ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/28(金)16:38:39 No.442619999
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/28(金)16:41:09 No.442620288
どっちだって 一緒よ
2 17/07/28(金)16:45:43 No.442620844
え…?うま味は… 味は普通あじでしょ
3 17/07/28(金)16:48:45 No.442621274
うまウェイだよ ほら…
4 17/07/28(金)16:49:22 No.442621366
剣の抜き方を見て素早く構えることができたほうを正式採用すればいいんじゃないの?
5 17/07/28(金)16:51:20 No.442621592
ご飯は左だよ
6 17/07/28(金)16:53:12 No.442621825
この村の剣術ではまあ理に適って…適っ…やっぱ左だよ!
7 17/07/28(金)16:53:49 No.442621899
>剣の抜き方を見て素早く構えることができたほうを正式採用すればいいんじゃないの? それまでの訓練で慣れてるほうが早いに決まってるから なにも変わらないよ
8 17/07/28(金)16:53:55 No.442621914
あーーーーーーーじ!!
9 17/07/28(金)16:54:48 No.442622023
右に刺すのは逆手に持って抜き打ちするって事なんだろうか
10 17/07/28(金)16:54:52 No.442622030
>それまでの訓練で慣れてるほうが早いに決まってるから それでもいいからやってみればいいと思う お互いに井の中の蛙かもしれない
11 17/07/28(金)16:54:58 No.442622051
右手に近いんだから右だよな!
12 17/07/28(金)16:56:06 No.442622190
>右に刺すのは逆手に持って抜き打ちするって事なんだろうか とも思ったけど最後のコマでは普通に持っているから謎
13 17/07/28(金)16:56:09 No.442622195
左だと盾が邪魔で抜きにくいとかじゃなかったっけ
14 17/07/28(金)16:57:34 No.442622372
>右に刺すのは逆手に持って抜き打ちするって事なんだろうか 左手に持つ盾が大きくて糞重いので抜き易いよう右に付けるようになったのでは…? とエウメネスは考えてた 村人は画像の通りこれはこういうもんだとしか思ってない
15 17/07/28(金)16:59:00 No.442622563
より力の要る盾を右に持って左で剣を振り回す剣法もあるよ ただこの村だと盾左で剣右なんだよね…分からない…
16 17/07/28(金)16:59:01 No.442622566
>左だと盾が邪魔で抜きにくいとかじゃなかったっけ 根本的な問題として剣を抜くのにさえ邪魔で思うように操れないような大盾を持って戦えるのか心配だな
17 17/07/28(金)17:00:18 No.442622708
右に剣を刺して普通に抜くのは順手に持って柄頭を前に出す感じで引き抜くのだろうか いやマジでどうやって抜くのか見てみたい
18 17/07/28(金)17:00:53 No.442622778
やってみりゃ分かるけど普通に右でも抜けるよ
19 17/07/28(金)17:01:04 No.442622810
この長さだったら右で抜けるけど長くなったら左でしょうよォ!
20 17/07/28(金)17:01:28 No.442622849
普通に左に差してるのと同じように抜いてるよ
21 17/07/28(金)17:01:35 No.442622866
>根本的な問題として剣を抜くのにさえ邪魔で思うように操れないような大盾を持って戦えるのか心配だな 現代の暴徒鎮圧なんか盾だけで殴りつけて押さえつけて大人しくさせるんだぞ 鈍器は最強
22 17/07/28(金)17:03:07 No.442623067
両手盾の完成
23 17/07/28(金)17:03:20 No.442623092
基本右だけどたまに左で抜くわ
24 17/07/28(金)17:03:43 No.442623136
マケドニア人はどんなに便利って言っても鐙を採用しない!
25 17/07/28(金)17:04:32 No.442623234
>現代の暴徒鎮圧なんか盾だけで殴りつけて押さえつけて大人しくさせるんだぞ そいつらそもそも剣を持たない 敵の銃撃を効果的に防いで銃口を覗かせることができれば戦える 現代戦を比較に出してもどうしようもない
26 17/07/28(金)17:04:57 No.442623281
剣道は左で持って右手は添えるだけだけど 逆のがやりやすい人もいるんだろうな やりやすさは最初に教わる段階で決まるかもしれない
27 17/07/28(金)17:05:34 No.442623375
抜きやすさもあるけど歩きやすさもある 左右のバランス違うと腰痛める
28 17/07/28(金)17:06:26 No.442623499
どういう装備で何を想定してやりあうかで事情は変わってくるだろうしね どっちでもいいものなら定着したものを採用し続けるのも別段おかしい事でもないし
29 17/07/28(金)17:07:54 No.442623677
まったく持ったことがない人100人に盾と剣を渡したらどう持つのだろうか
30 17/07/28(金)17:09:15 No.442623859
抜いてすぐさま戦えることより行軍中にバランスいい方がいいかもしれないし…
31 17/07/28(金)17:10:25 No.442624005
左手に盾持ってても抜きやすいのかな?
32 17/07/28(金)17:10:57 No.442624067
>左手に盾持ってても抜きやすいのかな? 抜きづらいからこういう風になったのかなってエウネメスは考察してた
33 17/07/28(金)17:11:04 No.442624085
昔剣道教室で習ってた居合の刃渡り78cmの刀で試しに右で抜いてみたが 正直腕が攣りそうだな これ以上長いとそもそも抜けなくなりそうだ
34 17/07/28(金)17:11:42 No.442624167
>抜きづらいからこういう風になったのかなってエウネメスは考察してた やはりそうか… 右手だけで抜く事を想定してないといかんのね
35 17/07/28(金)17:12:22 No.442624252
遠心力利用する事考えたら持ち手と逆が合理的だけどね
36 17/07/28(金)17:12:25 No.442624260
>これ以上長いとそもそも抜けなくなりそうだ まあ古代の剣だからあんま長くないはず
37 17/07/28(金)17:12:46 No.442624308
並んで抜剣するとなると右の方が合理的だよね 盾が重いから自分の腕を切るかもしれんし
38 17/07/28(金)17:13:01 No.442624350
抜く時よりも移動中の邪魔になりそう 盾構えてる状態じゃないからぶつかるだろうし
39 17/07/28(金)17:13:02 No.442624351
この時代の戦争って一斉突撃が基本でしょ? 急に抜けるかとか重要でないんでない
40 17/07/28(金)17:13:43 No.442624442
密集陣形なら横ではなく縦に抜くほうがいいんだな
41 17/07/28(金)17:15:52 No.442624716
抜くときは左だろ 右手はマウス
42 17/07/28(金)17:16:19 No.442624770
一瞬でも早く抜剣しないといけないって訳じゃないなら抜ければどっちでもいいよね
43 17/07/28(金)17:17:30 No.442624944
剣術の先生が大河ドラマの武蔵では小次郎は物干し竿を背中の左肩側に斜めに背負っていたのを 右肩が上になるよりも刀が抜きやすいから合理的だって褒めてた
44 17/07/28(金)17:17:40 No.442624973
トイレットペーパーは右利きなら左設置の方が紙の消費が少ないそうだ
45 17/07/28(金)17:17:56 No.442625014
まあ基本的には敵集団から数十m離れた場所で抜いて 指揮官の号令出てから突撃って形だろうしね
46 17/07/28(金)17:18:02 No.442625028
盾を利き手に持つのがベストですよねー
47 17/07/28(金)17:18:45 No.442625128
>剣術の先生が大河ドラマの武蔵では小次郎は物干し竿を背中の左肩側に斜めに背負っていたのを >右肩が上になるよりも刀が抜きやすいから合理的だって褒めてた fateの画像で何か見た覚えがあるな…
48 17/07/28(金)17:18:53 No.442625147
>抜くときは左だろ 現在はオナニー用のオートプレイがあるからチンコしごくのは右かな…
49 17/07/28(金)17:19:02 No.442625167
>盾を両手に持つのがベストですよねー
50 17/07/28(金)17:21:04 No.442625479
オナニーは右でないと気持ちよくない 左だとやりづらすぎる
51 17/07/28(金)17:23:32 No.442625862
平時の持ち方を重視してんじゃない 左手盾なら右に剣つけた方がバランス良くて疲れないとか
52 17/07/28(金)17:27:01 No.442626431
左手で抜いて右手に持ち直すなら右に差すのもありだと思う
53 17/07/28(金)17:32:13 No.442627232
>左手で抜いて右手に持ち直すなら右に差すのもありだと思う 盾を一旦右手に持ち替え、左手で右の剣を抜いて、右の盾と左の剣を持ち換えるならありだと思う
54 17/07/28(金)17:36:32 No.442627925
盾がある前提だからかもしれない
55 17/07/28(金)17:37:56 No.442628147
ビームライフルは盾の上に置いてないでしょうよォ!
56 17/07/28(金)17:40:25 No.442628504
輝ーき!
57 17/07/28(金)17:41:04 No.442628585
拳銃は右だし短いなら右のが早いのか?
58 17/07/28(金)17:41:30 No.442628656
ザクの盾が右肩についてるのは意味わかんない 武器右手で持ってるし
59 17/07/28(金)17:43:03 No.442628904
ローマ兵でググったら右腰だった
60 17/07/28(金)17:45:44 No.442629332
>ローマ軍団 - Wikipedia >剣は右腰に帯びるのが普通で、この方が大き目の盾に引っ掛からずに抜ける為、取り扱いが容易だったようである。
61 17/07/28(金)17:45:53 No.442629352
そもそもザクの盾は効果があるのかすらわからない 肩アーマーの代わり程度の意味じゃなかろうか
62 17/07/28(金)17:46:05 No.442629385
>剣道は左で持って右手は添えるだけだけど >逆のがやりやすい人もいるんだろうな >やりやすさは最初に教わる段階で決まるかもしれない あれやりやすいとか以前に右足前に出した状態でさらに右で持つと剣先ガタつくし射程も縮むんだよ
63 17/07/28(金)17:46:41 No.442629475
>剣は右腰に帯びるのが普通で、この方が大き目の盾に引っ掛からずに抜ける為、取り扱いが容易だったようである。 >だったようである。 確信なさそうな文章…