虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ウサギ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/06(日)02:00:57 No.444437420

ウサギ飼ってる「」いる? 飼ってみたいんだけど鳴き声とか臭いとか気になるから教えて欲しい

1 17/08/06(日)02:06:16 No.444438202

昔飼ってたけどめったに鳴かないよ 体臭はほとんどないけど尿を放置すると酸化して臭い出す コロコロした丸い糞はあまり臭わないけど食べる用の軟らかい糞は多少臭う

2 17/08/06(日)02:06:20 No.444438211

鳴く子は鳴くけど鳴かない子が殆ど 臭いはおしっこがくさい

3 17/08/06(日)02:11:16 No.444438891

良いお店は親身になって色々教えてくれるから専門店に見に行くと良い

4 17/08/06(日)02:11:28 No.444438929

>体臭はほとんどないけど尿を放置すると酸化して臭い出す >臭いはおしっこがくさい やっぱ臭いのか…どういう対策してた? 即ペット用消臭剤すれば消えるかな?

5 17/08/06(日)02:11:46 No.444438969

色々かじる 寿命は5年ぐらい

6 17/08/06(日)02:12:51 No.444439120

デカいまうまうという印象だった

7 17/08/06(日)02:13:37 No.444439218

尿はとにかくすぐ片付けるのが大事 ちゃんとトイレでするように躾けて敷いてある尿シートをまめに替えてれば大丈夫

8 17/08/06(日)02:15:12 No.444439426

どうもこうもない 臭ったら掃除 一日一回か真面目な人は二回以上おトイレ掃除すればまず臭わない

9 17/08/06(日)02:15:38 No.444439482

寂しくても別に死なないけど嫉妬深いと聞いた

10 17/08/06(日)02:17:04 No.444439675

>ちゃんとトイレでするように躾けて敷いてある尿シートをまめに替えてれば大丈夫 なるほど トイレの躾ってどうやってた? あと自分がいる時はケージから出そうと思ってるんだけど 出したらおしっこその辺でしちゃうのかな?

11 17/08/06(日)02:19:13 No.444439988

ブッブッ

12 17/08/06(日)02:19:21 No.444440001

寿命については5歳くらいから体調の変化があったりするから病院と仲良くして10歳前後には覚悟が必要 繁殖の予定がない女の子は病気予防のため避妊手術した方が良い

13 17/08/06(日)02:20:18 No.444440132

>トイレの躾ってどうやってた? 飼育書とか読んだら載ってるとは思うけど 最初はその辺でした糞をトイレに移動させたりして臭いでそこがトイレだと覚えさせる ちゃんと躾けてれば外に出してもトイレに戻ってしてくれる

14 17/08/06(日)02:20:45 No.444440191

ケージでさせるようにしていれば勝手にトイレ覚えるよ うんこは歩きながらでも寝ながらでもぽろぽろする

15 17/08/06(日)02:22:08 No.444440380

死ぬ前に一度だけ鳴くという噂

16 17/08/06(日)02:22:35 No.444440436

ドワーフホトいいよね

17 17/08/06(日)02:24:01 No.444440624

>最初はその辺でした糞をトイレに移動させたりして臭いでそこがトイレだと覚えさせる ありがとう やっぱそれしかないのか 広い家で飼うわけじゃないから躾さえできればケージに戻ってしてくれそうだ

18 17/08/06(日)02:24:56 No.444440751

本当に何でもかじるものだと思っておいた方が良い

19 17/08/06(日)02:25:23 No.444440809

齧るのさえなければ飼いたいんだがなあ

20 17/08/06(日)02:25:30 No.444440830

飼うならメス

21 17/08/06(日)02:26:12 No.444440913

おまおましてる映像見ると性欲凄そうだ

22 17/08/06(日)02:26:20 No.444440938

電源コードなんてあっという間に切られるからね…

23 17/08/06(日)02:26:32 No.444440963

ネットやゲームのケーブル一式やられたわ 今ではケーブルは完全に隔離してある

24 17/08/06(日)02:26:42 No.444440983

何にせよググって最寄りの専門店探しといた方がいいよ 相談乗ってくれるし普通のペットショップだと手に入りにくいようなフードもあるし

25 17/08/06(日)02:28:00 No.444441140

>本当に何でもかじるものだと思っておいた方が良い 物は全て収納してウサギが触れられるものは無にする予定 壁紙齧るようなら薄いベニヤか何かである程度の高さまで囲うつもり >飼うならメス そうなの? オス飼って去勢するのはダメかな

26 17/08/06(日)02:28:29 No.444441211

飼われる動物は飼い主を選べない 後から飼えなくなったはナシね

27 17/08/06(日)02:28:57 No.444441281

ウサギの去勢は聞いたことがねーな

28 17/08/06(日)02:30:12 No.444441447

大自然に還した瞬間猛禽類に狩られた動画思い出した

29 17/08/06(日)02:30:53 No.444441534

>何にせよググって最寄りの専門店探しといた方がいいよ >相談乗ってくれるし普通のペットショップだと手に入りにくいようなフードもあるし 田舎だから専門店は無いな… ウサギ診れる病院はこれから調べるけど無かったら飼わない

30 17/08/06(日)02:31:55 No.444441653

オスはおしっこ飛ばしするかどうかは成長しないとわからない メスは手術無しだと5歳くらいから結構な割合で子宮や卵巣の病気になる おしっこ飛ばさなければぬいぐるみにへこへこするのを見るのもまた愛らしいかと…

31 17/08/06(日)02:35:10 No.444442063

逆に一切齧らずにいすぎて歯のカットのために麻酔して手術したのがうちのおまだ なにをどうしても硬いものを齧らねなかったので個体差だ

32 17/08/06(日)02:35:20 No.444442091

>オスはおしっこ飛ばしするかどうかは成長しないとわからない >メスは手術無しだと5歳くらいから結構な割合で子宮や卵巣の病気になる 高確率で病気になるならオスの方が良さそうだな

33 17/08/06(日)02:35:46 No.444442148

ウサギは撫でられるのは割と好きというか マッサージが重要なコミュニケーションなので かなりのモフり動物だよ

34 17/08/06(日)02:36:35 No.444442263

なんかお気に入りの齧り棒与えとけばそれで満足するとかないの

35 17/08/06(日)02:37:49 No.444442432

病気患った時に面白いくらい金掛かるから金溜めとくんだぞ あとは夏場のエアコンの電気代が地味に

36 17/08/06(日)02:44:21 No.444443386

うさぎに関する知識とか商品とか年々充実してきてて今は牧草食べさせるのが主流 ペレットしか食べさせてないと後々苦労する事になりかねないから気を付けて

37 17/08/06(日)02:46:32 No.444443718

>死ぬ前に一度だけ鳴くという噂 そういや前に飼ってたのが最後に断末魔上げて死んだっけ…

38 17/08/06(日)02:46:53 No.444443764

>病気患った時に面白いくらい金掛かるから金溜めとくんだぞ >あとは夏場のエアコンの電気代が地味に ウサギ飼う分フィギュアとか他の趣味が減るから何とかなるかな なればいいな… >ペレットしか食べさせてないと後々苦労する事になりかねないから気を付けて その辺もちらっと目にして気になってた 調べてみるよ

39 17/08/06(日)02:48:31 No.444444067

うさぎの背中とか額のにおい嗅ぎたくなってきた

40 17/08/06(日)02:52:30 No.444444986

牧草はうさぎの健康の為にとても大事 牧草も種類や香りによって食いつきが全然違ったりするから合うのを探してあげるといいよ

41 17/08/06(日)02:54:37 No.444445209

>牧草も種類や香りによって食いつきが全然違ったりするから合うのを探してあげるといいよ なるほど 仮に口に合わなくて食べなくても床に敷くとかで再利用できるよね?

42 17/08/06(日)02:58:54 No.444445648

うさぎ買ったお店で牧草買うから食べなかった事は無いなあ 試供品みたいに小袋でお試しさせてくれるお店だとありがたいんだけどね

43 17/08/06(日)03:06:47 No.444446318

飼いウサギの写真が見たかった

↑Top