虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/02(水)12:43:23 読書感... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/02(水)12:43:23 No.443701275

読書感想文は悪い文明

1 17/08/02(水)12:54:01 No.443702782

感想文の書き方教わってなかったりさらっと流されて覚えてない人多すぎる…

2 17/08/02(水)12:55:58 No.443703056

本についての感想なのに自分語りが奨励されることに違和感を覚えずにいられなかった

3 17/08/02(水)12:56:07 No.443703073

バカ正直に自分の感想書くんじゃなくて当たり障りのないこと書いときゃいいって誰も教えてくれなかったし…

4 17/08/02(水)12:57:21 No.443703242

内容の要約が8割

5 17/08/02(水)12:57:32 No.443703264

本のレビューと感想文は違うからな… 本の内容に3割くらいしか触れてない感想文で県のコンクール入賞した時は笑った

6 17/08/02(水)13:09:22 No.443704661

読んだ事で今後どうしようか所感を語るものだよって知ってるか知らないかの差がひどい 本読んだ事の報告書みたいなのを感想文だと思ってるのが間違いなのに

7 17/08/02(水)13:13:31 No.443705176

感想文なのに題名が必要ってちょっとよくわからない

8 17/08/02(水)13:14:08 No.443705259

たいてい先生も 感じたことをそのまま書きましょう としか言わんし

9 17/08/02(水)13:15:30 No.443705437

(内容のダイジェスト) 「すごいと思った」 まる

10 17/08/02(水)13:25:02 No.443706582

小さい頃から感想文とかでも○○いいよね…ばっかりしてたような気がする

11 17/08/02(水)13:25:32 No.443706636

1枚でも賞状欲しいとか先生やパパママに褒められたいと思ってる子じゃない限り 別に書き方だの内容だのどうでもいいんだけどね

12 17/08/02(水)13:29:19 No.443707040

ほとんど親に書いてもらって賞もらってすまない…

13 17/08/02(水)13:29:21 No.443707045

原稿用紙を感想で埋める作業

14 17/08/02(水)13:30:47 No.443707178

本のテーマに触れつつエッセイ書くような感じで良かったのか

15 17/08/02(水)13:31:58 No.443707293

マジいいシーンなんすよ

16 17/08/02(水)13:33:40 No.443707474

エッセイもレポートも論文よ

17 17/08/02(水)13:33:51 No.443707491

全然感じませんでした もうちょっと感じさせてほしいです

18 17/08/02(水)13:35:03 No.443707613

>本のテーマに触れつつエッセイ書くような感じで良かったのか うn 自分がどう思ったかそれをどうしていきたいか を広げていけばいい

19 17/08/02(水)13:35:54 No.443707710

年齢なりの本をチョイスしろというのがめどかった

20 17/08/02(水)13:36:02 No.443707720

逆に高校の小論テストでは私見を入れすぎって怒られたな…

21 17/08/02(水)13:36:55 No.443707812

推薦図書ってやはり業界との癒着何じゃないかなって

22 17/08/02(水)13:37:20 No.443707845

まずは文章の書き方の基礎を教えてくれないことにはね…

23 17/08/02(水)13:38:01 No.443707917

アフターマンみたいな文字もあるけど図説がメインみたいなのは題材にしていいのかな

24 17/08/02(水)13:38:16 No.443707945

>を広げて 簡単に言ってくれるぜ!

25 17/08/02(水)13:38:24 No.443707961

相手が求めていることを類推して希望に応える問題だし… それならそうと書けや!と思った

26 17/08/02(水)13:38:30 No.443707972

>逆に高校の小論テストでは私見を入れすぎって怒られたな… 炬燵についてあれこれ書いたらこれは随筆だと先生に注意されたなそういえば

27 17/08/02(水)13:39:00 No.443708017

>まずは文章の書き方の基礎を教えてくれないことにはね… 国語の授業でずっとやってきたはずだが…

28 17/08/02(水)13:39:32 No.443708077

>それならそうと書けや!と思った 「先生や一般社会が良いと感じそうなものを書きなさい」じゃ駄目なんだ その問題自体も類推しないと…

29 17/08/02(水)13:41:09 No.443708215

ぼくがこの本を読んだきっかけは ひょうしの女の子のおっぱいが大きかったからです

30 17/08/02(水)13:41:41 No.443708264

>国語の授業でずっとやってきたはずだが… 主語述語といった文章の作りと句読点はまあ習った でもあとは童話みたいなやつの朗読とひたすらポエムだったよ

31 17/08/02(水)13:43:41 No.443708482

小学生の日本語力は触れる量次第なので マンガでも何でもいいから数読んでる方が達者

32 17/08/02(水)13:45:36 No.443708702

>ぼくがこの本を読んだきっかけは >ひょうしの女の子のおっぱいが大きかったからです でもなかみをよんでみると乳首の描き方が気に入らなかったのでかなりイラっとしました

33 17/08/02(水)13:47:14 No.443708885

巨乳にするのはいいけど乳の大きさに見合った乳首の大きさにしないと違和感が出るんだなと思いました

34 17/08/02(水)13:47:44 No.443708950

俺は読書好きな子供だったけど感想文が前提の読書は死ぬほど嫌いだった 世に言われる「趣味を仕事にしてはいけない」の片鱗に子供ながらに触れた気がした

35 17/08/02(水)13:49:02 No.443709083

なんでろくに書き方教えないまま書かせようとするんだろうね 体育で何も教えずやらせたら怪我だらけなのに作文ならいいとでもいうのか

36 17/08/02(水)13:50:13 No.443709205

>なんでろくに書き方教えないまま書かせようとするんだろうね まぁ絵とかもそうだし やることが大切みたいな感じなのでは

37 17/08/02(水)13:50:26 No.443709226

>俺は読書好きな子供だったけど感想文が前提の読書は死ぬほど嫌いだった >世に言われる「趣味を仕事にしてはいけない」の片鱗に子供ながらに触れた気がした 正直感想文は本を読むのを嫌いにするには効果的なんじゃないかなって思う

38 17/08/02(水)13:51:39 No.443709361

読書してたら文章の書き方なんて自然に身につくでしょ… と思ったらそうでもなかったと分かったのが割と最近な気がする 手紙を書く機会が昔に比べて激減したのが大きいのかもしれないけど

39 17/08/02(水)13:51:50 No.443709381

課題図書というやつが嫌いだったけど 一度中身全く読まずにタイトルから勝手に内容を想像して書いたら何も言われなかったので わざわざ読む気しない本買わなくてもいいんだなってなった

40 17/08/02(水)13:51:55 No.443709393

読書感想文は愚民化政策っていうジョークあったけどわりと洒落にならないと思う

41 17/08/02(水)13:52:26 No.443709454

~と思いました って文章がきらいできらいで

42 17/08/02(水)13:52:31 No.443709458

>一度中身全く読まずにタイトルから勝手に内容を想像して書いたら何も言われなかったので 先生もわざわざ読んじゃいないだろうな…

43 17/08/02(水)13:52:42 No.443709485

>正直感想文は本を読むのを嫌いにするには効果的なんじゃないかなって思う でも無かったら本当に文字の本一冊も読まないみたいなこともありえるし…

44 17/08/02(水)13:53:00 No.443709509

単純にめんどくさいから書きたくねぇ

45 17/08/02(水)13:53:18 No.443709538

>って文章がきらいできらいで (体言止めを教える国語教師)

46 17/08/02(水)13:53:42 No.443709581

読書感想文なんて戦争はいけないもんだみたいな本を適当に選んでそれに同意するような文を書けばいいだけ

47 17/08/02(水)13:53:47 No.443709588

>俺は読書好きな子供だったけど感想文が前提の読書は死ぬほど嫌いだった >世に言われる「趣味を仕事にしてはいけない」の片鱗に子供ながらに触れた気がした 課題図書は面白いの多いから普通に好きだったな もちろん書くのは嫌いだから提出日守らなかったけど

48 17/08/02(水)13:54:32 No.443709664

最初の文章の書き出し方がわからないんですけお!

49 17/08/02(水)13:54:51 No.443709710

小学校の担任が漫画でもなんでもいいからとにかく感想文書いてこいって先生で読書感想文もみんな思い思いにやってたな 最終的に国語辞典で感想文書いてきたやつがクラスで大賞取ってた

50 17/08/02(水)13:55:04 No.443709721

>最初の文章の書き出し方がわからないんですけお! 私が読んだのは『◯◯』です

51 17/08/02(水)13:55:05 No.443709723

―多用しよう

52 17/08/02(水)13:55:21 No.443709759

>でも無かったら本当に文字の本一冊も読まないみたいなこともありえるし… まあ本を読む必用はもはや無くなりつつあるがね 重要なのは中のデータであって本という媒体ではないし

53 17/08/02(水)13:55:41 No.443709783

実際文章書くのが苦手な職場のおばちゃんおじちゃん見てると 何でもいいから自分で文章考えて書かせる練習は必要って思わされるな… といってニュースや時事について感想かけなんて子供には難しいし 読書感想文に落ち着くのは自然な帰結

54 17/08/02(水)13:55:46 No.443709790

と思いました――――刹那

55 17/08/02(水)13:55:59 No.443709817

小中学生のときにあらすじを書くだけで自分の感想や考えを書かなかった人はアスペらしいな

56 17/08/02(水)13:56:40 No.443709888

>最終的に国語辞典で感想文書いてきたやつがクラスで大賞取ってた その発想すごいな…ちょっとどんなこと書いたのか読んでみたい

57 17/08/02(水)13:56:48 No.443709909

しかし学生みたいな画像だな

58 17/08/02(水)13:56:49 No.443709913

タイトルは「○○を読んで」でいいし冒頭は「僕は○○という本を読みました」でいい 教師から評価されることは絶対にないけど課題をクリアするだけならそれ以上要らない

59 17/08/02(水)13:56:58 No.443709928

何度よみがえっても しつようにごんを銃でころそうとする 彦十のしゅうねんがこわかったです

60 17/08/02(水)13:57:33 No.443709987

>まあ本を読む必用はもはや無くなりつつあるがね >重要なのは中のデータであって本という媒体ではないし そんな額面通りに受け取らんでも…

61 17/08/02(水)13:57:48 No.443710020

>まあ本を読む必用はもはや無くなりつつあるがね そうやって言い訳してるからそんな誤字する国語力になってしまうんだよ

62 17/08/02(水)13:57:49 No.443710022

>>でも無かったら本当に文字の本一冊も読まないみたいなこともありえるし… >まあ本を読む必用はもはや無くなりつつあるがね >重要なのは中のデータであって本という媒体ではないし お話の本質をまるで理解できてないところを見るにあんまり頭は良くなさそうだ

63 17/08/02(水)13:57:50 No.443710026

正直な話読書は好きだけど読んでもだいたい「面白かった」以外に感想出てこないんだ

64 17/08/02(水)13:58:47 No.443710121

>正直な話読書は好きだけど読んでもだいたい「面白かった」以外に感想出てこないんだ ちゃんと読んで面白かったつまらなかった意味が分からなかったぐらいでいいよね…

65 17/08/02(水)13:59:03 No.443710156

俺はページノルマ制だったから1000ページくらいの本捏造して書いた

66 17/08/02(水)13:59:16 No.443710174

何処が面白かった?

67 17/08/02(水)13:59:43 No.443710223

>何処が面白かった? 全部

68 17/08/02(水)14:00:07 No.443710263

>重要なのは中のデータであって本という媒体ではないし 意味がわからないんだが電子書籍だろうと中身を読んで理解するのは紙の本と一緒じゃないの? それとも代わりに読んでくれて内容を親切に教えてくれる美人秘書でもいるの?

69 17/08/02(水)14:00:09 No.443710267

ぼくは『ボイスオナニーシリーズ02 バイブを入れたまま声に出して読みたい日本名作文学 ごんぎつね』をよみました うなぎをいれるところがえろかったです

70 17/08/02(水)14:00:30 No.443710291

適当に登場人物の行動をそのまま抜き出して書いて 最後に「~するのがすごいと思いました。」で〆る感想文を読まされると 正直イラっとする

71 17/08/02(水)14:01:08 No.443710354

>まあ本を読む必用はもはや無くなりつつあるがね >重要なのは中のデータであって本という媒体ではないし 読解力を養うことの大切さを身をもって教えてくれているのか

72 17/08/02(水)14:01:37 No.443710405

そもそも原稿用紙一枚以上つかえとか面倒い

73 17/08/02(水)14:01:41 No.443710412

>まあ本を読む必用はもはや無くなりつつあるがね ああ本を読まないとこうなっちゃうんだな…

74 17/08/02(水)14:02:37 No.443710511

>そもそも原稿用紙一枚以上つかえとか面倒い そうなんだが いざ書き始めてしまうと原稿用紙1枚で収めろと言われる方が腹立つと思う

75 17/08/02(水)14:02:41 No.443710517

>ぼくは『ボイスオナニーシリーズ02 バイブを入れたまま声に出して読みたい日本名作文学 ごんぎつね』をよみました >うなぎをいれるところがえろかったです 今後自分はどのようにしたいとおもいますか?

76 17/08/02(水)14:03:12 No.443710566

su1962573.jpg テンプレ使えば余裕よ

77 17/08/02(水)14:03:35 No.443710598

原稿用紙4枚とか頭おかしいよな

78 17/08/02(水)14:03:44 No.443710610

>>本のテーマに触れつつエッセイ書くような感じで良かったのか >自分がどう思ったかそれをどうしていきたいか 作家の性質語るみたいなレビューとはまた別なのか 子どもの日記が読みたいだけでは…?

79 17/08/02(水)14:04:17 No.443710672

>今後自分はどのようにしたいとおもいますか? ぼくも主人公のように ごんのきもちを奴隷のカラダにたっぷりおしえこみたいとおもいます

80 17/08/02(水)14:04:27 No.443710689

なんで子供の頃はあらすじ書いちゃってたんだろう 感想文なのに

81 17/08/02(水)14:04:51 No.443710725

>テンプレ使えば余裕よ 私はこの本から異教徒とは本質的に相いれないものなのだと思いました。 私はこれからジハードに参加しようと思います。

82 17/08/02(水)14:04:52 No.443710728

中学の頃この手の課題で寺山修司の名言集を選んだんだけど ひと通り目通して書けるかこんなもん!と思ったよ…

83 17/08/02(水)14:05:15 No.443710768

>なんで子供の頃はあらすじ書いちゃってたんだろう フォーマットとしては正しいんじゃない? その本を読んだことが無い相手にも読ませるわけだし

84 17/08/02(水)14:05:22 No.443710779

>su1962573.jpg >テンプレ使えば余裕よ 社会ではテンプレートを使うし そりゃ子供向けにも作られるわな

85 17/08/02(水)14:05:36 No.443710800

>su1962573.jpg >テンプレ使えば余裕よ これかなり勉強になるんじゃないかな

86 17/08/02(水)14:05:55 No.443710832

書けない子にはいいテンプレだな コンクールに出したい子には邪魔にしかならないけど

87 17/08/02(水)14:06:02 No.443710845

>なんで子供の頃はあらすじ書いちゃってたんだろう >感想文なのに どういったことに対する感想なのか説明するにはある程度のあらすじは必要だと思う 字数も稼げるし…あらすじだけで終わったとかじゃない限り

88 17/08/02(水)14:06:08 No.443710851

>>ぼくは『ボイスオナニーシリーズ02 バイブを入れたまま声に出して読みたい日本名作文学 ごんぎつね』をよみました >>うなぎをいれるところがえろかったです >今後自分はどのようにしたいとおもいますか? ぼくも鉄ぽう視かんオナニーでいけるようになりたいと思いました

89 17/08/02(水)14:06:10 No.443710857

>なんで子供の頃はあらすじ書いちゃってたんだろう >感想文なのに 簡単に1000文字オーバーの感想かけたら苦労しないからね

90 17/08/02(水)14:06:32 No.443710886

本文抜き出す方が字数稼げるからなあ… 未読者向けと指定されてんならともく

91 17/08/02(水)14:06:58 No.443710926

>コンクールに出したい子には邪魔にしかならないけど テンプレ使うな過ぎる…

↑Top