虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/02(水)00:24:10 気づい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/02(水)00:24:10 No.443637591

気づいたら2周目もドラ映画見てた

1 17/08/02(水)00:24:47 No.443637705

ドラ映画CMもまた一新してするようになったね

2 17/08/02(水)00:25:31 No.443637846

結局二周目も結構な日数付き合ってしまいそうな気がする

3 17/08/02(水)00:25:38 No.443637874

流石に一周目みたいな勢いはないね 一種のお祭りみたいなもんだったからね

4 17/08/02(水)00:26:28 No.443637999

8月6日はひみつ道具博物館

5 17/08/02(水)00:26:50 No.443638069

見逃したものを見るチャンスだ あすは魔界見よう

6 17/08/02(水)00:27:24 No.443638187

2周目は適当に流しながら見るよ!

7 17/08/02(水)00:27:49 No.443638272

博物館だけは絶対にもう一度見たい 今度は実況無しでじっくり穴が開く程凝視するんだ…

8 17/08/02(水)00:28:10 No.443638334

ブリキの迷宮と夢幻三剣士が見たはずなのにあまり覚えてないから 次はちゃんと見る

9 17/08/02(水)00:28:57 No.443638481

2週目に3週目も混じったりする

10 17/08/02(水)00:28:59 No.443638489

本当にドラの夏なりそう

11 17/08/02(水)00:29:23 No.443638564

gff…南極カチコチのDVD買うんじゃ…

12 17/08/02(水)00:30:08 No.443638697

2週目は時間帯ずらすとかしてほしかったなあ 中々「」と実況できないよ…

13 17/08/02(水)00:30:56 No.443638881

新日本誕生も見たけど面白いね

14 17/08/02(水)00:31:00 No.443638901

これで南極のディスクを買う人も増えるだろう

15 17/08/02(水)00:33:48 No.443639515

初日と2日の作品を見逃したから早く見たい

16 17/08/02(水)00:34:26 No.443639673

一周目で感じたのはやっぱここってアラサーが多いなってことだな

17 17/08/02(水)00:37:33 No.443640388

ワンニャン見逃した「」はぜひ見てほしい いい映画なんすよ…

18 17/08/02(水)00:37:57 No.443640474

>一周目で感じたのはやっぱここってアラサーが多いなってことだな 超特急~太陽王伝説あたりの世代が多いよね

19 17/08/02(水)00:39:55 No.443640917

>超特急~太陽王伝説あたりの世代が多いよね なんだけどF先生の漫画版ばかり読んでねじ巻き以降はTV見なくなっちゃってたなぁ

20 17/08/02(水)00:40:04 No.443640956

太陽王で改めてのび太はイケメンだとわかった

21 17/08/02(水)00:40:20 No.443641035

太陽王なんてつい最近だろ!? 17年前だった

22 17/08/02(水)00:40:21 No.443641040

>超特急~太陽王伝説あたりの世代が多いよね その辺より後は見てないみたいなレスが増え始めた感があるから大体そうなんだなって

23 17/08/02(水)00:43:56 No.443641922

ちょうどドラえもんズやってたあたりの世代かなあ

24 17/08/02(水)00:45:20 No.443642289

太陽王のウィーン少年合唱団は衝撃的だった…

25 17/08/02(水)00:46:27 No.443642550

前と同じ時間にやるのかな?

26 17/08/02(水)00:46:52 No.443642635

小1で超特急見ると小5で太陽王だからな 一度ドラえもん卒業するならその辺になる子が多いんじゃないかな

27 17/08/02(水)00:47:08 No.443642682

太陽王はEDも大概な豪華さだった

28 17/08/02(水)00:47:55 No.443642869

まだ新日本もカチコチ実況もやってないのに満足なのかい

29 17/08/02(水)00:48:28 No.443642979

のび太の恐竜2006を久しぶりに見たけど動画枚数増やせるのをいいことに無意味に長いカットを乱発する 80年代OVAみたいだなと思ってしまった

30 17/08/02(水)00:49:56 No.443643269

>のび太の恐竜2006を久しぶりに見たけど動画枚数増やせるのをいいことに無意味に長いカットを乱発する >80年代OVAみたいだなと思ってしまった 悪くはなかったと思うけど くどいと感じる場面も多かったね その辺新鉄人はこなれてきたのかかなり上手くやってた

31 17/08/02(水)00:50:44 No.443643416

>>一周目で感じたのはやっぱここってアラサーが多いなってことだな >超特急~太陽王伝説あたりの世代が多いよね アラサーだとアニマル惑星~超特急ぐらいじゃねえかな

32 17/08/02(水)00:50:51 No.443643439

当時のバイアスが抜けて一番印象良くなったのは太陽王だった

33 17/08/02(水)00:51:14 No.443643518

33だけど中学入ってそろそろドラ卒業かなって時期にF先生が亡くなったからそのまま離れてしまってた感じだ

34 17/08/02(水)00:51:22 No.443643539

>>>一周目で感じたのはやっぱここってアラサーが多いなってことだな >>超特急~太陽王伝説あたりの世代が多いよね >アラサーだとアニマル惑星~超特急ぐらいじゃねえかな アラサーの上の方はそっちで アラサーの下の方は超特急とかその辺じゃないかな

35 17/08/02(水)00:52:20 No.443643730

俺もF先生死んで直後の南海がすげーつまんねえなってなってそれ以降一つも見てなかったな 今見ると南海も別に悪くないんだけどね

36 17/08/02(水)00:53:14 No.443643922

ドラはビデオでも見まくったから昭和作品も同じくらい思い入れあるな

37 17/08/02(水)00:53:24 No.443643966

自分が子供の頃に見たドラ映画が一番面白く感じてしまうからねぇ…

38 17/08/02(水)00:54:37 No.443644226

>ドラはビデオでも見まくったから昭和作品も同じくらい思い入れあるな 映画とか大みそかだよドラえもんとかビデオに録画して年中見てたから世代から古い作品にも思い入れついちゃってるよ ウメボシ殿下の予告すら覚えてる

39 17/08/02(水)00:55:19 No.443644390

竜の騎士とパラレル西遊記で離れたな… 多分当時の俺には必要ではなかったんだろう 作品に触れるタイミングってものは確実にあるよね

40 17/08/02(水)00:55:31 No.443644433

>自分が子供の頃に見たドラ映画が一番面白く感じてしまうからねぇ… そうは言っても実際風使いやワンニャンは「」にも好評だったし…

41 17/08/02(水)00:55:50 No.443644487

今のドラ映画はやたらとウェットな方向に持っていきたがるからF先生のある種ドライな描写とは違っちゃってるな 新の方のザンダクロスと鉄人兵団の戦いみたいな悲壮感はF先生存命の頃にはあまりない感じだったから あの辺は独自性として成り立ってるとは思うけど

42 17/08/02(水)00:56:49 No.443644676

そういや俺も太陽王までだな…

43 17/08/02(水)00:57:23 No.443644767

>そうは言っても実際風使いやワンニャンは「」にも好評だったし… 風使いについては総意にするのは勘弁してくれんか…

44 17/08/02(水)00:58:03 No.443644893

やっぱ太陽王で一区切りってイメージはあるよね20周年記念てのもあるし 語られるときも南海~太陽と翼~ワンニャンで分けられることが多いし

45 17/08/02(水)00:58:05 No.443644902

>そうは言っても実際風使いやワンニャンは「」にも好評だったし… その辺が面白いのは新しい発見だったな 緑の巨人伝も新しい発見だった…

46 17/08/02(水)00:58:13 No.443644920

ワンニャン時空伝ってタイトルは確かに内容通りなんだけどもう少しこう…

47 17/08/02(水)00:58:47 No.443645021

俺はドラ映画が話題になるたびにワンニャンは面白いぞって言ってたからな! ひみつ道具博物館はすごいぞとも!

48 17/08/02(水)00:59:16 No.443645091

映画館でドラを観たことってなくて殆ど親が買ってくれたビデオだったから年代による愛着ってのは無いな

49 17/08/02(水)00:59:26 No.443645123

いかにもケモって感じで私はいいと思う

50 17/08/02(水)01:00:01 No.443645207

「」が良いぞと言ってたのが本当に良かったの初めて見た

51 17/08/02(水)01:00:23 No.443645269

風使いは昔はそうでもなかったけど今観たらめっちゃ動くな!って気に入った

52 17/08/02(水)01:00:30 No.443645289

F先生が亡くなって以降のドラ映画はジブリに影響されてるって感じのがちらほらあるね…

53 17/08/02(水)01:00:36 No.443645309

昔は気にならなかったけどペコは全裸で戦ったりしてると考えたら聖マッスル的世界観に思えてきた…

54 17/08/02(水)01:00:50 No.443645346

イカロスに出会えたのは大きな収穫だった 映画自体はワンニャン時空が一番気に入ったけど

55 17/08/02(水)01:01:07 No.443645399

マジかよ映画館で貰えるドラえもんグッズ集めてないのかよ

56 17/08/02(水)01:01:20 No.443645425

そう言えばペコ以外の犬はみんな服着てるんだな…

57 17/08/02(水)01:01:40 No.443645487

一挙全部観たけど新大魔境が一番好きだな

58 17/08/02(水)01:02:37 No.443645632

評価については元々高かったようだが一番の収穫は銀河超特急かなー 正直印象に残る話と残らない話の落差がめちゃくちゃでかかった

59 17/08/02(水)01:02:47 No.443645673

しかしこんなに毎日ドラを語れる日が来ようとは思わなかった 夢じゃないだろうか

60 17/08/02(水)01:02:52 No.443645692

感動路線も今の時代性を反映してるんだろうしまたしばらくしたら変わると思う まさはる路線の時期もあったけど今は影潜めてるわけだし

61 17/08/02(水)01:03:01 No.443645714

F先生のアイデア構成人物描写のバランスは本当に神がかってたんだなと南海以降を見て思う

62 17/08/02(水)01:03:06 No.443645725

>映画館でドラを観たことってなくて殆ど親が買ってくれたビデオだったから年代による愛着ってのは無いな まぁ買ったかレンタルかはともかくアラサーまでなら過去作もほぼ見てるもんだからな 実況も大体そんな感じだった 今の子がどうなのかは知らない

63 17/08/02(水)01:03:36 No.443645815

「」の中でもマイベストドラ映画が全然違うのがまたいいよね…

64 17/08/02(水)01:03:54 No.443645867

ひみつ道具はハードルが低かったゆえの高評価かと思いきや普通に笑えて泣けて良い作品だった

65 17/08/02(水)01:04:15 No.443645920

忘れた頃にクレしんとの同時上映順とかでまた放送して欲しい

66 17/08/02(水)01:05:35 No.443646172

ドラビアンナイトも今回の一挙で観直せてよかったなぁ 駄目な作品とは決して思ってなかったけど、こっちの感覚が変わったのか 描写に感じ入る所が増えてた

67 17/08/02(水)01:06:07 No.443646264

公開から16年経って発見されるイカロスのポテンシャルの高さ

68 17/08/02(水)01:06:29 No.443646318

>公開から16年経って発見されるイカロスのポテンシャルの高さ 私にはわかっていたよ

69 17/08/02(水)01:06:35 No.443646329

ひみつ道具と新鉄人兵団で監督に惚れちゃったよ… 見せ方が本当上手い

70 17/08/02(水)01:06:41 No.443646346

ひみつ道具美術館って原作や旧TV版を掘り下げたとかじゃなくて完全なオリジナルなんだっけ?

71 17/08/02(水)01:06:57 No.443646385

90年代半ばが直撃だったけど今回の一挙で一番見てよかったと思ったのは新鉄人かな 後はワンニャン新大魔境ひみつ道具博物館雲の王国宇宙漂流記辺りも好き

72 17/08/02(水)01:07:17 No.443646438

>ワンニャン時空伝ってタイトルは確かに内容通りなんだけどもう少しこう… 明るいタイトルに見合わずクソヘビィな話すぎる…

73 17/08/02(水)01:07:22 No.443646455

>ひみつ道具美術館って原作や旧TV版を掘り下げたとかじゃなくて完全なオリジナルなんだっけ? そうだね しいて言うなら原作を全部まるごと掘り下げたような内容だけど

74 17/08/02(水)01:08:32 No.443646654

まあ巨人伝人魚奇跡の島とすげえつまらなかったからハードルは下がってたよねひみつ道具

75 17/08/02(水)01:08:39 No.443646667

ちょっと前にやってた宇宙英雄記見て新ドラのオリ微妙だな…と思ってたら 今回の一挙で新ドラオリの中ではまだ見れた作品と分かった衝撃

76 17/08/02(水)01:08:42 No.443646679

>>ワンニャン時空伝ってタイトルは確かに内容通りなんだけどもう少しこう… >明るいタイトルに見合わずクソヘビィな話すぎる… のび太とグラビティケモホモ時空伝!

77 17/08/02(水)01:09:11 No.443646772

鈴をドブに落す話が原作なのかなと思ってたらそんなことは無かった なんでこんなにさも原作にありそうな話を考え付くの…

78 17/08/02(水)01:09:32 No.443646831

>ドラビアンナイトも今回の一挙で観直せてよかったなぁ >駄目な作品とは決して思ってなかったけど、こっちの感覚が変わったのか >描写に感じ入る所が増えてた 子供には悠々な暮らししてる孤独なおっさんシンドバットに感情移入するのってちょっとむずかしいよね

79 17/08/02(水)01:10:24 No.443646987

子供も大人も面白いと思う話作りは頑張ってやってるよね それが通用する作品ばかりでもないけど

80 17/08/02(水)01:10:41 No.443647033

ひみつ道具博物館は単純にひみつ道具がいっぱい出てくるエンタメ作品としても面白いんだけど ドラえもんとののび太の関係についての話としてもいい出来なんだ

81 17/08/02(水)01:11:06 No.443647103

>子供には悠々な暮らししてる孤独なおっさんシンドバットに感情移入するのってちょっとむずかしいよね あのじいさん秘蔵のコレクションの話になると早口になるの面白いよな…位にしか思ってなかったな当時は

82 17/08/02(水)01:11:39 No.443647203

全く見なくなって久しかったからか新しい声への拒絶反応が全く起きなくなってた むしろ後半は元からこんな声だった気がしてた

83 17/08/02(水)01:11:55 No.443647251

>子供には悠々な暮らししてる孤独なおっさんシンドバットに感情移入するのってちょっとむずかしいよね しずかちゃんにむっ!するポイントが増えたって話じゃないの!?

84 17/08/02(水)01:12:57 No.443647408

>全く見なくなって久しかったからか新しい声への拒絶反応が全く起きなくなってた >むしろ後半は元からこんな声だった気がしてた 年代はシャッフルなんだけどだんだんのぶ代を忘れつつあった

85 17/08/02(水)01:13:09 No.443647439

奴隷とか子供のころにはなんとも思ってなかったよね…

86 17/08/02(水)01:13:22 No.443647481

新ドラの主題歌にも慣れたな

87 17/08/02(水)01:14:07 No.443647597

>しいて言うなら原作を全部まるごと掘り下げたような内容だけど 言い得て妙だな なんか良い意味でTVスペシャルのドラえもん見てる気分だったよ 舞台が秘境とか異世界とか宇宙とかじゃなくて22世紀ってところが大きいのかも

88 17/08/02(水)01:14:09 No.443647601

カチコチの冒頭の夢をかなえてドラえもんをBGMに氷の遊園地作るシーンが最高だから是非見てほしい

89 17/08/02(水)01:14:24 No.443647637

思い出補正で無意識に減点方式で見始めてしまいがちだけど のび太とドラえもんの親友描写が入るだけで一気に加点方式スイッチ入って500点入れちゃう

90 17/08/02(水)01:15:36 No.443647814

SFマインドを話に組み込むのは大変だなあって後半に行くほど思った

91 17/08/02(水)01:16:57 No.443648033

ドラ映画一挙なんて見る機会そうそうないもんなぁ

92 17/08/02(水)01:17:02 No.443648051

構成が極端って言われる中でも加点が詰まるところに詰まりまくってるのがF先生時代の旧作で 全体が整ってもそこが物足りない作品は決定打に欠けてハマりきれなくて そこを見せたい焦点を絞って充実度を上げてくれたのが太陽王 今の監督・スタッフのやり方で楽しさを盛ってくれたのが博物館

93 17/08/02(水)01:17:41 No.443648141

>なんか良い意味でTVスペシャルのドラえもん見てる気分だったよ >舞台が秘境とか異世界とか宇宙とかじゃなくて22世紀ってところが大きいのかも 俺はあれはドラえもんズだなあ近いイメージとしては

94 17/08/02(水)01:17:47 No.443648158

新ドラののびドラはちょくちょくキテル…ってなる

95 17/08/02(水)01:17:54 No.443648179

>ドラ映画一挙なんて見る機会そうそうないもんなぁ 毎年…だとまたかよってなるかな 2年に1回くらいやってほしい

96 17/08/02(水)01:18:17 No.443648230

TVスペシャルも 劇場版も いっしょよ

97 17/08/02(水)01:18:28 No.443648253

全部ぶっ通しで見ると旧ドラの声優陣が作品を重ねる毎にどんどん声を張れなくなってるのが分かって 見ていて辛かった

98 17/08/02(水)01:18:50 No.443648310

新になって監督の色が出るようになったってのがドラ映画としては新風なんだなって…

99 17/08/02(水)01:19:44 No.443648441

>全く見なくなって久しかったからか新しい声への拒絶反応が全く起きなくなってた >むしろ後半は元からこんな声だった気がしてた 中の人の演技も少しずつ変わっていってるからね 初期の声はやっぱり今聞いても力みすぎと感じる

100 17/08/02(水)01:19:47 No.443648448

クトゥルフ+ジブリ+F先生エミュを全部ぶち込んであの芸術的なオチに落とし込んだカチコチいいよね

101 17/08/02(水)01:19:47 No.443648451

日本誕生もエッチだからアマプラ同時再生やろーぜ!って言いたかったけどタイミングがむず過ぎる 8月終わる頃にはみんなドラえもんの思い出なんて忘れちゃってるんだ

102 17/08/02(水)01:19:51 No.443648460

>ドラ映画一挙なんて見る機会そうそうないもんなぁ そうそう無いっつーか今回が初じゃないかな 楽しいお祭だったよ

103 17/08/02(水)01:19:57 No.443648471

声はもう脳内再生のときの声になるくらい慣れたけどOPはまだ慣れない

104 17/08/02(水)01:20:22 No.443648527

監督も一人だけがいいの作ってるってわけじゃなく 何だかんだそれぞれの監督の色の違いで違った名作が出てきてるのがいいんだ新ドラ

105 17/08/02(水)01:21:26 No.443648674

OPもCMのおかげもあってさすがに慣れたな ついでにキミトデアイーも覚えた

106 17/08/02(水)01:21:57 No.443648741

OPはまぁ頭テカテカとアンアンにあたるものがdelしちゃお♪とシャララララなんだろう これからよ浸透してくのは

107 17/08/02(水)01:22:46 No.443648854

delしちゃおの方はもう使われてないんじゃ

108 17/08/02(水)01:22:47 No.443648859

アンアンアンとシャララララは歌詞が似通っててどっちも好きよ

↑Top