虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/02(水)10:07:58 聖霊っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/02(水)10:07:58 No.443683008

聖霊って何よ

1 17/08/02(水)10:08:13 8Jv5K5rQ No.443683040

つじつま合わせ

2 17/08/02(水)10:09:17 No.443683175

カタハンドスピナー

3 17/08/02(水)10:14:19 No.443683709

天使のことだよ

4 17/08/02(水)10:14:34 No.443683728

聖おにいさんだとよく父なる神が鳩で出てくるけどあの鳩が聖霊のシンボル

5 17/08/02(水)10:27:40 No.443685010

三位一体を正しく理解できて説明できたらそれだけでも偉い神学者になれそう

6 17/08/02(水)10:30:59 No.443685382

というかキリスト教で言う霊の意味がよくわからない

7 17/08/02(水)10:32:00 No.443685490

同じH2Oでも水と氷は違うし…

8 17/08/02(水)10:35:13 No.443685812

旧約には一般名詞としてしか出て来ないし 新約でも「とびきり全開パワー」程度の意味でしかないのに いつの間にか神やイエスと並ぶ存在になってるのは キリスト教最大の謎というか正直アホっぽい 代々の神学者たちも口を揃えてジャガーさんよろしく「わからん…」としか言えん始末だし

9 17/08/02(水)10:36:41 No.443685958

父と子となんかよくわからんやつ

10 17/08/02(水)10:37:23 No.443686021

>代々の神学者たちも口を揃えてジャガーさんよろしく「わからん…」としか言えん始末だし いやちゃんと公会議で議論もされてるし本物あるよ?

11 17/08/02(水)10:38:09 No.443686105

神の働きつまり神パワーだと思ってよかったはず パワーは神そのものでもキリストそのものでもないから

12 17/08/02(水)10:39:57 No.443686328

神が放射性物質なら聖霊は放射能みたいなもんだと聞いた

13 17/08/02(水)10:40:29 No.443686387

そのなんかよくわからんやつが 父だけから出るか父と子どっちからも出るかで大騒ぎですよ

14 17/08/02(水)10:40:46 No.443686424

ガチで難解だから簡単に説明するってのが難しい 神学の知識がないと

15 17/08/02(水)10:43:03 No.443686677

「父」ってなんだよ

16 17/08/02(水)10:43:13 No.443686693

どう考えてもアリウス派の方が理に適ってるんだよなぁ… アタナシウス派の「永遠のイエスがいる」って考え方は正直グノーシス臭い

17 17/08/02(水)10:43:25 No.443686722

こういうハンドスピナーあったら売れそう

18 17/08/02(水)10:43:59 No.443686783

>そのなんかよくわからんやつが >父だけから出るか父と子どっちからも出るかで大騒ぎですよ これが東方正教会とカトリックの分裂の原因というのだわから面白い

19 17/08/02(水)10:44:55 No.443686887

父と神は厳密には違うの? 父なる神だから同一だと思ってた

20 17/08/02(水)10:45:18 No.443686936

神が遣わした無原罪の子がキリストなのはなんとなくわかるが父と聖霊がわからない

21 17/08/02(水)10:46:19 No.443687058

>どう考えてもアリウス派の方が理に適ってるんだよなぁ… でもよぉ アリウス派の神性は後から与えられることができるってギリシア的と言うか多神教の匂いがしない?

22 17/08/02(水)10:47:26 No.443687176

そもそもキリストは偉大な預言者の一人であって別に神性はないですよね!

23 17/08/02(水)10:48:03 No.443687255

>そもそもキリストは偉大な預言者の一人であって別に神性はないですよね! はい、異端

24 17/08/02(水)10:48:24 No.443687290

ムスリム来たな…

25 17/08/02(水)10:48:48 No.443687336

三位一体はどう考えても非合理だから結果的に宗教=非合理だからすっぱり諦めて合理的思考を育てようってなって科学が発達した ギリシャ正教やイスラムはなまじ合理性があったせいで発展が頭打ちに

26 17/08/02(水)10:49:26 No.443687408

1回神父様に教えてもらったんだけど全然思い出せない

27 17/08/02(水)10:50:20 No.443687519

>ギリシア的と言うか多神教の匂いがしない? そもそも一預言者を神の子扱いしてる時点で多神教的なんだから諦めろや!

28 17/08/02(水)10:50:36 No.443687556

A=B=CなのにA≠Cだからな

29 17/08/02(水)10:51:01 No.443687589

三位一体論の議論ってかなりギリシア哲学の影響強いと思う

30 17/08/02(水)10:52:00 No.443687686

水と氷と水蒸気どれもH2Oだってのと同じみたいな説明受けた

31 17/08/02(水)10:53:02 No.443687794

ここから3が聖なる数字扱いになって後々いろんな影響を及ぼすとかなんとか

32 17/08/02(水)10:53:10 No.443687814

洗礼者の聖なる魂 ググル先生はそうおっしゃっている

33 17/08/02(水)10:56:03 No.443688130

正教会もイスラムも分権的だからなぁ良くも悪くも中央集権性が足りない

34 17/08/02(水)10:56:16 No.443688152

>ここから3が聖なる数字扱いになって後々いろんな影響を及ぼすとかなんとか タウ十字いいよね…

35 17/08/02(水)10:57:27 No.443688284

同一の存在なら新約にはキリストが神から啓示を受けたシーンはないってこと?

36 17/08/02(水)10:59:05 No.443688460

>ここから3が聖なる数字扱いになって後々いろんな影響を及ぼすとかなんとか ついでにピタゴラスの宗教とカバらの数秘術もぶっこもう

37 17/08/02(水)11:01:21 No.443688669

>三位一体論の議論ってかなりギリシア哲学の影響強いと思う 哲学的思考ができない人だったらそもそも三位一体に疑問持たないから… だからカトリック世界にはギリシャ哲学が受け継がれなかったし十字軍でギリシャ学が再輸入された途端に三位一体おかしくね?ってなった

38 17/08/02(水)11:06:51 No.443689275

わかりづらいな!

39 17/08/02(水)11:14:23 No.443690096

黒鉛も ダイヤモンドも 一緒よ

40 17/08/02(水)11:16:24 No.443690316

>だからカトリック世界にはギリシャ哲学が受け継がれなかったし十字軍でギリシャ学が再輸入された途端に三位一体おかしくね?ってなった こういうカロリング・ルネサンス完全無視な歴史観は いい加減滅びたらいいと思う

41 17/08/02(水)11:22:02 No.443690977

>三位一体はどう考えても非合理だから結果的に宗教=非合理だからすっぱり諦めて合理的思考を育てようってなって科学が発達した >ギリシャ正教やイスラムはなまじ合理性があったせいで発展が頭打ちに あ 全然違いますよ

42 17/08/02(水)11:23:07 No.443691109

否定するなら根拠も喋ってよ… 三行以上ならあいつ…って言ってあげるから

43 17/08/02(水)11:25:32 No.443691379

「」の中にも所詮どこかで断片的に聞きかじった話を 後生大事に方々で繰り返し主張して憚らない 一般大衆少なくないんだなぁ…って痛感して淋しくなる

44 17/08/02(水)11:26:58 No.443691522

カロリング・ルネサンス重視する歴史観ってどこの異端だ

45 17/08/02(水)11:27:36 No.443691596

そもそもそんな単純にカトリック文化とかヨーロッパにおける科学の発展とかについて言い切れるって思ってる時点でもうね あんまりこういうこと言いたくないけど中卒じゃないんだから

46 17/08/02(水)11:27:56 No.443691639

>「」の中にも所詮どこかで断片的に聞きかじった話を >後生大事に方々で繰り返し主張して憚らない >一般大衆少なくないんだなぁ…って痛感して淋しくなる 「」を何か特別な知識階級とでも思ってるの?

47 17/08/02(水)11:28:31 No.443691696

>カロリング・ルネサンス重視する歴史観ってどこの異端だ 今時は高校の教科書にすらでてきますよ

48 17/08/02(水)11:28:47 No.443691735

三行以上使っていいからふわふわしてないやつ頼むよ

49 17/08/02(水)11:30:07 No.443691888

そもそも近代科学の萌芽の多くが 元々神学に基礎を置く大学で生まれてるので キリスト教と分けて考えるのは無理

50 17/08/02(水)11:31:19 No.443692011

そもそも近代科学の萌芽の多くが西洋以外が起源なので…

51 17/08/02(水)11:31:45 No.443692047

>そもそも近代科学の萌芽の多くが西洋以外が起源なので… 「近代科学」は西洋だよ

52 17/08/02(水)11:32:36 No.443692151

>そもそも近代科学の萌芽の多くが西洋以外が起源なので… 初めて聞いたけど具体的にどの時代のどこ?

53 17/08/02(水)11:33:43 No.443692261

そりゃ宇宙からモノリスでも降ってきてだな

54 17/08/02(水)11:34:48 No.443692359

「神学に基礎を置く大学で生まれてた近代科学の萌芽」をいくつか列挙してくれたら答えてやってもいい

55 17/08/02(水)11:35:51 No.443692473

統一場理論とか?

↑Top