虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/31(月)08:53:34 朝はク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/31(月)08:53:34 No.443291020

朝はクソコテ

1 17/07/31(月)08:54:13 No.443291072

バシッバシッ バシッバシッバシッバシッバシッバシッバシッバシッ

2 17/07/31(月)08:57:59 No.443291361

こいつ空とんでる生き物は全部メスだと思って求愛するらしいな

3 17/07/31(月)09:01:11 No.443291594

まだ一度も見たことがない 外来種のアカボシゴマダラお前じゃねえ座ってろ

4 17/07/31(月)09:03:25 No.443291754

なんでこんなんを国蝶になされたので…?

5 17/07/31(月)09:05:30 No.443291900

切手の発行がきっかけらしい

6 17/07/31(月)09:07:39 No.443292044

アカボシゴマダラ増えすぎ問題 個人で放蝶してこのザマなんでしょ

7 17/07/31(月)09:10:07 No.443292203

蝶なんて アゲハチョウ モンシロチョウ シジミチョウ その他 くらいの認識しかないわ

8 17/07/31(月)09:12:56 No.443292414

>個人で放蝶してこのザマなんでしょ やらかした馬鹿判明してるの?

9 17/07/31(月)09:16:44 No.443292668

>やらかした馬鹿判明してるの? 虫関係の人はわかってるみたい 埼玉在住って聞いたことがある

10 17/07/31(月)09:17:41 No.443292739

国蝶を選定してる国少ないな…

11 17/07/31(月)09:20:11 No.443292918

そもそも蝶がいる国自体が…

12 17/07/31(月)09:22:05 No.443293068

ええっちょう(そう)なの!?

13 17/07/31(月)09:24:27 No.443293220

>虫関係の人はわかってるみたい >埼玉在住って聞いたことがある 出来うる限り酷い目に遭って欲しい

14 17/07/31(月)09:28:39 No.443293542

>アゲハチョウ >モンシロチョウ >シジミチョウ >その他 >くらいの認識しかないわ かっこいいだろ!カラスアゲハ!

15 17/07/31(月)09:29:56 No.443293629

アゲハチョウは大体の種類が交雑可能と知ってちょっと気になってる

16 17/07/31(月)09:31:17 No.443293728

>かっこいいだろ!カラスアゲハ! 黒っぽいアゲハチョウの見分け方なんて知らないし… ぜんぶ黒いアゲハチョウで

17 17/07/31(月)09:33:16 No.443293881

メタリックブルーに輝くのがカラスアゲハ ミヤマカラスアゲハとの見分け方は知らん

18 17/07/31(月)09:35:53 No.443294089

カラスアゲハ クロアゲハ ジャコウアゲハ

19 17/07/31(月)09:37:13 No.443294175

キアゲハ!

20 17/07/31(月)09:37:37 No.443294210

みんなアゲハチョウの亜種よ

21 17/07/31(月)09:40:26 No.443294407

しいて言えば丸い模様のある茶色系の地味なやつはどれともいえないから四番目 次に全身白緑のでっかいやつが五番目かな

22 17/07/31(月)09:40:30 No.443294417

アオスジアゲハは別属

23 17/07/31(月)09:41:06 No.443294466

毎年6月くらいの雨上がりに自宅の網戸に水飲みにくる ガキの頃はいなかったのにこいつとオオゴキブリは分布広まったもんだ

24 17/07/31(月)09:46:37 No.443294893

わたし羽に目玉がついてる蝶きらい!

25 17/07/31(月)09:47:56 No.443294987

>わたし羽に目玉がついてる蝶きらい! 擬態の効果ちゃんとでてるな…

26 17/07/31(月)09:48:23 No.443295017

目玉模様の奴は蛾扱いされやすい

27 17/07/31(月)09:50:04 No.443295150

なんか蛾みたいにキモい胴体の蝶だな まるで英国の失敗機みたいだ

28 17/07/31(月)09:51:47 No.443295278

蛾と蝶の違いを言ってみろ!

29 17/07/31(月)09:52:37 No.443295352

綺麗なのが蝶 汚いのが蛾だ

30 17/07/31(月)09:53:57 No.443295462

ヤママユは蝶!

31 17/07/31(月)09:55:32 No.443295600

>蛾と蝶の違いを言ってみろ! 夜行性は蛾とか言ったら笑われた!

32 17/07/31(月)09:56:46 No.443295699

>綺麗なのが蝶 >汚いのが蛾だ もしかして違うの?

33 17/07/31(月)09:57:23 No.443295750

蛾と蝶の区別はない だからもっと僕らも愛されていいと思うんだ(イラガ)

34 17/07/31(月)09:57:36 No.443295762

2010年代に入ってから 青い部分がモルフォチョウみたいなメタリックブルーに輝く変異が固定されて 開拓し尽くされた日本のチョウ屋業界に衝撃が走ったよ

35 17/07/31(月)09:57:45 No.443295771

汚い蝶もいるし綺麗な蛾もいるし…

36 17/07/31(月)09:57:47 No.443295774

なんでや オオスカシバかわいいやろ

37 17/07/31(月)09:58:17 No.443295818

毒があるのは間違いなく蛾

38 17/07/31(月)09:58:50 No.443295854

オオゴマダラは有毒だけど蝶だよ

39 17/07/31(月)09:59:17 [チャドクガ] No.443295904

>蛾と蝶の区別はない >だからもっと僕らも愛されていいと思うんだ(イラガ) そうだね

40 17/07/31(月)10:00:09 No.443295970

>日本のチョウ屋業界 初めて聞いた…

41 17/07/31(月)10:00:11 [マイマイガ] No.443295973

全くだな

42 17/07/31(月)10:01:10 No.443296055

かわいらしさのかけらもない害虫がどんどん出て来る

43 17/07/31(月)10:01:21 No.443296064

秋頃になると通学路が大量発生した蛾の死骸で埋め尽くされて地獄絵図だった

44 17/07/31(月)10:01:32 No.443296082

>初めて聞いた… 国内の蛾が6500種以上なのに対して蝶は250種くらいしかいないので 昭和の時代に国内の開拓は完遂してて 拗れたおっさんたちは海外に飛んだり蛾に走ったりしてる

45 17/07/31(月)10:04:23 No.443296319

>>蛾と蝶の違いを言ってみろ! >夜行性は蛾とか言ったら笑われた! 違うの...?

46 17/07/31(月)10:06:43 No.443296514

チャドクガは毛が飛ばない専用殺虫剤がある程度にはクソ

47 17/07/31(月)10:08:17 No.443296653

アゲハチョウ上科とセセリチョウ上科はチョウ! それ以外はガ!

48 17/07/31(月)10:10:32 No.443296854

オオミズアオは蛾だけど綺麗

49 17/07/31(月)10:12:03 No.443296979

アケビコノハは見ようによっては綺麗だけどクソ野郎

50 17/07/31(月)10:12:28 No.443297017

>キアゲハ! 側溝のセリに湧き、裏庭のミツバ、日向のニンジン、プランターのパセリ 全てを駆逐するセリ科キラー

51 17/07/31(月)10:12:44 No.443297038

例外はあるけど基本昼行性が蝶って認識だったけど違うのか…

52 17/07/31(月)10:13:59 No.443297163

きれいな蛾も汚い蝶も昼行性の蛾も夜行性の蝶もいるし 上科でバッサリ分類する以外のちゃんとした区分はないっぽい

53 17/07/31(月)10:14:31 No.443297212

止まった時羽閉じるのが蝶で開いたままが蛾だと昔は思ってた どういう分類で分けられてるか今も知らない

54 17/07/31(月)10:14:39 No.443297230

アメリカシロヒトリとかよく晴れた真っ昼間に乱舞してるの良く見るよ

55 17/07/31(月)10:15:24 No.443297304

分類屋が蝶と決めたら蝶蛾と決めたら蛾だ

56 17/07/31(月)10:16:05 No.443297372

>一部の蝶は朝や夕方の薄暗い時間を好んで飛びます 一部なら例外ってことで… >蛾の仲間には昼行性のものが多くいます ううn…

57 17/07/31(月)10:16:11 No.443297386

セセリチョウは英語だとskipperって言うそうだ

58 17/07/31(月)10:16:11 No.443297390

雑草食って害にも益にもならず、特に話題にものぼらない それでもそこいらで時たま目にする、クロクモヤガとかシロヒトリみたいな蛾が地味に好き

59 17/07/31(月)10:16:33 No.443297425

毒のある蝶も居れば毒の無い蛾も居るからな

60 17/07/31(月)10:17:48 No.443297540

蛾だって毒の無いのが殆どだよ!

61 17/07/31(月)10:17:59 No.443297556

>アケビコノハは見ようによっては綺麗だけどクソ野郎 桃やブドウの季節がやって来たのです たくさん吸うのです

62 17/07/31(月)10:18:37 No.443297607

翅棘の有無で見分ける方法もあるけどこれにも例外があるので 統一された線引きはマジでない

63 17/07/31(月)10:18:47 No.443297630

枝に留まってるときに翅が開いてるのが画で閉じてるのが蝶と思ってた

64 17/07/31(月)10:19:09 No.443297664

>拗れたおっさんたちは海外に飛んだり蛾に走ったりしてる の割には種の同定が全然進んでない…

65 17/07/31(月)10:19:32 No.443297701

放蝶ゲリラめ

66 17/07/31(月)10:20:09 No.443297760

>アケビコノハは見ようによっては綺麗だけどクソ野郎 キマエコノハのほうがいいです

67 17/07/31(月)10:20:38 No.443297820

言語によっては蝶と蛾の呼び分けすらなかったりするし もう線引きなんてしなくていいんじゃねえかな…

68 17/07/31(月)10:21:56 No.443297949

英語のモスとバタフライの差が日本語に反映されたっぽいという話もあるね

69 17/07/31(月)10:22:21 No.443297986

見つけた人がこれ蝶な!って言ったら蝶で蛾って言ったら蛾になるとか?

70 17/07/31(月)10:22:30 No.443298006

やはりドイツ語が一番正しい言語…

71 17/07/31(月)10:23:25 No.443298100

蝶じゃないけど 中東からイナゴ輸入して日本に放とうとしてた「」いたよね

72 17/07/31(月)10:24:10 No.443298186

>中東からイナゴ輸入して日本に放とうとしてた「」いたよね 何でそんな酷いことしようとしたの… ウリミバエ放つ位凶悪だよねそれは

73 17/07/31(月)10:24:25 No.443298198

何年か前にアゲハモドキを職場で見つけたけどほんとによく似てた

74 17/07/31(月)10:25:44 No.443298318

>見つけた人がこれ蝶な!って言ったら蝶で蛾って言ったら蛾になるとか? 既知の種類の特徴に全く当てはまらない新種が見つかったらそうなるかもね

75 17/07/31(月)10:25:47 No.443298322

そうかそうか、つまり君はそういう奴なんだな

76 17/07/31(月)10:45:11 No.443300257

>中東からイナゴ輸入して日本に放とうとしてた「」いたよね なんで…?

77 17/07/31(月)10:49:33 No.443300623

そうか君はそういう奴だったんだな

78 17/07/31(月)10:49:47 No.443300643

蝶は形がキモい 蚕は可愛い

79 17/07/31(月)10:51:47 No.443300839

DNA全部調べないとたいてい別種の可能性すらある

↑Top