虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/31(月)13:23:02 「」ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/31(月)13:23:02 No.443322841

「」ちゃんボクもワンフェス出たい! 何から始めたらいい?

1 17/07/31(月)13:24:14 No.443323052

粘土かパテをこねろ

2 17/07/31(月)13:25:01 No.443323180

3Dプリンターを買う

3 17/07/31(月)13:27:45 No.443323674

出るだけなら古物商登録すりゃいいんじゃねえかな

4 17/07/31(月)13:29:17 No.443323954

革製品で便利グッズ作る

5 17/07/31(月)13:30:38 No.443324177

アクセとか結晶とか色々あるよね

6 17/07/31(月)13:30:40 No.443324180

まずディーラー参加料や複製のための材料費含めて50万円くらい用意します

7 17/07/31(月)13:31:16 No.443324273

今なら3Dモデリングツールの習得から始めよう

8 17/07/31(月)13:34:44 No.443324874

3Dの学校に通おう

9 17/07/31(月)13:36:53 No.443325242

今回も多かったけどFA:Gの改造パーツみたいな小物的な物から挑戦するとか

10 17/07/31(月)13:40:55 No.443325967

そんなに3D万能時代なの?

11 17/07/31(月)13:48:07 No.443327311

出るだけなら適当なデータでっち上げてオリジナルデカール作ればいい

12 17/07/31(月)13:49:09 No.443327567

紙粘土こねた完成品から配布しようぜー

13 17/07/31(月)13:50:53 No.443327876

とりあえず六角大王から入るといいよ

14 17/07/31(月)13:52:12 No.443328108

>紙粘土こねた完成品から配布しようぜー 頒布するやつの素材ってレジンとかじゃなくていいの?

15 17/07/31(月)13:53:14 No.443328293

別に物販無しでも展示だけだっていいんだぞ

16 17/07/31(月)13:53:32 No.443328341

素材は何でもいいよ

17 17/07/31(月)13:55:17 No.443328666

原型作る人って複製した時の収縮も計算に入れて作ってるの? それとも収縮の修正は買った人がガンバレ!って感じなの?

18 17/07/31(月)13:56:13 No.443328850

フィギュアって版権とかどうなってんの?

19 17/07/31(月)13:56:54 No.443328990

>原型作る人って複製した時の収縮も計算に入れて作ってるの? そういう人もいる >それとも収縮の修正は買った人がガンバレ!って感じなの? そういう人もいる

20 17/07/31(月)13:57:05 No.443329015

3D造形はディテールとか細かく作り込めるけど抜きまで考えて作ってる人ってあんまいないんじゃないかって気がする

21 17/07/31(月)13:59:42 No.443329458

3Dは便利だけど現状量産には全く向かないから素直に原型だけ出力であとは業者複製が一番キレイに仕上げられるんだろうな

22 17/07/31(月)14:01:08 No.443329778

>3Dは便利だけど現状量産には全く向かないから素直に原型だけ出力であとは業者複製が一番キレイに仕上げられるんだろうな そのうちデータ納品するとレジン量産してくれるサービスとか出そうだな

23 17/07/31(月)14:01:16 No.443329805

>3Dは便利だけど現状量産には全く向かないから素直に原型だけ出力であとは業者複製が一番キレイに仕上げられるんだろうな 結局表面処理技術が必要だから3D触る前にマテリアル触った方がいいっていうね

24 17/07/31(月)14:01:27 No.443329844

>3Dは便利だけど現状量産には全く向かないから素直に原型だけ出力であとは業者複製が一番キレイに仕上げられるんだろうな 基本はレジンで複製だけど 複製しづらい細かいパーツを出力品にしてキットに同梱してるDは最近増えてる

25 17/07/31(月)14:02:04 No.443329956

別に出るだけならチンカスでも出来るけど でもそういうんじゃないじゃん? 自分が何をしたいかぐらい自分で決めろと

26 17/07/31(月)14:02:25 No.443330025

>そのうちデータ納品するとレジン量産してくれるサービスとか出そうだな やばそう 費用が

27 17/07/31(月)14:04:07 No.443330333

薄い本と違って趣味じゃないとやっていけないくらい金かかるよね造形…

28 17/07/31(月)14:04:27 No.443330409

原型作って一日版権申請して 複製してパッケージして販売して原型は展示 って感じでいいのかな

29 17/07/31(月)14:04:42 No.443330459

>そのうちデータ納品するとレジン量産してくれるサービスとか出そうだな もうある

30 17/07/31(月)14:04:55 No.443330490

>フィギュアって版権とかどうなってんの? 当日版権でググれ

31 17/07/31(月)14:04:58 No.443330499

版権モノじゃなければ倍くらいは楽だぞ! 倍は言いすぎかもしれんがとにかく楽だぞ!

32 17/07/31(月)14:06:01 No.443330705

>版権モノじゃなければ倍くらいは楽だぞ! >倍は言いすぎかもしれんがとにかく楽だぞ! 気の利いてるディーラーだと当日買えなくても後日再販とかオンラインショップあるから助かる…

33 17/07/31(月)14:06:02 No.443330710

>って感じでいいのかな 版元への提出がある 塗装済の完成品出せってとこもあるぞ!

34 17/07/31(月)14:07:49 No.443331022

提出で完成品複数個要求されて断念したりもある

35 17/07/31(月)14:09:47 No.443331373

とりあえず何か作れるようになってから考えよう

36 17/07/31(月)14:10:11 No.443331447

なるほどオリジナルかぁ…

37 17/07/31(月)14:10:16 No.443331465

>そのうちデータ納品するとレジン量産してくれるサービスとか出そうだな 3Dデータを作るだろ それを業者に頼んで出力してもらうだろ それの表面処理を他所に委託するだろ 量産を業者に委託するだろ サンプルを製作代行に依頼するだろ これでパテを触らずにワンフェス参加できるってわけよ

38 17/07/31(月)14:11:05 No.443331644

>これでパテを触らずにワンフェス参加できるってわけよ 下手すると一回で3桁万円位飛びそうだな…

39 17/07/31(月)14:11:15 No.443331681

>これでパテを触らずにワンフェス参加できるってわけよ 貯金が死ぬ 死んだ

40 17/07/31(月)14:11:36 No.443331743

それでおいくらぐらいになるんです?

41 17/07/31(月)14:11:58 No.443331804

>これでパテを触らずにワンフェス参加できるってわけよ オオオ イイイ 大赤字だわあいつ…

42 17/07/31(月)14:12:00 No.443331807

儲けは出ないが自分の望む立体物を世に出すという目的は達成される

43 17/07/31(月)14:13:52 No.443332118

木彫りとかでもいいんだろうか…

44 17/07/31(月)14:14:12 No.443332167

木彫り出店は実際あるぞ

45 17/07/31(月)14:14:31 No.443332213

>木彫りとかでもいいんだろうか… 木彫りの銃売ってるところあったぞ

46 17/07/31(月)14:16:27 No.443332563

ディーラー七英雄コラを一から読めばいいと思うよ マジで

47 17/07/31(月)14:16:38 No.443332595

複製大変だけど紙粘土こねて作った物並べてもいいしね もはや複製ですらないけど

48 17/07/31(月)14:17:30 No.443332723

七英雄は蝿くらいから会場でずっと見てるけど マジで上手くなっててビビる

49 17/07/31(月)14:17:31 No.443332729

>木彫りの銃 魔太郎がくる!のがんくれじ君思い出すなあ

50 17/07/31(月)14:18:05 No.443332822

今年はゲンブンおじさんがおった

51 17/07/31(月)14:19:12 No.443333050

手作りガルパンケーキは複製じゃなくて完全イチから手作りだったな…あと買ったら何故かクッキーを貰った

52 17/07/31(月)14:19:23 No.443333076

木彫りも金属加工もあるし3Dプリント品をそのまま売ってもいいんだ

53 17/07/31(月)14:19:35 No.443333109

木工や陶器や裁縫でもいいぞ!

54 17/07/31(月)14:20:21 No.443333243

源文おじさんここ近年毎回居ないっけ?

55 17/07/31(月)14:20:58 No.443333321

オナホ物販もあるから割と自由だよね

↑Top