黒でやってたけどなんか粗が目立つような
22 17/08/06(日)03:19:32 No.444447357
ペン入れ難しいよね なんか全体見えなくなっちゃう
23 17/08/06(日)03:20:06 No.444447402
影絵風の絵本みたいなものを作ろうとした時にこれすごい難しいな…ってなった記憶がある 上手くポージング決めないととただの黒い塊になるなった
24 17/08/06(日)03:20:40 No.444447450
アウトラインから書かないの普通 しらんかった…
25 17/08/06(日)03:21:06 No.444447478
ペンイレ嫌いだからその手順省くよ 形が気に食わなくてもあとから修正できる
26 17/08/06(日)03:22:22 No.444447590
ラフから普通に線を取り出しただけだとどうしてもスカスカになっちゃうんだけど 密度の出し方が分からん
27 17/08/06(日)03:23:38 No.444447695
・アウトラインから中の方を描いていく ・中心線と骨格から初めて中から外側を作っていく どっちも正解よ 上は漫画とかアニメーター、下は美大の描き方
28 17/08/06(日)03:23:45 No.444447704
影をつけたり光を当てたり?
29 17/08/06(日)03:23:57 No.444447718
シルエットからかけるってことはだいたい完成形が見えてるってことだからな ふわふわ個々のパーツキメラしてくよりはバランス崩れにくいのもいい
30 17/08/06(日)03:24:07 No.444447736
ラフの透明度上げて重ねる
31 17/08/06(日)03:24:21 No.444447754
おのれ美大
32 17/08/06(日)03:24:23 No.444447757
シルエットやアウトラインから描いていくやり方は大きくて複雑な絵を描けないけど 代わりにさっさと描けるので、季節絵には重宝するやり方
33 17/08/06(日)03:30:17 No.444448218
エッチな絵を描くなら骨格から肉付けしてくといいけど 初心者の内からそれやると大体歪んだ人体描くようになる気がする
34 17/08/06(日)03:35:03 No.444448590
骨格から肉付けするときでも 完成時のシルエットは気持ちよくしたい
35 17/08/06(日)03:37:39 No.444448800
>シルエットが何かは分かるんだけどそれが何で重要なのかが分からないのです… アニメとかゲームなんかで多数キャラを出す時にシルエットとカラーリングで差別化したらキャラが立ちやすいという方法論 普通のイラストだとあんま意味ない
36 17/08/06(日)03:40:45 No.444449045
シルエット良くするとキャラがしっかり印象深くなるから 何度も描くようなオリキャラはデザインちゃんとするといい
37 17/08/06(日)03:41:38 No.444449117
自分の描く女の子があまりに可愛くないので絵柄リセットしたくなってきた
38 17/08/06(日)03:42:04 No.444449156
巨乳や美乳をこの形いいよね…いい…するためにアウトラインで表現する感じ 平面に描く以上縦横の形は奥行き表現よりも直接的に伝わりやすい
39 17/08/06(日)03:44:28 No.444449349
リアルな髪の流れ無視した髪形いいよね… めっちゃキャラ立つ
40 17/08/06(日)03:52:01 No.444449846
>主線の色ってどうしたらいいんだろ >全部黒でやってたけどなんか粗が目立つような とりあえず黒で描いて 全部塗り終わったら透明度の保護して塗りの色重ねてなじませる感じで
41 17/08/06(日)03:53:15 No.444449916
現実にアウトラインなんて無い そうやって描かれたのがモナ・リザです
42 17/08/06(日)03:54:08 No.444449966
現実にあるかないかではない 認識しやすい記号か否かだ
43 17/08/06(日)03:54:48 No.444450016
シルエットの重要さはディズニーの甲高い声のあいつを思い出すとよくわかるよ
44 17/08/06(日)03:55:17 No.444450054
>現実にアウトラインなんて無い 風景と自分の境目がアウトラインじゃん
45 17/08/06(日)03:56:31 No.444450131
>シルエットの重要さはディズニーの甲高い声のあいつを思い出すとよくわかるよ スネオとかもそうだけど立体としての整合性より平面的な存在感優先したほうがアニメ絵はいい
46 17/08/06(日)03:57:54 No.444450224
そりゃ表現物だからな 現実そのままは要らんよ
47 17/08/06(日)03:58:16 No.444450249
最近はディズニー的な大胆なシルエットの絵が好まれてきてる気がする
48 17/08/06(日)03:59:03 No.444450292
パワパフかな
49 17/08/06(日)04:00:19 No.444450372
完全な完成図が脳にあって完全にアウトプットできるなら あたりはいらないよ
50 17/08/06(日)04:00:24 No.444450379
バランスが整っていればぶっちゃけどういうテイストの絵でもかわいい
51 17/08/06(日)04:02:14 No.444450498
弘法は筆を選ばずというしどの表現でも出来るよう練習しとくべき
52 17/08/06(日)04:03:09 No.444450561
>とりあえず黒で描いて >全部塗り終わったら透明度の保護して塗りの色重ねてなじませる感じで なるほどなー ありがとう
53 17/08/06(日)04:03:10 No.444450564
腕なんかは胴体と極力シルエットが被らないよう描くと絵の印象が良くなるんだとか もちろんどうしても被るポーズや構図はあるだろうから絶対ではないけど
54 17/08/06(日)04:04:04 No.444450618
>弘法は筆を選ばずというしどの表現でも出来るよう練習しとくべき めっちゃ選ぶけどな弘法
55 17/08/06(日)04:05:14 No.444450684
>めっちゃ選ぶけどな弘法 どんな筆でもそれなりに描けるって意味だから
56 17/08/06(日)04:05:54 No.444450718
弘法大師みたいな神絵師じゃないから道具選びます…
57 17/08/06(日)04:06:46 No.444450760
別に道具選んでいいんじゃねえかな… わざわざ不便する必要もあるまいに
58 17/08/06(日)04:07:23 No.444450797
アムロはMSを選ばずみたいなこと?
59 17/08/06(日)04:07:36 No.444450810
言葉通り受取っちゃうのか 「」に教養を期待しちゃいけないというが
60 17/08/06(日)04:07:42 No.444450814
まあ道具と違っていろんな表現ができると楽しそうだぞ
61 17/08/06(日)04:08:32 No.444450858
線画の強弱って特にどこを意識してる?今日そういうの初めて知って髪の谷の部分とか 首の下の方を太めにしてるんだけど結構きれいに見えるもんだね
62 17/08/06(日)04:09:04 No.444450890
道具ってのは筆でも鉛筆でもデジタルでも使いこなせるってことでもあるし 写実でも印象でもデフォルメでも何でもやるって意味でもあるし
63 17/08/06(日)04:09:16 No.444450899
ディジェはちょっと…
64 17/08/06(日)04:10:02 No.444450943
アムロもリガズィ乗ってたらシャアに説教されたし…
65 17/08/06(日)04:10:10 No.444450950
>首の下の方を太めにしてるんだけど結構きれいに見えるもんだね 明るいとこ弱くするのはやっぱり良い表現だなって近ごろ思う 光の感じ出そうとするなら特に
66 17/08/06(日)04:10:41 No.444450982
>まあ道具と違っていろんな表現ができると楽しそうだぞ 絵描きにとって表現も商売道具だしね
67 17/08/06(日)04:12:16 No.444451084
ちょっと前ここに絵の先生が来てたね 絵のへたな人には一定のパターンがあるって言ってた
68 17/08/06(日)04:12:24 No.444451091
別に好きにやればいいだろう やりたくなったら色々やればいいしひとつのことで満足ならそれでいい
69 17/08/06(日)04:12:46 No.444451120
>ちょっと前ここに絵の先生が来てたね >絵のへたな人には一定のパターンがあるって言ってた どんなパターンだったの?
70 17/08/06(日)04:14:16 No.444451208
>どんなパターンだったの? ヘタな人でも教室で教えてる以上はちゃんと練習するんだけど同じようなものしか描かない できない表現にほとんど挑戦しないから同じようなものを同じようにしか描けない
71 17/08/06(日)04:14:58 No.444451250
アナログぽい仕上げってどういうの?
72 17/08/06(日)04:15:30 No.444451270
上達しない人にはタブペンを冷凍庫にしまっちゃうというパターンもあるな
73 17/08/06(日)04:15:38 No.444451280
絵の幅増やしたいですーって言いながら毎回左向きバストアップしか描かない人いたなぁ
74 17/08/06(日)04:16:20 No.444451315
教科書でいえば最初のページだけをずっと周回してるんじゃいつまでたっても初期値のままだってさ
75 17/08/06(日)04:16:37 No.444451329
昔絵を教わった先生も似たようなこと言ってたな カルチャーセンターに来るババア共は一個やり方覚えたらそれしか描かなくなって全然進化しないとかなんとか
76 17/08/06(日)04:17:02 No.444451346
上達したいならやることなんて少し考えればわかるから そこまで苦労したくないんだろう
77 17/08/06(日)04:17:22 No.444451363
できることをやるのは簡単だけど出来ないことに挑戦するのは疲れるしストレスだから仕方ないね 時間だけ消えていくのもまあうn
78 17/08/06(日)04:18:08 No.444451415
耳が痛い「」さんも多いのでは!?
79 17/08/06(日)04:18:46 No.444451454
手足を目で見て描かずに手はこう足はこうって頭の中で想像して描いてるんじゃそりゃそうなるか
80 17/08/06(日)04:19:21 No.444451483
>線画の強弱って特にどこを意識してる? 体の節々とか人体の継ぎ目のところ 強弱つけると線に色気が増す感じがするので気をつけてる
81 17/08/06(日)04:19:36 No.444451498
>上達しない人にはタブペンを冷凍庫にしまっちゃうというパターンもあるな 生ものじゃあるまいし…
82 17/08/06(日)04:19:48 No.444451508
娯楽なんだからあとはストレスとのバランスだろう
83 17/08/06(日)04:19:49 No.444451509
頭の中で想像するのも大切とは思う
84 17/08/06(日)04:20:55 No.444451576
より質の高いエクスタシーを得る為にはストレスもやむなし
85 17/08/06(日)04:20:56 No.444451577
俯瞰構図が苦手だなあ まだ胴体各部の割合が掴めない
86 17/08/06(日)04:21:07 No.444451585
>頭の中で想像するのも大切とは思う 頭の中で想像したものを描いただけで満足のいくものが描けるならば誰に何も言われる筋合いはないしそのままでいいと思う
87 17/08/06(日)04:21:58 No.444451636
背景練習しなさ過ぎてここにきてツケがきてる… 背景の練習の楽しいやりかたないものか
88 17/08/06(日)04:22:31 No.444451669
頭の中でこねくり回して一度出力してそいつをペンの先っちょで調整していく
89 17/08/06(日)04:23:10 No.444451688
>より質の高いエクスタシーを得る為にはストレスもやむなし みんな誤解してるけど「上達するため」に描いてるって人は徒労に終わっちゃうよね 水なら水で鏡面反射なら鏡面反射のこの表現を描きたいんだって限定して解決する作業を繰り返さないとストレスしか感じないだろう
90 17/08/06(日)04:23:15 No.444451699
>背景の練習の楽しいやりかた お外でスケッチ!
91 17/08/06(日)04:23:55 No.444451730
>背景の練習の楽しいやりかた 色塗り!
92 17/08/06(日)04:24:16 No.444451752
>頭の中で想像したものを描いただけで満足のいくものが描けるならば誰に何も言われる筋合いはないしそのままでいいと思う イラストや漫画を描くなら頭の中で立体を組み立てる必要がどうしたって出て来るので 見て描いて頭で理解して出力というとこまでやらないとねみたいな話よ
93 17/08/06(日)04:25:54 No.444451826
一点透視はまだ分かるんだけど二点透視になった時点で わけ分かんなくなる自分の情けなさに泣きたい
94 17/08/06(日)04:27:21 No.444451906
ベストキッドみたいに直接関係ないけど他のことも何故か上手くなるのに期待してるって話はそうだねってなった
95 17/08/06(日)04:27:33 No.444451910
定規がどうにも好きになれない… 背景描くなら楽できるツールなのに…
96 17/08/06(日)04:27:37 No.444451917
>頭の中で想像したものを描いただけで満足のいくものが描けるならば誰に何も言われる筋合いはないしそのままでいいと思う 実在するものばかり描くわけじゃねぇからなぁ 資料は大事だが想像は原動力だ
97 17/08/06(日)04:28:10 No.444451950
>イラストや漫画を描くなら頭の中で立体を組み立てる必要がどうしたって出て来るので >見て描いて頭で理解して出力というとこまでやらないとねみたいな話よ 想像ってのはその…立体で組み立てる作業(つまり写実)限定ではないので
98 17/08/06(日)04:31:03 No.444452094
練習しとかないと想像したものの線も満足に引けないけどな!
99 17/08/06(日)04:32:39 No.444452157
特定のパターンしか出来ない表現者ってのは表現者と言えるのだろうか まあ言えなくもないが
100 17/08/06(日)04:34:00 No.444452222
どんだけ高尚に思ってるんだよ…
101 17/08/06(日)04:34:22 No.444452241
固定ファンがついてきて売れ線に合わせてるなら
102 17/08/06(日)04:35:31 No.444452289
>どんだけ高尚に思ってるんだよ… うーん自分が有名になったときのことを想像しないの? こいつはこれしか描けないって言われ続けるんだよ自分の絵を見た不特定多数に
103 17/08/06(日)04:35:51 No.444452308
有名…?
104 17/08/06(日)04:36:16 No.444452326
言われ続けるって誰に?
105 17/08/06(日)04:36:47 No.444452352
絵描きの目標って自分の描いた絵が有名になって人気者になって金がガッポガッポ入ることでは
106 17/08/06(日)04:37:05 No.444452364
>言われ続けるって誰に? そりゃ絵を見た人じゃ
107 17/08/06(日)04:37:15 No.444452379
しょうもないな… 絵を描きたいから描けよ
108 17/08/06(日)04:37:51 No.444452412
イチャラブしか描けないって言われないから楽だわー
109 17/08/06(日)04:38:16 No.444452439
>しょうもないな… >絵を描きたいから描けよ そうだよね 公開する必要もないからノートに風景でも描くよ
110 17/08/06(日)04:38:29 No.444452451
>>言われ続けるって誰に? >そりゃ絵を見た人じゃ 絵を見た人全てがそういう事言うんじゃあないでしょう そういうことを言わないいい人たちの為に描きなさい変なこと言う人相手にしちゃ駄目
111 17/08/06(日)04:38:59 No.444452485
色んな事できるに越した事はないけど 特色がないとこの人は何見に行ったらいいか分からないってのが普通に起こるから作風って大事だよな
112 17/08/06(日)04:39:28 No.444452514
>絵を見た人全てがそういう事言うんじゃあないでしょう >そういうことを言わないいい人たちの為に描きなさい変なこと言う人相手にしちゃ駄目 でもそれは強烈でしかも正当な批判だと思う
113 17/08/06(日)04:40:04 No.444452552
とりあえず自分のシコれるもの描くね
114 17/08/06(日)04:40:04 No.444452554
>でもそれは強烈でしかも正当な批判だと思う じゃあ強烈な批判を受け止めて絵を書くのをやめなさい
115 17/08/06(日)04:40:57 No.444452598
>じゃあ強烈な批判を受け止めて絵を書くのをやめなさい 無理ってわけでもない正当な批判だから改善すべきだと思うし
116 17/08/06(日)04:40:58 No.444452599
>でもそれは強烈でしかも正当な批判だと思う 正当ってなんだよ ケチつけてくるやつ満足させるために努力しろってか?
117 17/08/06(日)04:41:28 No.444452638
>無理ってわけでもない正当な批判だから改善すべきだと思うし じゃあ改善しなさい
118 17/08/06(日)04:41:48 No.444452663
なんでこんなレスポンチが起こるの?
119 17/08/06(日)04:42:02 No.444452680
>なんでこんなレスポンチが起こるの? ろくさんでしょこの人
120 17/08/06(日)04:42:04 No.444452681
>正当ってなんだよ >ケチつけてくるやつ満足させるために努力しろってか? ケチつけてくる奴を満足させるのではなく 批判内容が当たってるからちょっと俯瞰して他のこともできるようにしてみようってことだよ
121 17/08/06(日)04:42:26 No.444452696
>じゃあ改善しなさい はい
122 17/08/06(日)04:42:35 No.444452703
万人受けなんて不可能だから相手しなくてい人ってのは絶対に存在するんやな 随分高尚なお考えをお持ちなんやな
123 17/08/06(日)04:42:37 No.444452707
>批判内容が当たってるから なんで…?
124 17/08/06(日)04:43:11 No.444452742
そもそも有名になるためになんか描いてねえわ
125 17/08/06(日)04:43:40 No.444452773
自分よりも上手い人の意見なら当たってることもあるだろうが自分より下手とか絵を書かない人の意見なんて 十中八九正解ではないだろう
126 17/08/06(日)04:43:59 No.444452795
批判者を満足させる必要はないがその内容の正しい部分を感じ取ったなら普段知らないフリして放置してた表現をやるチャンス
127 17/08/06(日)04:44:47 No.444452841
>批判者を満足させる必要はないがその内容の正しい部分を感じ取ったなら普段知らないフリして放置してた表現をやるチャンス あなた今から描いたほうが良いですよこんな場所で時間を消費している場合ではないです さあ!ほら!今すぐ描いて今すぐ!
128 17/08/06(日)04:44:54 No.444452852
>>批判内容が当たってるから >なんで…? 批判者「こいつは~しかできない」 自分「ほんとにできなかったよ」
129 17/08/06(日)04:45:27 No.444452886
>ケチつけてくる奴を満足させるのではなく >批判内容が当たってるからちょっと俯瞰して他のこともできるようにしてみようってことだよ 人にあーだこーだ言われた事なくて頭の中で話してるって感じだ
130 17/08/06(日)04:45:39 No.444452899
>批判者「こいつは~しかできない」 >自分「ほんとにできなかったよ」 だからなぜそれが的中する前提なんだ 論理的にしゃべってくれよ
131 17/08/06(日)04:45:39 No.444452900
好きな絵柄を参考に練習してると確かに学ぶとは真似ぶが元とも言われると実感する
132 17/08/06(日)04:46:25 No.444452951
出来ないから出来ることだけやってるのに出来ないって言われるまで出来ないことを気づいてなかったのか? 突然絵が書けるようになったわけでもないのに自分の伸びしろ無限大かよ
133 17/08/06(日)04:46:50 No.444452972
>自分よりも上手い人の意見なら当たってることもあるだろうが自分より下手とか絵を書かない人の意見なんて >十中八九正解ではないだろう こういうのは何もしらない素人(絵描きの想定する一般ユーザー)に率直に感想を聞いたほうがいいと思う 立場のあるやつなんてキツいことが言えない無難なことしか言わない
134 17/08/06(日)04:47:09 No.444452987
絵の話しようよ
135 17/08/06(日)04:47:15 No.444452994
>だからなぜそれが的中する前提なんだ >論理的にしゃべってくれよ 的中する前提に君がレスしたから
136 17/08/06(日)04:47:15 No.444452995
こいつ巨乳しか描けないって言われても別になぁ
137 17/08/06(日)04:47:58 No.444453029
逆に考えるとやってなかったけど出来ると思ってたってことだよね ものっすごい天才でしかそういう境地には行かないと思うよ…
138 17/08/06(日)04:48:29 No.444453058
>出来ないから出来ることだけやってるのに出来ないって言われるまで出来ないことを気づいてなかったのか? >突然絵が書けるようになったわけでもないのに自分の伸びしろ無限大かよ 伸びしろは無限大だよ 伸びるかはともかく
139 17/08/06(日)04:48:40 No.444453073
>的中する前提に君がレスしたから ほんと頭の中どういう作りになってるか気になってしょうがないわ
140 17/08/06(日)04:49:03 No.444453097
>こいつ巨乳しか描けないって言われても別になぁ 偏見だけど巨乳描く人って小さい胸描く時本当にがっつり削ってド貧乳にする気がする
141 17/08/06(日)04:49:19 No.444453110
たまにお話できない子が来るけど 今日も平和です
142 17/08/06(日)04:49:49 No.444453149
そういえば普乳全然描かない 趣味じゃないからだけど 巨乳か貧乳かの極端がすき
143 17/08/06(日)04:50:00 No.444453158
>ほんと頭の中どういう作りになってるか気になってしょうがないわ ろくくんでしょ?
144 17/08/06(日)04:50:54 No.444453205
微乳が一番むずかしいと思う!
145 17/08/06(日)04:51:47 No.444453241
>微乳が一番むずかしいと思う! 微乳ってどのくらいが微乳? 貧乳でもふくらみ描くんだけどそれより大きい感じ?
146 17/08/06(日)04:51:56 No.444453248
>そもそも有名になるためになんか描いてねえわ 神絵が描きたいんじゃなくて神絵師になりたいんだってタイプだと思う
147 17/08/06(日)04:52:02 No.444453254
おっぱいってデカさより形と張りだと思うんだよね 垂れ乳はともかく
148 17/08/06(日)04:52:35 No.444453286
垂れ乳いいよね… おっぱいはやわらかいほうが好き
149 17/08/06(日)04:52:53 No.444453296
いいよね朝からチンポバトル ss296505.jpg ss296504.mp4
150 17/08/06(日)04:53:05 No.444453305
巨乳を描くと比例して胴が長くなっていくのが悩みだ 難しい…
151 17/08/06(日)04:53:32 No.444453333
乳首って何処につければいいんですか!?
152 17/08/06(日)04:53:59 No.444453358
なんか一時期垂れさせてたけどおっぱいの始まりと鎖骨との間が空きすぎてるのが気になって 今は現実だと豊胸を疑われるような都合の良いおっぱい描いてる
153 17/08/06(日)04:54:04 No.444453364
胴長だっていいじゃない というか貧乳でも胴長に描く
154 17/08/06(日)04:54:22 No.444453378
微乳いいよね
155 17/08/06(日)04:54:39 No.444453392
>巨乳を描くと比例して胴が長くなっていくのが悩みだ >難しい… おっぱいなしの身体からおっぱい生やしてもなんかこうメリハリが無くなるので 結果胴をちょっと伸ばす
156 17/08/06(日)04:54:41 No.444453393
>巨乳を描くと比例して胴が長くなっていくのが悩みだ >難しい… 巨乳を描けば描くほど不安になるからとりあえず胴が伸びるんだよね わかる
157 17/08/06(日)04:55:08 No.444453415
鎖骨とおっぱいの間の空間は我が大敵
158 17/08/06(日)04:55:08 No.444453416
>乳首って何処につければいいんですか!? ついてる横の位置は大体決まってる 高さは好みで描こう
159 17/08/06(日)04:55:51 No.444453452
知らないものを描こうとするとストレスがたまって絵のどこかにシワ寄せがくる
160 17/08/06(日)04:56:14 No.444453472
RAITA体型いいよね…
161 17/08/06(日)04:56:33 No.444453486
知らないモノ描こうとして 望遠鏡を覗き込んだ
162 17/08/06(日)04:57:13 No.444453513
>RAITA体型いいよね… とがりすぎてシャンデリアになってる時はいろいろ迷走してたんだろうかとも思う
163 17/08/06(日)04:57:31 No.444453530
>鎖骨とおっぱいの間の空間は我が大敵 デコルテ描くのたのちい!
164 17/08/06(日)04:58:12 No.444453577
ワンピースの女キャラみたいな体形だと楽でいいんだけど
165 17/08/06(日)04:58:26 No.444453586
>とがりすぎてシャンデリアになってる時はいろいろ迷走してたんだろうかとも思う シャンデリア…?
166 17/08/06(日)04:58:42 No.444453597
>デコルテ描くのたのちい! なるほどあの部分はそう呼ぶのか 考えてみるとそういう名前あんまり知らずに描いてるな…
167 17/08/06(日)04:59:02 No.444453611
>シャンデリア…? 乳首が
168 17/08/06(日)05:01:49 No.444453734
もぐたんくらい突き抜けてると面白くなってくる
169 17/08/06(日)05:02:45 No.444453778
崩れてリビドー優先な体型になっちゃってるくらいのほうがシコれるなあ
170 17/08/06(日)05:03:51 No.444453835
体が別の素材で出来てるんじゃってくらい崩れてると人外物カテゴリになる
171 17/08/06(日)05:04:35 No.444453866
もう人外でもいいじゃない チンポに正直に生きようぜ
172 17/08/06(日)05:05:32 No.444453910
わふわふにゃーん
173 17/08/06(日)05:09:09 No.444454093
自分は表現物としての絵を描いてるんじゃなくて 読者が受け入れてくれそうな記号を選択してるだけだって気付くのいいよね
174 17/08/06(日)05:10:55 No.444454165
>自分は表現物としての絵を描いてるんじゃなくて >読者が受け入れてくれそうな記号を選択してるだけだって気付くのいいよね ちょっと違う 自分が好きな記号を選択して組み合わせてるんだ ちくしょう参考にしたはずなのになんか違うぞ!
175 17/08/06(日)05:12:07 No.444454220
書き込みをした人によって削除されました
176 17/08/06(日)05:12:53 No.444454242
心配後無用 俺に読者はいないから
177 17/08/06(日)05:12:53 No.444454243
自分が好きだったもののはずなのに読者受けするのはどっちかなって考えて自分の選択が2番手になってる自分に ある日気が付くんだよ
178 17/08/06(日)05:12:56 No.444454246
コミュニケーションってそんなもんだ 読者とキャッチボールしたいなら伝わるもの描かなきゃ
179 17/08/06(日)05:13:59 No.444454296
おっぱいはボールではない ではないのだがしかし…
180 17/08/06(日)05:14:13 No.444454301
相手がいるってことは関係を成立さえるために抑えるとこは抑えなくちゃだし
181 17/08/06(日)05:15:13 No.444454338
背景頑張ってみよう
182 17/08/06(日)05:17:26 No.444454416
相手がいると寂しくないが自分が見えなくなる 絵に関してもそう
183 17/08/06(日)05:18:44 No.444454464
コミュニケーションを成立させるための付き合いの絵を頼まれて描いて そこに自分はいなくて
184 17/08/06(日)05:19:29 No.444454493
それもまた自分だよ
185 17/08/06(日)05:19:36 No.444454499
そういうことがあったの? だからここで愚痴ってるの?