虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ドロー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/31(月)22:24:15 No.443422502

    ドローン対決

    1 17/07/31(月)22:26:04 No.443422980

    どがーん

    2 17/07/31(月)22:26:08 No.443422994

    月一だと忘れそうになるな

    3 17/07/31(月)22:26:57 No.443423198

    NHKがまた無茶なこといってる

    4 17/07/31(月)22:27:46 No.443423413

    久しぶりに見たけどこの時間になってたのか

    5 17/07/31(月)22:28:00 No.443423493

    雪丸?

    6 17/07/31(月)22:28:08 No.443423535

    なにそれ…

    7 17/07/31(月)22:28:09 No.443423537

    誰…

    8 17/07/31(月)22:28:09 No.443423538

    ぬコプター

    9 17/07/31(月)22:28:15 No.443423572

    見た目可愛いけど音はうるさい雪丸くん!

    10 17/07/31(月)22:28:20 No.443423589

    猫ドローン思い出す

    11 17/07/31(月)22:28:24 No.443423606

    ゆきまるー!

    12 17/07/31(月)22:28:33 No.443423638

    ぬこぷたーはないんぬ

    13 17/07/31(月)22:28:46 No.443423692

    ドローンは日本がトップ分野だったのに法規制で一気に駄目になったね 軍事利用はクソとか言いながら日本の建設現場でイスラエル軍のドローンが利用されてるし

    14 17/07/31(月)22:29:02 No.443423749

    雪丸君には専属のキャッチマンがついてるんだぞ

    15 17/07/31(月)22:29:12 No.443423792

    ジャイロセンサー安くなったからな

    16 17/07/31(月)22:29:20 No.443423820

    89年には姿勢制御なんてなかったんだな

    17 17/07/31(月)22:29:42 No.443423912

    ドローンというかマルチコプターでは?

    18 17/07/31(月)22:29:59 No.443423982

    ラジコンのヘリと比べて操縦が楽なのいいよね

    19 17/07/31(月)22:30:42 No.443424157

    この人はラジコンマニアじゃないのかな

    20 17/07/31(月)22:30:49 No.443424193

    おもてたんと違う…

    21 17/07/31(月)22:30:52 No.443424206

    河川敷のラジコンおじさんの再就職先になりえたりするんだろうか

    22 17/07/31(月)22:31:13 No.443424276

    >ドローンというかマルチコプターでは? ドローンがそういうものだし

    23 17/07/31(月)22:31:18 No.443424296

    危ない

    24 17/07/31(月)22:31:51 No.443424400

    ボチャッ

    25 17/07/31(月)22:32:00 No.443424431

    ダッシュ!ダッシュ!オーレンジャー!

    26 17/07/31(月)22:32:51 No.443424632

    ラジコンより大幅に楽だとはいえそれでもきつい

    27 17/07/31(月)22:32:53 No.443424641

    世界ではとっくに実用化されてるとかそういうオチにならない?大丈夫?

    28 17/07/31(月)22:33:32 No.443424858

    完成してないのか

    29 17/07/31(月)22:33:38 No.443424882

    そんなのありか

    30 17/07/31(月)22:33:50 No.443424946

    >ドローンというかマルチコプターでは? 座標指定で自動で飛んでくのがドローンぽいとは思うけど操縦型でもジャイロで姿勢制御してるから半自動かなと思うし線引きが面倒なのでみんなドローンてことで

    31 17/07/31(月)22:34:18 No.443425075

    >ドローンというかマルチコプターでは? そう ローター4個だとクワッドコプター もともとドローンは無人航空機のことを読んでた でも今はマルチローターコプターの総称もドローン

    32 17/07/31(月)22:35:24 No.443425324

    やってみなくちゃわからない

    33 17/07/31(月)22:35:54 No.443425463

    墜落した

    34 17/07/31(月)22:35:54 No.443425469

    ぐえー

    35 17/07/31(月)22:35:55 No.443425471

    ああーっ!

    36 17/07/31(月)22:36:43 No.443425664

    hiroboを呼んでいれば…

    37 17/07/31(月)22:37:26 No.443425863

    ふつーに飛ばす分には一番楽なんだけどな

    38 17/07/31(月)22:37:32 No.443425885

    多分スマホの普及のおかげでジャイロやらのセンサーが安く大量に流通するようになったんで ドローンがこれだけ作られるようになったんだろうなぁ

    39 17/07/31(月)22:37:46 No.443425950

    まず抵抗だよな

    40 17/07/31(月)22:39:03 No.443426240

    GOD

    41 17/07/31(月)22:39:16 No.443426315

    ラジコンおじさん

    42 17/07/31(月)22:39:50 No.443426474

    ルアーっぽいな

    43 17/07/31(月)22:40:04 No.443426550

    ご期待ください

    44 17/07/31(月)22:40:06 No.443426558

    >多分スマホの普及のおかげでジャイロやらのセンサーが安く大量に流通するようになったんで >ドローンがこれだけ作られるようになったんだろうなぁ ARMのCPUが各所に設置されているんよ 一個じゃ追っつかないんだ

    45 17/07/31(月)22:40:07 No.443426562

    マグロ! ご期待下さい

    46 17/07/31(月)22:40:20 No.443426618

    お手製のFRP用の型か

    47 17/07/31(月)22:41:11 No.443426817

    かわ…いくない!

    48 17/07/31(月)22:41:14 No.443426827

    いいね!

    49 17/07/31(月)22:41:14 No.443426831

    目をつけてる…

    50 17/07/31(月)22:41:18 No.443426851

    なにも塗装までフグにしなくても

    51 17/07/31(月)22:41:38 No.443426924

    肝心のプロペラと骨組みはどうにもならねえんだな

    52 17/07/31(月)22:41:51 No.443426984

    さすが企業チームはちゃんと完成品上げてくるな

    53 17/07/31(月)22:41:53 No.443426995

    のぼるちゃんハゲだな

    54 17/07/31(月)22:42:58 No.443427267

    次は自動運転にしようぜ!

    55 17/07/31(月)22:43:12 No.443427320

    おー落ちねえ

    56 17/07/31(月)22:43:52 No.443427497

    正面からの風は流線型で受けてるっぽいけど左右は流線になってなくない?

    57 17/07/31(月)22:44:20 No.443427606

    これ得意不得意の方向があるから風の風向き考慮してプログラムで制御できんもんかね

    58 17/07/31(月)22:44:40 No.443427677

    風が来る場所がわかってるからいいけど自然風の中じゃやっぱり厳しそうだ

    59 17/07/31(月)22:44:50 No.443427720

    5点か

    60 17/07/31(月)22:44:52 No.443427729

    着陸できただけでもすげえわ

    61 17/07/31(月)22:45:07 No.443427796

    なんかもっとすごいのを期待してた

    62 17/07/31(月)22:45:22 No.443427854

    >これ得意不得意の方向があるから風の風向き考慮してプログラムで制御できんもんかね 膨大な時間と手間をいただければ

    63 17/07/31(月)22:45:34 No.443427902

    あのプロペラ張り出した形状はどうにも変えようはないのか

    64 17/07/31(月)22:45:37 No.443427911

    仕方がないがこれ実際の台風じゃ落ちるよね…

    65 17/07/31(月)22:46:01 No.443428038

    大学や研究室はいつも頭でっかちになって負けてるイメージ

    66 17/07/31(月)22:46:05 No.443428055

    ディルドー?

    67 17/07/31(月)22:46:18 No.443428114

    既製品を大きく変えない形で成果をあげたんだからすごいよ

    68 17/07/31(月)22:46:53 No.443428315

    オスプレイみたいのか

    69 17/07/31(月)22:47:03 No.443428357

    翼の面積分余計風にあおられるんじゃねえの?

    70 17/07/31(月)22:47:14 No.443428403

    結構スピード出てたな

    71 17/07/31(月)22:47:16 No.443428414

    楽しそう

    72 17/07/31(月)22:47:18 No.443428426

    スラスター!

    73 17/07/31(月)22:47:19 No.443428428

    ダクテットファンか

    74 17/07/31(月)22:47:28 No.443428471

    ジェットブースター!

    75 17/07/31(月)22:47:29 No.443428475

    バランス崩しそう

    76 17/07/31(月)22:47:33 No.443428499

    力こそパワー!

    77 17/07/31(月)22:47:45 No.443428564

    こっちのほうが革新的だ

    78 17/07/31(月)22:47:49 No.443428582

    ダクテッドファンだ

    79 17/07/31(月)22:47:53 No.443428604

    自動操縦乗っけてきやがった!

    80 17/07/31(月)22:48:15 No.443428704

    >大学や研究室はいつも頭でっかちになって負けてるイメージ 本来アイデア出して試作機作るまでが大学の仕事だし…

    81 17/07/31(月)22:48:24 No.443428764

    妄想のままで終わるか成果出せるかの問題

    82 17/07/31(月)22:48:59 No.443428943

    出来んのかい!

    83 17/07/31(月)22:49:02 No.443428960

    ちょっとー!

    84 17/07/31(月)22:49:04 No.443428965

    あかんやん…

    85 17/07/31(月)22:49:05 No.443428975

    勝負する気ないな大学側

    86 17/07/31(月)22:49:30 No.443429081

    すごい人材ぶち込んできたな…

    87 17/07/31(月)22:49:38 No.443429115

    いかにも大学だ!

    88 17/07/31(月)22:49:38 No.443429117

    君はプログラムが苦手な

    89 17/07/31(月)22:49:42 No.443429128

    えぇ…

    90 17/07/31(月)22:49:47 No.443429151

    せつねえ

    91 17/07/31(月)22:49:49 No.443429161

    これ企業の圧勝なんじゃ?

    92 17/07/31(月)22:49:52 No.443429171

    小田ァ!

    93 17/07/31(月)22:49:58 No.443429189

    まあそりゃ難しいよね

    94 17/07/31(月)22:50:12 No.443429250

    小田小田敗北者

    95 17/07/31(月)22:50:14 No.443429262

    小田ァ!

    96 17/07/31(月)22:50:19 No.443429290

    ぐえー

    97 17/07/31(月)22:50:22 No.443429304

    悲しいセリフすぎる

    98 17/07/31(月)22:50:24 No.443429314

    レベルの低い専門学生と似たようなレベルなんだな 完成品作れないところとかそっくり

    99 17/07/31(月)22:50:40 No.443429378

    あれ俺72時間見てたっけ?

    100 17/07/31(月)22:50:47 No.443429395

    現状できてないじゃん!!

    101 17/07/31(月)22:50:59 No.443429448

    >レベルの低い専門学生と似たようなレベルなんだな >完成品作れないところとかそっくり は?

    102 17/07/31(月)22:51:08 No.443429489

    肉喰え小田

    103 17/07/31(月)22:51:10 No.443429497

    髪切った?

    104 17/07/31(月)22:51:10 No.443429498

    さっぱりしてきたじゃないか小田

    105 17/07/31(月)22:51:16 No.443429521

    ロボット作りたいのにプログラミング苦手とか大丈夫なの?

    106 17/07/31(月)22:51:21 No.443429545

    さっぱりしたな小田ァ!

    107 17/07/31(月)22:51:22 No.443429549

    髪切った?

    108 17/07/31(月)22:51:31 No.443429608

    散髪した小田

    109 17/07/31(月)22:51:33 No.443429621

    風の抵抗一切考慮してない形状だ…

    110 17/07/31(月)22:51:37 No.443429635

    プログラムもプラモも苦手で何ができるの

    111 17/07/31(月)22:51:39 No.443429645

    >レベルの低い専門学生と似たようなレベルなんだな 大学の研究室なんてピンキリだからなー 学生の質も教授の質も本当にピンキリ

    112 17/07/31(月)22:51:49 No.443429687

    小田無意味に大学院課程まで進んでない?

    113 17/07/31(月)22:51:49 No.443429688

    これ完成品なの

    114 17/07/31(月)22:51:52 No.443429698

    >プログラムもプラモも苦手で何ができるの やる気だけはあります!!!

    115 17/07/31(月)22:52:00 No.443429726

    テストもできてないんですよ!

    116 17/07/31(月)22:52:17 No.443429800

    真ん中にあるのってPCファン?

    117 17/07/31(月)22:52:21 No.443429827

    >小田無意味に大学院課程まで進んでない? やめろ!

    118 17/07/31(月)22:52:26 No.443429851

    生きろ…

    119 17/07/31(月)22:52:32 No.443429876

    ありや?なしや?

    120 17/07/31(月)22:52:37 No.443429893

    生きて帰る事が目標って…

    121 17/07/31(月)22:52:41 No.443429911

    でかいな

    122 17/07/31(月)22:52:43 No.443429922

    >小田無意味に大学院課程まで進んでない? 無差別殺人やめろや!

    123 17/07/31(月)22:52:47 No.443429939

    まず飛ぶのかという問題がある

    124 17/07/31(月)22:53:01 No.443429992

    すげえ! 飛んだ!

    125 17/07/31(月)22:53:09 No.443430022

    ぐねぐね動いてる

    126 17/07/31(月)22:53:12 No.443430035

    動きがきもい

    127 17/07/31(月)22:53:13 No.443430043

    よかった飛んだ

    128 17/07/31(月)22:53:19 No.443430063

    せめて結果見てから判断してあげようや…

    129 17/07/31(月)22:53:25 No.443430091

    >ロボット作りたいのにプログラミング苦手とか大丈夫なの? 本当はプログラムは勉強積めば出来るようになるんだ その質はともかく なのでただの勉強不足です

    130 17/07/31(月)22:53:26 No.443430097

    もう挙動がプロと全然違うな やっぱ利益出してる人らは違うわ

    131 17/07/31(月)22:53:35 No.443430133

    これ重さがいい感じに働いてるんじゃね?

    132 17/07/31(月)22:53:39 No.443430154

    おーすごいな

    133 17/07/31(月)22:53:54 No.443430212

    これ重いんですよ

    134 17/07/31(月)22:54:11 No.443430297

    >本当はプログラムは勉強積めば出来るようになるんだ うn >なのでただの勉強不足です うn…

    135 17/07/31(月)22:54:12 No.443430298

    大学チーム何もないから風通しもいいしね

    136 17/07/31(月)22:54:13 No.443430309

    尾翼みたいな板っ切れは必要なんだろうか…

    137 17/07/31(月)22:54:34 No.443430381

    だめやん!

    138 17/07/31(月)22:54:39 No.443430405

    >これ重さがいい感じに働いてるんじゃね? 重量が倍近く違いそうだからなぁ… バッテリーの持ち具合とか考慮したら負けそうだね

    139 17/07/31(月)22:54:48 No.443430449

    あー

    140 17/07/31(月)22:54:50 No.443430456

    あー

    141 17/07/31(月)22:54:52 No.443430462

    ぐえー!

    142 17/07/31(月)22:54:52 No.443430466

    ひどい

    143 17/07/31(月)22:54:56 No.443430478

    壊れた!?

    144 17/07/31(月)22:55:00 No.443430497

    ああ…

    145 17/07/31(月)22:55:00 No.443430504

    地面との摩擦が!

    146 17/07/31(月)22:55:00 No.443430507

    スラスター動いてない?

    147 17/07/31(月)22:55:01 No.443430509

    無残!!

    148 17/07/31(月)22:55:02 No.443430514

    ガシャーン

    149 17/07/31(月)22:55:03 No.443430521

    大破…

    150 17/07/31(月)22:55:04 No.443430526

    風で飛ばされた!

    151 17/07/31(月)22:55:05 No.443430529

    図体がデカすぎる…

    152 17/07/31(月)22:55:05 No.443430536

    ぐえー!

    153 17/07/31(月)22:55:06 No.443430537

    降りた後に長されてる…

    154 17/07/31(月)22:55:06 No.443430539

    割れたー!

    155 17/07/31(月)22:55:06 No.443430543

    着地後踏ん張れなかった

    156 17/07/31(月)22:55:07 No.443430549

    ぐえー!

    157 17/07/31(月)22:55:07 No.443430550

    バッキバキ

    158 17/07/31(月)22:55:07 No.443430553

    生きて帰れませんでした…

    159 17/07/31(月)22:55:07 No.443430554

    無残…

    160 17/07/31(月)22:55:08 No.443430557

    大惨事

    161 17/07/31(月)22:55:11 No.443430567

    グリップ力不足!

    162 17/07/31(月)22:55:12 No.443430571

    バキバキバキバキ

    163 17/07/31(月)22:55:12 No.443430572

    ゴシャ

    164 17/07/31(月)22:55:17 No.443430594

    ぐえー!

    165 17/07/31(月)22:55:26 No.443430634

    入れてなかったんかい!

    166 17/07/31(月)22:55:28 No.443430643

    し、死んでる

    167 17/07/31(月)22:55:30 No.443430652

    なんで使わなかったんだ

    168 17/07/31(月)22:55:30 No.443430653

    そんな軽いのね

    169 17/07/31(月)22:55:40 No.443430692

    着陸後の姿勢制御なんて考慮しとらんよ

    170 17/07/31(月)22:55:49 No.443430732

    操縦者の腕の差か…

    171 17/07/31(月)22:55:53 No.443430749

    自動操縦はお預け

    172 17/07/31(月)22:55:54 No.443430754

    欠けてるのはもうだめなんじゃ…?

    173 17/07/31(月)22:56:00 No.443430783

    番組が…

    174 17/07/31(月)22:56:05 No.443430809

    じゃあだめじゃん!

    175 17/07/31(月)22:56:06 No.443430813

    もうそこら中ガタガタじゃ

    176 17/07/31(月)22:56:11 No.443430837

    二回目飛べないか秘策はないのか

    177 17/07/31(月)22:56:13 No.443430850

    やっぱむき出しはダメだな

    178 17/07/31(月)22:56:20 No.443430889

    ここで相手チームから提案が!

    179 17/07/31(月)22:56:22 No.443430897

    企業が貸すパターンか

    180 17/07/31(月)22:56:30 No.443430932

    ありがたい…

    181 17/07/31(月)22:56:30 No.443430939

    さすがプロだぜ

    182 17/07/31(月)22:56:37 No.443430969

    なんで予備がないんだ…

    183 17/07/31(月)22:56:40 No.443430990

    ありがたい…

    184 17/07/31(月)22:56:40 No.443430991

    あったよ!プロペラ!

    185 17/07/31(月)22:56:40 No.443430994

    うちのでよければ(売りますよ)

    186 17/07/31(月)22:56:41 No.443430995

    お借りします

    187 17/07/31(月)22:56:41 No.443431000

    塩送ってもらってるじゃねえか!

    188 17/07/31(月)22:56:48 No.443431027

    敵に羽根を送る

    189 17/07/31(月)22:56:48 No.443431031

    お借りします

    190 17/07/31(月)22:56:54 No.443431055

    予算がね…

    191 17/07/31(月)22:56:57 No.443431067

    >なんで予備がないんだ… ワンオフのプロトタイプってかっこいいじゃん!

    192 17/07/31(月)22:56:57 No.443431068

    企業チームが何かもかも上だ…

    193 17/07/31(月)22:57:01 No.443431086

    企業チームやさしすぎない?

    194 17/07/31(月)22:57:04 No.443431097

    研究チームと実戦チームの差が

    195 17/07/31(月)22:57:05 No.443431108

    >なんで予備がないんだ… お金ないんだろう…

    196 17/07/31(月)22:57:14 No.443431138

    >なんで予備がないんだ… 研究室なんてどこもそんなもんだぜ!

    197 17/07/31(月)22:57:15 No.443431144

    まぁ大学は予算がな…

    198 17/07/31(月)22:57:27 No.443431202

    大学はこういう時に金出され難いもんな…

    199 17/07/31(月)22:57:27 No.443431205

    すげぇ

    200 17/07/31(月)22:57:31 No.443431214

    ふぐつえー!

    201 17/07/31(月)22:57:36 No.443431240

    >企業チームが何かもかも上だ… そりゃ仕事でドローン作るなんて利益出さなきゃいけないし 何もかもが上なのは当然だよ

    202 17/07/31(月)22:57:38 No.443431245

    さかなクンさん安定してるな…

    203 17/07/31(月)22:57:50 No.443431303

    フグにティルトローターつければ完璧だよね

    204 17/07/31(月)22:58:17 No.443431403

    >>なんで予備がないんだ… >ワンオフのプロトタイプってかっこいいじゃん! そういうタイプでも修繕用にはいくつかパーツ持ってる場合が多いよ多分!

    205 17/07/31(月)22:58:23 No.443431433

    正直本番まで出来てないって時点で飛ばないと思ってたからそれよりだいぶ印象いいよ

    206 17/07/31(月)22:58:41 No.443431516

    質量とティルトローターにスラスターって発想は好きだぞ

    207 17/07/31(月)22:59:19 No.443431697

    逆に

    208 17/07/31(月)22:59:56 No.443431866

    難しいところだ

    209 17/07/31(月)23:00:00 No.443431891

    重装甲VS高機動

    210 17/07/31(月)23:00:14 No.443431979

    機体がパイロットの反応性についてこれなくなるのか

    211 17/07/31(月)23:00:36 No.443432110

    いい家だな

    212 17/07/31(月)23:00:39 No.443432130

    重くしたうえで操作性の向上を目指した方がよさそうだが

    213 17/07/31(月)23:00:47 No.443432176

    >質量とティルトローターにスラスターって発想は好きだぞ 人の操作での制御めんどくなるんで自動化必須やな 手動だとさっきみたいに落っこちみたいなこと起きちゃう

    214 17/07/31(月)23:01:01 No.443432245

    タフな人だった

    215 17/07/31(月)23:01:18 No.443432313

    なんだこの人…

    216 17/07/31(月)23:01:42 No.443432454

    子供の頃に見た夢ってドローンあったんかのう

    217 17/07/31(月)23:01:54 No.443432506

    ジブリ?

    218 17/07/31(月)23:02:00 No.443432549

    大丈夫?この機体は敏感すぎる…!ってことにならない?

    219 17/07/31(月)23:02:08 No.443432583

    けっこう積むな

    220 17/07/31(月)23:02:24 No.443432657

    やっぱり重くしないとな 軽いと人力の飛行は難しかろう

    221 17/07/31(月)23:02:34 No.443432697

    重装型フグ

    222 17/07/31(月)23:02:36 No.443432705

    中心を重くすれば安定性と操作性を得られるのになー

    223 17/07/31(月)23:03:09 No.443432855

    この悪意あふれる送風機の山

    224 17/07/31(月)23:04:12 No.443433197

    これ大学は無理だろ

    225 17/07/31(月)23:04:15 No.443433214

    いやよく降りたな

    226 17/07/31(月)23:04:23 No.443433267

    ちょっと横向いちゃったね

    227 17/07/31(月)23:04:28 No.443433293

    着陸しただけすげえよ!

    228 17/07/31(月)23:04:34 No.443433324

    もっと重量増やした方がいいね

    229 17/07/31(月)23:04:53 No.443433414

    台上なら1Pは入れとくべきだな

    230 17/07/31(月)23:04:53 No.443433416

    やっぱり重量アップで正解だな

    231 17/07/31(月)23:04:58 No.443433428

    大学はもう駄目なのでは

    232 17/07/31(月)23:05:38 No.443433644

    操縦の腕が凄いよこれ

    233 17/07/31(月)23:05:46 No.443433683

    おおー

    234 17/07/31(月)23:05:48 No.443433700

    おお

    235 17/07/31(月)23:05:48 No.443433701

    すばらしい

    236 17/07/31(月)23:05:55 No.443433736

    やるー

    237 17/07/31(月)23:05:57 No.443433757

    重要なのは操縦スキルなのでは…

    238 17/07/31(月)23:06:02 No.443433780

    そんなとこ持っていいんだ

    239 17/07/31(月)23:06:08 No.443433812

    やるじゃない

    240 17/07/31(月)23:06:16 No.443433857

    >重要なのは操縦スキルなのでは… 当然両方だぞ

    241 17/07/31(月)23:06:35 No.443433950

    何あのサングラス、かっこつけてんの?

    242 17/07/31(月)23:06:47 No.443433997

    一応まだ逆転可能か…

    243 17/07/31(月)23:06:53 No.443434027

    ちゃんと出力絞りながら着陸してたのか…すげぇな

    244 17/07/31(月)23:07:03 No.443434053

    大学生チームは空気抵抗デカすぎて操縦スキルだけじゃどうにもならんから機体も大事

    245 17/07/31(月)23:07:31 No.443434181

    准教授の腕にかけるか

    246 17/07/31(月)23:07:34 No.443434190

    大学チームは別の番組になってるな

    247 17/07/31(月)23:07:38 No.443434217

    どうせ自動じゃまともに動かなかっただろうし…

    248 17/07/31(月)23:07:43 No.443434251

    おのれラギアクルス!

    249 17/07/31(月)23:08:00 No.443434342

    重いvs思い

    250 17/07/31(月)23:08:13 No.443434423

    風速計だったのそのPCファン!?

    251 17/07/31(月)23:08:37 No.443434551

    具体的な成果を教えてよ!

    252 17/07/31(月)23:08:37 No.443434554

    大丈夫?それ熱で溶けない?

    253 17/07/31(月)23:08:45 No.443434598

    えー雑ー

    254 17/07/31(月)23:08:52 No.443434636

    このアルミパーツとかDIY感あるよね

    255 17/07/31(月)23:09:06 No.443434697

    なんで最初スラスター使わなかったんだろ

    256 17/07/31(月)23:09:06 No.443434699

    いやこの往生際の悪さはいいぞ

    257 17/07/31(月)23:09:18 No.443434749

    時間的に1回目でまた壊れて終わりそうな…

    258 17/07/31(月)23:09:32 No.443434822

    すげえ! 飛んだ!

    259 17/07/31(月)23:09:48 No.443434901

    >なんで最初スラスター使わなかったんだろ 自動操縦前提の装備なんじゃないかな

    260 17/07/31(月)23:09:52 No.443434919

    プログラムさっぱりわからんて…数学わからなんの?

    261 17/07/31(月)23:09:52 No.443434923

    ちゃんと浮くだけすごいわこれ…

    262 17/07/31(月)23:10:16 No.443435040

    だめだなーこれ

    263 17/07/31(月)23:10:34 No.443435152

    どすこい着陸

    264 17/07/31(月)23:10:36 No.443435162

    安定感はあるな

    265 17/07/31(月)23:10:55 No.443435272

    あっ

    266 17/07/31(月)23:10:59 No.443435288

    あっ

    267 17/07/31(月)23:10:59 No.443435296

    ああーおしい

    268 17/07/31(月)23:11:03 No.443435317

    こてん

    269 17/07/31(月)23:11:04 No.443435327

    ぐえー!

    270 17/07/31(月)23:11:04 No.443435334

    オリロー

    271 17/07/31(月)23:11:06 No.443435341

    おりろー あっ♡

    272 17/07/31(月)23:11:06 No.443435342

    おわった

    273 17/07/31(月)23:11:07 No.443435352

    >プログラムさっぱりわからんて…数学わからなんの? プログラムはどっちかつーと現国や英文翻訳に近い

    274 17/07/31(月)23:11:09 No.443435365

    またひっくり返ったぞ

    275 17/07/31(月)23:11:09 No.443435367

    リプレイかな?

    276 17/07/31(月)23:11:10 No.443435368

    またかよ!

    277 17/07/31(月)23:11:11 No.443435375

    また転がった

    278 17/07/31(月)23:11:11 No.443435376

    ぐえー!

    279 17/07/31(月)23:11:13 No.443435390

    おりろーとか言うから!

    280 17/07/31(月)23:11:14 No.443435398

    また飛ばされてる

    281 17/07/31(月)23:11:16 No.443435404

    足のグリップがないというかそこまで作れてなかったな

    282 17/07/31(月)23:11:20 No.443435427

    >大学チームは別の番組になってるな 高校生ロボコン見てる気分だ…

    283 17/07/31(月)23:11:33 No.443435482

    図体でかいと風を受けやすいな

    284 17/07/31(月)23:11:33 No.443435484

    やっぱ空気抵抗大きすぎる…

    285 17/07/31(月)23:11:33 No.443435485

    風の強さわかりやすくするために扇風機テープとか付けといて欲しいな

    286 17/07/31(月)23:11:38 No.443435498

    着地でいつもずっこけるな

    287 17/07/31(月)23:11:38 No.443435501

    一方的だな

    288 17/07/31(月)23:11:44 No.443435524

    セーフ!

    289 17/07/31(月)23:11:48 No.443435534

    いやこれ重りがなくてプロペラ止めたら風に流されてるんじゃねえか?>

    290 17/07/31(月)23:11:48 No.443435536

    着陸に問題がありすぎる…

    291 17/07/31(月)23:11:49 No.443435538

    羽当たったのに丈夫だな

    292 17/07/31(月)23:11:55 No.443435567

    この技術を企業に提供してちゃんとしたやつ作って欲しい

    293 17/07/31(月)23:12:01 No.443435599

    足いらねえんじゃねえかな…

    294 17/07/31(月)23:12:15 No.443435656

    試験運転できてないからね…

    295 17/07/31(月)23:12:19 No.443435675

    企業チーム舐めプすぎる

    296 17/07/31(月)23:12:27 No.443435717

    着地は出来るけどその後吹っ飛ばされるね

    297 17/07/31(月)23:12:34 No.443435744

    児童操縦見たかったな

    298 17/07/31(月)23:12:37 No.443435759

    ええいなぜスラスターを使わない!

    299 17/07/31(月)23:13:07 No.443435907

    ランディングギアは重要なんだな

    300 17/07/31(月)23:13:09 No.443435919

    企業のとくらべると倍くらいでかいな

    301 17/07/31(月)23:13:26 No.443435991

    これで真ん中入ってもクソゲーだべやこんなん

    302 17/07/31(月)23:13:44 No.443436078

    やったああああああああああああ

    303 17/07/31(月)23:13:45 No.443436081

    おお

    304 17/07/31(月)23:13:45 No.443436084

    はいだめー

    305 17/07/31(月)23:13:48 No.443436099

    ウルトラ上手に、焼けましたー

    306 17/07/31(月)23:13:53 No.443436125

    おおおお

    307 17/07/31(月)23:13:55 No.443436134

    よかった点数入った

    308 17/07/31(月)23:13:56 No.443436136

    >この技術を企業に提供してちゃんとしたやつ作って欲しい せっかく企業がコンパクトにまとめた機体作ったのにこの技術を足す意味がないすぎる…

    309 17/07/31(月)23:14:03 No.443436176

    着地はしたけどズレたな

    310 17/07/31(月)23:14:07 No.443436195

    0点…

    311 17/07/31(月)23:14:08 No.443436200

    なんでそんな大勝利感を

    312 17/07/31(月)23:14:13 No.443436223

    横から入った感じだな

    313 17/07/31(月)23:14:14 No.443436225

    よく降りたな ノーポイントだけど

    314 17/07/31(月)23:14:20 No.443436247

    スラスター仕事した!

    315 17/07/31(月)23:14:23 No.443436261

    勝負にすらなってない…

    316 17/07/31(月)23:14:26 No.443436275

    0点でも着地は着地

    317 17/07/31(月)23:14:45 No.443436367

    ふぐつえー

    318 17/07/31(月)23:14:48 No.443436385

    自動操縦はカメラでやる方法にすれば

    319 17/07/31(月)23:14:49 No.443436392

    小田留年な!

    320 17/07/31(月)23:14:52 No.443436409

    小田君ばっかりいじるなよ!

    321 17/07/31(月)23:15:04 No.443436482

    ぶっちゃけトヨタと学生フォーミュラくらいの勝負だし…

    322 17/07/31(月)23:15:05 No.443436486

    でも企業側が開発したのはドローンじゃなくてカウルじゃない? あと操縦技術じゃない?

    323 17/07/31(月)23:15:12 No.443436523

    覇気0

    324 17/07/31(月)23:15:19 No.443436551

    推力そのものの向きを変更させるアイデアは使えそう

    325 17/07/31(月)23:15:33 No.443436616

    女子アナの声が残念だった

    326 17/07/31(月)23:15:36 No.443436630

    >でも企業側が開発したのはドローンじゃなくてカウルじゃない? >あと操縦技術じゃない? 勝負の本質見えてないだけじゃない?

    327 17/07/31(月)23:15:37 No.443436635

    研究とそれを実際形にするのは別物だよね……って感じ

    328 17/07/31(月)23:15:48 No.443436690

    お笑いコンビついに逮捕されたか

    329 17/07/31(月)23:16:16 No.443436823

    >推力そのものの向きを変更させるアイデアは使えそう 可動部増やすと壊れる部品も増えるしコストもかかるからどうだろ…

    330 17/07/31(月)23:16:25 No.443436873

    何やったって防衛技術に繋がるんだから学術界は四の五の言ってないで援助貰って研究しなよ…

    331 17/07/31(月)23:16:30 No.443436890

    今日は絶叫おばさんいないのか

    332 17/07/31(月)23:16:49 No.443436994

    >でも企業側が開発したのはドローンじゃなくてカウルじゃない? >あと操縦技術じゃない? あれでなんとかなっちゃうんだぞ すごいことよ多分

    333 17/07/31(月)23:17:01 No.443437068

    技術より大切なものがあるから軍事予算は受け取らない!!

    334 17/07/31(月)23:17:12 No.443437116

    >推力そのものの向きを変更させるアイデアは使えそう 企業ならその程度のアイデア知ってるし採用されなかったアイデアだから

    335 17/07/31(月)23:17:23 No.443437176

    >研究とそれを実際形にするのは別物だよね……って感じ まず飛ばないんじゃないのーって思ってたのと考えたことの半分くらいは実装してたしだいぶ善戦したよ

    336 17/07/31(月)23:18:32 No.443437490

    >技術より大切なものがあるから軍事予算は受け取らない!! 実際に研究する立場じゃない人間ほどこういうこと言う

    337 17/07/31(月)23:18:45 No.443437542

    >>推力そのものの向きを変更させるアイデアは使えそう >企業ならその程度のアイデア知ってるし採用されなかったアイデアだから でも今回みたいな特殊条件のためのアイデアのひとつにならないかい?

    338 17/07/31(月)23:20:48 No.443438073

    自動操縦とか既にあるけれどとりあえず使わないから積んでないとか多いしね

    339 17/07/31(月)23:20:50 No.443438078

    >でも今回みたいな特殊条件のためのアイデアのひとつにならないかい? やろうとしてるとこもあるしヘリのローターみたいに制御しようとしてるとこもある でも可動部が増えるので制御とコストの問題も出てくるので…