虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/23(日)22:33:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/23(日)22:33:27 No.441684229

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/23(日)22:34:48 No.441684624

戦避けて欲しかったら遠江割譲しろ

2 17/07/23(日)22:37:10 No.441685290

駿河じゃなくて遠江なのは何でなんだろ 流石に本拠地は避けた的な?

3 17/07/23(日)22:38:24 No.441685651

徳川の拡大を防ぐため

4 17/07/23(日)22:39:28 No.441685936

鮎うめぇ

5 17/07/23(日)22:39:46 No.441686024

今川攻めるのに挟み撃ちにできて便利じゃん

6 17/07/23(日)22:41:06 No.441686418

この御館様の元で去年の父上が育ったわけですね…

7 17/07/23(日)22:42:17 No.441686749

妖怪婆が死んだ直後に動き出すのが嫌らしい

8 17/07/23(日)22:43:43 No.441687138

武田に不意を突かれたイメージあったけど 劇中では今川もそれなりに迎撃態勢整えていたのか

9 17/07/23(日)22:44:38 No.441687401

今川が罠に嵌って飯が美味い!

10 17/07/23(日)22:47:28 No.441688180

仮に条件呑んでも絶対約束守るわけないのが酷い

11 17/07/23(日)22:48:54 No.441688562

徳川んは遠江あげるから駿河もらうね…って言って今川には遠江くれたら駿河は見逃すよ…って言ってるの

12 17/07/23(日)22:50:04 No.441688866

そんな外交してるから勝頼が後々苦労を…

13 17/07/23(日)22:51:27 No.441689271

武田は最終的には徳川領もいただくつもりなので大井川の境界線など守るつもりもなくちょっかいかけ続けます

14 17/07/23(日)22:52:46 No.441689723

>そんな外交してるから勝頼が後々苦労を… そして家中には陣代扱いする遺言残したせいで…

15 17/07/23(日)22:52:53 No.441689758

でもマツケンのおかげでああこの人はお家の為にやむなくとかじゃなく外道行為がナチュラルに出来るんだなって納得できる

16 17/07/23(日)22:53:00 No.441689789

>仮に条件呑んでも絶対約束守るわけないのが酷い 家を守るってのは綺麗事じゃ済まないんだよォ?

17 17/07/23(日)22:54:02 No.441690081

そしてこの甲斐武田家も滅亡するのが戦国時代

18 17/07/23(日)22:54:14 No.441690136

川と言ったが…大井川とは言ってない 天竜川のことだったんだよ? だから遠江の東部もらうね…

19 17/07/23(日)22:54:55 No.441690314

そして今川派だった長男の義信は謀殺するしなこの親父

20 17/07/23(日)22:55:39 No.441690529

>そしてこの甲斐武田家も滅亡するのが戦国時代 劇中時間から14年後に天目山で…

21 17/07/23(日)22:56:30 No.441690763

ちょっと前の殿様なんて大泥棒じゃねえか発言が子供っぽい開き直りにしか聞こえなくなるほどのリアルヤクザムーブ

22 17/07/23(日)22:56:36 No.441690801

>川と言ったが…大井川とは言ってない 言っただろこのやろう

23 17/07/23(日)22:57:24 No.441691048

>そんな外交してるから勝頼が後々苦労を… いやぶっちゃけ外交は勝頼がダメダメなのもあるんじゃねーかな…

24 17/07/23(日)22:57:26 No.441691061

>>川と言ったが…大井川とは言ってない >言っただろこのやろう

25 17/07/23(日)22:58:35 No.441691450

>>そんな外交してるから勝頼が後々苦労を… >いやぶっちゃけ外交は勝頼がダメダメなのもあるんじゃねーかな… 四方八方に喧嘩売って急死したから後よろ!ってのはちょっと無理だと思う

26 17/07/23(日)22:58:52 No.441691560

駿河攻めのとばっちりで氏政に嫁いでいた娘が離縁されて…

27 17/07/23(日)22:59:46 No.441691798

マツケンうめえなって

28 17/07/23(日)23:00:23 No.441692011

わりと自分が良ければ後どうでもいいやって感じの精神が

29 17/07/23(日)23:00:43 No.441692108

>四方八方に喧嘩売って急死したから後よろ!ってのはちょっと無理だと思う だって周り中海とか無くて潜在的敵国だし

30 17/07/23(日)23:01:35 No.441692408

はー戦したい

31 17/07/23(日)23:02:00 No.441692552

>そしてこの甲斐武田家も滅亡するのが戦国時代 今川みたいに離反祭りで崩壊するからな… この時代勢力として弱味をさらけ出した時点で家臣国衆に見限られて滅亡確定なのが怖いね…

32 17/07/23(日)23:02:11 No.441692599

主役の時の信玄も外道なところはちゃんと描いてたとはいえ マツケンのこのコテコテの生臭っぷりがたまらない

33 17/07/23(日)23:03:24 No.441692921

ババアが死んで鮎がうまい!

34 17/07/23(日)23:04:24 No.441693220

ニヤニヤしながらポイされた生首持って帰る山県昌景もひどい

35 17/07/23(日)23:04:34 No.441693263

ババァまじ強かったんだな

36 17/07/23(日)23:05:46 No.441693614

いつ大名でもない父上が出て来られるので?

37 17/07/23(日)23:07:32 No.441694166

大名でもない父上は今20代か

38 17/07/23(日)23:08:27 No.441694454

山県殿も悪そうで実に良いよね 真田も父上の父上とか辺り出ないかな

39 17/07/23(日)23:08:34 No.441694509

>源次郎は今おむつを履いている年頃か…

40 17/07/23(日)23:08:38 No.441694533

まだとーちゃんと兄様ズがばりばりやってるころか

41 17/07/23(日)23:10:07 No.441695111

大名でもない父上はこの時はまだ武藤姓で奥近習六人衆かな

42 17/07/23(日)23:10:23 No.441695197

>大名でもない父上は今20代か >源次郎は今おむつを履いている年頃か… ガッツリ前作とリンクすることはないだろうけど こういう事考えながら見るとワクワクする

43 17/07/23(日)23:10:57 No.441695365

大名でもない父上は親方様大好きっ子だったけど 歴史でも本当にそうだったのかなぁ?

44 17/07/23(日)23:11:02 No.441695391

勝頼が頑張っても当時を地政学で見るとどうしようもない

45 17/07/23(日)23:11:29 No.441695548

もう源次郎も生まれてるのかイケイケ状態から壊滅まで短すぎる…

46 17/07/23(日)23:11:46 No.441695637

直虎の没年が真田丸スタートの年だったかな

47 17/07/23(日)23:12:02 No.441695734

>大名でもない父上は親方様大好きっ子だったけど >歴史でも本当にそうだったのかなぁ? お館様の跡継ぎにうちのとこ逃げてきなよ!ってお手紙出すくらい大好き!

48 17/07/23(日)23:12:40 No.441695948

>大名でもない父上は親方様大好きっ子だったけど >歴史でも本当にそうだったのかなぁ? 自分ちの次男坊にお館様が信頼してた弟の名前貰っちゃうくらいだし…

49 17/07/23(日)23:12:42 No.441695956

ちなみにひでじも生まれる頃

50 17/07/23(日)23:13:55 No.441696360

>ちなみに伊達越前守も生まれる頃

51 17/07/23(日)23:14:00 No.441696384

>お館様の跡継ぎにうちのとこ逃げてきなよ!ってお手紙出すくらい大好き! でも歴史詳しくは知らないけど滅ぶぞ滅ぶぞ言ってませんでした?

52 17/07/23(日)23:14:31 No.441696551

武田は毛利みたいな家中目指せばよかったのに というか毛利の長男って信玄と同世代なんだよな

53 17/07/23(日)23:15:10 No.441696780

>>お館様の跡継ぎにうちのとこ逃げてきなよ!ってお手紙出すくらい大好き! >でも歴史詳しくは知らないけど滅ぶぞ滅ぶぞ言ってませんでした? 北条に逃げてきたら引き渡すよ!ってお手紙書いてたのは内緒な!

54 17/07/23(日)23:15:32 No.441696923

>武田は毛利みたいな家中目指せばよかったのに 信虎追い出して豪族連中が好き放題できる家中にした時点で詰んでたんじゃねえかな…

55 17/07/23(日)23:15:52 No.441697069

全然知らないけど直感で信玄って分かるビジュアル

56 17/07/23(日)23:16:09 No.441697182

やりたい放題暴れてた去年と違って常に劣勢だけど面白いという不思議な大河だ 本当の意味で井伊のターンと言えるのは10年以上先だけど

57 17/07/23(日)23:17:02 No.441697465

そういや去年だと作中ではもう既に駿河まで家康さんちになってたなあ 浜松の鰻を室賀氏に聞いてたり、懐かしい気持ちになるなあ

58 17/07/23(日)23:17:08 No.441697494

>北条に逃げてきたら引き渡すよ!ってお手紙書いてたのは内緒な! 糞外道過ぎない?

59 17/07/23(日)23:18:11 No.441697782

山県昌景の赤備えは井伊がもらうんだよね

60 17/07/23(日)23:19:10 No.441698074

>イケイケ状態から壊滅まで短すぎる… 桶狭間(1560)から今川滅亡(1569) 三方ヶ原(1573)から武田滅亡(1582)

61 17/07/23(日)23:20:00 No.441698311

この後色々あるけどそれでも50年しない内に大坂の陣だしな時代の流れが速い

62 17/07/23(日)23:20:05 No.441698335

>桶狭間(1560)から今川滅亡(1569) 氏真結構頑張ったんだな…

63 17/07/23(日)23:20:38 No.441698460

>桶狭間(1560)から今川滅亡(1569) >三方ヶ原(1573)から武田滅亡(1582) 諸行無常の響きすぎる...

64 17/07/23(日)23:21:40 No.441698741

今川から去る時の山県さんの笑顔が邪悪すぎる

65 17/07/23(日)23:22:12 No.441698907

>やりたい放題暴れてた去年と違って常に劣勢だけど面白いという不思議な大河だ 去年とは勢力も時期も割りと近くて「あー立場が変わるとこいつ嫌だなあ」とか見方が変わって面白いので放送年が近くて助かる

66 17/07/23(日)23:22:35 No.441699023

心の底からヤッターババア死んだー!!感あってひどい

67 17/07/23(日)23:22:51 No.441699090

>>桶狭間(1560)から今川滅亡(1569) >氏真結構頑張ったんだな… 三国同盟のおかげ もっというと北条さんのおかげ

68 17/07/23(日)23:23:06 No.441699150

東洋のビスマルク

69 17/07/23(日)23:23:12 No.441699184

だってあのババア今川三代全員支えてきたんだぜ…

70 17/07/23(日)23:23:30 No.441699257

私らんところが戦の趨勢に影響与えることなんてできるわけねーだろ馬鹿じゃないの!ってがっつり説教される主人公

71 17/07/23(日)23:23:30 No.441699259

初めて出た朝比奈一族が朝比奈泰勝な辺り終盤に長篠をちょっとだけでもやるつもりなのかな

72 17/07/23(日)23:24:30 No.441699553

武田はまあその割と早い周期で因果応報がやってくるからな…

73 17/07/23(日)23:24:33 No.441699563

>もっというと北条さんのおかげ その北条さんちも誰かさんとのいざこざが原因で滅ぶという

74 17/07/23(日)23:24:35 No.441699580

武田も滅んで北条も滅んで 今川も滅んだけど氏真くんは何だかんだ生きて血を残す不思議

75 17/07/23(日)23:25:12 No.441699729

>私らんところが戦の趨勢に影響与えることなんてできるわけねーだろ馬鹿じゃないの!ってがっつり説教される主人公 大名でもない井伊がそんな大それた事出来るわけないよね! 大名でもないのに!

76 17/07/23(日)23:25:32 No.441699826

氏真はいい嫁さんあてがわれたよね…

77 17/07/23(日)23:26:06 No.441699975

>今川も滅んだけど氏真くんは何だかんだ生きて血を残す不思議 こっから先の氏真くんサバイブはそれで大河イケるよね… めっちゃ地味だけど

78 17/07/23(日)23:26:34 No.441700108

>>武田は毛利みたいな家中目指せばよかったのに >信虎追い出して豪族連中が好き放題できる家中にした時点で詰んでたんじゃねえかな… 豪族連中の状況は全く変わってないぞ

79 17/07/23(日)23:26:37 No.441700119

いいよね駿河に張り付くより京たーのしー生活

80 17/07/23(日)23:26:44 No.441700144

直虎は割りと早い段階で退場しちゃうので その後の面白い時代をかけないのではと

81 17/07/23(日)23:27:26 No.441700320

ババアが突っ伏してたノートには「わがむくろを艮(うしとら)に葬るべし 死して今川の護りとならん」と書いてあった小ネタ 今川の艮にあるのは武田

82 17/07/23(日)23:27:50 No.441700419

氏真君は家康君の家に遊びに来まくったらしいな

83 17/07/23(日)23:28:32 No.441700611

450年に亘って甲斐を治めていた武田家が あっけなく消滅するとかホントすごいわ戦乱の世は…

84 17/07/23(日)23:28:49 No.441700687

>武田も滅んで北条も滅んで >今川も滅んだけど氏真くんは何だかんだ生きて血を残す不思議 名門今川の血のおかげ 生き残って血を残すくらいなら山名豊国や大友義統もやってるしな

85 17/07/23(日)23:29:21 No.441700817

去年の武田と今年の武田で印象違いすぎる

86 17/07/23(日)23:29:30 No.441700853

>今川も滅んだけど氏真くんは何だかんだ生きて血を残す不思議 一応武田も次男竜芳の血筋が残って高家に取り立てられる

87 17/07/23(日)23:30:09 No.441701013

細川はともかく尼子とか山名も気がついたら死にかけてるよね

88 17/07/23(日)23:30:47 No.441701192

>細川はともかく尼子とか山名も気がついたら死にかけてるよね 基本的に跡継ぎに引き継ぎ失敗してコケる

89 17/07/23(日)23:32:06 No.441701577

>去年の武田と今年の武田で印象違いすぎる 去年も武田残党の父上はちょっと暴れすぎだったと思うよ

90 17/07/23(日)23:32:13 No.441701610

名君がそう何代も続かないよね… って考えると北条はけっこう頑張った

91 17/07/23(日)23:32:26 No.441701673

>>武田は毛利みたいな家中目指せばよかったのに >信虎追い出して豪族連中が好き放題できる家中にした時点で詰んでたんじゃねえかな… よくある勘違いだけど信虎追放の主戦力になったのは上意の足衆と呼ばれる信虎の直属家臣でそれを信玄が丸々乗っ取って自分のものにして親父の追放をしてる 要は豪族連中にたいする対応は信虎-晴信では全然変わってない

↑Top