虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/23(日)21:48:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/23(日)21:48:24 No.441670513

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/23(日)21:51:09 No.441671320

707号が世界史に干渉しすぎる…

2 17/07/23(日)21:51:16 No.441671381

正しいが間違っている覚え方だ

3 17/07/23(日)21:52:37 No.441671760

けど歴史丸暗記するくらいなら 間違いなくこっちのが楽しい

4 17/07/23(日)21:52:54 No.441671850

本当にサスケハナって名前の船だったのか

5 17/07/23(日)21:53:45 No.441672104

>本当にサスケハナって名前の船だったのか 初めて聞くと誰だそいつってなるよね

6 17/07/23(日)21:56:31 No.441672996

>>本当にサスケハナって名前の船だったのか >初めて聞くと誰だそいつってなるよね 競馬の馬っぽい

7 17/07/23(日)21:59:34 No.441673969

ハゲはいたずら書きのしがいがあるってわかるわ 足利義満とかよかった

8 17/07/23(日)22:00:11 No.441674169

国語も漢字とか文章理解は駄目だけど作文は得意だったんだっけ…

9 17/07/23(日)22:00:47 No.441674364

両さんの知識は色んなベクトルに特化してる頭の悪いゴルゴ13

10 17/07/23(日)22:01:21 No.441674535

こういう脇のエピソードとか本当に面白いよね…オレも本筋の歴史は全然覚えきれてなかったから分かる

11 17/07/23(日)22:01:50 No.441674674

サスケハナ号って思いきり日本っぽい名前だけどマジなの?

12 17/07/23(日)22:02:22 No.441674794

そらで描けるのがすごすぎる

13 17/07/23(日)22:02:47 No.441674921

どうやって試験受かったんだ両さん…仮にも公務員だろ

14 17/07/23(日)22:02:50 No.441674939

算数に関してはそれ今見ると絶対にないかなって

15 17/07/23(日)22:03:36 No.441675139

青の6号って漫画の方か

16 17/07/23(日)22:03:37 No.441675142

書き込みをした人によって削除されました

17 17/07/23(日)22:03:53 No.441675232

佐助花丸は諸星のドンマイダンスで覚えた

18 17/07/23(日)22:03:56 No.441675243

>船名は、主にペンシルベニア州を流れるサスケハナ川から取られた。 >サスケハナは、アメリカ原住民の言葉で「広く深い川」を意味する。 >この艦はサスケハナの名がつけられた最初の艦で、 >その後第一次世界大戦時、第二次世界大戦時それぞれに >「サスケハナ」の名がつけられた艦が就役している(輸送艦および補給艦)。 へー…インディアンの言葉なのか

19 17/07/23(日)22:03:59 No.441675266

やじきた道中記ってつげ義春じゃなかったっけ

20 17/07/23(日)22:04:14 No.441675355

青の6号ってそんな古い作品だったのか…

21 17/07/23(日)22:04:55 No.441675592

>どうやって試験受かったんだ両さん…仮にも公務員だろ 当時というか名前書けば公務員試験通る時代があった

22 17/07/23(日)22:05:20 No.441675715

なんでその時代にGONZOのOVAなんぞが…と思ったら原作漫画なんてあったのか…しかもそんな古く…

23 17/07/23(日)22:05:42 No.441675872

青の6号ってパトレイバーだと思ってた

24 17/07/23(日)22:07:05 No.441676389

アボリジニとかインディアンとかアイヌとか原住民由来の言葉ってなんか独特さが似通ってるよね

25 17/07/23(日)22:07:08 No.441676408

>青の6号ってパトレイバーだと思ってた どういうことなの…

26 17/07/23(日)22:07:37 No.441676566

杉田玄白みたいなシワシワな顔の絵すぐ描けるのはすごいな…

27 17/07/23(日)22:08:38 No.441676969

現代でも機動隊とかは体力重視で 頭の方は最低限の常識があれば受かったりする

28 17/07/23(日)22:09:02 No.441677080

両さん筆記試験は試験官の手違いで合格にされたから

29 17/07/23(日)22:09:32 No.441677241

アメリカには忍者が渡ってたから日本語に似てる言葉あっても不思議じゃないな

30 17/07/23(日)22:10:15 No.441677434

手違いじゃなくてもう学校じゃ面倒見きれないって何もわからないまま試験受けさせられてじゃなかったっけ

31 17/07/23(日)22:11:06 No.441677647

>どうやって試験受かったんだ両さん…仮にも公務員だろ 当時の両さんは公務員試験だと知らずに受験させられた そしたら合格して警察官になった

32 17/07/23(日)22:11:58 No.441677968

作者のおふね好きが伝わってくる

33 17/07/23(日)22:12:02 No.441677996

>手違いじゃなくてもう学校じゃ面倒見きれないって何もわからないまま試験受けさせられてじゃなかったっけ それで合ってるよ 子供の頃から暴れん坊で警察官の人と柔道の練習受けてたら大人すら投げ飛ばすくらい強くて その強さ見込まれて本人には知らせず受験させたら受かった

34 17/07/23(日)22:12:08 No.441678025

>青の6号ってパトレイバーだと思ってた 廃棄物13号のことか

35 17/07/23(日)22:13:01 No.441678245

だんだん年号とか覚える意味なくね?ってなってきてるらしいし…

36 17/07/23(日)22:13:04 No.441678253

航海日記に日本の女の子かわいいね!でもお歯黒キモイね…って書いてる

37 17/07/23(日)22:13:47 No.441678504

>青の6号ってそんな古い作品だったのか… 蓮爾のリメイクもあるよ

38 17/07/23(日)22:17:43 No.441679671

>だんだん年号とか覚える意味なくね?ってなってきてるらしいし… 年号とか調べたら出てくるものをわざわざ覚えて何になるの?って感じらしい

39 17/07/23(日)22:18:19 No.441679823

青の6号って原作があったんだ アニメとストーリーも同じなのかな

40 17/07/23(日)22:19:07 No.441680051

>青の6号って原作があったんだ >アニメとストーリーも同じなのかな もちろん違うぞ!

41 17/07/23(日)22:19:34 No.441680168

両さんは絵が上手かったり下手だったり開きが凄いな

42 17/07/23(日)22:20:17 No.441680392

ふさふさの偉人はわざわざ消しゴムで髪の毛消して描き直したりした

43 17/07/23(日)22:20:58 No.441680596

絵はずっと上手くね?下手だった回あった?

44 17/07/23(日)22:21:19 No.441680676

ルソーは露出好きだったことは知ってても何したか知らない「」は多いと思う あと啄木はクズ!ってのは知ってるけど作品知らないとか

45 17/07/23(日)22:21:39 No.441680748

ペリーの兄さんの方がアメリカでは有名と聞いた

46 17/07/23(日)22:21:40 No.441680755

>だんだん年号とか覚える意味なくね?ってなってきてるらしいし… 因果関係の方が大事よね

47 17/07/23(日)22:22:10 No.441680873

基本的に手先は器用だよね

48 17/07/23(日)22:22:25 No.441680960

>ふさふさの偉人はわざわざ消しゴムで髪の毛消して描き直したりした 消しゴムで消えるんだ…

49 17/07/23(日)22:22:40 No.441681022

ルソーは自然に帰れとかもっと光をとかいった人だろ? どういう意味で言ったかは知らん

50 17/07/23(日)22:23:30 No.441681275

>消しゴムで消えるんだ… 紙ごと消す勢いでこすったらインク取れるよ 紙も破れるが

51 17/07/23(日)22:24:00 No.441681433

>あと啄木はクズ!ってのは知ってるけど作品知らないとか 「ふる里の訛り懐かし停車場の」ってのは小学生で習うだろ!

52 17/07/23(日)22:24:06 No.441681464

>消しゴムで消えるんだ… ページが破れないよう気をつけながら授業そっちのけでごしごしすれば消える

53 17/07/23(日)22:24:17 No.441681511

>ルソーは露出好きだったことは知ってても何したか知らない「」は多いと思う >あと啄木はクズ!ってのは知ってるけど作品知らないとか 功績そのものへの関心がない一般人が理解を寄せやすい要素は人となりの話になっちゃうからな…

54 17/07/23(日)22:25:07 No.441681748

はたらけどはたらけど

55 17/07/23(日)22:25:12 No.441681773

>>だんだん年号とか覚える意味なくね?ってなってきてるらしいし… >年号とか調べたら出てくるものをわざわざ覚えて何になるの?って感じらしい 学ぶべきは起きた出来事で何年にあったかを覚えてもな…

56 17/07/23(日)22:25:23 No.441681837

ませた同級生が教科書の偉人の脇に半裸の女の子描いて片っ端から竿役にしてたな

57 17/07/23(日)22:25:34 No.441681890

>ルソーは露出好きだったことは知ってても何したか知らない「」は多いと思う 馬鹿にするない 確か教育論の本書いてるくせに実子は捨てた人間のクズだろ?

58 17/07/23(日)22:26:11 No.441682073

>ませた同級生が教科書の偉人の脇に半裸の女の子描いて片っ端から竿役にしてたな 森鴎外にフェラさせてる奴とかいたのかな

59 17/07/23(日)22:26:26 No.441682154

啄木はアレだろ? クズ揃いの当時の物書きのスーパーエースクズだろ あの時代の文豪はクズばっかっていうか小説書いてる奴はクズって「」が言ってた

60 17/07/23(日)22:26:36 No.441682184

>青の6号って原作があったんだ >アニメとストーリーも同じなのかな そう思ってた時期が私にもありました 何あの半魚人…あんなのミューティオちゃんじゃない…

61 17/07/23(日)22:27:11 No.441682358

偉人史を知るとどいつこいつもクズばかりで 人格者とはいわないからまともな偉人はどこだってなる なった

62 17/07/23(日)22:27:40 No.441682487

>>あと啄木はクズ!ってのは知ってるけど作品知らないとか >「ふる里の訛り懐かし停車場の」ってのは小学生で習うだろ! その習ったことをろくに覚えてないよねって話なので 習うだろ!って言ってもなあ…

63 17/07/23(日)22:27:41 No.441682493

>>だんだん年号とか覚える意味なくね?ってなってきてるらしいし… >年号とか調べたら出てくるものをわざわざ覚えて何になるの?って感じらしい 実際のこと出来事の意味と関連性を覚えてないのに それが起きた時系列だけ覚えてもマジで意味ないな

64 17/07/23(日)22:28:45 No.441682794

>ペリーの兄さんの方がアメリカでは有名と聞いた ペリーと言われてアメリカ人が思い浮かべるのはほぼ100%エリー湖の英雄

65 17/07/23(日)22:29:06 No.441682895

ここに貼られる一部分だけ有名な作品のネタで「」が盛り上がってる時とか 「そこしか知られてないけどいいマンガだから読んでくれよな…」って気になる

66 17/07/23(日)22:29:16 No.441682942

小中高生の歴史って覚えて何に使うって話じゃなくて記憶法と学習法の訓練なんじゃないの… 削っていいの…?

67 17/07/23(日)22:29:37 No.441683033

サブマリン707もここじゃ駄ニメ鑑賞会ってイメージしかないから両さんと似たような覚え方してる

68 17/07/23(日)22:30:04 No.441683165

>ここに貼られる一部分だけ有名な作品のネタで「」が盛り上がってる時とか >「そこしか知られてないけどいいマンガだから読んでくれよな…」って気になる よく貼られる部分だけが面白いって例も…

69 17/07/23(日)22:30:07 No.441683174

脇の知識がすごいのはオタクでもよくあるよね…

70 17/07/23(日)22:30:09 No.441683189

ぢっと手を見る で通じないのに啄木のこと啄木!っつってたのか… ルソーも一般意志って感じで社会でも倫理でもやるだろ…

71 17/07/23(日)22:31:19 No.441683553

ルソーも ルターも おなじよ

72 17/07/23(日)22:31:31 No.441683620

>ぢっと手を見る >で通じないのに啄木のこと啄木!っつってたのか… >ルソーも一般意志って感じで社会でも倫理でもやるだろ… やるだろ…って言われても知らんし…

73 17/07/23(日)22:31:42 No.441683671

ホッブズとルソーとかって高校ぐらいでならわなかったけ

74 17/07/23(日)22:31:43 No.441683672

木造蒸気軍艦って怖いな

75 17/07/23(日)22:31:51 No.441683711

>脇の知識がすごいのはオタクでもよくあるよね… いいよねバイクの話聞いてたらエンジンの話に変わってるの

76 17/07/23(日)22:32:09 No.441683824

>小中高生の歴史って覚えて何に使うって話じゃなくて記憶法と学習法の訓練なんじゃないの… >削っていいの…? 興味ないものを無理やり何度も詰め込ませるなんて なんの訓練にもなってないし時間の無駄でしかない それで成績いい奴ってのは元々歴史が好きか記元々憶力がすごいかのどっちかでしかない

77 17/07/23(日)22:32:17 No.441683861

モンテスキューだかなんだか

78 17/07/23(日)22:32:35 No.441683963

葉っぱっ子だった当時リーフデ号とか何の冗談かと思った

79 17/07/23(日)22:33:33 No.441684264

成績いいやつはちゃんと勉強したやつだよ…何言ってんの…

80 17/07/23(日)22:33:33 No.441684267

日本史って他の強化に比べても触りしか触れないから 本当にちょっと勉強しただけで高得点取れてた

81 17/07/23(日)22:33:36 No.441684286

>脇の知識がすごいのはオタクでもよくあるよね… すごいっていうか定番ネタだからそこだけ有名ってこともよくある 作品名言われても全然ピンとこないけど「ほらあの作画崩壊ヤバくて伝説になったやつ」とか言われてああなんか知ってるってなったり

82 17/07/23(日)22:33:57 No.441684406

啄木の詩作センスのすごさとかわかりやすさは わりと実際に作品に触れたら誰でもわかると思う

83 17/07/23(日)22:34:02 No.441684426

モンテスQはメロリンQと何かと三権分立だから覚えてる

84 17/07/23(日)22:34:12 No.441684465

>小中高生の歴史って覚えて何に使うって話じゃなくて記憶法と学習法の訓練なんじゃないの… >削っていいの…? 記憶法や学習法だっただなんて気づくのは大学行った後だし

85 17/07/23(日)22:34:21 No.441684513

愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶとかよく聞くけど ぶっちゃけ歴史の知識がそのまま役に立つのって政治家とか実業家とか人の上に立つ人だけだよね

86 17/07/23(日)22:34:26 No.441684532

>葉っぱっ子だった当時リーフデ号とか何の冗談かと思った なんで18歳未満が…と思ったが近頃は全年齢版なんてのもあるんだっけな…

87 17/07/23(日)22:34:38 No.441684573

船やペリーサラサラ描けるのは秋本本人の体験談なんだろうな

88 17/07/23(日)22:34:43 No.441684595

学校で習ったことよりその脇の方覚えてるってあるよね~って話なので 小学校でやるだろ!高校でやるだろ!って言ってもしょうがない

89 17/07/23(日)22:35:12 No.441684729

学校で習わなかった?ってつい口にしがちだけど 自分が覚えてる以上にみんな忘れているものだと思った方が 世間ズレしないかもしれないと思う 自分自身改めて尋ねられるとほとんど忘れてる

90 17/07/23(日)22:35:17 No.441684748

>なんの訓練にもなってないし時間の無駄でしかない これ断言するのは社会経験ない子供かろくでもない大人のどっちか

91 17/07/23(日)22:35:48 No.441684914

フランシスベーコンは名前だけ覚えてる

92 17/07/23(日)22:36:10 No.441685031

>葉っぱっ子だった当時リーフデ号とか何の冗談かと思った NHKでToheartのBGMが流れたときは偶々開いた辞書に卑猥な単語が載っているのを見つけたよな倒錯した満足感があったよ

93 17/07/23(日)22:36:19 No.441685080

その科目で最初にあたる教師の良し悪しもあるよ

94 17/07/23(日)22:36:26 No.441685108

死ぬぅっのフランクリンが政治家だったとか知らんかった

95 17/07/23(日)22:36:37 No.441685143

>愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶとかよく聞くけど >ぶっちゃけ歴史の知識がそのまま役に立つのって政治家とか実業家とか人の上に立つ人だけだよね そもそも学校の歴史の授業で学ばされてるのは歴史ではない

96 17/07/23(日)22:37:19 No.441685333

中川のツッコミがいちいちキレてる

97 17/07/23(日)22:37:47 No.441685466

年号はどうせ後で変わるし…

98 17/07/23(日)22:37:58 No.441685518

年表丸写しとかいうわけのわからない宿題いいよね 漢字の書き取りじゃあるまいし

99 17/07/23(日)22:38:09 No.441685558

>ボディマハッタヤさんは名前だけ覚えてる

100 17/07/23(日)22:38:27 No.441685668

教科書に落書きして台無しにするのはよくやるけどその図や写真を再現できるのはもう別の特技ですよね?

101 17/07/23(日)22:38:48 No.441685756

>>なんの訓練にもなってないし時間の無駄でしかない >これ断言するのは社会経験ない子供かろくでもない大人のどっちか しかし興味関心がなくて無理強いしている状態であるならば まず何からどう好きになれるか見直した方がいいと 勉強につまづいてる子供たちみてると思うよ

102 17/07/23(日)22:39:19 No.441685905

啄木って砂握ってサワガニ食ってた人だろ

103 17/07/23(日)22:39:19 No.441685906

そんな宿題出たことない

104 17/07/23(日)22:39:23 No.441685916

「何が好きになりそう?」を色々試させてみるのが学校って場だと思う

105 17/07/23(日)22:39:30 No.441685945

国語はなんなら教科書の作品丸暗記するくらい覚えてたんだけどな 授業内容は忘れたと言うか聞いてなかった

106 17/07/23(日)22:39:31 No.441685953

俺ゲームのお陰で 十字軍とルネッサンス期とフレンチインディアン戦争と アメリカ独立戦争とフランス革命と産業革命のあたりはわかる!

107 17/07/23(日)22:40:32 No.441686234

なんのゲームやったかよくわかるチョイスだ

108 17/07/23(日)22:41:00 No.441686386

>俺ゲームのお陰で >十字軍とルネッサンス期とフレンチインディアン戦争と >アメリカ独立戦争とフランス革命と産業革命のあたりはわかる! 日本人はフランス革命に詳しすぎるってフランス人に突っ込まれる ベルばらってやつのせいなんだ

109 17/07/23(日)22:41:36 No.441686559

好きじゃないから全くやらなくていいってことはないぞ 作文嫌いで理系に行ったら報告書作りで苦労してる

110 17/07/23(日)22:42:05 No.441686694

国語とか現国の教科書は面白かったから もらったらすぐ全部読んだなあ それでいて授業とかは全然覚えてないんだわ

111 17/07/23(日)22:42:09 No.441686712

>日本人はフランス革命に詳しすぎるってフランス人に突っ込まれる >ベルばらってやつのせいなんだ 第三身分とか法服貴族とか山岳派とか かっちょいい用語がバンバン出てくる

112 17/07/23(日)22:42:18 No.441686756

>俺ゲームのお陰で中国の三国時代のあたりはわかる!

113 17/07/23(日)22:42:18 No.441686761

暗記「だけ」じゃダメというのはその通りだと思うけど「暗記は無駄」まで言うと言い過ぎじゃないのと思う 教授みたいなレベルまで行った人が言うのと「」が言うのもまた違うだろうし

114 17/07/23(日)22:42:54 No.441686933

>>日本人はフランス革命に詳しすぎるってフランス人に突っ込まれる >>ベルばらってやつのせいなんだ >第三身分とか法服貴族とか山岳派とか >かっちょいい用語がバンバン出てくる 今ギデオン読んでるからその辺りが解りつつある!

115 17/07/23(日)22:42:56 No.441686946

>俺ゲームのお陰でエンリケ航海王子のあたりはわかる!

116 17/07/23(日)22:43:19 No.441687038

>好きじゃないから全くやらなくていいってことはないぞ >作文嫌いで理系に行ったら報告書作りで苦労してる それは学校はまず好きにさせる努力を先にするべき ってのとはまた別の話だな

117 17/07/23(日)22:43:27 No.441687066

>好きじゃないから全くやらなくていいってことはないぞ >作文嫌いで理系に行ったら報告書作りで苦労してる 最低限のレベルでなんでも出来ておかないとあとで困る 必要になってから初めてんじゃ大体間に合わねえ

118 17/07/23(日)22:43:53 No.441687189

>俺ゲームのお陰で信長生きてたあたりはわかる!

119 17/07/23(日)22:43:58 No.441687218

議論してるときに基本的なこと覚えてなくて いちいち調べてたらなんだこいつとは思われるだろうな

120 17/07/23(日)22:44:02 No.441687241

虹裏の影響でナポレオンも読み始めた

121 17/07/23(日)22:44:38 No.441687402

孔明ってビーム打つんですよね!

122 17/07/23(日)22:45:15 No.441687580

>それでいて授業とかは全然覚えてないんだわ 授業中も便覧とか読んでたろお前

123 17/07/23(日)22:45:15 No.441687582

>虹裏の影響でナポレオンも読み始めた 雑誌だと毎月フランス歴史豆知識みたいなのが1ページついてくるけど あれコミックスに収録されてんだろうか?

124 17/07/23(日)22:45:24 No.441687627

もう今はイケメンどころか性別すら変えられてるからな!歴史上の人物

125 17/07/23(日)22:45:49 No.441687720

信長って褐色巨乳の女性なんですよね!

126 17/07/23(日)22:46:03 No.441687782

>もう今はイケメンどころか性別すら変えられてるからな!歴史上の人物 スレ画の時点で性別の認識は狂っている

127 17/07/23(日)22:47:00 No.441688032

関羽だっけ 元ネタ歴史上の人物だと思われてすら居なかった女キャラ

↑Top