ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/02(水)03:23:45 No.443661561
そろそろ軌道エレベーターくらい作ってよ
1 17/08/02(水)03:24:20 No.443661591
大林組はやく作ってくれー
2 17/08/02(水)03:24:23 No.443661594
どこが費用と土地出すんだ
3 17/08/02(水)03:25:20 No.443661646
NASAの予算10年分くらい削ればいい
4 17/08/02(水)03:25:20 No.443661648
バベルの塔だよね
5 17/08/02(水)03:25:51 No.443661677
何兆ドルかかるんだよ
6 17/08/02(水)03:25:53 No.443661678
>どこが費用と土地出すんだ 南洋群島のどこかで 国連の宇宙機関を発足させて作ろう
7 17/08/02(水)03:26:24 No.443661710
地球の自転について来れるの?
8 17/08/02(水)03:27:35 No.443661766
軌道エレベータで宇宙行ってどうすんだ その金でサハラ砂漠緑化したほうがよくないか
9 17/08/02(水)03:28:29 No.443661816
資源足りるのか?
10 17/08/02(水)03:28:33 No.443661822
どっちもやるんだよぉ
11 17/08/02(水)03:28:39 No.443661827
サハラ砂漠なんてほっとけばいいよ
12 17/08/02(水)03:30:33 No.443661926
ホリエモンのロケットは残念だったなぁ もっと宇宙開発して欲しい
13 17/08/02(水)03:36:07 No.443662205
H-2BとH-3って何がどう違うのかな
14 17/08/02(水)03:36:56 No.443662251
軌道エレベータを作る費用の元を取る方法がない
15 17/08/02(水)03:38:27 No.443662330
軌道エレベーター作ったら宇宙に太陽光パネル置きまくれるかな?
16 17/08/02(水)03:38:35 No.443662334
出来たとしてもテロの標的としてこの上ないものになるし…
17 17/08/02(水)03:40:22 No.443662420
守るの難しいよね
18 17/08/02(水)03:44:06 No.443662580
>軌道エレベーター作ったら宇宙に太陽光パネル置きまくれるかな? あれは憎しみの光だ…
19 17/08/02(水)03:46:07 No.443662670
まあ宇宙移民時代が来たら軌道エレベーターは必須だろう
20 17/08/02(水)03:46:09 No.443662671
オゾン層外に発電衛星とかいって原発作れるかな
21 17/08/02(水)03:52:08 No.443662899
原発をわざわざ宇宙に持ってくメリットなくね? 衛星自体が使う電力用として原子炉積んでるのは普通にあるけど
22 17/08/02(水)03:55:26 No.443663041
原子炉は持っていけないんじゃないかな… 原子力電池っていう熱電素子を自己崩壊熱だしてる放射性物質にくっつけて熱を電力にかえてる
23 17/08/02(水)03:56:31 No.443663083
使用済み核燃料の処理が楽になるとか
24 17/08/02(水)04:06:02 No.443663437
使用済み核燃料だけ打ち上げたほうが軽いし楽だな
25 17/08/02(水)04:08:54 No.443663537
エレベーターが無理なら階段作ればいい
26 17/08/02(水)04:09:07 No.443663543
自転がどうのこうのというなら 北極点か南極点に作ればいいのでは
27 17/08/02(水)04:11:30 No.443663618
テロされるんでしょー?
28 17/08/02(水)04:12:02 No.443663626
ダイソン球作れば元取れるよ!
29 17/08/02(水)04:12:23 No.443663634
有用ならテロだけじゃなくて軍事侵攻もあるよね…
30 17/08/02(水)04:12:34 No.443663638
核廃棄物とかマスドライバーでポイする方が楽そう
31 17/08/02(水)04:14:23 No.443663693
>軌道エレベータで宇宙行ってどうすんだ >その金でサハラ砂漠緑化したほうがよくないか エレベーター自体で地球外に放熱できる
32 17/08/02(水)04:15:17 No.443663733
>有用ならテロだけじゃなくて軍事侵攻もあるよね… いくら設置場所を限定しててもある程度の気象操作も必要なので…
33 17/08/02(水)04:16:17 No.443663764
>核廃棄物とかマスドライバーでポイする方が楽そう なんかそのうちバイド化して帰ってきそう…
34 17/08/02(水)04:18:02 No.443663824
地球から投げたらたぶん木星いきになるだけじゃないかな
35 17/08/02(水)04:20:03 No.443663888
石油王だまくらかして誰か作らせろよ
36 17/08/02(水)04:20:03 No.443663890
テロテロ言われるけどそんなにテロに脆弱な施設でもないと思う そもそも釣り合ってんだし
37 17/08/02(水)04:21:03 No.443663917
軌道エレベーターは要になるワイヤーがまだ出来てないらしいから 長いカーボンナノチューブが作れてないんだそうな そーすはだいぶ前のサイエンスZERO
38 17/08/02(水)04:27:55 No.443664098
ロトベーターもまだ作れない いや宇宙で巨大構造物作ろうとか酔狂にも程があるが
39 17/08/02(水)04:29:32 No.443664140
木星に落ちてくれるならそれはそれで
40 17/08/02(水)04:34:13 No.443664251
宇宙よりもっと海に潜ろうぜ やっと調べられるようになって日本の領海内に資源が見つかりまくりだ 今のところの問題は引き上げ技術
41 17/08/02(水)06:20:46 No.443666845
深海→宇宙ルートの方が現実的なんだろうか
42 17/08/02(水)06:24:00 No.443666957
宇宙で原発とか意味無いだろ 宇宙こそ高効率の太陽光発電だろう 大気圏の減衰知らずだ
43 17/08/02(水)06:38:01 No.443667358
軌道エレベーターってよく聞くんだけど実は未だにどんなものかよく知らないんだ 普通のエレベーターの超長い版をイメージしてたけどそうじゃないのはなんとなくわかる
44 17/08/02(水)06:38:08 No.443667363
>石油王だまくらかして誰か作らせろよ 石油売れなくなるかもしれないのに…
45 17/08/02(水)06:50:45 No.443667793
核廃棄物は太陽にブチ込んじゃえ
46 17/08/02(水)06:51:13 No.443667813
>大気圏の減衰知らずだ いい事考えた 太陽をソーラーパネルでカバーしちゃえば効率最高じゃね
47 17/08/02(水)06:57:13 No.443668044
太陽光発電衛星からマイクロウェーブで敵国攻撃とか80年代は夢が有ったなあ
48 17/08/02(水)07:04:56 No.443668343
テロで根元にRPG!とかされて倒壊し出したらどうなっちゃうんだろう ぐらい脆そうなイメージある
49 17/08/02(水)07:05:00 No.443668345
>使用済み核燃料だけ打ち上げたほうが軽いし楽だな 2トンの物資を宇宙に放り投げるだけで毎回150億円かかるんだよ 放射性廃棄物の宇宙投棄なんて費用対効果の観点からみれば原発やめたほうが100倍まし
50 17/08/02(水)07:11:42 No.443668589
核廃棄物打ち上げは失敗リスクがエグすぎる
51 17/08/02(水)07:13:02 No.443668641
>石油王だまくらかして誰か作らせろよ 今世界の石油産出一位はアメリカだ
52 17/08/02(水)07:16:19 No.443668781
>テロで根元にRPG!とかされて倒壊し出したらどうなっちゃうんだろう >ぐらい脆そうなイメージある 地球に落ちるのかそれとも宇宙の彼方に飛んでくのか気になる
53 17/08/02(水)07:20:02 No.443669076
>地球に落ちるのかそれとも宇宙の彼方に飛んでくのか気になる 地球周回軌道に乗ってそのうち落ちてくる
54 17/08/02(水)07:24:49 No.443669360
宇宙側にも数万キロの長さのエレベーター作らないといけないって知ってる人が少ない
55 17/08/02(水)07:46:20 No.443670561
>宇宙側にも数万キロの長さのエレベーター作らないといけないって知ってる人が少ない 長さよりは重さだな地上側のワイヤーとステーションと釣り合わなくちゃいけないから
56 17/08/02(水)07:54:56 No.443671190
どんな叡智の結晶作っても わたしおまえらきらい!でテロされるのがおつらい
57 17/08/02(水)07:56:42 No.443671320
ISSと地表を繋げるようなワイヤーじゃだめ?