虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/02(水)15:56:37 再登場... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/02(水)15:56:37 No.443723936

再登場に意味はあったのか

1 17/08/02(水)15:59:02 No.443724221

改心しなかった

2 17/08/02(水)15:59:38 No.443724299

漫画的に盛り上げるために必要なキャラだったと思うけど エピソードとしては展開もオチも納得できなかった 勝手に落ちぶれて主人公が勝手に納得したようにしか見えん

3 17/08/02(水)16:00:02 No.443724347

無いよ だからアニメでも後半全カットだった

4 17/08/02(水)16:02:25 No.443724631

序盤とは違うノリの作品になっちゃったんだなと思い知らされたキャラ

5 17/08/02(水)16:03:53 No.443724808

中井が救いようのないとこまでクズになって終わったのが悲しい

6 17/08/02(水)16:06:43 No.443725151

途中まではマジで面白かったのに コイツ関係の話でジャンプ気持ち悪いって印象で読み終わる羽目になった

7 17/08/02(水)16:08:00 No.443725318

>だからアニメでも後半全カットだった アニメは英断だとは思うけどだったらなんでこいつ本編で再登場させたのかなと思わないでもない

8 17/08/02(水)16:09:03 No.443725438

普通に考えてテコ入れだと思うよ

9 17/08/02(水)16:12:17 No.443725790

展開としてはツッコミどころばかりだし イケメンキャラとしてテコ入れるにしても末路がこれだし テコ入れになってなくね?

10 17/08/02(水)16:14:23 No.443726046

色んなジャンルや体制で漫画を描くライバルたちと切磋琢磨していくって方向でよかったのに 担当と作家以外の体制も少年漫画以外も全部クソって気持ち悪いよこれ

11 17/08/02(水)16:16:18 No.443726250

人気な悪役キャラ再利用ってのはテコ入れの常套手段だからおかしくはないんだけど 話にツッコミどころ多すぎるのは作家の思想が反映されすぎちゃったんだろう

12 17/08/02(水)16:20:45 No.443726745

だって最初の登場の最後で新人編集と1からまた頑張っていくと思うじゃん まったく反省せず再登場ってどういうことなんだよ

13 17/08/02(水)16:22:36 No.443726926

ジャンプの中だけで戦ってるからつまんないんだよな

14 17/08/02(水)16:23:23 No.443727016

作家として分業しすぎるのはどうなの?って方向で話を進めてたはずなのに 君は人の気持ちがわからないからダメですーっていうオチは無理矢理すぎるよなって思った

15 17/08/02(水)16:23:34 No.443727043

漫画喫茶と無料漫画サイト運営して成功者に

16 17/08/02(水)16:24:11 No.443727104

小畑の崩し顔がキモすぎて…

17 17/08/02(水)16:24:36 No.443727154

同級生も萌え雑誌で連載始めたのに性格最悪で落ちぶれるとか なんか最近のトレンドの作家とかそんなに憎いのかって感想が出た

18 17/08/02(水)16:24:57 No.443727191

後半つまんなかったね

19 17/08/02(水)16:25:20 No.443727233

プラチナエンドもあまり面白くない

20 17/08/02(水)16:25:24 No.443727243

恋愛パートとスレ画全抜きしたら名作だと思う

21 17/08/02(水)16:26:19 No.443727329

わりと耐えられた自分でも最後の声優オーディションは失笑した

22 17/08/02(水)16:26:24 No.443727338

引き伸ばすためにやったのは明白だが そのせいでベテラン(サイシュー)がほぼ新人を 「うちきりにしてやる!!」とかのたまったのはまずいと思った

23 17/08/02(水)16:26:30 No.443727354

>作家として分業しすぎるのはどうなの?って方向で話を進めてたはずなのに >君は人の気持ちがわからないからダメですーっていうオチは無理矢理すぎるよなって思った まあそれだと大御所作家とか普通にプロダクション制でやってるからな それに気付いて急に方向転換させたら迷走したんじゃね

24 17/08/02(水)16:27:54 No.443727498

主人公組がプロになってからはファンを票田扱いしてどう媚びるかみたいな話ばっかりだからつまんね

25 17/08/02(水)16:29:39 No.443727691

>小畑の崩し顔がキモすぎて… 手癖でデフォルメすること覚えてこれ以降もちょくちょく嫌な崩れ方するようになっちゃったよね…

26 17/08/02(水)16:30:05 No.443727727

なんか描きたいものがあるとかじゃなくて一位とりたい結婚したいが目的だからな

27 17/08/02(水)16:32:06 No.443727942

小さい頃描いてた探偵漫画発掘してワクワクしてたくらいの時期は楽しかったね

28 17/08/02(水)16:33:08 No.443728037

学級裁判の漫画がサイシュー扱いなのが笑った

29 17/08/02(水)16:33:08 No.443728038

最序盤じゃねーか

30 17/08/02(水)16:35:48 No.443728335

金未来杯勝って連載取るまでは少年漫画のフォーマットで上手く漫画家漫画できてたと思ったけど どんどんおかしくなっていった

31 17/08/02(水)16:35:56 No.443728349

あのシステムで自然な形で失敗させるなら 煮込みすぎて週刊漫画の締切に間に合わなくなるって感じか

32 17/08/02(水)16:38:30 No.443728600

ジャンプ崇拝してるのにこの漫画自体はジャンプ的じゃないっていうのが凄い気持ち悪かった

33 17/08/02(水)16:38:38 No.443728612

中井さん初めとして本人の性格が悪いから失敗したって方向なのは 漫画としてつまらんし気分悪いし 同じ様なことやって成功してる作家さん怒らせないための逃げに見えた

34 17/08/02(水)16:39:27 WaRL/Nuo No.443728706

キャバクラ行くガモウだから当たり前だろwww

35 17/08/02(水)16:39:59 No.443728778

>あのシステムで自然な形で失敗させるなら >煮込みすぎて週刊漫画の締切に間に合わなくなるって感じか ベテラン作家が信頼あるスタッフとやるならともかく~ みたいな感じでフォローしておけば良かったのにね

36 17/08/02(水)16:40:21 No.443728823

この作品以降小畑の絵がなんか変なデフォルメで固定されてしまった気がする シリアスな漫画描いてもキモい崩し顔が出てくる

37 17/08/02(水)16:41:04 No.443728902

中井さんが残念でしたよ私は

38 17/08/02(水)16:41:59 No.443729002

>中井さんが残念でしたよ私は マジ良いシーンなんすよ…(雪の中で凍えながら描くシーン)

39 17/08/02(水)16:42:06 No.443729011

中井さんがどんどんクズ化していったまま終わったのは斬新だった 悪い意味で

40 17/08/02(水)16:42:17 No.443729036

片手だからって中井さんが急に調子乗った嫌な奴になったのは辛い

41 17/08/02(水)16:42:59 No.443729121

やっぱ実在の編集モチーフにしたのは間違いだったんじゃねえかな… 投影してないっつっても身内ノリ感が凄まじかったぞ

42 17/08/02(水)16:43:07 No.443729135

別にかわいい彼女ゲットできなくてもいいから もう一回奮起して欲しかったよ なんであんな典型的なクズになってるのそんな人じゃなかったじゃん

43 17/08/02(水)16:43:18 No.443729153

カタゾンビ屋れい子

44 17/08/02(水)16:43:37 No.443729189

こんなにクズにする意味ある?ってキャラが多くて悲しくなった もっとまともなキャラにすれば人気出そうだった人多いよね

45 17/08/02(水)16:44:16 No.443729269

いや…これは違うだろってセリフで中井さん再覚醒を期待した「」は多いと聞く

46 17/08/02(水)16:45:10 No.443729372

中井さんに感情移入してる「」多そうだな…

47 17/08/02(水)16:47:45 No.443729628

別に「」や漫画家志望じゃなかったとしても 生きるために夢を諦めたりして生きてる人は大勢いるわけだし 中井さんみたいな人は頑張れって思うだろうし理由もなくクズにされたら気分悪いよ

48 17/08/02(水)16:49:46 No.443729848

普通に中井さんは別キャラ用意すりゃいいのに 何で頑張るいい人ですアピールをしたキャラをクズにしたのか本気で理解出来ない

49 17/08/02(水)16:49:57 No.443729871

中井さんは年齢層高めの読者を取り込むキャラとしては最適なポジションだったからな 改心する話もあったのになんで適当に糞キャラとして再登場するの…

50 17/08/02(水)16:50:05 No.443729887

>なんか最近のトレンドの作家とかそんなに憎いのかって感想が出た とにかく流行ジャンル描いて売れてる人憎くて仕方ないおじさんはどこでもいるからな なろう叩きなどがその典型

51 17/08/02(水)16:50:32 No.443729935

自滅しただけだからなスレ画は… システムそのものにどう落としどころ付けるか少し楽しみだったのに

52 17/08/02(水)16:50:44 No.443729963

バクマンいまやってたらなろう叩きやってたと思う そのくらいの悪い方での信頼感がある

53 17/08/02(水)16:50:45 No.443729965

あれも大概ファンタジーなんだがG戦場がライバルがみんないいやつで頑張ってたから この漫画は嫌いだった

54 17/08/02(水)16:50:52 No.443729979

それよりヒロインの処女がどうこういうのがキモすぎたかな…

55 17/08/02(水)16:51:07 No.443730009

人気出ないタイプのクズになったキャラが多かったよね

56 17/08/02(水)16:51:51 No.443730087

>それよりヒロインの処女がどうこういうのがキモすぎたかな… ヒロインは一貫して一話からずっとキモかったと思うよ

57 17/08/02(水)16:51:55 No.443730099

>それよりヒロインの処女がどうこういうのがキモすぎたかな… 声オタに対する偏見だよねあれ

58 17/08/02(水)16:52:09 No.443730126

>中井が救いようのないとこまでクズになって終わったのが悲しい 昔チーフアシスタントにひどい目にあってその印象からこんなキャラになったってみたいな話居聞いたけど 現実はどうかしらんがそれはそれとして中井はそれなりのハッピーエンドで良いだろとは思った

59 17/08/02(水)16:52:29 No.443730175

後半と言えば声豚描写とか絶対要らなかった

60 17/08/02(水)16:53:00 No.443730225

作中でもヒロインが居たほうが良いって事を言ってたけど バクマン自身がヒロイン邪魔だなって思われる典型的な作品になってるのは皮肉だ

61 17/08/02(水)16:53:32 No.443730293

>昔チーフアシスタントにひどい目にあってその印象からこんなキャラになったってみたいな話居聞いたけど >現実はどうかしらんがそれはそれとして中井はそれなりのハッピーエンドで良いだろとは思った 私怨入り過ぎでキモいな…

62 17/08/02(水)16:53:39 No.443730308

偏見丸出しで言うけどネット世代にムカついてるおっさんの私怨で描かれた漫画だと思う

63 17/08/02(水)16:54:01 No.443730353

なんか精神的に成長したキャラ少なくないこの漫画

64 17/08/02(水)16:54:09 No.443730378

シュージンはまともな嫁さんもらえて良かったね…

65 17/08/02(水)16:54:19 No.443730395

自分が経験した事だからってやらせておけばリアルになるとでも思ったのか

66 17/08/02(水)16:54:19 No.443730398

こいつにしても亜豆のファンにしろネット絡みのネタは主人公関係なく勝手に自滅していくのが ガモウ自身ネットの事情をよく理解しないまま雰囲気で描いちゃったんだろうなあって

67 17/08/02(水)16:54:37 No.443730432

一番納得行かなかったのはこれが大人気だったことだよ

68 17/08/02(水)16:54:39 No.443730443

テレビアニメ化するからジャンプに票が入るって 間違ってはいないだろうけどそんな極端じゃないだろ!?ってのが

69 17/08/02(水)16:54:40 No.443730446

>>それよりヒロインの処女がどうこういうのがキモすぎたかな… >声オタに対する偏見だよねあれ あの頃のアイドル声優に対する声オタの反応はあんなもんじゃね?

70 17/08/02(水)16:55:24 No.443730527

>一番納得行かなかったのはこれが大人気だったことだよ スレ画の時期はもうそうでも無いんじゃ…

71 17/08/02(水)16:55:42 No.443730554

月刊ならともかく週刊の連載で人の出したアイデアまとめるなんて無理ってオチは良かったと思う

72 17/08/02(水)16:55:46 No.443730566

>昔チーフアシスタントにひどい目にあってその印象からこんなキャラになったってみたいな話居聞いたけど 尚更雪のシーン入れた意味が分からない

73 17/08/02(水)16:55:48 No.443730569

ラジオで処女ですかって聞かれてはい処女ですって答えても 信じられるわけねーよなって思った

74 17/08/02(水)16:55:53 No.443730584

>あの頃のアイドル声優に対する声オタの反応はあんなもんじゃね? まあジャンプで見せられてもね

75 17/08/02(水)16:56:16 No.443730636

面白かったのって所詮この世は金と知恵くらいまでじゃないかな…

76 17/08/02(水)16:56:19 No.443730638

普通に声オタはあんな感じだと思う…

77 17/08/02(水)16:56:31 No.443730664

ジャンプのシステム暴露とかしてくれた話が一番読んでて楽しかったよ 他はなんかクズばっかり出てた気がする

78 17/08/02(水)16:56:37 No.443730676

>一番納得行かなかったのはこれが大人気だったことだよ 途中まではジャンプの内情が伺える漫画家話として面白かったじゃん 途中からはだんだんズレまくってたけど

79 17/08/02(水)16:57:05 No.443730729

俺自身アシとしてかけ出しの時期だったから出たての中井さんのプロフェッショナリズムに けっこう感情移入してただけに後半の凋落は本当につらかったよ…

80 17/08/02(水)16:57:29 No.443730766

>普通に声オタはあんな感じだと思う… 悪目立ちするものだけが目立つだけじゃねえの!?

81 17/08/02(水)16:57:40 No.443730786

>普通に声オタはあんな感じだと思う… 今も対して変わってないどころかむしろ悪化してるとすら言える

82 17/08/02(水)16:57:50 No.443730804

ジャンプの内情といっても編集部に関してはかなり保護された描き方してたよ

83 17/08/02(水)16:58:10 No.443730835

不快なキャラや話は多いけど一応漫画としてそれなりに最初は面白かったから売れるのはわからんでもない

84 17/08/02(水)16:58:10 No.443730838

序盤がちゃんと面白かっただけに 後半で読者目線投げ捨てて作家の思想むき出しになったのは察せられる

85 17/08/02(水)16:58:14 No.443730842

編集長こんなかっこつけててもかずはじめに手ぇ出したんだよな…

86 17/08/02(水)16:58:35 No.443730878

声オタみんなああだとは言わんが 処女ですかとか平気で聞いてくるゴミは間違いなく今もいる

87 17/08/02(水)16:58:59 No.443730921

描きたいもの描かせてもらえないって言うのは自分に才能が無いって認めることだってのが全然納得いかなかった

88 17/08/02(水)16:59:00 No.443730922

>ジャンプの内情といっても編集部に関してはかなり保護された描き方してたよ 幕張くらいやろうぜ

89 17/08/02(水)16:59:06 No.443730934

>編集長こんなかっこつけててもかずはじめに手ぇ出したんだよな… 吉六会招集!

90 17/08/02(水)16:59:38 No.443730983

主人公様に歯向かうものは全員謎パワーで死にますくらいの雑展開ではあった 得てして少年漫画とはそういう所あるかもしれないがこれは雑すぎた

91 17/08/02(水)16:59:42 No.443730990

編集部のリアルクズストーリー採用したら少年誌じゃできなくなっちゃうし…

92 17/08/02(水)16:59:45 No.443730994

きらら系漫画を否定するような描写してるけど 声優と結婚みたいな悪い意味の萌えオタの夢っぽいの軸にしてる漫画でそれかとは思った

93 17/08/02(水)17:00:01 No.443731019

中井さんがクズのまま終わったのが一番つまんね

94 17/08/02(水)17:00:02 No.443731021

>>普通に声オタはあんな感じだと思う… >悪目立ちするものだけが目立つだけじゃねえの!? 目立つやつらがあんななら外から見たらそういうやつらだと思われるじゃん

95 17/08/02(水)17:00:09 No.443731040

>手癖でデフォルメすること覚えてこれ以降もちょくちょく嫌な崩れ方するようになっちゃったよね… 100話超えたあたりで信じられないぐらいキャラペンが雑な回があって 小畑って相当な気分屋なんだろうなと思った

96 17/08/02(水)17:00:25 No.443731070

>中井さんがどんどんクズ化していったまま終わったのは斬新だった このままじゃ終わらねーよな!?

97 17/08/02(水)17:00:30 No.443731084

>編集長こんなかっこつけててもかずはじめに手ぇ出したんだよな… 目薬を酒に混ぜたんだっけ

98 17/08/02(水)17:00:42 No.443731104

>このままじゃ終わらねーよな!? クズになって出てきた!

99 17/08/02(水)17:00:49 No.443731117

ジャンプの編集長が漫画家に手を出す世界なんだからいいだろ

100 17/08/02(水)17:01:00 No.443731136

>描きたいもの描かせてもらえないって言うのは自分に才能が無いって認めることだってのが全然納得いかなかった 人に文句言われないくらい面白いもの描けって事なんだろうけど テーマや表現の制限が強めの少年ジャンプで言うことではないな

101 17/08/02(水)17:01:03 No.443731141

周りを屑にしても別に主人公達の株は上がらなかったな

102 17/08/02(水)17:01:08 No.443731151

>編集部のリアルクズストーリー採用したら少年誌じゃできなくなっちゃうし… 漫画家のリアルクズストーリーも声オタリアルクズストーリーも要らないんですけお…

103 17/08/02(水)17:01:21 No.443731178

サイシューの漫画がどれもクソつまんなそうなのはどうにかならなかったのか 本当に面白くなるなら作中作になんて使わないか…

104 17/08/02(水)17:01:26 No.443731193

全体的にキャラクターを自然に広げれば読者受けもしそうな要素多いのに なんか片っ端からいやそれダメだしって方向修正してってるような感じだった

105 17/08/02(水)17:01:27 No.443731194

>>このままじゃ終わらねーよな!? >クズになって出てきた! 違うよクソ!

106 17/08/02(水)17:01:32 No.443731204

一回まるまる載った作中漫画が死ぬほどつまんなかったのが一番やばいと思う

107 17/08/02(水)17:01:37 No.443731219

中井さんだけは本当にがっかりだけど まあそれはそれとして蒼樹さんと平丸くんのカップル好きだからいいかなって

108 17/08/02(水)17:01:37 No.443731220

これ以降の小畑は昔ほど超凄い作画って感じのイメージでもなくなっちゃった気が 今は若くて上手い人増えすぎっていうのもあるけど

109 17/08/02(水)17:01:49 No.443731238

>テーマや表現の制限が強めの少年ジャンプで言うことではないな クソ編集の描写した後にそれだからパワハラにしか見えなかったよ…

110 17/08/02(水)17:02:06 No.443731271

>きらら系漫画を否定するような描写してるけど >声優と結婚みたいな悪い意味の萌えオタの夢っぽいの軸にしてる漫画でそれかとは思った 嫌いなら嫌いでしょうがないけどだったらあの同級生とか再登場させなくていいのになって きらら系なりにプロの矜持とか見せるとかならともかくさあ

111 17/08/02(水)17:02:24 No.443731299

アンケートシステムについて触れたのにジャンプ得意の連載の引き延ばしの問題について触れなかったり

112 17/08/02(水)17:02:30 No.443731312

>人に文句言われないくらい面白いもの描けって事なんだろうけど >テーマや表現の制限が強めの少年ジャンプで言うことではないな 今じゃよそいって描けばいいじゃんってだけなんだけどな それで進撃の巨人なんかもヒットしたんだし

113 17/08/02(水)17:02:50 No.443731352

思い返すとあーあそこアレだったなぁってところがぽんぽん出てくるから思い出を壊したくない意味で読み返したくない漫画

114 17/08/02(水)17:02:56 No.443731359

>中井さんだけは本当にがっかりだけど >まあそれはそれとして蒼樹さんと平丸くんのカップル好きだからいいかなって 個人的に中井さんに対する当て付けみたいなカップリングですっげえ嫌い

115 17/08/02(水)17:03:00 No.443731366

志望してるだけの漫画家志望者にとっては 憧れの業界をうかがい知れる唯一の手段のバイブルだからな…

116 17/08/02(水)17:03:09 No.443731381

>アンケートシステムについて触れたのにジャンプ得意のとりあえずバトル物でトーナメントについて触れなかったり

117 17/08/02(水)17:03:11 No.443731387

>今じゃよそいって描けばいいじゃんってだけなんだけどな >それで進撃の巨人なんかもヒットしたんだし バクマン世界だとジャンプ以外は格下のクソだからな

118 17/08/02(水)17:03:34 No.443731423

>アンケートシステムについて触れたのにジャンプ得意の連載の引き延ばしの問題について触れなかったり 新妻くんのお願いとかで一応ちょっと触れたのでは

119 17/08/02(水)17:04:02 No.443731472

少年誌以外否定する描写やなんか変な思想が多いせいでヒやってる漫画家の受けがかなり悪かった印象がある

120 17/08/02(水)17:04:11 No.443731494

>志望してるだけの漫画家志望者にとっては >憧れの業界をうかがい知れる唯一の手段のバイブルだからな… でも原作ガモウだよ?

121 17/08/02(水)17:04:30 No.443731530

マンガの面白さでバトル!っていうのがまずね… スポーツや格闘のように明確な勝ち負けが感じられないからアンケ1位だ!って喜ばれても乗っかれない

122 17/08/02(水)17:04:49 No.443731565

学級法廷は本当にサイシューの漫画ってこんな感じなんだろうなってなった

123 17/08/02(水)17:05:04 No.443731589

徹底的にジャンプとジャンプ編集ヨイショになっていって気持ち悪かったが 素直に最後まで面白いと思えたファンはいたんだろうか

124 17/08/02(水)17:05:10 No.443731596

有名な作家でもってプロダクション形式でやってる先生多いのに スレ画みたいな描き方して良かったのかしら…

125 17/08/02(水)17:05:11 No.443731598

>少年誌以外否定する描写やなんか変な思想が多いせいでヒやってる漫画家の受けがかなり悪かった印象がある まあSNSでおおっぴらにバクマン批判してる連中もアレな面子ばっかりだったが

126 17/08/02(水)17:05:13 No.443731600

裁判のやつはガモウ原作じゃねーって!

127 17/08/02(水)17:05:13 No.443731602

>少年誌以外否定する描写やなんか変な思想が多いせいでヒやってる漫画家の受けがかなり悪かった印象がある なそ にん

128 17/08/02(水)17:05:17 No.443731614

>このままじゃ終わらねーよな!? このシーンは大好きだった…中井さんがメイン級の天才キャラたちに認められてる感じがよく出てて

129 17/08/02(水)17:05:17 No.443731615

>少年誌以外否定する描写やなんか変な思想が多いせいでヒやってる漫画家の受けがかなり悪かった印象がある 誰に受けたんだろうこの漫画の後半

130 17/08/02(水)17:05:48 No.443731664

最終的にがもうの性格の悪さが滲み出てんなあって感想だった 序盤はなんだかんだ楽しかったのに

131 17/08/02(水)17:05:52 No.443731671

嫌々描いたとしても大発タントはねーだろ

132 17/08/02(水)17:06:07 No.443731699

あまりに原作の灰汁が強過ぎて読んでてイライラしたのをイライラ要素全抜きでお出しした映画版は凄い 公然と原作超え実写化と言える唯一の漫画原作映画だわ

133 17/08/02(水)17:06:07 No.443731701

あといくら作中でこの漫画がすごい!って言われても見れない読者側に全く伝わらないのが根本的に問題だと思う 唯一ラッコの面白さは伝わった

134 17/08/02(水)17:06:28 No.443731738

>学級法廷は本当にサイシューの漫画ってこんな感じなんだろうなってなった あれすごいバクマンの作中漫画っぽかったよね

135 17/08/02(水)17:06:29 No.443731741

>>少年誌以外否定する描写やなんか変な思想が多いせいでヒやってる漫画家の受けがかなり悪かった印象がある >誰に受けたんだろうこの漫画の後半 前半はともかく後半は受けてないから引き伸ばしなく終わったってだけの話では 最後の方はずーっと掲載順後ろの方だった覚えあるし

136 17/08/02(水)17:06:36 No.443731755

>少年誌以外否定する描写やなんか変な思想が多いせいでヒやってる漫画家の受けがかなり悪かった印象がある でも実際狙える腕あるならそれが一番だと思うよ 少年誌以外の漫画から少年誌狙うのは茨の道だけど少年誌から少年誌以外行くのは比較的楽だろうし

137 17/08/02(水)17:06:58 No.443731805

ヒロインが「社長が勝手に仕事取ってきたけどやりたくないわー」とか言ってオーディションボイコットしたのが最高に気持ち悪かった

138 17/08/02(水)17:07:02 No.443731810

序盤と終盤の落差を考えると 読者目線になるのマジ大事っていう反面教師にはなる

139 17/08/02(水)17:07:08 No.443731821

とりあえず叩ければいい人が叩く漫画

140 17/08/02(水)17:07:14 No.443731833

映画はほんとに文句なしだったね…

141 17/08/02(水)17:07:15 No.443731834

シリアスな笑いとかの用語は生き残ったね

142 17/08/02(水)17:07:50 No.443731895

>まあそれはそれとして蒼樹さんと平丸くんのカップル好きだからいいかなって >個人的に中井さんに対する当て付けみたいなカップリングですっげえ嫌い そこなんだよなぁ…あの二人それぞれ好きだしセットでも良いなって思えるけど 状況が状況だからもやもやする

143 17/08/02(水)17:07:51 No.443731899

>シリアスな笑いとかの用語は生き残ったね ちょうどその言葉が出た時ゴンさんが出たからな…

144 17/08/02(水)17:08:05 No.443731929

SHIROBAKOなんかもそうだけど制作側の内情みたいなのはオタクにウケがいいんだろうな 業界知ってますって通ぶれるし

145 17/08/02(水)17:08:10 No.443731942

書き込みをした人によって削除されました

146 17/08/02(水)17:08:15 No.443731951

きらら系とか嫌いなら嫌いではっきり言やいいのに でも漫画に貴賎はないよね!とか主人公たちに言わせてるのが予防線張ってるみたいでムカつく 色々変な思想を混ぜ込むくせに言い切れない小物臭さというか 正直言って毒おじの方が言い切ってるだけマシ

147 17/08/02(水)17:08:27 No.443731966

シリアスな笑いは時期がずるすぎる

148 17/08/02(水)17:08:31 No.443731972

>とりあえず叩ければいい人が叩く漫画 港浦こんなとこ見てないで仕事しろ

149 17/08/02(水)17:09:01 No.443732029

>シリアスな笑い 凄い久しぶりに聞いた

150 17/08/02(水)17:09:40 No.443732100

>シリアスな笑いとかの用語は生き残ったね 面白さ至上主義 ……はいぬまるにさんざっぱら弄られたのもあるか

151 17/08/02(水)17:09:44 No.443732105

露悪的過ぎるというか 原作者の主張が透けて見えるのはどうかと思う

152 17/08/02(水)17:10:08 No.443732158

作中の漫画が面白そうに見えなかったから主人公達もライバルもそんなに凄そうに見えなかった

153 17/08/02(水)17:10:09 No.443732160

序盤はジャンプすげー!俺もジャンプで連載したいぜー!って素直に思える出来だった 中盤移行はジャンプってこんな偏った思想で動いてんだ…と引く

154 17/08/02(水)17:10:20 No.443732183

港浦を散々主人公の足を引っ張る邪魔物と描いておいて 漫画は編集と協力し合って作るものだ!と七峰否定してたのがなんというか…

155 17/08/02(水)17:11:07 No.443732255

>序盤はなんだかんだ楽しかったのに サラリーマン向けのスポーツ漫画みたいな現実はそんな甘くねえけど理想から逃げるな的な そういう面白さを期待したんだ…どうしてこうなった

156 17/08/02(水)17:11:08 No.443732257

>漫画は編集と協力し合って作るものだ!と七峰否定してたのがなんというか… これ見るまでスレ画の名前思い出せなかった ありがとう

157 17/08/02(水)17:12:07 No.443732367

引き継ぎ編集の人も無能なりに熱意が凄いって方向で最初は描かれてたのに 後になると普通にやる気ない無能編集として描かれてたのが酷い

158 17/08/02(水)17:12:17 No.443732381

名前忘れたけど引きこもりの新人いたな… どうなったかも忘れた

159 17/08/02(水)17:12:35 No.443732417

結局才能かよっていうさ 才能ない奴は努力しても無駄だし性格もキモくて顔もブス 女にも嫌われる!

160 17/08/02(水)17:12:54 No.443732453

なんというか原作の人のストレスのはけ口みたいな感じだったな 私嫌い!!だからサンドバックにするね!!!っていうのを見せられても…って感じだ あとデブの作画の人の扱いも酷すぎて驚いたな 嫌いな人のモデルでもいるんだろうか

161 17/08/02(水)17:13:07 No.443732483

>名前忘れたけど引きこもりの新人いたな… >どうなったかも忘れた キャバクラにハマって作品もおかしくなって打ち切りまで覚えてるけどそのあと出てきたっけ

162 17/08/02(水)17:13:30 No.443732516

>どうなったかも忘れた あいつもかなりキャラ崩壊したね あそこらへんも悪い意味でリアルに描いてて何かそういう人ジャンプ作家でいたの?ってなった

163 17/08/02(水)17:13:34 No.443732522

>どうなったかも忘れた キャバクラにハマった 漫画がダメになった 改心したけどキャバクラにまたハマる おわり

164 17/08/02(水)17:13:48 No.443732545

鳴かず飛ばずで終わった叔父みたいのがいながら その部分まったく主人公たちの創作に活かされずに終わったよね… ただヒロインとの結婚とか言い出すきっかけにしか使われてない

165 17/08/02(水)17:14:04 No.443732568

途中から明らかに平丸さんのほうが動かしてて楽しそうになってた 福田組はわりと最後まで良心だったかもしれない

166 17/08/02(水)17:14:22 No.443732607

後半のこれじゃないっていうか 中高生に合わせたとかじゃなくて作者の憎悪やらを感じるのはさすがにキツかったな

167 17/08/02(水)17:14:39 No.443732651

中井さん資料なしでどこからのアングルでも描けるって凄い技術だと思うけど ジャンプ界隈だとそんなレベルの人もいたりするんだろうか

168 17/08/02(水)17:14:43 No.443732656

少年漫画が最高なんだと言いつつこの作品自体別に少年漫画してなかったな

169 17/08/02(水)17:15:23 No.443732735

石沢は徹頭徹尾クソッタレだったから何も言われないしなぁ 中井はこう…ねえ?

170 17/08/02(水)17:15:32 No.443732751

序盤でちゃんとキャラに感情移入できるエピソードを描いてるのに 再登場してダメキャラになってフェードアウトって奴らが多すぎる

171 17/08/02(水)17:15:44 No.443732772

クールでキレるぼくらのしゅじんこうとその仲間たちは勝利者となります! いやなことゆうやつはダメな奴なので何がどうなってもダメなまましね!!!!11!!!!!111!! みたいなジョジョとか古式的ジャンプ漫画のヤバい所がにじみ出てたような

172 17/08/02(水)17:16:40 No.443732879

プロアシとしてやってくって方向でもよかったよね中井さん 作家にはなれなくても漫画に携わっていたい手助けをしたいって

173 17/08/02(水)17:16:40 No.443732880

>石沢は徹頭徹尾クソッタレだったから何も言われないしなぁ ことあるごとにこいつを腐してたのが微妙だったなあ めちゃくちゃ下に見てて

174 17/08/02(水)17:16:46 No.443732890

>少年漫画が最高なんだと言いつつこの作品自体別に少年漫画してなかったな 序盤というか連載賭けた賞?のとこまでは割と友情努力勝利って感じだったと思うよ そこから先はひたすら新しいクズが出たり既存キャラがクズ化したりするのを主人公らは特に何もせず傍観してるだけ

175 17/08/02(水)17:16:50 No.443732899

まさはるではないってだけで 書いてるときのメンタルは作中でまさはるやっちゃう漫画と同じだと思う 作者の個人的な思いを載せるのはやめてくれ

176 17/08/02(水)17:16:51 No.443732904

もう少しいい敵ポジションが欲しかった

177 17/08/02(水)17:16:52 No.443732905

>嫌いな人のモデルでもいるんだろうか 結構これよく聞くけどやっぱりそう思っちゃう ひどくなったキャラって物語的には別にオチとか着地点が無いんだもの

178 17/08/02(水)17:17:02 No.443732928

>引き継ぎ編集の人も無能なりに熱意が凄いって方向で最初は描かれてたのに >後になると普通にやる気ない無能編集として描かれてたのが酷い たぶんモデルの人物へのガモウの個人的な感情で連載中でもコロコロしてんだろうなって… もしくは最初から好きではなかったけどその相手に遠慮する必要がなくなったか 中井さんもたぶんなんかあったんだろうな

179 17/08/02(水)17:18:00 No.443733043

>中井さん資料なしでどこからのアングルでも描けるって凄い技術だと思うけど >ジャンプ界隈だとそんなレベルの人もいたりするんだろうか 漫画家ならそんな技術よりも面白い漫画描けるほうが重要だからなぁ…

180 17/08/02(水)17:18:04 No.443733048

連載作家同士なんだから直接的なバトルになんてなんないのに お前気に入らねーからツブす!みたいなこと言い出すのがダメ

181 17/08/02(水)17:18:17 No.443733074

よくよく考えると岩瀬の扱いも相当ひどいと思う

182 17/08/02(水)17:18:23 No.443733085

>>石沢は徹頭徹尾クソッタレだったから何も言われないしなぁ >ことあるごとにこいつを腐してたのが微妙だったなあ >めちゃくちゃ下に見てて クソッタレとして描かれてる石沢よりも社会人として駄目なサイシューとヒロインいいよね よくない

183 17/08/02(水)17:18:32 No.443733102

作者の主義主張を乗っけてそのうえで受けてるマンガもあるにはあるから ガモウにその手法は悪手だったということなんだと思う

184 17/08/02(水)17:18:38 No.443733117

>>石沢は徹頭徹尾クソッタレだったから何も言われないしなぁ >ことあるごとにこいつを腐してたのが微妙だったなあ >めちゃくちゃ下に見てて 石沢も最初はアレだったけどそれなりに萌え系の絵書けるようになってて そういったのを認めずずっと見下す対象にしてたのは作者は萌えとかそういうのが嫌いなんだなって感じたよ

185 17/08/02(水)17:19:34 No.443733216

途中からガモウが拗らせ始めた プラチナエンドもうん、

186 17/08/02(水)17:19:37 No.443733226

作画コンビは後半失速する

187 17/08/02(水)17:19:42 No.443733238

>>嫌いな人のモデルでもいるんだろうか >結構これよく聞くけどやっぱりそう思っちゃう >ひどくなったキャラって物語的には別にオチとか着地点が無いんだもの 物語的に自業自得でしたーとか落ちぶれたけど反省して立ち直った!とかなくて 好き勝手に虐めたって感じが伝わってくるとね…

188 17/08/02(水)17:20:06 No.443733292

タント打ち切りにしておいて他人には自分の連載大事にしろよ!と説教し出した時は何言ってんだと思った

189 17/08/02(水)17:20:10 No.443733308

>作者の主義主張を乗っけてそのうえで受けてるマンガもあるにはあるから >ガモウにその手法は悪手だったということなんだと思う そういう向きの漫画ですよ!って分かりやすすぎるくらい明示しないとね 読んでる側はどう受け取ればいいのかわからなくなってしまう

190 17/08/02(水)17:20:17 No.443733318

失敗して落ち込んででもがんばるからってフェードアウトしたキャラを 完全に脈絡ない別人のようなクズの悪者にするためだけに再登場させるってこの漫画以外に知らないわ

191 17/08/02(水)17:20:48 No.443733376

プラチナエンドを見る限り 連載続けるうちに読者受けと自分の思想のバランスがわからなくなる作家になっちゃったんだと思う

192 17/08/02(水)17:20:51 No.443733383

エイジは敵対させたほうが良かったんじゃねえかな… 主人公コンビも別な意味で漫画ナメ腐ってるし

193 17/08/02(水)17:21:00 No.443733401

登場人物ほぼ全員の口調が一緒というかやたら体言止めが多いネームは デスノートの頃は味になってたけどバクマンだと終始気持ち悪かったなあ…

194 17/08/02(水)17:21:43 No.443733496

正直気持ち悪さでは女キャラの方がキツかった

195 17/08/02(水)17:21:57 No.443733529

なんか妖怪アパートの作者みたいに思えてきたなガモウ

196 17/08/02(水)17:22:20 No.443733574

これに限らずガモウはキャラはあくまでキャラっつうか駒みたいにしか見てない感じはあるから そのキャラに感情移入する読者やキャラに入れ込むオタクは理解できないんだと思う

197 17/08/02(水)17:22:39 No.443733621

ナルトもワンピも鰤もないジャンプだったし

198 17/08/02(水)17:23:10 No.443733676

>登場人物ほぼ全員の口調が一緒というかやたら体言止めが多いネームは >デスノートの頃は味になってたけどバクマンだと終始気持ち悪かったなあ… 1話のヒロインの 真城くんと結婚する 素敵 みたいなセリフがなんべん読んでもものすごい棒読みに見えてだめだった

199 17/08/02(水)17:23:11 No.443733683

>これに限らずガモウはキャラはあくまでキャラっつうか駒みたいにしか見てない感じはあるから >そのキャラに感情移入する読者やキャラに入れ込むオタクは理解できないんだと思う 駒扱いの割には無意味にクズに描かれてる気が…

200 17/08/02(水)17:23:24 No.443733713

蒼樹さんとか岩瀬はちょっと…

201 17/08/02(水)17:23:40 No.443733752

小豆はなんか全体的に人間味感じなくて怖い

202 17/08/02(水)17:23:45 No.443733769

>これに限らずガモウはキャラはあくまでキャラっつうか駒みたいにしか見てない感じはあるから >そのキャラに感情移入する読者やキャラに入れ込むオタクは理解できないんだと思う デスノートくらいの頃はキャラに感情移入させてファンが納得できる退場をさせるっていうスタイルだったのにな…

203 17/08/02(水)17:23:45 No.443733771

>これに限らずガモウはキャラはあくまでキャラっつうか駒みたいにしか見てない感じはあるから >そのキャラに感情移入する読者やキャラに入れ込むオタクは理解できないんだと思う 平丸さんはガモウ作品では珍しく生きたキャラって感じがしたな

204 17/08/02(水)17:24:01 No.443733805

蒼樹さんには最後まで孤高の存在でいてほしかった気はする

↑Top