17/07/28(金)00:04:38 今月のH... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/28(金)00:04:38 No.442512729
今月のHJの初心者特集読んでて 表面処理が800番からでいいとこなら400番使わずに800番で済ませちゃう ってのは目からウロコだった 「」も何かプラモ制作での手抜きテクとかあったら教えて欲しい
1 17/07/28(金)00:05:59 No.442513034
ナイフを立てにしてカンナ掛けすれば大体何とかなると思うこと
2 17/07/28(金)00:06:45 No.442513202
ランナー二度切り推奨してきたけど 塗装前提でヤスリがけするなら面倒だから一度切りでいいよね! ってのはぶっちゃけ過ぎだと思った ランナー二度切りしてからゲート処理してたのに
3 17/07/28(金)00:07:10 No.442513298
塗装するならまぁ二度切りもせずにパーツ白化も気にしないくらいしか
4 17/07/28(金)00:07:12 No.442513304
爪切りで切っても何とかなる
5 17/07/28(金)00:09:59 No.442514098
仮組してみて絶対見えなくなるところはゲート処理すら適当にやる パテは瞬間接着剤のを使う
6 17/07/28(金)00:10:23 No.442514219
狭いところのシールはしっかり貼ってモールドにゴリゴリすりつけてやれば塗装するよりきれいだったり
7 17/07/28(金)00:14:00 No.442515146
代行に頼む
8 17/07/28(金)00:19:17 No.442516455
買ったら作らないで積む これが一番コスパ良いよ
9 17/07/28(金)00:20:24 No.442516688
黒の墨入れペンは使わない
10 17/07/28(金)00:22:28 No.442517141
でも関節なんかはクラック入ると溶剤浸透して割れやすくなるから なるべく丁寧に処理した方がよい
11 17/07/28(金)00:22:44 No.442517189
表面処理は400番でじゅうぶんだっていうこと
12 17/07/28(金)00:23:47 No.442517431
モデグラのクレオス特集も面白そうなんだけどどういう感じ?
13 17/07/28(金)00:24:46 No.442517652
儀式みたいにサフは使わないってのは最近割と浸透してきてるんだっけ?
14 17/07/28(金)00:27:08 No.442518177
気にしない 見なかったことにする こだわらない
15 17/07/28(金)00:27:58 No.442518345
つや消しを吹けば表面の粗さは隠れる
16 17/07/28(金)00:28:54 No.442518533
さらに安いクリアケースに入れて遠目に見るようにすればよりマシに見える
17 17/07/28(金)00:31:57 No.442519155
>モデグラのクレオス特集も面白そうなんだけどどういう感じ? ガイアカラーとトントン相撲してウェザリングペーストが最強すぎた
18 17/07/28(金)00:32:15 No.442519205
買わずに画像見て満足する
19 17/07/28(金)00:33:27 No.442519437
>モデグラのクレオス特集も面白そうなんだけどどういう感じ? 塗料そのものに興味あれば割と面白い 内蓋の変更で1P割いてたりする
20 17/07/28(金)00:33:33 No.442519463
いつかバラして塗装するつもりで仮組したままにする
21 17/07/28(金)00:36:30 No.442520038
デザインナイフの刃はちゃんと替えた方が苦労がない
22 17/07/28(金)00:36:46 No.442520106
>ガイアカラーとトントン相撲してウェザリングペーストが最強すぎた ネタじみた企画のくせに解説の役に立つのがひどい
23 17/07/28(金)00:36:55 No.442520141
転輪のゴムの塗り分けしなくていいキットを選ぶ
24 17/07/28(金)00:37:07 No.442520179
>モデグラのクレオス特集も面白そうなんだけどどういう感じ? たけえ塗料は原料が高い!でもすごいきれいな色出る! きれいな銀色出したいなら本物の銀使っちゃえばいいじゃん! 鉄サビ表現したいなら本物の鉄使っちゃえばいいじゃん! ラピスラズリの色出したいなら本物のラピスラズリ並みの値段の顔料使っちゃえばいいじゃん!
25 17/07/28(金)00:38:55 No.442520519
合せ目消しは案外瞬着でなんとかなる 素材もある程度無視できるし待ち時間短いから楽
26 17/07/28(金)00:38:55 No.442520520
モデグラはザムの時もザムにかこつけてプラモの出来るまでをトータルでお見せしてくれてたり最近特集が面白いよね
27 17/07/28(金)00:40:14 No.442520766
瞬着で合わせ目消しは硬化スプレーも合わせると本当に早い
28 17/07/28(金)00:41:08 No.442520913
合わせ目消しどうも微妙にうまくいかない… 何使ってやってる?
29 17/07/28(金)00:41:09 No.442520919
タミヤのキットを選ぶ
30 17/07/28(金)00:41:52 No.442521078
そもそも表面処理何て作業面倒なんだし やる理由とかやすりの番数やらサフをどう使うかをちゃんと学べば割と手間を減らせる事を知らないで漠然と作業をやってる人は多い 全塗装するならサフをとりあえず吹いた方が良いと思ってる人も居る位だ
31 17/07/28(金)00:44:50 No.442521691
サフは可動部とか擦れる所はお守り代わりに吹いてるな 実際はモールド埋まるし手間かかるしでアレだよな
32 17/07/28(金)00:45:35 No.442521824
ファレホで筆塗装してるからサフは吹く
33 17/07/28(金)00:46:10 No.442521937
いちいちこういう時引き合いに出すのもアレなんだけどマスオがサフ使ってないっていうのも自分のやり方がはっきり見えてるからだよね
34 17/07/28(金)00:47:15 No.442522145
>儀式みたいにサフは使わないってのは最近割と浸透してきてるんだっけ? 下地透けてても気にしないくらいに適当にサフ吹くのは聞いたことあるな
35 17/07/28(金)00:47:20 No.442522171
可動部何てそれこそ色を変えたいとか思わない限り塗装何て艶消し吹く位で良いんじゃねぇかなとか思う
36 17/07/28(金)00:48:11 No.442522338
細かいエッチング使ってるときはプライマー兼用でサフ吹く
37 17/07/28(金)00:48:18 No.442522356
結局プラモのサフなんて塗装の足付けが主目的なんだから薄くても構わないんだよな
38 17/07/28(金)00:48:44 No.442522441
サフ吹かないはラッカー塗りの場合であって水性筆塗りの場合は触ったりマスキングして塗膜剥がしたくなければしておいた方がいいぞ
39 17/07/28(金)00:49:54 No.442522671
こういうのは自分の中の妥協点を見つけるものだから
40 17/07/28(金)00:50:15 No.442522748
思った様な発色にならなかった時はサフより下地色にこだわれば良かった…ってなるよね
41 17/07/28(金)00:50:27 No.442522792
サフあるなしじゃ大きいけど表面の凸凹チェックとか繋ぎ目チェックくらいにしかまともに使わないかな… あと研磨スポンジめっちゃ便利だった
42 17/07/28(金)00:50:42 No.442522845
>結局プラモのサフなんて塗装の足付けが主目的なんだから薄くても構わないんだよな 塗装して別の色にするんでもなければ成型色を生かしてサフレスしても良いし ガッチガチに表面処理して傷を消すためのサフでも良いし まぁどういう物を作るかによって用途が多少変わるしな
43 17/07/28(金)00:51:28 No.442522971
>思った様な発色にならなかった時はサフより下地色にこだわれば良かった…ってなるよね メタリックカラーは下地の色を生かして塗装した方が映える気はする
44 17/07/28(金)00:52:23 No.442523146
トップコートとしてサーフェイサーを紹介するのはちょっとどうかと思う
45 17/07/28(金)00:52:59 No.442523254
この手の初心者講座は定期的にやってるけど その都度最新の道具なんかも交えてやってくれるのが助かる
46 17/07/28(金)00:53:04 No.442523266
アパートだからエアブラシとか使いにくいから筆塗りするぞー! と意気込んだけどサフとかトップコートも吹けないじゃん!となって困ってる
47 17/07/28(金)00:53:37 No.442523373
戦車と船は取りあえずエッチングパーツまみれにすれば大抵の場合見栄えが格段に良くなるぞ
48 17/07/28(金)00:53:45 No.442523399
>トップコートとしてサーフェイサーを紹介するのはちょっとどうかと思う 確かに塗膜は保護されるだろうな…
49 17/07/28(金)00:54:07 No.442523472
その辺りはダンボール箱もって晴れた日にベランダとか駐車場で頑張ってくれ…
50 17/07/28(金)00:54:24 No.442523522
>戦車と船は取りあえずエッチングパーツまみれにすれば大抵の場合見栄えが格段に良くなるぞ 直角に加工するのめんどいと言うか 微妙に歪んでプラパーツのがマシだなってなったりする
51 17/07/28(金)00:54:28 No.442523536
>と意気込んだけどサフとかトップコートも吹けないじゃん!となって困ってる 換気扇回した風呂場で完全に乾燥しきった状態でサッサと済ましてるよ… ダンボールで壁作ってやれば割と何とかなる
52 17/07/28(金)00:55:09 No.442523670
ディテールアップは出来るけどきちんと曲げたりするのが意外に骨なのでエッチングうまく使えない…
53 17/07/28(金)00:55:42 No.442523755
>思った様な発色にならなかった時はサフより下地色にこだわれば良かった…ってなるよね 昔から白吹きから立ち上げるのが基本でしょ サフはさらにその下地としての隠ぺい力が優秀なだけで
54 17/07/28(金)00:56:43 No.442523923
>微妙に歪んでプラパーツのがマシだなってなったりする その辺りはガイド用に定規とか使ってやったほうが良いよね
55 17/07/28(金)00:57:53 No.442524131
船はディテール追加だから効果的だけど戦車は置き換えだからエッチングはネットくらいでいいかな…
56 17/07/28(金)00:58:24 No.442524219
ゴールド塗装の下地で横着して黒サフで済ませるのはやっぱり駄目かな…サフ吹いて光沢黒吹くの面倒くさい
57 17/07/28(金)00:58:39 No.442524264
でも下地と同じ色乗っける場合はサフ吹かないと本当に濡れたかわかんないし……
58 17/07/28(金)00:59:21 No.442524367
>ゴールド塗装の下地で横着して黒サフで済ませるのはやっぱり駄目かな…サフ吹いて光沢黒吹くの面倒くさい 黒光沢塗るならサフが要らないんじゃねぇかな…
59 17/07/28(金)01:00:12 No.442524509
>でも下地と同じ色乗っける場合はサフ吹かないと本当に濡れたかわかんないし…… 塗れたかどうかわかんない色のっけるなら成型色のままで良いくらいだよ!
60 17/07/28(金)01:00:34 No.442524574
>でも下地と同じ色乗っける場合はサフ吹かないと本当に濡れたかわかんないし…… そこまで同じなら塗る必要は
61 17/07/28(金)01:01:20 No.442524700
ダメかどうか聞くより実際試さねばわかりませぬ覚えませぬ
62 17/07/28(金)01:02:29 No.442524887
プラモ作りって明確な技術なのに人に伝えられる部分少なすぎるよね…身をもって経験しないとわからないこと多すぎる
63 17/07/28(金)01:02:29 No.442524888
>塗れたかどうかわかんない色のっけるなら成型色のままで良いくらいだよ! そう思ったんだけど他に同じ色で塗装しないといけないパーツあると塗ったあとになんか違うって
64 17/07/28(金)01:02:42 No.442524926
プラモってのは自己満でしかない… だからクオリティにキリが無いものだが 明確にこうしたいという物があるのならやる意味を学んでから取り組んだ方が手間が減る事はある
65 17/07/28(金)01:03:56 No.442525147
>そう思ったんだけど他に同じ色で塗装しないといけないパーツあると塗ったあとになんか違うって そういうもんのできを均一にするためにやるもんだしやるべきだろそりゃ