ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/31(月)20:33:31 No.443395694
戦闘機って何十年前に作られたこいつが強いとか 機動性ならこいつの前の機体のほうが強いとか色々聞くけど 戦闘機の進歩ってもしかしてとんでもなく遅いの?それとも周りがショボすぎて進化させる意味がないだけ?
1 17/07/31(月)20:42:21 No.443397471
戦闘機の開発とんでもなく金かかる そこまでかけるほど情勢が逼迫してなかったし電子性能が重要なので改造だけで結構性能良くなってた 今は機動性とかあんま必要でないしね
2 17/07/31(月)20:43:28 No.443397704
もうガワにはあんま意味ないのね
3 17/07/31(月)20:44:00 No.443397792
アホみたいに金も時間も掛かってる兵器を10年かそこらで捨てられるワケがねえだろアホか
4 17/07/31(月)20:45:37 No.443398133
身も蓋もない話をするなら 戦争があると急速に兵器の進化ペースは速くなる
5 17/07/31(月)20:48:29 No.443398705
>もうガワにはあんま意味ないのね ステルス性は重要 安定性やSTOL性もあれば欲しい
6 17/07/31(月)20:48:47 No.443398764
つまり求められるのは総合力…
7 17/07/31(月)20:50:40 No.443399170
>>もうガワにはあんま意味ないのね >ステルス性は重要 >安定性やSTOL性もあれば欲しい じゃあいい感じのガワはまだ探してるのか
8 17/07/31(月)20:50:56 No.443399223
戦闘機よりミサイルの方が開発盛んよね
9 17/07/31(月)20:51:20 No.443399288
>今は機動性とかあんま必要でないしね F-4お爺ちゃんの主張がようやく現実の物になったんだなと
10 17/07/31(月)20:51:52 No.443399409
機動力が必要じゃないとか何を寝言を 本当に重視されないならわざわざ静安定性マイナスで設計してコンピューター制御で安定させるような面倒な事したり 可変ノズルで機動性をすこしでも稼いだりしねーっつうの
11 17/07/31(月)20:52:52 No.443399606
やたらグリペンを推してくるエロゲーがあった
12 17/07/31(月)20:53:01 No.443399640
世界大戦規模の国力で殴る戦争してないから遅いんじゃないの 大戦中なんてマジで2年で旧式化したし
13 17/07/31(月)20:54:24 No.443399935
開発は平時に終わってないとダメ
14 17/07/31(月)20:54:34 No.443399971
>機動力が必要じゃないとか何を寝言を 機動力って曖昧な言葉だよな 単純な足の速さを指すのか 旋回性や小回りを指すのか それらを総合した格闘能力を指すのか 発言者によってまちまち
15 17/07/31(月)20:54:48 No.443400017
今の戦闘機はマジで機動も電子戦能力も武装もアニメ版の雪風超えてるって聞いた
16 17/07/31(月)20:55:26 No.443400141
バルカン降ろさなかったり格闘能力を確保したり 過去の教訓から基本的な特性はキープコンセプトしてるけど 実際こいつらの性能をフルで発揮しなきゃいけないような大国同士の衝突なんて今時ナンセンスだから 本当にこの路線が正しいのかどうかは誰にもわからない
17 17/07/31(月)20:55:39 No.443400187
>今の戦闘機はマジで機動も電子戦能力も武装もアニメ版の雪風超えてるって聞いた バックして空母から落ちてそのまま発艦できる戦闘機はねぇよ!?
18 17/07/31(月)20:55:44 No.443400209
>今の戦闘機はマジで機動も電子戦能力も武装もアニメ版の雪風超えてるって聞いた 絵にしたらチートすぎてつまんねってなるぐらい
19 17/07/31(月)20:56:03 No.443400278
>世界大戦規模の国力で殴る戦争してないから遅いんじゃないの 当然それもあるんだけど それよりも兵器のハイテク化が進み過ぎて5年10年で確実に敵を上回ったと確信出来る性能の新型を作れなくなった方が大きい 完全に最新技術の応用と革新的な発想出して実現した者勝ちになってるから
20 17/07/31(月)20:56:18 No.443400331
Gショックでパイロットが死ぬんです?
21 17/07/31(月)20:56:35 No.443400390
>今の戦闘機はマジで機動も電子戦能力も武装もアニメ版の雪風超えてるって聞いた 流石にまだあそこまでは…
22 17/07/31(月)20:56:45 No.443400428
AIで回避行動の先が読める
23 17/07/31(月)20:56:55 No.443400457
そういや最近戦闘機同士の空戦ってあったん? 一番最近のがエチオピア空軍とエリトリア空軍の Su-27とMiG-29かな
24 17/07/31(月)20:57:23 No.443400560
新型機が数年で更新されるような開発競争は二次大戦前後が最初で最後だったね…
25 17/07/31(月)20:57:53 No.443400693
>そういや最近戦闘機同士の空戦ってあったん? 一番最近はトルコの領空侵犯したロシア軍機を撃墜した奴じゃねえの
26 17/07/31(月)20:58:11 No.443400770
炎上した船からナイトが飛び出してくるんです?
27 17/07/31(月)20:58:21 No.443400806
昔はちょっと形を変えただけで性能が向上して「これが我国の新型機!」とかできたけど 今はだいぶ煮詰まってて相当がんばって設計しないと性能上がらないし構造自体めっちゃ複雑化してるし 中身の電子機器もぐちゃぐちゃになってるし法律も厳しくなってるし 開発期間が延びる要素ばっかりだ いくらコンピューターが進化して3DCADやFEMCFDその他諸々利用できるとは言え…
28 17/07/31(月)20:58:21 No.443400807
>実際こいつらの性能をフルで発揮しなきゃいけないような大国同士の衝突なんて今時ナンセンスだから 相手の意思ではなく能力に備えるのが軍事だから…
29 17/07/31(月)20:58:48 No.443400922
公にはしてないけど極秘には開発してるとかじゃないの?
30 17/07/31(月)20:58:50 No.443400936
>今の戦闘機はマジで機動も電子戦能力も武装もアニメ版の雪風超えてるって聞いた 単独中継無しで複数目標狙う打ちっ放しミサイル同時発射するって35でも無理なんじゃ
31 17/07/31(月)20:58:57 No.443400958
>新型機が数年で更新されるような開発競争は二次大戦前後が最初で最後だったね… WW1の時の戦闘機も毎年更新に近いペースだったよ… まあそもそも航空機の実用化直後だからってのも大きいけど
32 17/07/31(月)20:59:34 No.443401118
>一番最近はトルコの領空侵犯したロシア軍機を撃墜した奴じゃねえの そういえばあったな F-16がSu-24撃墜だっけ でも戦闘機同士のドッグファイトじゃないっぽいな
33 17/07/31(月)20:59:51 No.443401193
>公にはしてないけど極秘には開発してるとかじゃないの? 研究開発に時間も金も掛かる問題なんで 秘密にしてるとかどうとか言う問題じゃない
34 17/07/31(月)20:59:59 No.443401235
>実際こいつらの性能をフルで発揮しなきゃいけないような大国同士の衝突なんて今時ナンセンスだから もし次があるとしたら東西横綱じゃなくてスレ画同士の戦いになったりするんじゃないかとちょっと
35 17/07/31(月)21:00:19 No.443401339
>機動力って曖昧な言葉だよな >単純な足の速さを指すのか >旋回性や小回りを指すのか >それらを総合した格闘能力を指すのか >発言者によってまちまち 戦場において必要な時に必要な位置を占位できる能力 戦争は相手が居るものだから相対的なもので曖昧になるのは仕方ない
36 17/07/31(月)21:00:20 No.443401348
今時の戦闘機を国家間戦争しながらホイホイ更新するのは無理じゃねえかな…バリエーションは増えるかも
37 17/07/31(月)21:00:44 No.443401440
非対称戦争の次は何が来るんだろうねぇ
38 17/07/31(月)21:01:36 No.443401660
MiG-25対プレデターは戦闘機に含まれますか?
39 17/07/31(月)21:01:38 No.443401663
何故か運動能力を機動性という人がいる
40 17/07/31(月)21:02:22 No.443401866
>戦場において必要な時に必要な位置を占位できる能力 >戦争は相手が居るものだから相対的なもので曖昧になるのは仕方ない 実質何も言ってないのと同じじゃないですかー
41 17/07/31(月)21:02:38 No.443401915
>非対称戦争の次は何が来るんだろうねぇ 国家が戦闘行為を自腹で賄う事が出来なくなってからの 戦争代行業者同士の代理戦争の時代かな
42 17/07/31(月)21:03:06 No.443402044
じゃミサイル開発しよっか・・・
43 17/07/31(月)21:03:12 No.443402064
>何故か運動能力を機動性という人がいる 最高速を機動力という人もいるぞ
44 17/07/31(月)21:03:26 No.443402117
戦争も派遣とアルバイトがやる時代?やーねー
45 17/07/31(月)21:03:56 No.443402245
>戦争も派遣とアルバイトがやる時代?やーねー 空軍のPMCってあるんだろうか
46 17/07/31(月)21:04:11 No.443402298
>じゃミサイル開発しよっか・・・ フェニックス2!
47 17/07/31(月)21:04:40 No.443402407
>じゃミサイル開発しよっか・・・ 対艦弾道弾!
48 17/07/31(月)21:05:00 No.443402496
実際に戦争が起きたらAIの開発の方が急がされそう
49 17/07/31(月)21:05:47 No.443402679
>戦争も派遣とアルバイトがやる時代?やーねー もう半ばそうなりつつあるんじゃねえかな… 自前の軍隊でドンパチ出来るのは大国だけで アフリカの貧乏国同士の国境紛争なんて思い切り傭兵だの他国からの派遣武官が指揮ってたりしてるし
50 17/07/31(月)21:05:54 No.443402711
戦闘機や戦車で戦争してるのはイスラム圏の時代遅れだけだ
51 17/07/31(月)21:05:56 No.443402716
>最高速を機動力という人もいるぞ 最高速が相手より有利な位置取りに寄与するなら機動力の一部と言えなくもない…かも
52 17/07/31(月)21:06:23 No.443402826
>空軍のPMCってあるんだろうか あるよ 主に訓練とか輸送とか開発請負とかばっかだけど
53 17/07/31(月)21:06:24 No.443402833
>代理戦争の時代かな 今がそうじゃね?
54 17/07/31(月)21:06:56 No.443402977
>最高速が相手より有利な位置取りに寄与するなら機動力の一部と言えなくもない…かも その相手より優位な位置取りってのがまずフワッフワだから…
55 17/07/31(月)21:07:25 No.443403081
>戦争も派遣とアルバイトがやる時代?やーねー 陸の兵士に関しては一人当たりの育成単価とコストうなぎ登りだからどうだろうね…
56 17/07/31(月)21:07:25 No.443403087
>戦闘機や戦車で戦争してるのはイスラム圏の時代遅れだけだ 現在進行系でそれやってるウクライナ方面を忘れるなんて酷いやつだ
57 17/07/31(月)21:07:49 No.443403184
とりうる回避行動を全部読んだうえで撃てる
58 17/07/31(月)21:07:55 No.443403203
>自前の軍隊でドンパチ出来るのは大国だけで アメちゃんもPMCいなきゃもう戦争出来ないよ
59 17/07/31(月)21:08:00 No.443403223
機動力はアクセリングだろ マックススピードはその名の通り最高速度だ
60 17/07/31(月)21:08:21 No.443403302
曲技グライダーなんかだと時速200km未満で+12G/-12Gってわけのわからない機動ができるけど それは戦闘機より機動性高い?て言われると比較しづらい
61 17/07/31(月)21:08:32 No.443403341
運動性≠機動力 だってば
62 17/07/31(月)21:08:43 No.443403389
>その相手より優位な位置取りってのがまずフワッフワだから… より高く! より早く!
63 17/07/31(月)21:08:48 No.443403409
機動力ってなんだよ!?
64 17/07/31(月)21:09:02 No.443403471
>今がそうじゃね? まだまだでしょ 表立ってPMC同士で殺し合いとか無いし PMC対北朝鮮特殊部隊員が指揮する民兵ってのはアフリカであったけど
65 17/07/31(月)21:09:04 No.443403482
位置エネルギーがあれば絶対的に有利だから高度とか上昇性能とか? まぁつまりエンジン能力
66 17/07/31(月)21:09:13 No.443403522
いまだにラプターが最強なのがな
67 17/07/31(月)21:09:27 No.443403593
取り回しが良いことも機動性って言ったりするしな
68 17/07/31(月)21:09:34 No.443403626
戦争つっても第一次第二次みたいな世界規模のヤツならPMC居なくても・・・ 居なくても、と言うより居ようが居まいがって感じだけど 規模大きくなる前に終わっちゃうからね今の戦争 小競り合いが長引くくらいで(迷惑)
69 17/07/31(月)21:09:46 No.443403678
MobilityとManeuverabilityの違い…と考えた方がイメージしやすい
70 17/07/31(月)21:09:48 No.443403688
機動力って展開能力のことじゃね?
71 17/07/31(月)21:10:08 No.443403774
>アメちゃんもPMCいなきゃもう戦争出来ないよ 現地での輜重部門をかなりPMCに委託してんだよな米軍は
72 17/07/31(月)21:10:34 No.443403896
ではここで戦術機動性と戦略機動性の違いについて…
73 17/07/31(月)21:10:53 No.443403986
だから機動力は戦闘において必要な時に必要な位置取りができるかどうかの能力だって
74 17/07/31(月)21:11:16 No.443404072
戦車でも走破性が高いことを指して機動力が高いって呼ぶけど 機動戦闘車はあれも別の意味で長距離の機動力が高いって言う
75 17/07/31(月)21:11:45 No.443404193
>ではここで戦術機動性と戦略機動性の違いについて… 戦術機動性は機体そのものの運動性能で 戦略機動性は目標地点までの進出に必要な時間 だっけか?
76 17/07/31(月)21:12:01 No.443404247
>ではここで戦術機動性と戦略機動性の違いについて… 陸の場合は戦術と戦場機動も分けないと…
77 17/07/31(月)21:12:15 No.443404310
戦いは数だよ兄貴
78 17/07/31(月)21:14:27 No.443404885
戦闘機もそうだけど 銃なんかもずっと昔のやつ使ってたりするよね 最新のもあるけど「やっぱ昔の方がええわ」みたいに使ってるよね M14とか
79 17/07/31(月)21:15:39 No.443405157
M2が優秀すぎるのが悪いし…
80 17/07/31(月)21:15:44 No.443405187
>M14とか M14は一度退役して保管してあったのを再整備して使ったりしてるのが面白い
81 17/07/31(月)21:15:46 No.443405192
機動力は動ける範囲距離で機動性は敏捷ポイント
82 17/07/31(月)21:16:29 No.443405378
M14に関しては5.56mm弾より7.62mm弾のストッピングパワーとか射程とか諸々がうんたらかんたら
83 17/07/31(月)21:16:43 No.443405433
イランや台湾みたいに不本意だけど維持しなきゃならない国の事情を一緒にされても困る
84 17/07/31(月)21:17:56 No.443405728
カナード!ベクターノズル! 強いぞスホーイ!!
85 17/07/31(月)21:18:25 No.443405850
>カナード!ベクターノズル! >強いぞスホーイ!! そうか何言ってんだお前
86 17/07/31(月)21:18:31 No.443405880
Su生きとったんかワレ!
87 17/07/31(月)21:18:56 No.443406017
やっこさん死んだよ
88 17/07/31(月)21:19:00 No.443406038
>カナード!ベクターノズル! >カッコイイゾーッ!スホーイ!!
89 17/07/31(月)21:19:18 No.443406122
正式名称が決まったSu-57ちゃんの事忘れないで下さい!
90 17/07/31(月)21:19:32 No.443406182
スホーイもカナードあったの37と試作の35だけだしなあ…
91 17/07/31(月)21:19:47 No.443406243
>そうか何言ってんだお前 見てくれよこのコブラ機動 カッコいいだろ!!
92 17/07/31(月)21:20:05 No.443406325
銃も今の戦場にマッチするように考えて開発してるけど次の戦場が必ずしも今使ってる銃と相性が良いかは起きてみないと分からんので…
93 17/07/31(月)21:20:14 No.443406366
機動力って基地から発進して如何にポジションにつけるまでの速度かと思った
94 17/07/31(月)21:20:27 No.443406420
ベルクート・・・お前は今どこで戦っている・・・
95 17/07/31(月)21:20:39 No.443406467
本当に今更過ぎるけどAKコピーに埋もれて こっそりイズマッシュが潰れてて吹く
96 17/07/31(月)21:20:46 No.443406502
スホーイとミグ合併するらしいな
97 17/07/31(月)21:20:59 No.443406541
前進翼ってカッコいいのに全然みないね
98 17/07/31(月)21:21:11 No.443406587
昔はともかくスレ画も少し過大評価気味なところがある
99 17/07/31(月)21:21:28 No.443406677
>見てくれよこのコブラ機動 >カッコいいだろ!! J-20にでもやらせてろ
100 17/07/31(月)21:21:35 No.443406713
>>その相手より優位な位置取りってのがまずフワッフワだから… >より高く! >より早く! 現代の空戦って戦闘でも速ければ速い方がいいの?
101 17/07/31(月)21:21:47 No.443406763
>スホーイもカナードあったの37と試作の35だけだしなあ… Su-34とかSu-30Mkiとかあるよ
102 17/07/31(月)21:22:12 No.443406878
>前進翼ってカッコいいのに全然みないね かっこよくて運動性も抜群だけど ステルス性が最悪すぎて21世紀には採用できない
103 17/07/31(月)21:22:14 No.443406891
>正式名称が決まったSu-57ちゃんの事忘れないで下さい! ググったら対戦車自走砲が出てきたんですけお… これが最新型の戦闘機…
104 17/07/31(月)21:22:15 No.443406894
>前進翼ってカッコいいのに全然みないね 前進翼の利点程度はコンピューター制御でどうにでもなるようになったので…
105 17/07/31(月)21:22:49 No.443407040
>いまだにラプターが最強なのがな 多分F35が上回ってるかと
106 17/07/31(月)21:23:08 No.443407102
>現代の空戦って戦闘でも速ければ速い方がいいの? さっと駆けつけて、さっと撃って、さっと帰る 早ければ早いほど迎撃、追撃される可能性が減る だいじ
107 17/07/31(月)21:23:11 No.443407115
F35はあれで数居るのが一番すごい
108 17/07/31(月)21:23:36 No.443407245
>現代の空戦って戦闘でも速ければ速い方がいいの? 速度があればあるほど優位っていうならなんでマッハ2級戦闘機が廃れたんだよ それも30年以上前の話だぞ
109 17/07/31(月)21:23:50 No.443407296
敵に見つからない=先に敵見つける>情報の共有>滞空・武器・速度 今大体こんな感じ
110 17/07/31(月)21:23:52 No.443407303
デルタ翼も見なくなっちゃったね 広い意味では今の戦闘機もデルタ翼らしいけどいまいちピンと来ない
111 17/07/31(月)21:24:13 No.443407383
別によっぽど古いF-15SJでもない限り わざわざ空中機動で後ろとらなくても当てられるミサイル撃てるしなあ
112 17/07/31(月)21:24:44 No.443407535
F35のシステムヤバイよね
113 17/07/31(月)21:24:50 No.443407563
それでもエースコンバットに浪漫は確かに有るんです
114 17/07/31(月)21:24:58 No.443407601
>デルタ翼も見なくなっちゃったね >広い意味では今の戦闘機もデルタ翼らしいけどいまいちピンと来ない F-15もデルタ翼なんやぜ
115 17/07/31(月)21:25:05 [EF-2000、グリペン] No.443407640
>デルタ翼も見なくなっちゃったね …
116 17/07/31(月)21:25:14 No.443407672
F-22って昔はF/A-22みたいな名前だった気がするんだけど気のせいだろうか
117 17/07/31(月)21:25:36 No.443407782
>それでもエースコンバットに浪漫は確かに有るんです 外部式のウェポンベイを装備したF-22にワシは心底痺れたわい!
118 17/07/31(月)21:26:17 No.443407954
F-22のウエポンベイって懸架はできるけど射出できたっけ?
119 17/07/31(月)21:26:37 No.443408036
>F-22って昔はF/A-22みたいな名前だった気がするんだけど気のせいだろうか 気のせいじゃないよ、制式化前の一時期はそういう予定だった 名前もスーパースターとか言われてた時期もあるし
120 17/07/31(月)21:27:02 No.443408144
申し訳程度に爆弾落としにいったF-22
121 17/07/31(月)21:27:26 No.443408241
>F-22って昔はF/A-22みたいな名前だった気がするんだけど気のせいだろうか 議会が予算出し渋ったので攻撃任務も出来るんですけお!って事で名前変えた 予算降りたので戻した
122 17/07/31(月)21:28:00 No.443408381
>>現代の空戦って戦闘でも速ければ速い方がいいの? >速度があればあるほど優位っていうならなんでマッハ2級戦闘機が廃れたんだよ >それも30年以上前の話だぞ ターボジェットは燃費が悪過ぎる…
123 17/07/31(月)21:28:40 No.443408568
可変ノズルはステルス形状のせいで落ちた運動性や安定性を補填するためって意味もある
124 17/07/31(月)21:28:45 No.443408589
>F-22のウエポンベイって懸架はできるけど射出できたっけ? >燃料タンク吊下用パイロンの両側面に1発ずつ >計8発のAIM-120Cを取り付けて輸送することができる >(機体の兵装として発射することはできない)
125 17/07/31(月)21:29:08 No.443408673
早くステルスとかミサイルとか意味ないよねってなって前進翼の戦闘機同士がドッグファイトする世界にならないかな
126 17/07/31(月)21:29:55 No.443408903
そりゃ最高速はあったほうが良いけどその分機体強度とか熱対策とか問題になる部分もあって妥協してるのが現実
127 17/07/31(月)21:30:12 No.443408980
だから前進翼がもう意味ないよねってなってるっつってんだろ
128 17/07/31(月)21:30:23 No.443409038
>EF-2000、グリペン 君ら尾翼ついてなかったっけ…って思い込んでたんだけど逆かカナードついてんだわ
129 17/07/31(月)21:30:36 No.443409104
>早くステルスとかミサイルとか意味ないよねってなって前進翼の戦闘機同士がドッグファイトする世界にならないかな ミノフスキー粒子を開発しよう
130 17/07/31(月)21:30:42 No.443409137
スーパークルーズも別にいらなくね?言われるし おじさんは悲しいよ…
131 17/07/31(月)21:31:46 No.443409433
>そりゃ最高速はあったほうが良いけどその分機体強度とか熱対策とか問題になる部分もあって妥協してるのが現実 というかその最高速度たたき出せるのが短時間限定な事考えると普段使う事の多い速度帯での性能特化したりしたほうがいいよねって話なのだ