ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/28(金)04:55:32 No.442545080
最近駆逐艦が好きって言うとロリペド愛好家扱いされてしまう 望むところだ!来いや
1 17/07/28(金)05:03:20 No.442545321
朝潮型小学校とか相当なパワーワード
2 17/07/28(金)05:04:14 No.442545340
5年前までは旧海軍の駆逐艦の名前と級種をソラで言える人なんて殆どいなかった 今はそこら中にいる
3 17/07/28(金)05:05:12 No.442545366
なのです!を連呼しながら発砲する幼女というだけで笑える
4 17/07/28(金)05:06:38 No.442545404
日本も諸外国も駆逐艦作りまくってたけどそんなに有用だったの?
5 17/07/28(金)05:07:42 No.442545435
正直言って秋月型でもどマイナーの照月と初月がここまで有名になるとは
6 17/07/28(金)05:08:09 No.442545448
くちくって略称がどうにも居心地の悪いものに感じられる事になるとは
7 17/07/28(金)05:08:46 No.442545462
>日本も諸外国も駆逐艦作りまくってたけどそんなに有用だったの? ワシントン海軍軍縮条約と帝国海軍が作り上げた特型駆逐艦でググれば判る
8 17/07/28(金)05:08:53 No.442545465
>日本も諸外国も駆逐艦作りまくってたけどそんなに有用だったの? 凄く低コストで便利
9 17/07/28(金)05:09:46 No.442545486
初月はあのドラマチックな最期でもマイナー扱いだったのか いやまあ昔は日本の駆逐艦って雪風かただ大暴れした綾波夕立くらいしか話題になってなかった気もするが
10 17/07/28(金)05:09:58 No.442545492
足が軽くて小回りが効く役はどこでも必要でしょ
11 17/07/28(金)05:16:16 No.442545637
星界の紋章で何でヒロインこんな小さいの乗るの?て思ってたけど駆逐艦の活躍知るとなるほどなとなった
12 17/07/28(金)05:17:27 No.442545666
>初月はあのドラマチックな最期でもマイナー扱いだったのか 涼月の全力後進に比べたらマイナーだが 今や完全に逆転されてる 涼月もいい加減実装されませんかね
13 17/07/28(金)05:19:20 No.442545702
その駆逐艦が同型のうちの何番艦かとか 所属してた駆逐隊や水雷戦隊までわかる日が来るとは思わなかった あと投入された作戦や海域まで名前ほぼそのままだからわかる…
14 17/07/28(金)05:20:52 No.442545738
では防護巡洋艦では
15 17/07/28(金)05:21:57 No.442545769
それぞれの進水日になると一斉にお祝い絵が描かれるけどみんなよく知ってるよね
16 17/07/28(金)05:22:42 No.442545786
そりゃwikiに載ってるし…
17 17/07/28(金)05:26:20 No.442545880
>では防護巡洋艦では 艦これに実装見込みない旧防護巡は無理じゃね? 防護巡発展系の軽巡洋艦重巡洋艦は旧軍に関しては網羅させる気満々だが
18 17/07/28(金)05:26:39 No.442545886
「」も実名住所晒しの読者談話室で戦ってこい
19 17/07/28(金)06:27:18 No.442547528
初月はBF1942DEMOで知った
20 17/07/28(金)06:50:50 No.442548370
実戦だと駆逐がいちばん役立つ
21 17/07/28(金)06:52:02 No.442548419
空母の方が主力だったのでは…
22 17/07/28(金)06:54:19 No.442548504
味方の駆逐艦でも下手な奴が使うと魚雷で味方殺すから嫌い
23 17/07/28(金)06:55:08 No.442548529
>空母の方が主力だったのでは… その空母を護衛したりトンボ釣りしたり潜水艦狩ったりドンパチしたり上陸支援したり 駆逐艦はとにかく何でもやる
24 17/07/28(金)07:06:52 No.442548991
>その空母を護衛したりトンボ釣りしたり潜水艦狩ったりドンパチしたり上陸支援したり >駆逐艦はとにかく何でもやる まあ日本の駆逐艦はその中だとトンボ釣り以外苦手なんだけどね
25 17/07/28(金)07:07:54 No.442549040
中途半端な巡洋艦は要るの?
26 17/07/28(金)07:08:34 No.442549081
蜻蛉釣りの一水戦は微妙にエリート扱いしてもらえないしな
27 17/07/28(金)07:10:25 No.442549178
戸板の一枚下は地獄だぜ
28 17/07/28(金)07:11:43 No.442549240
>まあ日本の駆逐艦はその中だとトンボ釣り以外苦手なんだけどね 潜水艦に逆に狩られる駆逐艦いいよね…
29 17/07/28(金)07:14:35 No.442549396
>>まあ日本の駆逐艦はその中だとトンボ釣り以外苦手なんだけどね >潜水艦に逆に狩られる駆逐艦いいよね… 艦隊決戦の支援がメインのはずだったのに 知らん間にドンドンいろんな便利屋扱いされて 職場でたらい回しにされて使い潰される新人みたいな状態だったきがする
30 17/07/28(金)07:17:58 No.442549564
失ってもかまわない(安い)のに便利だとそういう扱いされる
31 17/07/28(金)07:18:49 No.442549608
開戦前はほとんど対潜戦闘なんか訓練してなかったんだっけ
32 17/07/28(金)07:20:19 No.442549685
爆雷なんてそもそも積んですらいないって駆逐も居たレベルだし ソナーだってろくになかったし…
33 17/07/28(金)07:21:27 No.442549745
>失ってもかまわない(安い)のに便利だとそういう扱いされる ソロモンの時点で帝国海軍は駆逐艦の損耗が多過ぎてやべえよってなってたよ それでネズミ輸送やめるねって言い出して陸軍はキレた
34 17/07/28(金)07:22:36 No.442549806
今は駆逐艦が8000トンの時代
35 17/07/28(金)07:22:40 No.442549812
アメリカと戦うために予算たくさん持ってきましたよね海軍さん?
36 17/07/28(金)07:23:29 No.442549853
今のDDは全然名前とクラス知られてないよね 悲しいよね
37 17/07/28(金)07:23:50 No.442549873
>開戦前はほとんど対潜戦闘なんか訓練してなかったんだっけ ただ経験者皆無でもない WW1の遣欧艦隊の護衛戦は壮絶だった
38 17/07/28(金)07:24:39 No.442549919
この本置いてあったなあ…
39 17/07/28(金)07:24:50 No.442549929
陸からするとてめえらに付き合って南に行ったのに見捨てんのかよ!ってなるよね…
40 17/07/28(金)07:25:04 No.442549941
>アメリカと戦うために予算たくさん持ってきましたよね海軍さん? しかもそれをほぼ艦隊決戦のみに割り振るから
41 17/07/28(金)07:25:24 No.442549956
それでその貴重な経験者は戦訓を広められたんです?
42 17/07/28(金)07:25:49 No.442549973
>陸からするとてめえらに付き合って南に行ったのに見捨てんのかよ!ってなるよね… 中国で暴れてたのに調子乗って勝手に南進したのは陸自身の責任と問題では…
43 17/07/28(金)07:25:50 No.442549975
後に続けと兄の声!
44 17/07/28(金)07:26:14 No.442549996
>中国で暴れてたのに調子乗って勝手に南進したのは陸自身の責任と問題では… 南進は全部海軍のプランですが
45 17/07/28(金)07:26:33 No.442550011
まあ陸さんもすぐ慣れて平然と捨て殺しにするようになるし
46 17/07/28(金)07:26:42 No.442550017
>しかもそれをほぼ艦隊決戦のみに割り振るから じゃあせめて決戦しろよおら!
47 17/07/28(金)07:27:12 No.442550043
>陸からするとてめえらに付き合って南に行ったのに見捨てんのかよ!ってなるよね… というか陸軍に無断で作った航空基地を奪われたから奪い返してくだち!補給は海軍が面倒見るんですけお!って言っておいてやっぱ無理でしたって言われたらそりゃキレる
48 17/07/28(金)07:27:23 No.442550052
>それでその貴重な経験者は戦訓を広められたんです? 現場では広まった ただ海軍的に船団護衛に割けない 一線級とは言えない神風型のおばあちゃんズが伝承させた
49 17/07/28(金)07:27:45 No.442550081
もう陸軍独自の駆逐艦でも作ったほうが良かったんじゃない?
50 17/07/28(金)07:27:48 No.442550085
そ、そもそも世界中からヘイト集めたのは関東軍だし……
51 17/07/28(金)07:28:34 No.442550130
>一線級とは言えない神風型のおばあちゃんズが伝承させた 栄えある連合艦隊所属の駆逐艦はボコスカ沈められてたのはそういうわけか
52 17/07/28(金)07:28:50 No.442550143
でも一木支隊だけで充分とかいう舐めた判断したのは陸さんだし…
53 17/07/28(金)07:30:46 No.442550233
>それでその貴重な経験者は戦訓を広められたんです? 魚雷ヤバくね?という意見から魚雷脳を罹患しました
54 17/07/28(金)07:32:28 No.442550334
>魚雷ヤバくね?という意見から魚雷脳を罹患しました 海軍は空きスペースがあるとすぐ魚雷載せようとする…
55 17/07/28(金)07:34:57 No.442550470
どんどん大型化してったらしいけど巡洋艦との境目はどこにできるんだろう
56 17/07/28(金)07:35:21 No.442550501
主砲のサイズ
57 17/07/28(金)07:36:34 No.442550570
条約の制限で言えば6インチ以下
58 17/07/28(金)07:37:09 No.442550613
>「」も実名住所晒しの読者談話室で戦ってこい もう十数年前から読者交歓室の住所表記は都道府県名だけになったよ
59 17/07/28(金)07:38:55 No.442550720
さめ型となみ型いいよね…
60 17/07/28(金)07:42:24 No.442550959
駆逐艦は総保有トン数と備砲の口径とは別に個別に排水量制限も掛かってるよ 具体的には1850トン超えると駆逐艦という枠から外れる
61 17/07/28(金)07:43:34 No.442551041
>>一線級とは言えない神風型のおばあちゃんズが伝承させた >栄えある連合艦隊所属の駆逐艦はボコスカ沈められてたのはそういうわけか 神風型どころか更に前の峯風型すら繰り出してるからな…
62 17/07/28(金)07:47:34 No.442551307
>駆逐艦は総保有トン数と備砲の口径とは別に個別に排水量制限も掛かってるよ >具体的には1850トン超えると駆逐艦という枠から外れる いいよね吹雪型作ってこれみんなで作り出したらやべーやつじゃんって ロンドン条約で制限しましょうに賛成する日本
63 17/07/28(金)07:48:18 No.442551351
日本海軍が魚雷に傾倒し始めたのは日露戦争以前からだぞ そんで日露戦争でそれなりに戦果挙げたので更に強化して行った
64 17/07/28(金)07:50:16 No.442551467
どっかの擬人化ゲーのせいで 戦艦は魚雷載せてないって思い込みがある人が居たけど 戦艦でも魚雷のってたことはあるよ…
65 17/07/28(金)07:50:44 No.442551501
旧海軍の駆逐艦は 魚雷降ろして対空対潜特化の護衛艦にすれば 補給路確保してもう少し戦えたんじゃないかとよく妄想したよ
66 17/07/28(金)07:52:11 No.442551578
米軍ぐらい装備充実してるならともかく日本で対空特化してもそんな効果あんのかな…
67 17/07/28(金)07:52:20 No.442551586
対空も対潜も特化するための資源レベルと技術レベルツリーの開放が足りてなかったので…
68 17/07/28(金)07:53:12 No.442551637
>どっかの擬人化ゲーのせいで >戦艦は魚雷載せてないって思い込みがある人が居たけど >戦艦でも魚雷のってたことはあるよ… だいたいの戦艦が乗っけてた経緯はあるけど後に降ろしたが正しいんだっけ まあ能力とかの準拠がWW2時代だからなぁアレ
69 17/07/28(金)07:53:41 No.442551669
乗ってたというか二次大戦でもネルソン級は雷撃してた 超弩級戦艦くらいまでは載せてる方が多数派だしね
70 17/07/28(金)07:54:00 No.442551687
対空は個艦の能力じゃ限界があるから艦隊組んで直掩の飛行機もすぐ呼べて…というところまでやらんとならん
71 17/07/28(金)07:54:09 No.442551699
別に擬人化ゲーム以外でも戦艦に魚雷積ませる例は稀なのでそんなに責任があるとは思えない
72 17/07/28(金)07:54:34 No.442551722
日本の戦艦って大和級以外は大正時代に建造されたオンボロ鑑だからな…
73 17/07/28(金)07:55:21 No.442551788
対潜は10年近く未更新だから単に軽視してただけでしょ
74 17/07/28(金)07:55:46 No.442551822
その割に真珠湾の米戦艦もオンボロとか言う
75 17/07/28(金)07:56:22 No.442551870
>日本の戦艦って大和級以外は大正時代に建造されたオンボロ鑑だからな… 八八艦隊が完成の暁には長門が最旧式になるはずだったからな…
76 17/07/28(金)07:56:24 No.442551875
駆逐艦でも松型が語られてるところはあまり見ない
77 17/07/28(金)07:57:04 No.442551918
雑木林は作りがちゃちいとか現場でも評判悪かったそうだし…
78 17/07/28(金)07:57:12 No.442551922
>その割に真珠湾の米戦艦もオンボロとか言う そりゃ開戦前の老朽艦だもん当然だよ
79 17/07/28(金)07:57:27 No.442551944
でも真珠湾の米戦艦艦橋からして古そうだし…
80 17/07/28(金)07:57:27 No.442551946
>その割に真珠湾の米戦艦もオンボロとか言う テネシー級とネバダ級はまじで古いから… 近代化改修してイケメンになるけど
81 17/07/28(金)07:57:48 No.442551969
>でも真珠湾の米戦艦艦橋からして古そうだし… カゴマストのなにが不満だテメー!
82 17/07/28(金)07:58:56 No.442552047
>その割に真珠湾の米戦艦もオンボロとか言う 実際イギリスとアメリカはオンボロなのにめっちゃ酷使して新戦艦開発や改良の為のケースにしたり大活躍したりするのがずるい
83 17/07/28(金)07:59:39 No.442552098
駆逐艦て単体じゃなくてシステムとしての機動部隊に組込む必須パーツって認識
84 17/07/28(金)07:59:54 No.442552119
もしや開戦時の戦艦は敵味方ともにオンボロしかいないのでは
85 17/07/28(金)08:00:01 No.442552128
模型の金型を新規に作るなんて景気がいいのね
86 17/07/28(金)08:02:14 No.442552302
名前ネタ切れなのはわかるけど梨とかもうちょいどうにかならなかったのか 梨て
87 17/07/28(金)08:02:15 No.442552305
イギリスはクイーンエリザベスが主力の戦艦だから各国の中では最も新しい部類だぞ
88 17/07/28(金)08:02:33 No.442552321
そもそも戦艦ポンポン造れる予算あるわけねーだろ!
89 17/07/28(金)08:03:41 No.442552424
日本も旧式戦艦をテストベッドにしてたじゃん 比叡だっけ大和の参考にされたの
90 17/07/28(金)08:04:02 No.442552455
>そもそも戦艦ポンポン造れる予算あるわけねーだろ! あるかどうかはともかく正気の沙汰じゃないってくらい沢山計画してたよ 駆逐艦作る分の予算まで大和にあてたりもした
91 17/07/28(金)08:04:04 No.442552457
戦艦がヒコーキ飛ばす能力があるなんて知らなかったよ 殴り合い専門かと
92 17/07/28(金)08:05:21 No.442552568
想定された殴り合いの姿が煙幕で姿隠しつつこっちは航空機で上空から着弾観測して撃つだからね
93 17/07/28(金)08:08:04 No.442552794
>あるかどうかはともかく正気の沙汰じゃないってくらい沢山計画してたよ >駆逐艦作る分の予算まで大和にあてたりもした 日本は賢いな
94 17/07/28(金)08:11:11 No.442553069
八八艦隊は造って終わりじゃなくて一年に一隻の割合で新造して更新していく計画だからな マジで頭おかしい
95 17/07/28(金)08:11:39 No.442553109
>>駆逐艦作る分の予算まで大和にあてたりもした じゃなくて駆逐艦の予算として申請して大和作ってたはず
96 17/07/28(金)08:13:15 No.442553252
ゲームで陽炎型と秋月型しかいねえ!とかよくある
97 17/07/28(金)08:14:21 No.442553334
>もう陸軍独自の駆逐艦でも作ったほうが良かったんじゃない? 駆逐艦無理だったから潜る事にしたんですが…ダメでしたね
98 17/07/28(金)08:14:28 No.442553354
>>>駆逐艦作る分の予算まで大和にあてたりもした >じゃなくて駆逐艦の予算として申請して大和作ってたはず スゴイ=キミツ だったから情報漏えい防ぐための工作でもあったし 予算獲得のための誤魔化しでもあった…
99 17/07/28(金)08:14:37 No.442553372
>駆逐艦作る分の予算まで大和にあてたりもした あれはそもそも予算で何作ってるか分からんようにするマジックみたいなもんだし…
100 17/07/28(金)08:15:26 No.442553453
88艦隊の戦艦と巡洋戦艦の予算…つまり加賀型と天城型だがこれは全部成立してるよ というか当時金剛より更に旧式の戦艦大量に抱え込んでたから戦艦の更新はわりと急務だったし 紀伊型も軍縮条約無ければ普通に通しただろうな まあ全て昭和恐慌で大変な事になるとは思うが
101 17/07/28(金)08:17:05 No.442553625
秋月型でようやっと搭載した高射装置は米軍駆逐艦じゃそもそも無いとおかしいもの状態だしその上レーダーの性能じゃ大幅に劣るからなぁ
102 17/07/28(金)08:17:31 No.442553663
スウェーデンみたいに水上機母艦と巡洋艦と機雷敷設艦欲しいけど予算ない… 1隻で全能力持たせるから予算くれしたとこもあるにはある
103 17/07/28(金)08:18:31 No.442553753
>名前ネタ切れなのはわかるけど梨とかもうちょいどうにかならなかったのか >梨て 梨とか桃とかネタ切れとかじゃなくて昔からある結構伝統の名前だぞ
104 17/07/28(金)08:18:50 No.442553779
ウェストバージニアなんて改造後ほぼサウスダコタになってるもんな…
105 17/07/28(金)08:20:35 No.442553956
八八八艦隊成立の暁には大量建造した軍艦の名前自体が足りなくなる事態が予想され 駆逐艦などは個艦名を持たず計画番号名で呼ばれる予定だった 随分と景気のいい話だな
106 17/07/28(金)08:20:49 No.442553978
>戦艦がヒコーキ飛ばす能力があるなんて知らなかったよ >殴り合い専門かと 大和とかでも着弾観測用の水上飛行機は乗せてた 但し戦闘中は着水無理だし、戦闘終わっても大型艦が円を描くように回って波を沈める航跡静波ってのをしないと無理だし、 それやると敵の潜水艦いたらイチコロでやられかねないからほぼ死んでこい!の世界 日向や伊勢とかはカタパルトで打ち出すから味方の基地に降りてね?て感じ
107 17/07/28(金)08:21:25 No.442554039
「」の父ちゃん梨に乗ってるんだってよ! うっわーーダッセーーーーーとか言われそうだし…
108 17/07/28(金)08:21:31 No.442554048
>戦艦がヒコーキ飛ばす能力があるなんて知らなかったよ オランダなんか駆逐に水上機積んでたよね…
109 17/07/28(金)08:23:39 No.442554213
アメリカなんて41年には射撃用レーダー完成させてるし色々悲しい
110 17/07/28(金)08:24:19 No.442554252
「」の父ちゃんって軍艦乗ってるんでしょ?何て名前? 梨・・・
111 17/07/28(金)08:25:42 No.442554362
>「」の父ちゃんって軍艦乗ってるんでしょ?何て名前? >梨・・・ そもそも軍艦じゃねえ!
112 17/07/28(金)08:26:45 No.442554456
レーダーなんて闇夜に提灯だから…
113 17/07/28(金)08:27:38 No.442554527
駆逐艦は軍艦じゃないからな…
114 17/07/28(金)08:30:03 No.442554723
アメリカのも射撃用レーダーと言っても射撃自体の制御は行ってないんで 補正や修正は人の手でやらんとダメなやつだぞ
115 17/07/28(金)08:31:45 No.442554856
>アメリカのも射撃用レーダーと言っても射撃自体の制御は行ってないんで >補正や修正は人の手でやらんとダメなやつだぞ 測距儀と目視で当てるのより遥かに簡単だし天候にも左右されないんだよ…