虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/02(水)07:18:40 新聞よ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/02(水)07:18:40 No.443668977

新聞よんでる?

1 17/08/02(水)07:20:08 No.443669087

読んでないけど

2 17/08/02(水)07:20:54 No.443669128

ロイター見てるから新聞いらない

3 17/08/02(水)07:21:50 No.443669178

朝日と東京新聞読んでる

4 17/08/02(水)07:25:19 No.443669391

それは無いわ

5 17/08/02(水)07:26:07 No.443669438

>スマートニュース見てるから新聞いらない

6 17/08/02(水)07:26:58 No.443669487

>img見てるから新聞いらない

7 17/08/02(水)07:27:37 No.443669523

新聞が呼んでる

8 17/08/02(水)07:27:38 No.443669524

ニッカンとスポニチと東スポは読んでる

9 17/08/02(水)07:28:16 No.443669562

朝日と産経を読んでる

10 17/08/02(水)07:30:14 No.443669661

職場にあるから自宅では読まない買わない

11 17/08/02(水)07:31:57 No.443669741

しでかしたと聞いたときだけ毎日新聞

12 17/08/02(水)07:32:49 No.443669776

一面だけ読んでひでえ記事って毎日思ってる

13 17/08/02(水)07:34:07 No.443669860

やれやれここまでThe NewYork Timesなしとはね…

14 17/08/02(水)07:35:15 No.443669934

新聞よン♡

15 17/08/02(水)07:35:34 No.443669948

まとめサイト流し見する方がまだマシ

16 17/08/02(水)07:36:30 No.443669998

地方新聞の地域ニュースいいよね…

17 17/08/02(水)07:37:12 No.443670035

まとめサイトって新聞ソースにさらに選り好みしてんじゃ...

18 17/08/02(水)07:37:34 No.443670061

コテコテの古い昭和の人間の両親すら新聞取るのやめた 本当にどんな層が買っているんだ

19 17/08/02(水)07:38:12 No.443670095

>地方新聞の地域ニュースいいよね… どうなん

20 17/08/02(水)07:38:46 No.443670136

>本当にどんな層が買っているんだ 経費用

21 17/08/02(水)07:39:42 No.443670187

押し紙いいよね

22 17/08/02(水)07:39:43 No.443670190

新聞とまともな報道サイトとテレビやラジオのニュースはソース一緒だから好みでいい 個人のまとめサイトは…

23 17/08/02(水)07:40:00 No.443670216

地方紙ぐらいは読んどいて損はないと思う 全国紙はネットニュースで良いかな

24 17/08/02(水)07:40:01 No.443670217

暗いニュースばかりで気が滅入るから読まなくなった

25 17/08/02(水)07:41:01 No.443670260

近所のおばさんが聖教新聞を強要してくる…

26 17/08/02(水)07:42:02 No.443670304

変態新聞

27 17/08/02(水)07:43:15 No.443670381

痛いニュースとYahoo!ニュース見てるからいい

28 17/08/02(水)07:43:50 No.443670415

まさはる関連は本当にあらゆる意味でげっそりする

29 17/08/02(水)07:44:26 No.443670450

朝日とかゲンダイとか読んでる人なに考えてんのかわかんなくて怖い

30 17/08/02(水)07:44:28 No.443670452

両親がいつの間にか新聞離れしてた

31 17/08/02(水)07:44:28 No.443670453

チラシのオマケの新聞紙

32 17/08/02(水)07:46:24 No.443670565

バナナやナスつつむのに便利な紙 印刷してないやつ半値で売ったら儲かると思う

33 17/08/02(水)07:47:19 No.443670638

毎日大量の紙を使い捨てにする新聞は環境破壊をもたらす前世紀の遺物

34 17/08/02(水)07:48:06 No.443670680

毎日あの量の活字を書いてチェックしてるのは 控えめに考えてもキチガイの所業

35 17/08/02(水)07:48:53 No.443670754

>毎日あの量の活字を書いてチェックしてるのは >控えめに考えてもキチガイの所業 チェックだいぶ甘くなってるけどな

36 17/08/02(水)07:48:54 No.443670755

朝日の土曜版のBeとか面白いよ

37 17/08/02(水)07:49:33 No.443670804

読ですって営業に来たのに実は朝だったってことがあって全てが嫌になった

38 17/08/02(水)07:49:47 No.443670820

月一くらいで折り込まれてくる幸楽苑の餃子無料券がありがたい…

39 17/08/02(水)07:50:23 No.443670873

>毎日大量の紙を使い捨てにする新聞は環境破壊をもたらす前世紀の遺物 ほぼ再生紙だよ…

40 17/08/02(水)07:51:00 No.443670905

>ほぼ再生紙だよ… 別のものに再生したほうがよくない?

41 17/08/02(水)07:51:02 No.443670908

>毎日大量の紙を使い捨てにする新聞は環境破壊をもたらす前世紀の遺物 すげーな新品の紙で刷ってリサイクルもしない新聞…

42 17/08/02(水)07:51:16 No.443670923

ヤクザやそれに類する人らが営業しにくるからお断りしてる

43 17/08/02(水)07:51:34 No.443670939

新聞が無駄にしているのは労働力だよ

44 17/08/02(水)07:51:56 No.443670966

朝日批判すれば一人前みたいな

45 17/08/02(水)07:51:56 No.443670967

付き合いで読売を3か月だけ取った イメージとしては産経よりはマシと思ってたが大して変わらんレベルにまでなってた

46 17/08/02(水)07:51:59 No.443670974

取る人が減少中で必死なのか勧誘も威圧的なのが増えたなぁと感じる 取らねーって

47 17/08/02(水)07:52:36 No.443671015

読んだ後も色々使い道あるし

48 17/08/02(水)07:52:39 No.443671019

新聞読んでるジジババ見てると新聞読んでる人≒情報弱者が成り立ちそう

49 17/08/02(水)07:52:40 No.443671020

TVガイドで十分って層は多いと思う

50 17/08/02(水)07:53:07 No.443671056

日本の新聞って全くと言っていいほどデータが掲載されてないんだよなあ ただ記者の感想しか書いてないからはっきり言って読書感想文とレベルが変わらない

51 17/08/02(水)07:53:50 No.443671122

経済欄とか読んでないだけじゃ

52 17/08/02(水)07:54:10 No.443671152

>新聞読んでるジジババ見てると新聞読んでる人≒情報弱者が成り立ちそう 新聞にスマホやパソコンの使い方書いてるわけじゃないしな まさはる方面の知識はちゃんと蓄積されてる

53 17/08/02(水)07:54:19 No.443671158

読まずに批判するのが基本じゃん!

54 17/08/02(水)07:54:43 No.443671180

イイ(・∀・)!アクセス見てるからいらない

55 17/08/02(水)07:55:31 No.443671228

ハッカドールっていう新聞の完全に上位に存在するアプリ使ってるからいらん

56 17/08/02(水)07:56:15 No.443671277

記者のリテラシーが低すぎる それこそ永久機関を取り上げてしまうほどに

57 17/08/02(水)07:56:33 No.443671304

集めて回収なんて認識より 燃えるゴミ扱いでぽこぽこ捨てた方が環境に良さそう

58 17/08/02(水)07:57:07 No.443671350

たけーよ新聞 dアニメが400円 Netflixだのが1000円くらい スカパーのチャンネルパックが2000円くらい で紙にニュース書いてあるだけの新聞が4000円とか無理過ぎる

59 17/08/02(水)07:57:29 No.443671382

朝刊は読売で夕刊は毎日なので朝と夕方言ってることがまるっきり間逆なのが面白い

60 17/08/02(水)07:57:54 No.443671409

waiwai

61 17/08/02(水)07:58:07 No.443671426

新聞読まないからIQ低いんだよ

62 17/08/02(水)07:58:20 No.443671445

取ると早朝にバイクが来るからいらない

63 17/08/02(水)07:59:07 No.443671507

紙面に収める上である程度発言が編集されるのはやむを得ないが いかに発言の要旨を正確に伝えるかが記者の腕の見せどころのはずなのに やってることまるっきり逆なんだもん

64 17/08/02(水)07:59:10 No.443671511

思想偏りたくないから朝日と毎日とってる

65 17/08/02(水)07:59:11 No.443671513

>ロイター見てるから新聞いらない ロイターだけだと偏らない? 日本の事ほとんど書いてない…

66 17/08/02(水)07:59:45 No.443671564

>すげーな新品の紙で刷ってリサイクルもしない新聞… リサイクルにも大量の水と薬品と新しいパルプを使うし 配達のみならず回収するのにも物流コストがかかるし

67 17/08/02(水)07:59:46 No.443671565

>いかに発言の要旨を正確に伝えるかが記者の腕の見せどころのはずなのに 本当に新聞読んでないんだなというか 子供というか

68 17/08/02(水)08:00:38 No.443671633

朝日取るぐらいなら赤旗取った方がハッキリしてていいわ

69 17/08/02(水)08:01:06 No.443671677

>ロイターだけだと偏らない? >日本の事ほとんど書いてない… むしろ共同通信の記事が邪魔に感じる

70 17/08/02(水)08:01:35 No.443671707

>本当に新聞読んでないんだなというか >子供というか 発言を正確に伝える必要はないということ?

71 17/08/02(水)08:02:45 No.443671806

>朝日批判すれば一人前みたいな 大誤報やらかしてまともに謝罪せず続けてるんだから むしろ擁護できたら一人前のキチガイ

72 17/08/02(水)08:03:15 No.443671841

親が取ってる分久しぶりに見たら笑えるくらい薄くなってた えっこれで値段据え置き?

73 17/08/02(水)08:03:43 No.443671890

>大誤報やらかしてまともに謝罪せず続けてるんだから >むしろ擁護できたら一人前のキチガイ ちゃんと誌面でお詫びしてるよ?

74 17/08/02(水)08:05:08 No.443672006

>ちゃんと誌面でお詫びしてるよ? 誤字脱字くらいの気軽さでやるこっちゃないすぎる…

75 17/08/02(水)08:05:55 No.443672065

>親が取ってる分久しぶりに見たら笑えるくらい薄くなってた >えっこれで値段据え置き? 内容も感想文増えてさらに薄々…

76 17/08/02(水)08:06:26 No.443672107

新聞結構好きだけど嫌いな人割といるのね 自分の興味の範囲外のことも目に入って楽しいから好きだよ

77 17/08/02(水)08:06:27 No.443672109

日経はチラシの量が少ないのがこまるね

78 17/08/02(水)08:06:28 No.443672117

どこまで事実でどこからが記者の推測や願望か をちゃんと見分けて記事を読もうって一時期やってたけど 面倒臭いしつまらんしで速攻で飽きた

79 17/08/02(水)08:06:56 No.443672150

>ちゃんと誌面でお詫びしてるよ? どの誤報の件か確認しても答えないやつだコレ

80 17/08/02(水)08:08:24 No.443672300

内容に興味ないけど便利グッズとして欲しい 野菜くるんだり窓拭いたり

81 17/08/02(水)08:08:25 No.443672303

>自分の興味の範囲外のことも目に入って楽しいから好きだよ 本屋に行きなよ…

82 17/08/02(水)08:08:45 No.443672338

ないかなんだが会社に行くことはありませんがランダム化比較試験がまあまあ混んで担当します

83 17/08/02(水)08:09:36 No.443672403

後ろの方のどうでもいい系のニュースは面白かった記憶がある テレビ欄と漫画も含めて外側1枚だけ定期購読させてくれないかな

84 17/08/02(水)08:10:07 No.443672441

>思想偏りたくないから朝日と毎日とってる 思想偏りすぎてる…

85 17/08/02(水)08:10:25 No.443672466

>内容に興味ないけど便利グッズとして欲しい >野菜くるんだり窓拭いたり ねえ 印字されてないやつ欲しいわ

86 17/08/02(水)08:10:39 No.443672492

朝日なんてねつ造ばっかでなんでこんな便所の紙以下の情報誌が存在してんのかよくわからない ゲンダイみたいな馬鹿だクソだ終わりだしか言わないネットの落書き以下の記事の方がまだ笑いがとれる

87 17/08/02(水)08:10:44 No.443672503

>後ろの方のどうでもいい系のニュースは面白かった記憶がある 後ろの方?社会面のことかな?

88 17/08/02(水)08:10:54 No.443672519

朝のニュース番組でやってる各紙の比較とかは助かる というか一紙だけ読んでもあんま役立たんし全部比較してソース辿って初めて一人前の情報源にしかならんのはどうなのって

89 17/08/02(水)08:11:38 No.443672583

片寄りたくないから自分の指向の逆を取ってるって意味じゃないのか

90 17/08/02(水)08:11:44 No.443672593

>全部比較してソース辿って初めて一人前の情報源にしかならんのはどうなのって だから >どこまで事実でどこからが記者の推測や願望かをちゃんと見分けて記事を読もう こういう能力が求められる

91 17/08/02(水)08:11:54 No.443672612

>本屋に行きなよ… 本屋は本屋で役割違うだろ…

92 17/08/02(水)08:11:59 No.443672622

上毛新聞のローカル欄読んでる

93 17/08/02(水)08:12:47 No.443672698

わかりやすいネットで真実みたいな人がいるな

94 17/08/02(水)08:13:17 No.443672747

新聞は複数取って読み比べして各々情報を取捨選択するもの でも読売は読む必要ないと思う

95 17/08/02(水)08:13:39 No.443672789

偏りたくないなら読売だけとってりゃいいよ

96 17/08/02(水)08:13:45 No.443672799

情報欲しいだけならプレスリリースや政府広報でいいじゃんとは思う 実際には通信社は必要だろうけど マスコミは要らんのでは・・・なんて

97 17/08/02(水)08:13:53 No.443672818

>ゲンダイみたいな馬鹿だクソだ終わりだしか言わない オザワさまのニュースだけヨイショがきついよ

98 17/08/02(水)08:13:59 No.443672829

今は大抵の情報は自分で一次ソースにアクセスできるんだから わざわざノイズまみれのフィルタ通さなくていいと思う

99 17/08/02(水)08:14:03 No.443672839

偏ったとこに金を落としたくないだけだよ

100 17/08/02(水)08:14:27 No.443672889

朝日と読売と毎日と東京と日経の一面と気になった記事だけ読んでる 全部は読めない…

101 17/08/02(水)08:15:01 No.443672940

読売かせめて毎日があればいいんじゃねーの?

102 17/08/02(水)08:15:08 No.443672956

偏ってない情報があると思ってるので…?

103 17/08/02(水)08:15:10 No.443672961

>偏ったとこに金を落としたくないだけだよ 偏ってるというのをどこで判断して何を偏ってると感じるの?

104 17/08/02(水)08:16:18 No.443673084

>わかりやすいネットで真実みたいな人がいるな 新聞が絶対ってことはないけど 逆もまた然りだよね…

105 17/08/02(水)08:16:27 No.443673098

偏ったものを読みたくないといって 読みたい記事しか読まないから偏った馬鹿が作られる

106 17/08/02(水)08:16:43 No.443673131

新聞は偏ってるって良いながらまとめサイト見てそうだな

107 17/08/02(水)08:17:02 No.443673156

会社じゃ朝日読んでると馬鹿にされたな

108 17/08/02(水)08:17:10 No.443673169

まあ若い頃はネットでいいじゃんと思っちゃうよね

109 17/08/02(水)08:17:11 No.443673172

この極端さよ

110 17/08/02(水)08:17:22 No.443673191

>読売かせめて毎日があればいいんじゃねーの? 毎日はないわ

111 17/08/02(水)08:17:25 No.443673198

書いてる側が世論操作の道具としか思ってないものを律儀に毎日読んでるなんて信じられない

112 17/08/02(水)08:17:26 No.443673202

紙媒体は簡単に偏るからな 重力で

113 17/08/02(水)08:17:43 No.443673230

朝日や産経よんで偏ってるって感じないならそれはもう救えない馬鹿だろう

114 17/08/02(水)08:17:43 No.443673232

ネットはその総合で情報みれるから新聞より遥かにましだけどな

115 17/08/02(水)08:17:48 No.443673239

ネットの情報もマスコミというフィルターを通してからまとめサイトなりなんなりのフィルターをさらに通してるわけで よっぽどそっちのほうが偏向してると思う

116 17/08/02(水)08:17:49 No.443673240

政府広報なんてまさに片寄った情報そのものじゃん

117 17/08/02(水)08:18:10 No.443673272

でかい災害あった時は一通り色々読めて便利だよね新聞 ネットの方が情報は早いけどひとまとまりになってて読むのが楽だ

118 17/08/02(水)08:18:19 No.443673288

>新聞は偏ってるって良いながらまとめサイト見てそうだな 仮にも大企業たる新聞社がネットのつぶやきと同列で比較されること自体が恥だと思う

119 17/08/02(水)08:18:28 No.443673304

偏ってるなら偏ってまーす!って書いておいてほしい

120 17/08/02(水)08:18:33 No.443673314

>書いてる側が世論操作の道具としか思ってないものを律儀に毎日読んでるなんて信じられない 書かれたものを噛み砕かずに飲み込むからお前はアホなんだよ

121 17/08/02(水)08:18:41 No.443673334

>朝日や産経よんで偏ってるって感じないならそれはもう救えない馬鹿だろう 偏ってないものは何?

122 17/08/02(水)08:18:45 No.443673340

ネットと相反するものってノリだからなぁ 敵か味方かしかねーのかおっさん

123 17/08/02(水)08:18:51 No.443673348

朝日の社員がなんかやらかして捕まったとに取ってる読売新聞はそこそこでかい記事にそのニュースをのせた 朝日では触れなかった 逆に読売の記者がなんかやらかしたときはその逆の出来事が起こった ので結局身内にはどうしても甘くなるもんだよねって

124 17/08/02(水)08:18:54 No.443673351

偏ってない新聞なんてない 問題は悪質かどうかだ

125 17/08/02(水)08:19:26 No.443673387

>ネットの情報もマスコミというフィルターを通してからまとめサイトなりなんなりのフィルターをさらに通してるわけで >よっぽどそっちのほうが偏向してると思う どこから突っ込めばいいんだこれ

126 17/08/02(水)08:19:34 No.443673405

まあ新聞は読みたくなければ読まなきゃ良いと思うが全く読まない人が新聞そのものを否定するのはどうかと思う

127 17/08/02(水)08:19:39 No.443673410

>ネットはその総合で情報みれるから新聞より遥かにましだけどな どうせ見出しを斜め読みしてるだけなんでしょう?

128 17/08/02(水)08:19:55 No.443673434

少なくともまとめサイト読んで世情を知るよりは全然マシ

129 17/08/02(水)08:20:39 No.443673507

>ネットの情報もマスコミというフィルターを通してからまとめサイトなりなんなりのフィルターをさらに通してるわけで >よっぽどそっちのほうが偏向してると思う プリズムふたつ通して必ず偏光がひどくなるって断じるのは違うと思うぞ ふたつめのプリズムは選べば当然偏りの少ない光を届けてくれる ちと偏見が過ぎるな

130 17/08/02(水)08:20:40 No.443673508

読んでる人から見てもアフィフィなんかと比較しないといけない程度のものってことだろ

131 17/08/02(水)08:20:45 No.443673517

>書かれたものを噛み砕かずに飲み込むからお前はアホなんだよ ふわふわしたご意見入りましたー

132 17/08/02(水)08:21:24 No.443673577

YAHOOのニュース欄くらいでも他紙の含めてまとめてあるし ネットで十分じゃないかな?

133 17/08/02(水)08:21:49 No.443673612

中立装って偏ってるのが問題だから最初からスタンス書いておいてほしい

134 17/08/02(水)08:21:51 No.443673616

>どうせ見出しを斜め読みしてるだけなんでしょう? 反論できなくなったらレッテル貼りとは典型的なレスポンチバトラーだな

135 17/08/02(水)08:21:54 No.443673625

>偏ってるなら偏ってまーす!って書いておいてほしい 赤旗聖教ゲンダイ辺りが全国紙4紙ほどにはボロクソ言われないのって これがでかいと思う

136 17/08/02(水)08:22:03 No.443673642

ネットだと自分の興味ないものに触れることほとんどないだろ だから知識の範囲がいつまでも小さいまま

137 17/08/02(水)08:22:04 No.443673647

読売は偏ってないの?

138 17/08/02(水)08:22:14 No.443673667

新聞社が取材にいく→編集してニュースにまとめる→新聞にのせたりWebのニュースとして上げる →それを勝手にぶっこ抜いて自分の主義主張を混ぜてあたかもそれが多数派のように都合のいいレスを抽出したまとめサイト の流れなのにネットの方が信頼ができる…?

139 17/08/02(水)08:23:09 No.443673764

でもこれだけ情報に溢れた社会で未だに紙の新聞取ってる時点でもう情弱なんじゃねえかなと思う

140 17/08/02(水)08:23:25 No.443673790

読売は経営者向け 朝日は労働者向け

141 17/08/02(水)08:23:27 No.443673793

同じ記者が同じ事書いていたとしてもネットで公表すると真実から遠ざかると人は言うけれど(間奏1分)

142 17/08/02(水)08:23:39 No.443673813

>ネットだと自分の興味ないものに触れることほとんどないだろ >だから知識の範囲がいつまでも小さいまま 新聞だと目が滑ったり記事読み飛ばしたりしないの? 聖教新聞や赤旗まで読んでるの? ちょっと新聞を神格化しすぎてない?

143 17/08/02(水)08:23:43 No.443673817

偏っている記事は読まなきゃええねん 取捨選択大事よ

144 17/08/02(水)08:23:53 No.443673830

情弱とか言い出したよ

145 17/08/02(水)08:24:19 No.443673874

>新聞だと目が滑ったり記事読み飛ばしたりしないの? 少なくとも俺はしないな

146 17/08/02(水)08:24:29 No.443673890

>ちょっと新聞を神格化しすぎてない? これだな ネットde真実叩きたいあまり新聞を盲信してる

147 17/08/02(水)08:24:49 No.443673933

なんで自分の思い込みを前提にまとめサイト戦ってんだこいつ

148 17/08/02(水)08:24:55 No.443673948

見えない宗教と戦い始めた…

149 17/08/02(水)08:24:57 No.443673953

偏っている記事でも偏ってるものとして読めばちゃんと勉強になるんだよ

150 17/08/02(水)08:25:02 No.443673962

どちらか一方しか信じちゃいけない教の人はどうにかならんのか ネットだっておかしな意見はボッコボコに叩かれて信用されないだろ

151 17/08/02(水)08:25:06 No.443673967

媒体で情報の質が変わるようなものでもないだろう というか新聞読む人はネットやら無いわけでもあるまいに

152 17/08/02(水)08:25:09 No.443673976

>少なくとも俺はしないな 聖教赤旗とってるの?

153 17/08/02(水)08:25:30 No.443674018

まとめサイトは紙媒体で言うと大衆向けの週刊誌だろう

154 17/08/02(水)08:25:34 No.443674028

ソースを一方向に捉える問題はどのメディア発生するよねでいいのに 一部のWEB情報を全部のWEBに置き換えて言うみたいなのがよくわからん 「まとめサイト」とか区別して言うなら分かるけど

155 17/08/02(水)08:25:38 No.443674039

偏ってる~とかいうのはつまりは自分の主張に反する記事だからこれはおかしい!と思うわけで 素直に自分の信じたい聞きたい情報だけ好んで食べればいいと思うの それが新聞なら新聞読めばいいしまとめblogならそれに張り付けばいいし

156 17/08/02(水)08:25:56 No.443674075

>聖教赤旗とってるの? 俺は別にそっち関係の人じゃないから地方紙と全国紙だけだけど

157 17/08/02(水)08:25:59 No.443674079

>ネットの方が信頼ができる…? いわゆるネット情報は必ずしもまとめサイトを意味しないのでは

158 17/08/02(水)08:26:12 No.443674099

>まとめサイトは紙媒体で言うと大衆向けの週刊誌だろう ゲンダイとかのタブロイド系だわな

159 17/08/02(水)08:27:03 No.443674170

マスコミはクソって言ってる子の意見はたいてい政権を批判するマスコミはクソに集約されてると思うんだけど それは偏った物の見方ではないという解釈なんだろうか

160 17/08/02(水)08:27:14 No.443674185

流動的に各方面の情報が手に入るのはほんとにありがたいよ ネットだとどうしても選り好みしちゃうしテレビの全国ニュースだけだと地域のことに疎くなっちゃうし だから新聞は読んでるよ

161 17/08/02(水)08:27:40 No.443674218

全新聞読んでない時点でバイアスはかかってんだから水掛け論だろ

162 17/08/02(水)08:27:41 No.443674222

>読売は経営者向け >朝日は労働者向け 労働者より経営者が多いのかこの国は

163 17/08/02(水)08:27:48 No.443674230

ネットの良い面は関連ソースつけた反証が来ることだし 悪い所は仁義なきレスポンチバトルとなる事かな……?

164 17/08/02(水)08:28:17 No.443674274

>いわゆるネット情報は必ずしもまとめサイトを意味しないのでは yahooのニュース欄がネットなんです?

165 17/08/02(水)08:29:13 No.443674369

ヤフーニュースのコメントで複数アカウントでの投稿を制限したらある種のコメントが激減したらしいけど ネットは少人数が多数の投稿をすることで簡単に流れを操作できるから もうかなり危ないと思う

166 17/08/02(水)08:30:04 No.443674453

情報は多角的に得ないと意味がないんだから 一方向からだけ受け取ってたらどんどん馬鹿になる

167 17/08/02(水)08:30:08 No.443674463

虚構新聞

168 17/08/02(水)08:30:12 No.443674466

新聞もうちの方向性はこうですってアメリカみたいに宣言すればいいのにね

169 17/08/02(水)08:30:21 No.443674480

YAHOOでもロイターでもいいけど ネットの情報は一つに指定しないといけない病の人?

170 17/08/02(水)08:30:59 No.443674529

ヤフコメなんか変わったって思ってたけどそうなんだな

171 17/08/02(水)08:31:08 No.443674543

そもそも読んでる自分が不偏不党の中立な人間だなんて思っているのだろうか?

172 17/08/02(水)08:31:15 No.443674554

>マスコミはクソって言ってる子の意見はたいてい政権を批判するマスコミはクソに集約されてると思うんだけど >それは偏った物の見方ではないという解釈なんだろうか そろそろ自分の思い込みを前提に話を進めるのはやめとけ おまえの考えた結論以外の話をしたくないなら人に聞くな

173 17/08/02(水)08:31:34 No.443674584

大統領選見てたらアメリカメディアも案外バカだなって

174 17/08/02(水)08:32:07 No.443674621

宣言しなくても読めばわかるだろ 教えてもらわないとわからない人の方が問題

175 17/08/02(水)08:33:15 No.443674709

新聞とテレビは嘘言わない派閥は多数派である

176 17/08/02(水)08:33:49 No.443674747

少なくともネットよりは信じれるかなって 新聞やテレビの方がまだまし

177 17/08/02(水)08:34:02 No.443674769

自分が中立である必要はないというか むしろ自分と反対側の意見も聞くことが一番重要じゃないの

178 17/08/02(水)08:34:14 No.443674786

経済学部で受けてた授業の教授は度々日経読まないのは人に非ずくらいのことを言うおばちゃんだった

179 17/08/02(水)08:34:23 No.443674805

>新聞とテレビは嘘言わない派閥は多数派である 50、60代が多いから完全に合ってる

180 17/08/02(水)08:34:23 No.443674806

ほんと片方しか信じちゃいけないルールなんだな

181 17/08/02(水)08:34:41 No.443674832

親が読売から東京に変えたけど会話のまさはるぐあいがめっちゃ増えた というか会話の7割ぐらいがまさはるになった

182 17/08/02(水)08:35:08 No.443674866

多角的視点を持とうってのはごもっともだと思うけど なんか新聞は別みたいな扱いになってないか

183 17/08/02(水)08:35:55 No.443674936

どっち寄り云々より世論誘導する姿勢がダメ

184 17/08/02(水)08:35:56 No.443674939

>経済学部で受けてた授業の教授は度々日経読まないのは人に非ずくらいのことを言うおばちゃんだった 日経に書かれたことは嘘でもホントでも株価を動かすから経済学部の教授として完璧に正しい

185 17/08/02(水)08:36:34 No.443674986

>少なくともネットよりは信じれるかなって >新聞やテレビの方がまだまし 今の報道見てそれが言えるならすごいわ

186 17/08/02(水)08:36:42 No.443675000

ある程度の権力が価値ありますぞーって言えば勝ちみたいな

187 17/08/02(水)08:37:14 No.443675053

世論誘導なんてどの媒体でもやることじゃん?

188 17/08/02(水)08:37:55 No.443675109

別に購読しろとはいわないけど 社会人になったら会社においてある新聞一つとって 読むくらいはしといたほうがいいと思う

189 17/08/02(水)08:38:00 No.443675118

情報なんて人を通す時点で何らかの意思が介入するんだから自分で見に行くしかなくなるぞ

190 17/08/02(水)08:38:07 No.443675125

>どっち寄り云々より世論誘導する姿勢がダメ 世論誘導を目的としない情報って存在し得るのかな…

191 17/08/02(水)08:38:19 No.443675148

見に行った先で誘導されるという悲劇

192 17/08/02(水)08:38:21 No.443675153

>ネットは少人数が多数の投稿をすることで簡単に流れを操作できるから >もうかなり危ないと思う 1%の人間が20%の投稿をするって ここでもよくあることだよね…

193 17/08/02(水)08:38:28 No.443675164

>ヤフーニュースのコメントで複数アカウントでの投稿を制限したら そういやコメントは見ないな・・・と思って見たけど いいね!ができるんだな コメ書いた人の過去レスとか反論とかも見れるのはいいかもだ >ネットは少人数が多数の投稿をすることで簡単に流れを操作できるから 少数が流す情報がというのはどのメディアでも同じと思うけど

194 17/08/02(水)08:38:57 No.443675199

極端な話だけど報道しない自由とか言っちゃうとこはさすがに

195 17/08/02(水)08:39:08 No.443675218

マスゴミはどっかの国の人間に完全に支配されてるね

196 17/08/02(水)08:39:10 No.443675220

>少なくともネットよりは信じれるかなって >新聞やテレビの方がまだまし 新聞やテレビの情報にプラスしたものがネットなのに新聞テレビ以下は理論上ありえません

197 17/08/02(水)08:39:17 No.443675225

>情報は多角的に得ないと意味がないんだから >一方向からだけ受け取ってたらどんどん馬鹿になる 記事のソースは殆どが共同通信 そこに各新聞社で感想を付けて配信してるだけじゃろ なにが多角的情報だ くだらない

198 17/08/02(水)08:39:45 No.443675263

糞みたいなニュースと糞みたいな事件と糞みたいな宣伝しかないのでうんざりするが それはネットも同じだった

199 17/08/02(水)08:40:02 No.443675282

>マスゴミはどっかの国の人間に完全に支配されてるね ヒュー

200 17/08/02(水)08:40:27 No.443675309

どっかの新聞社のお偉いさんが 「うちの面接に来る若いのは皆うちの新聞読んでるって言う!やはり新聞は必要!」 ってヒかなんかで言ってメチャクチャ馬鹿にされてたな

201 17/08/02(水)08:41:34 No.443675404

ニュースでもキャスターとか解説員の私情が入らない方がありがたい NHKがややマシ程度

202 17/08/02(水)08:42:23 No.443675476

新聞(意外でも一つの何か)に書いてある事が真実ですぞー! ってなるのは怖いから色んなの読んだりみんなの意見を聞こうね? というので皆の思いは同じだと思うのだけどな…… ちなみに新聞はネット購読でサクサク読めるぞ

203 17/08/02(水)08:42:50 No.443675520

ネットで真実は情報ソースや内容そのものはどうでもよくて それに付くコメントに真実があると感じてるのかな

204 17/08/02(水)08:44:02 No.443675619

>極端な話だけど報道しない自由とか言っちゃうとこはさすがに マスコミ批判でしかそんな言葉出てこなくね?

205 17/08/02(水)08:44:38 No.443675673

そりゃマスコミは言わないからな

206 17/08/02(水)08:46:05 No.443675799

ネットで新聞読むとロイターとブルームバーグくらいは一緒に読んでしまうよね ニュースとコラムで別れてるのが良い やたら何かを敵視する記者とか居てそれぞれの偏りが清々しい

207 17/08/02(水)08:47:04 No.443675882

東京新聞ってなんであんなに左なんだろうか 仮にも首都の名前を借りた情報誌が頭にお花畑が咲いたような無防備マンで頭痛くなる

208 17/08/02(水)08:47:14 No.443675896

マスコミが報道しない情報があるから知る権利が侵害されてる!とか言うとんちきな理屈だからなぁそれ

209 17/08/02(水)08:47:23 No.443675910

報道しない自由を最初に言ったのはマスコミ インパクトありすぎて広まったけど

210 17/08/02(水)08:48:40 No.443676006

>東京新聞ってなんであんなに左なんだろうか >仮にも首都の名前を借りた情報誌が頭にお花畑が咲いたような無防備マンで頭痛くなる バカを全部左扱いするのはやめてくれないか

211 17/08/02(水)08:50:57 No.443676212

>東京新聞ってなんであんなに左なんだろうか >仮にも首都の名前を借りた情報誌が 左翼は昔から看板に虎の威かりまくるのよ

212 17/08/02(水)08:52:27 No.443676336

左は全部バカとバカは全部左は似ているようで違う

213 17/08/02(水)08:52:59 No.443676396

>報道しない自由を最初に言ったのはマスコミ 調べても出てこないけどどのマスコミよ

214 17/08/02(水)08:53:00 No.443676398

拡張員が嫌いだから絶対に読まない

215 17/08/02(水)08:53:31 No.443676443

馬鹿じゃない左巻きっているの? ちょっと実例挙げてみてよ

216 17/08/02(水)08:54:55 No.443676575

基本的にグーグルニュースを斜め読みして消化不良なニュースがあったらヤフーニュースのコメント見てる

217 17/08/02(水)08:55:25 No.443676620

>ネットで新聞読むとロイターとブルームバーグくらいは一緒に読んでしまうよね >ニュースとコラムで別れてるのが良い >やたら何かを敵視する記者とか居てそれぞれの偏りが清々しい ロイターもブルームバーグも記事毎に記者の署名がちゃんと入っていて好ましいよね

218 17/08/02(水)08:55:49 No.443676653

ヤフーのトップからパラパラ見るぐらいしかしてないな それも会社の休憩中ぐらいだし

219 17/08/02(水)08:57:29 No.443676788

国会関係なら国会中継が一番正確だわ 長ぇ!

220 17/08/02(水)08:58:23 No.443676866

>左は全部バカとバカは全部左は似ているようで違う 十分条件と必要条件の違いぐらい中学の数学でも習うし常識だよね!

221 17/08/02(水)08:59:18 No.443676934

マスコミ叩きが左叩きになる辺りに本音が見える

222 17/08/02(水)08:59:36 No.443676970

>ちょっと実例挙げてみてよ アインシュタイン

223 17/08/02(水)09:00:19 No.443677021

要するに政権批判が気に入らないってことだろ

224 17/08/02(水)09:00:26 No.443677031

朝日新聞の朝刊にながらく中村吉右衛門のコラムがあって読んでた ちょくちょくKOUSHIROUの話もしててこれは…ネタの宝庫…

225 17/08/02(水)09:00:56 No.443677076

俺は真実が見抜けるさん

226 17/08/02(水)09:02:25 No.443677185

老練なネットユーザーは嘘を嘘と見抜くからな

227 17/08/02(水)09:03:01 No.443677240

>要するに政権批判が気に入らないってことだろ 政権批判に問題があるという自覚はマスコミにもあるようでな

228 17/08/02(水)09:03:08 No.443677253

>国会関係なら国会中継が一番正確だわ >長ぇ! 夕方のニュースでは いいカンジに発言をつぎはぎしたダイジェスト偏向版をお届け!

229 17/08/02(水)09:04:18 No.443677334

朝刊に乗るようなニュースはネットで観れるから むしろ朝日なんかが多い芸能人のペット記事とか長期連載のコラムが読み物として面白い夕刊のが読んでて楽しい

230 17/08/02(水)09:05:01 No.443677394

新聞とテレビというか映像報道のスタンスもだいぶ違うのにごっちゃに語られることが多くて悲しい

231 17/08/02(水)09:08:09 No.443677648

各新聞で取り上げ方が違うのは当たり前だから複数紙を読むのって常識ではなかったのか

232 17/08/02(水)09:08:11 No.443677650

高齢者層でも購読率減っていて落ち目だ

233 17/08/02(水)09:08:47 No.443677703

>要するに政権批判が気に入らないってことだろ 朝日も産経も同じよ イカれた記者たちの妄言に付き合うのは時間の無駄もいいとこだ

234 17/08/02(水)09:10:49 No.443677851

新聞は偏り方の違うのを何紙かとって継続的に読んで物事の推移を調べるものだって昔教授に言われた 学生かニートしか無理だろそれって思ってる

235 17/08/02(水)09:11:13 No.443677881

>>要するに政権批判が気に入らないってことだろ >朝日も産経も同じよ >イカれた記者たちの妄言に付き合うのは時間の無駄もいいとこだ もう政府広報だけ見てればいいんじゃないかな

236 17/08/02(水)09:11:22 No.443677893

自分と違う意見には聞く耳持たないってそれこそ偏った狂信的な思考だろう

237 17/08/02(水)09:11:59 No.443677936

ぶっちゃけ社会は朝日だけ 経済は飛ばし含めロイターやブルームバーグだけでいい 御用動向を見るなら読売と産経

238 17/08/02(水)09:13:25 No.443678048

>新聞は偏り方の違うのを何紙かとって継続的に読んで物事の推移を調べるものだって昔教授に言われた >学生かニートしか無理だろそれって思ってる 学生とニートはお金の面で無理じゃないかな

239 17/08/02(水)09:14:53 No.443678177

産経は右寄りだけど他の新聞がスルーしてるような事柄も記事にするから一応読んでる

240 17/08/02(水)09:14:55 No.443678181

中学生の時の先生が「新聞なんか読むのに時間使うの無駄だけど何も読まないよりはましだから、自分の考えと違うなー思う1つの新聞を批判的に読めばいい」といっていたのを今でも守ってる

241 17/08/02(水)09:15:47 No.443678247

>産経は右寄りだけど他の新聞がスルーしてるような事柄も記事にするから一応読んでる 妄想以外であそこの独自記事なんてあったか? あるなら例を

242 17/08/02(水)09:17:35 No.443678411

>あるなら例を 北海道の中国企業の大規模土地買収とか特集したのあそこぐらいっしょ

243 17/08/02(水)09:17:50 No.443678428

>各新聞で取り上げ方が違うのは当たり前だから複数紙を読むのって常識ではなかったのか そういうバイアスがいらねえって話じゃないの?

244 17/08/02(水)09:17:51 No.443678431

朝日の声とか突っ込みどころ満載で好き

245 17/08/02(水)09:19:34 No.443678582

>朝日の声とか突っ込みどころ満載で好き いいよね定期的にくる「拝啓、安倍首相様」から始まる超上から目線(70台無職)からの政治批判

246 17/08/02(水)09:20:44 No.443678689

産経は所詮同人誌だよ 真の愛国者は読売を読んでる

247 17/08/02(水)09:21:14 No.443678733

>北海道の中国企業の大規模土地買収とか特集したのあそこぐらいっしょ 上海の企業が「星野リゾートトマム」買収 183億円:朝日新聞デジタル

↑Top