虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/28(金)00:48:58 満載100... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/28(金)00:48:58 No.442522487

満載10000tです 条約以内です

1 17/07/28(金)00:49:24 [ビスマルク] No.442522562

35000tです

2 17/07/28(金)00:50:41 [妙高型] No.442522841

10000tです

3 17/07/28(金)00:50:59 No.442522892

よし 通れ

4 17/07/28(金)00:54:05 [陸奥] No.442523463

完成してます

5 17/07/28(金)00:56:03 [アドミラルグスネツォフ] No.442523815

巡洋艦です

6 17/07/28(金)00:57:17 [千鳥型] No.442524024

水雷艇です

7 17/07/28(金)00:57:29 No.442524059

排水量って体重みたいな物と聞いたがどうやって測ってたんだろう

8 17/07/28(金)00:59:07 [アラスカ級] No.442524332

巡洋艦です

9 17/07/28(金)00:59:13 No.442524348

>排水量って体重みたいな物と聞いたがどうやって測ってたんだろう ドックの中などで

10 17/07/28(金)01:00:34 [ロンドン条約] No.442524577

ロンドン条約

11 17/07/28(金)01:00:55 [最上・ブルックリン・クリーブランド] No.442524633

軽巡洋艦です

12 17/07/28(金)01:01:58 [利根] No.442524803

>軽巡洋艦でした

13 17/07/28(金)01:06:16 No.442525542

ロンドンもワシントンも軍縮は不平等だ言うけど 対等な条件だったら戦争よりも先に財政破綻してたのでは…

14 17/07/28(金)01:08:36 No.442525931

>対等な条件だったら戦争よりも先に財政破綻してたのでは… みんなして破綻しかねないから軍縮しましょだったんだけど 日本は開国時の不平等条約是正してきて国際的に対等!と思ってたらこれだからけおった 経済的な規模とか考えてはいない

15 17/07/28(金)01:08:46 No.442525964

イギリスが一人勝ちしてることが問題なんだよ ざいせい?沢山紙幣を刷ればいいではないか!

16 17/07/28(金)01:11:42 No.442526406

制限なしで建艦競争したらどうなるかってのは戦中見れば分かるよね…

17 17/07/28(金)01:12:16 No.442526474

まあイギリス5アメリカ5で日本3はそれまでの艱難辛苦を考えるとそりゃけおるよね…

18 17/07/28(金)01:12:49 No.442526550

バトル級駆逐艦とかユーは何の艦種なんだいってなる

19 17/07/28(金)01:15:03 No.442526929

じゃあエセックス30隻作るから日本も18隻空母作っていいよって言われても困る

20 17/07/28(金)01:15:26 No.442526993

書き込みをした人によって削除されました

21 17/07/28(金)01:15:43 No.442527050

交渉担当した大臣が翌年心労で亡くなるほど熾烈な軍縮会議

22 17/07/28(金)01:15:57 No.442527076

財政なんて難しいこと考えられたら八八艦隊とか言い出さない

23 17/07/28(金)01:17:04 No.442527257

はちはちかんたい作るの!国民頑張って!

24 17/07/28(金)01:17:32 No.442527336

殺るか殺られるかの時代だから財政とか知らん

25 17/07/28(金)01:17:39 No.442527360

日本だけじゃなくてアメリカもイギリスも暴走してたので 軍に黙って文民が練り上げたのがワシントン条約

26 17/07/28(金)01:18:32 No.442527481

本気でアメリカが船作ったら追いつけるわけないので割とベストと言うかそれしかない

27 17/07/28(金)01:19:13 No.442527579

艦隊の維持費が国家予算の半分ぐらいまでなら許される気がする いいよね?

28 17/07/28(金)01:19:14 No.442527580

>軍に黙って文民が練り上げたのがワシントン条約 いくら言っても聞きやしねぇってことでバレないうちに既成事実作っちゃおうぜ ってよくあるパターンだけど大抵ロクでもない結果に終わるよね

29 17/07/28(金)01:20:00 No.442527701

あの時代だから仕方ないけど文民統制がそれなりなら軍縮はよかった 日本はなんだおい現職軍人が陸海軍の大臣て

30 17/07/28(金)01:20:34 No.442527775

>艦隊の維持費が国家予算の半分ぐらいまでなら許される気がする >いいよね? 残り半分は陸軍がもらうと

31 17/07/28(金)01:20:59 No.442527830

まぁ核兵器が無くて抑止力が軍艦しかなかった時代だからね・・・

32 17/07/28(金)01:21:10 No.442527854

もっと増税しよう

33 17/07/28(金)01:21:16 No.442527878

>日本はなんだおい現職軍人が陸海軍の大臣て 当時は世界的にそんな感じじゃね

34 17/07/28(金)01:21:17 No.442527880

なあジャパンスターク案通そうと思うから連合艦隊もう一セット作っていいよ

35 17/07/28(金)01:22:00 No.442527978

国債刷れば金がタダで手に入るんや

36 17/07/28(金)01:22:18 No.442528033

海軍にも条約派はいたし陸軍にも宇垣派がいたし 数を削って装備更新してたけど統制派は師団増やせばいいと思ってるバカばっかりだったわーとか宇垣さん本人が回想してたな

37 17/07/28(金)01:22:27 No.442528058

ユーラシアの東から西まで植民地がある英国と太平洋大西洋両方に面してる米国にくらべて 日本の活動範囲なんてせいぜい太平洋の西半分なのに何が不満なのか

38 17/07/28(金)01:23:19 No.442528178

>ユーラシアの東から西まで植民地がある英国と太平洋大西洋両方に面してる米国にくらべて >日本の活動範囲なんてせいぜい太平洋の西半分なのに何が不満なのか その両方をぶん殴るからさ

39 17/07/28(金)01:23:31 No.442528203

わしマルなんちゃら計画多過ぎてようわからんようになってしもた

40 17/07/28(金)01:24:05 No.442528279

>本気でアメリカが船作ったら追いつけるわけないので割とベストと言うかそれしかない 本気になったアメリカの建造力考えたら対米6割なんて嫌なんですけお!って言ってた時代は呑気なもんだったんだなって

41 17/07/28(金)01:24:21 No.442528320

>なあジャパンスターク案通そうと思うから連合艦隊もう一セット作っていいよ 予算の全てを海軍に注げば行け…行け

42 17/07/28(金)01:25:25 No.442528450

陸軍はロシアぶん殴る気だし海軍はアメリカぶん殴る気でいる 攻者三倍の法則から言えば世界中の軍隊集めた数の更に倍の戦力を揃えなければならなかったのだ

43 17/07/28(金)01:25:38 No.442528475

>ユーラシアの東から西まで植民地がある英国と太平洋大西洋両方に面してる米国にくらべて >日本の活動範囲なんてせいぜい太平洋の西半分なのに何が不満なのか 維新以降散々苦労した不平等条約からやっと解放されてこれで対等になれたと思ってたのに「おまえは俺らの6割な」って言われて我慢ならなかった

44 17/07/28(金)01:26:38 No.442528610

どう考えてもドイツなんか放って、イギリスのちんこじゃぶってアメリカと話つけてもらうのがよかったと思うんだ

45 17/07/28(金)01:26:51 No.442528639

本気でフル稼働した時のアメリカ様の艦隊の6割作れたら大したもんだよ

46 17/07/28(金)01:27:41 No.442528768

本気でフル稼働した瞬間対米三割に引き離されるんだよなあ

47 17/07/28(金)01:27:44 No.442528775

デフォルト起こして国際的に見離され大陸からは泣きながら引き揚げ本土は荒廃する未来と 史実の結果とどっちが良かったんだろうか…

48 17/07/28(金)01:27:49 No.442528790

>維新以降散々苦労した不平等条約からやっと解放されてこれで対等になれたと思ってたのに「おまえは俺らの6割な」って言われて我慢ならなかった 頭に血が上った人しかいなかったの…?

49 17/07/28(金)01:29:16 No.442528964

30倍界王拳使ってどうにか6割保ってたのにフリーザは全然本気じゃなかったとかそんな感じ

50 17/07/28(金)01:29:28 No.442528992

開戦直前の戦力比率みると勝てるって思うのも無理はない

51 17/07/28(金)01:30:09 No.442529085

と言うかあれがマックスの戦力比なので 数年後には一気に引き離されてる

52 17/07/28(金)01:30:20 No.442529100

1930年ののっそりもっそりっしてたアメリカ見てると やるなら今しかねぇって思いは理解できる

53 17/07/28(金)01:30:47 No.442529158

破滅に向かって突き進む運命!

54 17/07/28(金)01:31:07 No.442529193

>デフォルト起こして国際的に見離され大陸からは泣きながら引き揚げ本土は荒廃する未来と >史実の結果とどっちが良かったんだろうか… アメリカに面倒見て貰って世界第二位の経済大国にのし上がりバブル期を謳歌 いわゆる黄金期は過ごせたので国家としては老成できてあとは静かに衰亡するだけと考えれば前者よりはマシだったと思いたい

55 17/07/28(金)01:31:09 No.442529197

まあ一旦舐められたらケツの毛毟られるまで見下されるっていう時代の外交だから多少見栄貼って抗議しないと最後までズルズルだからなー 結局下手に出るしかなかったんだけどさ

56 17/07/28(金)01:31:23 No.442529226

陸軍なんかも軍縮して浮いた金で装備を近代軍に更新しようとしたのに 軍縮で軍のポストが減るからとめっちゃ内部で不満貯まるあたり官僚組織も大変よね

57 17/07/28(金)01:31:27 No.442529235

まぁアメちゃんの艦隊新造計画見るにあのタイミングより遅れてたらどうにもならないだろうことは明白だったしな どっちにしてもどうにもならなかった

58 17/07/28(金)01:31:47 No.442529281

でも条約があったゆえに最上みたいにかっこいい軍艦ができたと思うと悪い気もしないぞ いつの世も無理するとかっこいい軍艦ができる 用兵側の苦労は知らない

59 17/07/28(金)01:32:06 No.442529321

>30倍界王拳使ってどうにか6割保ってたのにフリーザは全然本気じゃなかったとかそんな感じ ビンソン計画とスターク案で超でかいデスボール作り出したからヤバレカバレで突撃したのに全然応えないって言う

60 17/07/28(金)01:32:37 No.442529380

分かるけどハワイとか殴ってビビった米国と即講和!はちょっと虫が良すぎるよ…

61 17/07/28(金)01:32:44 No.442529395

このままじゃ数年後戦力比が五割切るぜ!いまだ開戦! →数年後、そこにはいまだ戦争を続ける日本の姿が!

62 17/07/28(金)01:33:42 No.442529509

西海岸に殴り込みすれば 30年代のヘボい米陸軍なら びっくりして白旗あげたはずだ だから海軍さん運んで 役目でしょ

63 17/07/28(金)01:33:45 No.442529513

加藤友三郎なんで死んじゃったの…

64 17/07/28(金)01:34:05 No.442529546

>頭に血が上った人しかいなかったの…? 歴史的にはその後条約ガン無視の大戦の時代に入ったからいいもののもしそうなってなかったら永遠に対米英6割制限が残り続けてたかもしれないわけで 未来のことなんかわからない当時の人らにとっては、それも現実に不平等条約下での苦労を痛感している人らにとってはそれが大きな問題だったんだよ 神の視点で頭に血が上ったとか言うのは簡単だが視野は広く持とうぜ

65 17/07/28(金)01:34:11 No.442529562

は? 燃料がいっこうに足りませんが?

66 17/07/28(金)01:34:44 No.442529628

対米英の6割も艦隊いらないでしょ

67 17/07/28(金)01:34:47 No.442529634

軍でも外交でも財政畑の人は戦争するには金がいるけど金借りるなら英米から借りるしかないじゃん!と思ってたけど 実際には借りなくても行けると実証しました(軍票とモルヒネで稼ぎつつ)!

68 17/07/28(金)01:34:58 No.442529657

米ーザさん変身9段階くらい持ってるんだもんずるいわ

69 17/07/28(金)01:35:28 No.442529712

ヒットラーがやっぱり海軍なんかやるもんじゃねーわこの金食い虫!って言ってた

70 17/07/28(金)01:36:35 No.442529834

それはそうとして貧乏人が戦争すんじゃねえ!

71 17/07/28(金)01:36:36 No.442529837

>加藤友三郎なんで死んじゃったの… ローソクみたいにひょろ長い奴ってバカにされてたのに米英の代表を足しても及ばないわ…って各国代表から畏敬の念をもたれるのいい すぐ死んじゃったけど

72 17/07/28(金)01:36:52 No.442529872

軍事素人の伍長陛下は黙ってて!

73 17/07/28(金)01:37:00 No.442529885

>未来のことなんかわからない当時の人らにとっては、それも現実に不平等条約下での苦労を痛感している人らにとってはそれが大きな問題だったんだよ 大きな問題ではあるけど条約派と艦隊派の軋轢の結果515事件とか起こすのはどう考えてもそちらの方が問題では…

74 17/07/28(金)01:37:16 No.442529928

スレッドを立てた人によって削除されました

75 17/07/28(金)01:37:24 No.442529935

意気揚々と条約脱退しても日中戦争と仏印進駐からの禁輸で首を絞めて 10万人の定数を16万に増やしたら練習艦すら足りなくなって 新造したとたん開戦という流れだけ追っかけると行き当たりばったりと言うか 国際情勢の流れが早かったのもあるけど拙速だったねと

76 17/07/28(金)01:38:32 No.442530061

>大きな問題ではあるけど条約派と艦隊派の軋轢の結果515事件とか起こすのはどう考えてもそちらの方が問題では… だから神の視点で語るのはやめようぜって そんなもん何の意味もない

77 17/07/28(金)01:38:45 No.442530088

当時の軍部は外交戦より内部の方針の違いでの粛清やらクーデターやらが多すぎるのおかしくないですかね…

78 17/07/28(金)01:39:12 No.442530131

>神の視点で頭に血が上ったとか言うのは簡単だが視野は広く持とうぜ 海軍内部にも条約派いたんだから問題だと思う人ばっかりでもなかったのでは

79 17/07/28(金)01:40:11 No.442530261

クーデターで首相殺してる時点でまともな国じゃないんだよ

80 17/07/28(金)01:41:09 No.442530348

ワシントン軍縮は日本も大概だが フランスやドイツおまえらそんなに割り当てもらってるが ほんとにそんなに作れるのかよって感じだ ふらんすじんなんか10年ぐらいかけてふねつくってるのに

81 17/07/28(金)01:41:17 No.442530366

つまり戦争に負けたらどうなるか判らないし未来も分からないから宮城事件を起こす!

82 17/07/28(金)01:41:18 No.442530368

>当時の軍部は外交戦より内部の方針の違いでの粛清やらクーデターやらが多すぎるのおかしくないですかね… 敵いないと味方の中に敵探すのが人間だから…

83 17/07/28(金)01:41:21 No.442530375

当時の時点で八八艦隊なんて作ったら財政破綻するの目に見えてたよ…

84 17/07/28(金)01:41:41 No.442530418

>海軍内部にも条約派いたんだから問題だと思う人ばっかりでもなかったのでは そりゃそうよ 軍縮条約が不平等条約化するかどうかなんてそれこそ未知数だから ただ当時そういう懸念があって、そんなものは懸念にすぎないと見なす人もいて、懸念があろうと軍縮が必要だと考える人もいたってだけの話

85 17/07/28(金)01:42:05 No.442530461

艦これ豚死ね

86 17/07/28(金)01:42:33 No.442530515

嬉々として条約派の提督予備役にぶちこみまくって艦隊派 キレる五十六

87 17/07/28(金)01:42:46 No.442530544

>ふらんすじんなんか10年ぐらいかけてふねつくってるのに フランスは古い船が一杯あったのでそれの更新しながらだからのんびりなのよ

88 17/07/28(金)01:43:07 No.442530584

>海軍内部にも条約派いたんだから問題だと思う人ばっかりでもなかったのでは それ何の反論にもなってないぞ

89 17/07/28(金)01:43:10 No.442530590

主砲の大きさで艦種を規定されると アラスカとかグラフシュペーとかの 訳の分からん連中はどうなってしまうんだ

90 17/07/28(金)01:43:30 No.442530636

>当時の時点で八八艦隊なんて作ったら財政破綻するの目に見えてたよ… 計画通りに完成しても直後にはもう長門が退役で代わりの艦必要とか何考えてんの

91 17/07/28(金)01:43:54 No.442530685

>当時の軍部は外交戦より内部の方針の違いでの粛清やらクーデターやらが多すぎるのおかしくないですかね… 民間右翼も暴れて倍率ドン! 明治から昭和の中期くらいまではスナック感覚で政財界の要人暗殺するよね

92 17/07/28(金)01:44:10 No.442530709

でもお母さんビッグセブン言うても大砲8門しかない戦艦ってやっぱり実際使う側としては不満が…

93 17/07/28(金)01:44:38 No.442530762

こないだ買った本に戦間期の架空戦記モノとか軍人が書いた軍事の解説書の内容がけっこう出てたんだけど 30年代で既に空母の方が戦艦より有利だとか空母と戦艦が協同してこその艦隊決戦だって論調が普及してたり 戦艦より飛行機の方が安く早く作れるんで戦艦の差は埋められるとかいろいろ興味深いね

94 17/07/28(金)01:44:46 No.442530774

八八はまあ外国に見せびらかすためのペーパープランだから許してあげて…

95 17/07/28(金)01:44:57 No.442530800

>でもお母さんビッグセブン言うても大砲8門しかない戦艦ってやっぱり実際使う側としては不満が… うるせえそんなに大砲の数が大事なら扶桑にでも乗ってろ

96 17/07/28(金)01:45:37 No.442530882

ネルソンいいよね…

97 17/07/28(金)01:45:42 No.442530888

>民間右翼も暴れて倍率ドン! 大川周明って東條さんのハゲ頭叩いてるイメージしかなかったんだけど調べたら昭和維新の時にやらかし過ぎじゃないですかね

98 17/07/28(金)01:45:52 No.442530909

アメリカも戦艦が殴り合うのは空母が相手の空母潰してからの予定だったしね

99 17/07/28(金)01:46:13 No.442530957

>アラスカとかグラフシュペーとかの >訳の分からん連中はどうなってしまうんだ どっちも条約と関係ないからいいのだ ドイツは12インチ以下とかもっと厳しい規定の中で生まれたものだし

100 17/07/28(金)01:46:29 No.442530986

>戦艦より飛行機の方が安く早く作れるんで戦艦の差は埋められるとかいろいろ興味深いね ※艦載機のパイロット補充は間に合いませんが無害です

101 17/07/28(金)01:46:35 No.442531003

運用に関しては日米もあんまり差はない

102 17/07/28(金)01:46:41 No.442531016

1850-1950ぐらいの100年間の海戦の流行はあまりに移り変わりが早くて 当時を生きた海軍の人間はよく気が狂わなかったなと思う

103 17/07/28(金)01:47:16 [キーロフ] No.442531090

軽巡です

104 17/07/28(金)01:47:45 No.442531143

>1850-1950ぐらいの100年間の海戦の流行はあまりに移り変わりが早くて >当時を生きた海軍の人間はよく気が狂わなかったなと思う これからは衝角戦術の時代ですぞー! ことごとく単横陣で戦ってくだされー!

105 17/07/28(金)01:47:47 No.442531150

>30年代で既に空母の方が戦艦より有利だとか空母と戦艦が協同してこその艦隊決戦だって論調が普及してたり >戦艦より飛行機の方が安く早く作れるんで戦艦の差は埋められるとかいろいろ興味深いね 航空機を漸減邀撃に使うつもりが航空機だけで片が付いてしまうとはな…

106 17/07/28(金)01:48:10 No.442531204

>※艦載機のパイロット補充は間に合いませんが無害です グライダー含めても民間のパイロットの数少なすぎる…

107 17/07/28(金)01:48:35 No.442531250

>ネルソンいいよね… ネルソンはいくら使い勝手悪くてもロマンあふれていい… KGVは戦艦の面汚し

108 17/07/28(金)01:48:37 No.442531258

>30年代で既に空母の方が戦艦より有利だとか空母と戦艦が協同してこその艦隊決戦だって論調が普及してたり >戦艦より飛行機の方が安く早く作れるんで戦艦の差は埋められるとかいろいろ興味深いね アルキメデスの大戦いいよね

109 17/07/28(金)01:49:44 No.442531371

おまえいま四連装砲disっただろ・・・

110 17/07/28(金)01:50:03 No.442531403

僕が考えました!ドイッチュラントは条約内のポケット戦艦です!

111 17/07/28(金)01:50:28 No.442531447

>KGVは戦艦の面汚し デュークオブヨークめっちゃ頑張ったのに

112 17/07/28(金)01:50:51 No.442531480

貧すればモニター艦のできそこないみたいな艦船がどんどんできる

113 17/07/28(金)01:50:55 No.442531490

航空機重要だけど史実以上にリソース割いても 連合側が防空レーダー等揃えた時点で似たような感じになりそうなのが泣ける

114 17/07/28(金)01:51:30 No.442531542

イギリスの戦艦はまぁ頑張った方じゃないかな 日本とかイタリアみたいに燃料足りなすぎ問題になると頑張りようがないのが辛い

115 17/07/28(金)01:51:59 No.442531591

でもどうにか条約内に納めようとアレコレ抜け道を探す精神は嫌いじゃないんだ俺

116 17/07/28(金)01:52:37 No.442531658

>でもどうにか条約内に納めようとアレコレ抜け道を探す精神は嫌いじゃないんだ俺 どの国もあの手この手で誤魔化してて笑う

117 17/07/28(金)01:52:52 No.442531688

そのころのソ連はあんまり自分で作ってないが盛った軍艦をいい感じに調達してくれて艦船ファン的には夢があふれる

118 17/07/28(金)01:53:15 No.442531735

>でもどうにか条約内に納めようとアレコレ抜け道を探す精神は嫌いじゃないんだ俺 日本の条約型巡洋艦が一隻たりとも条約守ってないんですが…

119 17/07/28(金)01:54:15 No.442531829

冷静に考えたらどのふねも20.3cmに乗せ換えないほうがバランスよかったのでは・・

120 17/07/28(金)01:54:17 No.442531834

>※艦載機のパイロット補充は間に合いませんが無害です それについてはあめりかじんは軟弱なんで大丈夫という説明が付される

121 17/07/28(金)01:54:33 No.442531857

まあ空母最高戦艦死ねみたいな風潮になったのは間違いなくPoWのせいだから…

122 17/07/28(金)01:54:59 No.442531896

日本人なんかメガネばかりだからパイロットとしては駄目だよ

123 17/07/28(金)01:55:14 No.442531926

>どの国もあの手この手で誤魔化してて笑う 完全に守ってたのがイギリスだけなのはいいとして日本守る気なさすぎだろ

124 17/07/28(金)01:55:28 No.442531948

開戦当日にお前いらねーから!される信濃だっているんですよ!

125 17/07/28(金)01:55:55 No.442531996

>まあ空母最高戦艦死ねみたいな風潮になったのは間違いなくPoWのせいだから… 空港から飛び立った飛行機に沈められてるわこいつ……

↑Top