虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/23(日)21:08:04 日曜夜... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/23(日)21:08:04 No.441658383

日曜夜は若き名将

1 17/07/23(日)21:09:19 No.441658743

論破って

2 17/07/23(日)21:09:33 No.441658814

割とそこそこ整った顔だなクソコテ気質のくせに

3 17/07/23(日)21:10:08 No.441658994

血筋はパーフェクト!

4 17/07/23(日)21:10:52 No.441659223

ミル貝の関連項目の二文字だけで笑わせてくる名将

5 17/07/23(日)21:10:56 No.441659237

いやほんとやめてください 絶対無理ですからやめてください ってお母さんが王様に直訴するレベル

6 17/07/23(日)21:11:08 No.441659294

なぜなら俺は趙軍と趙括将軍を信じている!! うおおおおおおおおおおおおおおお!!!

7 17/07/23(日)21:11:26 No.441659385

趙括さんかこれ

8 17/07/23(日)21:11:38 No.441659435

imgで流行らないかな名将

9 17/07/23(日)21:12:42 No.441659738

>ミル貝の関連項目の二文字だけで笑わせてくる名将 関連してねえ!

10 17/07/23(日)21:13:11 No.441659878

実の母にこいつマジ将の器じゃないんでって人間性ディスられまくる名将

11 17/07/23(日)21:13:33 No.441659992

こいつも登山家も相手が当時のトップクラスだった不運はあるけどね…

12 17/07/23(日)21:14:29 No.441660248

>ミル貝の関連項目の二文字だけで笑わせてくる名将 ほんとに笑ってしまって悔しい

13 17/07/23(日)21:15:10 No.441660452

>ミル貝の関連項目の二文字だけで笑わせてくる名将 的確でズルい

14 17/07/23(日)21:15:17 No.441660491

でも白起はこいつを徹底的にぶちのめしたせいで失脚したよ

15 17/07/23(日)21:15:30 No.441660579

全然関連してないのに通じてしまってひどい

16 17/07/23(日)21:15:35 No.441660599

登山家は命令無視したから…

17 17/07/23(日)21:15:38 No.441660619

誰だこれ

18 17/07/23(日)21:16:22 No.441660843

趙はイロモノ多いな

19 17/07/23(日)21:16:49 No.441660980

>実の母にこいつマジ将の器じゃないんでって人間性ディスられまくる名将 こいつが総大将になるように情報戦仕掛けた秦の情報網凄いねってなる…

20 17/07/23(日)21:17:46 No.441661266

>割とそこそこ整った顔だなクソコテ気質のくせに 蒼天の馬超もかなりのイケメンに描いてた

21 17/07/23(日)21:17:47 No.441661270

>どうしても括を用いられるのならば、どんな結果でも一族などに罪を及ばせぬように願います カーチャン…

22 17/07/23(日)21:18:10 No.441661391

(会ってもないのに名将の本性を見抜く白起)

23 17/07/23(日)21:19:48 No.441661877

相手が悪すぎるわい

24 17/07/23(日)21:20:22 No.441662050

現場を知らない頭でっかちの若造って扱いだけど 実際廉頗の代わりに来たくらいだからそれなりの戦績はあると思うのだ

25 17/07/23(日)21:20:40 No.441662129

かー! 老人の廉頗なんぞより兵法に聡い趙括ならこんな状況打破できるだろうになー!

26 17/07/23(日)21:20:42 No.441662141

でもスレ画の場合は実力よりも人品をディスられまくってるからそこが一番の問題だったんだろう

27 17/07/23(日)21:20:46 No.441662167

こいつも土地買い占めという才能はあったよ

28 17/07/23(日)21:21:04 No.441662258

関連項目が酷すぎる…

29 17/07/23(日)21:21:06 No.441662270

>いやほんとやめてください >絶対無理ですからやめてください >ってお母さんが王様に直訴するレベル 重臣中の重臣があいつ兵法書丸暗記してるだけの馬鹿ですからやめてくださいと直訴するレベル 趙王は大将軍に任命した

30 17/07/23(日)21:21:31 No.441662394

国の危機にかつての英雄の息子が立ち上がるって燃えるシチュエーションだよね

31 17/07/23(日)21:21:55 No.441662524

クソコテキラーめっちゃカッコイイな su1949262.jpg

32 17/07/23(日)21:21:57 No.441662535

あいつが軍のトップになったらマジやべーわーピンチだわー

33 17/07/23(日)21:22:43 No.441662788

登山家の方からは関連してないのに…

34 17/07/23(日)21:22:53 No.441662851

原作はそろそろ白起さん死んじゃうんです?

35 17/07/23(日)21:23:23 No.441662991

>クソコテキラーめっちゃカッコイイな >su1949262.jpg あえて言うなら 超 絶 いいよね…

36 17/07/23(日)21:23:51 No.441663109

>相手が悪すぎるわい あの時代のあの国のあいつ相手に勝てるやつっていないよね…

37 17/07/23(日)21:24:15 No.441663243

蒼天の呂布にまともな頭脳と忠誠心積んだ化物だから四十万埋めるおじさん

38 17/07/23(日)21:24:17 No.441663259

>原作はそろそろ白起さん死んじゃうんです? 原作…?

39 17/07/23(日)21:24:17 No.441663260

春秋戦国時代は讒言がぶっ刺さりまくる

40 17/07/23(日)21:24:53 No.441663428

蒼天が続いてたらこんなシーンがあったんだろうな登山家

41 17/07/23(日)21:25:09 No.441663511

生き埋め祭り終わったらもう出番ないのか白起さん…

42 17/07/23(日)21:25:19 No.441663564

>原作はそろそろ白起さん死んじゃうんです? 単行本派だけど絶賛鬱病中だね…

43 17/07/23(日)21:25:26 No.441663601

人格についての話は息子を思った母親が嘘をついた可能性もある

44 17/07/23(日)21:25:40 No.441663665

>蒼天が続いてたらこんなシーンがあったんだろうな登山家 蒼天は曹操の物語だから…

45 17/07/23(日)21:25:59 No.441663755

>クソコテキラーめっちゃカッコイイな 作者唯一の二枚目だからな

46 17/07/23(日)21:26:07 No.441663797

関連項目は笑うと同時に感心してしまった

47 17/07/23(日)21:26:15 No.441663831

いくら秦軍が強いと言っても白い人は常勝無敗過ぎる…

48 17/07/23(日)21:26:24 No.441663874

こいつの父ちゃんは抜擢されて大成功した例だったりする その子もきっと…みたいな甘い期待の結果が酷いことになってて救いがない

49 17/07/23(日)21:26:45 No.441663978

>蒼天の馬超もかなりのイケメンに描いてた ちなみに馬超はスレ画のパパの末裔ということになってる

50 17/07/23(日)21:26:46 No.441663986

白眉のお兄ちゃんは確か蒼天登場してたよね

51 17/07/23(日)21:27:31 No.441664201

でも40万も捕虜にされるほどの兵力があるなら普通は打って出た方がいいよね

52 17/07/23(日)21:28:03 No.441664399

この人は韓信さんにも地形などの条件を考えず ただ教科書通り陣を敷いたから負けたと言われていたし…

53 17/07/23(日)21:28:11 No.441664438

>実際廉頗の代わりに来たくらいだからそれなりの戦績はあると思うのだ あったら「超括きたらやべーなー」って風説流さないんじゃねえかな…

54 17/07/23(日)21:28:18 No.441664482

>白眉のお兄ちゃんは確か蒼天登場してたよね 登山家も蜀攻めの時とか定軍山辺りで出てたよ出番少ないけど

55 17/07/23(日)21:28:21 No.441664489

>ちなみに馬超はスレ画のパパの末裔ということになってる 蜀の別の馬さんが末裔だったらうまくはまるのに

56 17/07/23(日)21:28:28 No.441664533

そもそも軍人の教育を受けたわけでもない税務官の親父を論破して何が自慢になるというのだ

57 17/07/23(日)21:28:46 No.441664618

あのお調子者のクソガキを殺しちゃならん、わざと撤退しろとかこれはなんの拷問じゃー! ってなってる王齕おじーちゃんがかわいかった

58 17/07/23(日)21:29:04 No.441664690

>生き埋め祭り終わったらもう出番ないのか白起さん… 抜擢してくれた宰相が失脚したのだ…

59 17/07/23(日)21:29:35 No.441664835

関連項目はこの人の子孫だからめっちゃ関係あるっちゃある

60 17/07/23(日)21:29:53 No.441664920

なんで俺が自害やねん! 俺なんも悪いことしてへんし! あ……そういや40万人生き埋めしてたわ

61 17/07/23(日)21:31:10 No.441665377

主役の三馬鹿はいつまでフラフラしてんだこの漫画

62 17/07/23(日)21:31:12 No.441665395

王翦の保身能力がおかしいのであって白起の様な末路は普通よ

63 17/07/23(日)21:32:08 No.441665654

>関連項目はこの人の子孫だからめっちゃ関係あるっちゃある そっちの馬氏じゃないよ…涼州の馬氏だよ…

64 17/07/23(日)21:32:09 No.441665657

>主役の三馬鹿はいつまでフラフラしてんだこの漫画 諸国を繋げるのに必死じゃん! 楚の快男児来てくれたじゃん!

65 17/07/23(日)21:32:14 No.441665679

白起が消えても次々名将が出てくる秦こわい…

66 17/07/23(日)21:32:46 No.441665812

>そもそも軍人の教育を受けたわけでもない税務官の親父を論破して何が自慢になるというのだ この時代屈指の名将なんだから自慢する材料としては不足ないよ 論破が自慢になるかはまた別の話

67 17/07/23(日)21:33:02 No.441665904

春秋戦国処世術は范レイさんがパーフェクトすぎる

68 17/07/23(日)21:33:14 No.441665980

>王翦の保身能力がおかしいのであって白起の様な末路は普通よ 王翦のエピソードのせいで勘違いされがちだけど始皇帝って焚書坑儒の虐殺とかはやりまくってるけど功臣の粛清はほとんどやってないので完全な王翦の一人相撲なのだ

69 17/07/23(日)21:33:15 No.441665988

>王翦の保身能力がおかしいのであって白起の様な末路は普通よ 白起を失脚させた人は上手いこと身を引いてるね

70 17/07/23(日)21:33:34 No.441666094

日本の武将は軍書の勉強ちゃんとしてる子は実戦でも普通に活躍するのに中華はどうして画像みたいな子が出てくるんだろう

71 17/07/23(日)21:34:28 No.441666361

廉頗とかロートル全然怖くないけど趙括来たらマジヤバいわ なんて噂が流れたので…

72 17/07/23(日)21:34:53 No.441666465

スレ画はちゃんと勉強したと言えるのかも怪しいと思う

73 17/07/23(日)21:35:04 No.441666512

>日本の武将は軍書の勉強ちゃんとしてる子は実戦でも普通に活躍するのに中華はどうして画像みたいな子が出てくるんだろう そりゃ1000年以上時代空いてるしね…

74 17/07/23(日)21:35:29 No.441666642

教科書丸暗記よりも応用力の方が大切とか時代を超えた教訓すぎる…

75 17/07/23(日)21:35:38 No.441666692

>日本の武将は軍書の勉強ちゃんとしてる子は実戦でも普通に活躍するのに中華はどうして画像みたいな子が出てくるんだろう なんだかんだで日本の武家社会は江戸まで常に実戦経験者が豊富にいたからな…

76 17/07/23(日)21:36:20 No.441666893

キングダムの影響で李信ばっかり有名だけど一緒に項燕に大敗北した蒙恬も粛清処罰されずにそのまま生き残ってるしな

77 17/07/23(日)21:36:27 No.441666918

関連項目が関係ない人でだめだった

78 17/07/23(日)21:36:30 No.441666926

実戦に出る以前に秦が侵略しまくってるから余裕が無いのだ...

79 17/07/23(日)21:36:32 No.441666935

>日本の武将は軍書の勉強ちゃんとしてる子は実戦でも普通に活躍するのに中華はどうして画像みたいな子が出てくるんだろう 中華でも兵法書ちゃんと勉強して活躍出来てる人は逸話になったりしてる 日本でも英才教育受けたけど負けた奴はそういうエピソード自体知られてない あとスレ画の人はやらかしレベルが桁違いなので同レベルの無能がなかなか居ない

80 17/07/23(日)21:36:43 No.441666980

>教科書丸暗記よりも応用力の方が大切とか時代を超えた教訓すぎる… 白起(あ…こいつ想定外の事が起きたら対応できないタイプだな…)

81 17/07/23(日)21:36:46 No.441666997

>王翦の保身能力がおかしいのであって白起の様な末路は普通よ 仕えるときは相手の人となりを考えないとダメだよね (三日に一回は恩賞をおねだりする特使を出しながら)

82 17/07/23(日)21:37:03 No.441667078

>実の母にこいつマジ将の器じゃないんでって人間性ディスられまくる名将 敬愛してた夫の遺言だから母ちゃんも頑張ったんで好きで讒言したんじゃないのにね 日本でも似たような逸話の宰相居たけど

83 17/07/23(日)21:37:11 No.441667121

趙括こわい

84 17/07/23(日)21:37:28 No.441667216

話盛ってるだろうって言っても40万とかの数字が出てくるしね…

85 17/07/23(日)21:37:28 No.441667217

>あの時代のあの国のあいつ相手に勝てるやつっていないよね… 前任の廉頗はまともに戦えてたんですよ

86 17/07/23(日)21:37:32 No.441667235

>あとスレ画の人はやらかしレベルが桁違いなので同レベルの無能がなかなか居ない 関連項目…

87 17/07/23(日)21:37:33 No.441667240

蒙恬は対異民族で活躍するんだっけ?

88 17/07/23(日)21:37:39 No.441667272

>中華でも兵法書ちゃんと勉強して活躍出来てる人は逸話になったりしてる >日本でも英才教育受けたけど負けた奴はそういうエピソード自体知られてない >あとスレ画の人はやらかしレベルが桁違いなので同レベルの無能がなかなか居ない なんだかんだで日本の将軍の平均レベルはだいぶ高いよね

89 17/07/23(日)21:37:43 No.441667284

普通は見習い士官とかから始める 領主の子でも形だけの指揮官から

90 17/07/23(日)21:38:00 No.441667375

>>王翦の保身能力がおかしいのであって白起の様な末路は普通よ >仕えるときは相手の人となりを考えないとダメだよね >(三日に一回は恩賞をおねだりする特使を出しながら) 相手の人となりを考えるなら心配しなくても始皇帝は有能な部下には叛逆されない限りはめっちゃ優しいので無用な心配です

91 17/07/23(日)21:38:09 No.441667416

馬謖のやらかしなんかはこいつと比べたらかわいいもんだ

92 17/07/23(日)21:38:19 No.441667467

>普通は見習い士官とかから始める >領主の子でも形だけの指揮官から そう考えると下積み無しの大抜擢って本当に博打だよね…

93 17/07/23(日)21:38:23 No.441667492

最期の秦軍に4回中央突破させるところがいかにも自分の軍略に酔ってる感じがして好き

94 17/07/23(日)21:38:48 No.441667597

>関連項目… 命令違反でボロ負けしてもうちょっと進めそうだった北伐を台無しにしたけど国力9割削ったスレ画程じゃないし…

95 17/07/23(日)21:39:05 No.441667667

命令を無視した馬謖とは違ってこの人は任命した孝成王の積極策に従ったようにも思えるから似ているようで違うタイプの失敗だと思う

96 17/07/23(日)21:39:19 No.441667724

達人伝の40万人生き埋めは作風と相まってまさに地獄絵図だった

97 17/07/23(日)21:39:24 No.441667754

勝つのは無理でも時間稼いで士気低下や他国の援軍待つのは出来るんやな 平原君はコネもあったし

98 17/07/23(日)21:39:28 No.441667771

始皇帝も劉邦とかに比べたら粛清はないよね…

99 17/07/23(日)21:39:30 No.441667784

趙王はさぁ…

100 17/07/23(日)21:39:43 No.441667845

>話盛ってるだろうって言っても40万とかの数字が出てくるしね… 冗談だろうと思って長平の戦場跡を掘り返したら分厚い人骨由来のカルシウムの地層が出てきてこれは…何だろう…?

101 17/07/23(日)21:40:04 No.441667947

>>あの時代のあの国のあいつ相手に勝てるやつっていないよね… >前任の廉頗はまともに戦えてたんですよ 戦ってないから勝ちが見えなくて更迭された訳で…

102 17/07/23(日)21:40:07 No.441667961

敵が敗走を始めたから追撃のセオリーに従ってたら 偽装撤退でまんまとおびき寄せられてボロ負け 白起からしたら「うわ…ほんと来たよ…」って気持ちだったのかな

103 17/07/23(日)21:40:17 No.441668011

秦驚異の讒言システムには参るね…

104 17/07/23(日)21:40:23 No.441668043

>達人伝の40万人生き埋めは作風と相まってまさに地獄絵図だった 三侠が集めた義勇兵ほぼ全員死んでおつらぁい…

105 17/07/23(日)21:40:42 No.441668133

>戦ってないから勝ちが見えなくて更迭された訳で… まともにやったら勝てないから防衛戦で持ち堪えてたのでは…?

106 17/07/23(日)21:40:56 No.441668196

>始皇帝も劉邦とかに比べたら粛清はないよね… 粛清がやばいのはとっちかっていうと始皇帝の次だからな

107 17/07/23(日)21:41:38 No.441668404

田単「敵将が難敵な時は更迭するに限る!」

108 17/07/23(日)21:41:44 No.441668434

よく40万は盛ってる言われるけど10分の1でも十分怖い!

109 17/07/23(日)21:41:46 No.441668447

>勝つのは無理でも時間稼いで士気低下や他国の援軍待つのは出来るんやな せっかく兵力で勝ってるのにじっと耐えてて 後ろには昭襄王の親征控えてたし…

110 17/07/23(日)21:41:51 No.441668480

>>>あの時代のあの国のあいつ相手に勝てるやつっていないよね… >>前任の廉頗はまともに戦えてたんですよ >戦ってないから勝ちが見えなくて更迭された訳で… 攻撃側なら兎も角防衛側なら戦う必要ないだろ 相手が帰るまで耐えればいいんだから

111 17/07/23(日)21:41:58 No.441668518

>なんだかんだで日本の将軍の平均レベルはだいぶ高いよね あと画像は紀元前の話だから軍事教育のレベル自体が低い

112 17/07/23(日)21:41:59 No.441668523

劉邦の粛清だってしゃーなしだな!っての多くない? 亡くなった後は知らない

113 17/07/23(日)21:41:59 No.441668527

>相手の人となりを考えるなら心配しなくても始皇帝は有能な部下には叛逆されない限りはめっちゃ優しいので無用な心配です といっても王翦は一度対楚の司令官を消極的という理由で外された前例があるから… 慎重に慎重を重ねるのは仕方ないんじゃない?

114 17/07/23(日)21:42:26 No.441668682

>粛清がやばいのはとっちかっていうと始皇帝の次だからな 後継者間違ってなきゃまだ続いたとは思う 長男は優秀だった

115 17/07/23(日)21:42:38 No.441668735

>>達人伝の40万人生き埋めは作風と相まってまさに地獄絵図だった >三侠が集めた義勇兵ほぼ全員死んでおつらぁい… 馬泥棒のやつは生きてるぜ!

116 17/07/23(日)21:43:07 No.441668865

>田単「敵将が難敵な時は更迭するに限る!」 紀元前でこの概念あるのが凄いわ

117 17/07/23(日)21:43:11 No.441668886

>相手の人となりを考えるなら心配しなくても始皇帝は有能な部下には叛逆されない限りはめっちゃ優しいので無用な心配です 樊オキさんはちょっと諫言したら一族皆殺しにされたよ!

118 17/07/23(日)21:43:38 No.441669039

>>戦ってないから勝ちが見えなくて更迭された訳で… >まともにやったら勝てないから防衛戦で持ち堪えてたのでは…? じっと耐えるのに40万抱えておく方が愚策に見えるのはしょうがないと思う

119 17/07/23(日)21:44:10 No.441669172

趙王は数十年後にまた讒言アタックくらって李牧殺すからな

120 17/07/23(日)21:44:22 No.441669225

>>三侠が集めた義勇兵ほぼ全員死んでおつらぁい… >馬泥棒のやつは生きてるぜ! あとまぁ九代目(予定)クンかな…

121 17/07/23(日)21:44:26 No.441669243

>あと画像は紀元前の話だから軍事教育のレベル自体が低い むしろ紀元前と考えたら近代あたりまで通用する基礎がもう出来上がっててすげえとしか言いようがない

122 17/07/23(日)21:44:44 No.441669310

兵法書暗記してるっていっても、ページ数少ないからそりゃ使えんわな もっと複雑だろうし

123 17/07/23(日)21:44:55 No.441669360

藺相如が重病じゃなかったらもうちっとはマシな顛末だったんだろうか趙国

124 17/07/23(日)21:45:10 No.441669432

>>粛清がやばいのはとっちかっていうと始皇帝の次だからな >後継者間違ってなきゃまだ続いたとは思う >長男は優秀だった 長男優秀説もどうなんだろう 孝行息子だったっぽいけど

125 17/07/23(日)21:45:14 No.441669457

王翦は始皇帝は猜疑心が強い人だという 「」は違うという 「」が始皇帝の知り合いとかでもない限りは王翦の言い分を信じるとする

126 17/07/23(日)21:45:22 No.441669530

>趙王は数十年後にまた讒言アタックくらって李牧殺すからな 詐欺で騙される人って繰り返し騙されるというからな

127 17/07/23(日)21:45:26 No.441669563

>命令違反でボロ負けしてもうちょっと進めそうだった北伐を台無しにしたけど国力9割削ったスレ画程じゃないし… なそ にん

128 17/07/23(日)21:45:26 No.441669565

正直兵力で勝ってるのにうって出て勝てない画像は赤子以下だわ

129 17/07/23(日)21:46:43 No.441669983

>長男優秀説もどうなんだろう >孝行息子だったっぽいけど 記録自体少ないけど少なくとも二世皇帝よりはるかにマシ

130 17/07/23(日)21:47:01 No.441670073

>>中華でも兵法書ちゃんと勉強して活躍出来てる人は逸話になったりしてる >>日本でも英才教育受けたけど負けた奴はそういうエピソード自体知られてない >>あとスレ画の人はやらかしレベルが桁違いなので同レベルの無能がなかなか居ない >なんだかんだで日本の将軍の平均レベルはだいぶ高いよね レベルと言うかそこまでの大軍動かす訳じゃないから現場判断とかでリカバリーし易いと言うか

131 17/07/23(日)21:47:07 No.441670099

趙名物暗君って話を書いてたの誰だっけな ここぞというところで暗君が出てきて全部台無しっていう

132 17/07/23(日)21:47:27 No.441670208

>王翦は始皇帝は猜疑心が強い人だという >「」は違うという >「」が始皇帝の知り合いとかでもない限りは王翦の言い分を信じるとする 具体的に王翦以外で始皇帝の猜疑心の深さを示すエピソードがあるか?

133 17/07/23(日)21:48:01 No.441670409

孫子の兵法だって曹操などが註解がなく 原文のままだったらとんでもない内容で理解され続けたかもしれないし…

134 17/07/23(日)21:48:18 No.441670487

>じっと耐えるのに40万抱えておく方が愚策に見えるのはしょうがないと思う 所詮老人だからな若くて才能豊かな趙括殿に指揮させれば秦軍も蹴散らしてくれるだろうに…

135 17/07/23(日)21:49:11 No.441670743

秦を滅ぼすものは胡ならんや 真実だったにせよあれのせいで長城建設が始まって国に怨嗟が渦巻く原因になった 天禄秘訣の著者の罪は大きいと思うの

136 17/07/23(日)21:49:55 No.441670958

>正直兵力で勝ってるのにうって出て勝てない画像は赤子以下だわ 数でごり押しが基本のソ連の将軍も勝ち拾ってるだけまだマシなんだなって ドイツ軍の倍ぐらい被害出してるけど

137 17/07/23(日)21:49:55 No.441670960

>所詮老人だからな若くて才能豊かな趙括殿に指揮させれば秦軍も蹴散らしてくれるだろうに… 趙王きたな…

138 17/07/23(日)21:50:24 No.441671093

>春秋戦国処世術は范レイさんがパーフェクトすぎる 引き際わきまえててしゅごい お友達は残念だったね

139 17/07/23(日)21:50:25 No.441671100

長城もいらねえってわけじゃないのがまた面倒なんだよな

140 17/07/23(日)21:50:41 No.441671170

>>長男優秀説もどうなんだろう >>孝行息子だったっぽいけど >記録自体少ないけど少なくとも二世皇帝よりはるかにマシ それは結果論だろう…

141 17/07/23(日)21:50:46 No.441671205

始皇帝に限らずとも君主なんておおむね猜疑心の固まりだし…

142 17/07/23(日)21:50:46 No.441671208

40万で包囲出来れば勝てるだろうが 相手が悪過ぎた

143 17/07/23(日)21:51:59 No.441671599

>始皇帝に限らずとも君主なんておおむね猜疑心の固まりだし… 例外はいるがその場合皇帝自身もその時代においてほぼ最強の将軍である

144 17/07/23(日)21:52:07 No.441671633

>>じっと耐えるのに40万抱えておく方が愚策に見えるのはしょうがないと思う >所詮老人だからな若くて才能豊かな趙括殿に指揮させれば秦軍も蹴散らしてくれるだろうに… 40万虐殺できた!

145 17/07/23(日)21:52:23 No.441671703

>孫子の兵法だって曹操などが註解がなく >原文のままだったらとんでもない内容で理解され続けたかもしれないし… 原版が70年代に発掘されるまでは曹操が注訳をつけた魏武注版しか残ってなくて そのせいで伝わっていた孫子兵法は曹操がなりきりで書いたもの扱いだったって言うんだから理解は難しかったんだろうなあ…と

146 17/07/23(日)21:52:27 No.441671718

>>正直兵力で勝ってるのにうって出て勝てない画像は赤子以下だわ >数でごり押しが基本のソ連の将軍も勝ち拾ってるだけまだマシなんだなって >ドイツ軍の倍ぐらい被害出してるけど 数で勝ってて勝てない奴は問答無用で愚将扱いで良いと思うの

147 17/07/23(日)21:52:33 No.441671742

>正直兵力で勝ってるのにうって出て勝てない画像は赤子以下だわ 相手が戦国時代1,2を争う名将じゃなければそう言えるんだけどな…

148 17/07/23(日)21:52:37 No.441671767

>始皇帝に限らずとも君主なんておおむね猜疑心の固まりだし… 王翦の場合は自分でも勝てなかった李牧が始皇帝の謀略で讒言くらって粛清されるのを見ちゃってるからな

149 17/07/23(日)21:53:27 No.441672009

>>始皇帝に限らずとも君主なんておおむね猜疑心の固まりだし… >例外はいるがその場合皇帝自身もその時代においてほぼ最強の将軍である つまり趙王こそ最強の将軍…!

150 17/07/23(日)21:53:32 No.441672027

こっちは一応いろいろ計略込みでの勝利だけど 彭城の戦いなんて60万近い敵軍に突っ込んで勝ってしまう項羽軍3万よ…

151 17/07/23(日)21:53:50 No.441672126

始皇帝とかおじいちゃんとかめっちゃ厳しいイメージがあるけど おじいちゃんは藺相如にやりこめられたエピソードとか結構可愛いところあるよね

152 17/07/23(日)21:54:01 No.441672166

>原版が70年代に発掘されるまでは曹操が注訳をつけた魏武注版しか残ってなくて >そのせいで伝わっていた孫子兵法は曹操がなりきりで書いたもの扱いだったって言うんだから理解は難しかったんだろうなあ…と 宋の頃に魏武注版の感想として上級者プレイすぎてわからない…ってのがあったような

153 17/07/23(日)21:54:06 No.441672195

北の大地は人が気がついたら生えてくるからいくら消耗してもいい

154 17/07/23(日)21:54:20 No.441672270

>記録自体少ない 古代の話は実際これがネックなんだよな 議論しようにも推測以外で結論が出ない 春秋戦国時代に比べるとモブ武将クラスの人の事跡でも相対的に記録が多めな三国志の方が人気出るわけだ

155 17/07/23(日)21:54:51 No.441672466

項羽は結果だけ見ると四面楚歌を脱してる辺りおかしすぎる 変に潔くならなかったら普通に江南に脱出してたでしょアレ

156 17/07/23(日)21:55:01 No.441672508

>始皇帝とかおじいちゃんとかめっちゃ厳しいイメージがあるけど >おじいちゃんは藺相如にやりこめられたエピソードとか結構可愛いところあるよね 宰相の恨み晴らしてあげたりするしな

157 17/07/23(日)21:55:25 No.441672618

>>始皇帝に限らずとも君主なんておおむね猜疑心の固まりだし… >王翦の場合は自分でも勝てなかった李牧が始皇帝の謀略で讒言くらって粛清されるのを見ちゃってるからな もう消化試合に入りつつある時期だし 狡兎死して走狗烹らる飛鳥尽きて良弓蔵るというしな…

158 17/07/23(日)21:55:28 No.441672632

>こっちは一応いろいろ計略込みでの勝利だけど >彭城の戦いなんて60万近い敵軍に突っ込んで勝ってしまう項羽軍3万よ… なんの光武帝の100万対7千で大勝利に比べればまぁ

159 17/07/23(日)21:55:46 No.441672732

項羽は司馬遷ノリノリで書いてるなてめーってなるなった楽しい

160 17/07/23(日)21:55:54 No.441672774

>趙王は数十年後にまた讒言アタックくらって李牧殺すからな 代替わりしてるけどね まず孝成王が趙括を抜擢して大敗北し 息子の悼襄王の代で廉頗が出奔し 孫の幽繆王が讒言で李牧を殺す

161 17/07/23(日)21:56:03 No.441672824

>始皇帝とかおじいちゃんとかめっちゃ厳しいイメージがあるけど >おじいちゃんは藺相如にやりこめられたエピソードとか結構可愛いところあるよね ひいじいちゃんだな

162 17/07/23(日)21:56:14 No.441672892

>北の大地は人が気がついたら生えてくるからいくら消耗してもいい さすがに殺しすぎて経済にダメージ来まくったかんな!

163 17/07/23(日)21:56:16 No.441672912

>>>始皇帝に限らずとも君主なんておおむね猜疑心の固まりだし… >>王翦の場合は自分でも勝てなかった李牧が始皇帝の謀略で讒言くらって粛清されるのを見ちゃってるからな >もう消化試合に入りつつある時期だし >狡兎死して走狗烹らる飛鳥尽きて良弓蔵るというしな… それ王翦の後の時代の言葉じゃなかったっけ

164 17/07/23(日)21:56:31 No.441672989

>なんの光武帝の100万対7千で大勝利に比べればまぁ それはさすがに盛ってるだろうし…

165 17/07/23(日)21:56:57 No.441673107

>それ王翦の後の時代の言葉じゃなかったっけ 韓信だね まぁ言葉になってなくてもなんとなくわかるんじゃないか

166 17/07/23(日)21:57:12 No.441673192

>なんの光武帝の100万対7千で大勝利に比べればまぁ あれはまあ指揮してる将軍狙いだから真正面からってわけでもないし… 凄い事には変わりないが

167 17/07/23(日)21:57:24 No.441673273

>>趙王は数十年後にまた讒言アタックくらって李牧殺すからな >代替わりしてるけどね >まず孝成王が趙括を抜擢して大敗北し >息子の悼襄王の代で廉頗が出奔し >孫の幽繆王が讒言で李牧を殺す DNAが仕事しすぎる… 3代続いて暗君とかどんな罰ゲームなの…

168 17/07/23(日)21:57:49 No.441673418

>それはさすがに盛ってるだろうし… 大丈夫だ光武帝のエピソードで盛ってない部分なんかない どんななろう小説だ

169 17/07/23(日)21:58:00 No.441673476

北は冒頓単于だのハンさんだのヤバいのがちょくちょく出て来るから困る

170 17/07/23(日)21:58:10 No.441673545

>>>>始皇帝に限らずとも君主なんておおむね猜疑心の固まりだし… >>>王翦の場合は自分でも勝てなかった李牧が始皇帝の謀略で讒言くらって粛清されるのを見ちゃってるからな >>もう消化試合に入りつつある時期だし >>狡兎死して走狗烹らる飛鳥尽きて良弓蔵るというしな… >それ王翦の後の時代の言葉じゃなかったっけ 春秋末期じゃなかった? 呉越のエピソードだったと記憶してるけど

171 17/07/23(日)21:58:15 No.441673575

この人凄すぎる&まともすぎる! だから俺たちの名前なんて後世に残るはずがない! ってうそぶいた光武帝の家臣の心中は察するに余りある

172 17/07/23(日)21:58:57 No.441673775

>攻撃側なら兎も角防衛側なら戦う必要ないだろ >相手が帰るまで耐えればいいんだから 漫画では余裕そうに見えるけど実際の秦はこの戦争で国力が限界になっていたので持久戦は最善手だったのよね でも更迭された

173 17/07/23(日)21:59:11 No.441673835

>それ王翦の後の時代の言葉じゃなかったっけ >韓信だね 韓信は一番有名な引用者であって語源ではない 元は呉越の戦いが終わった後の范蠡の言葉

174 17/07/23(日)21:59:35 No.441673973

>北は冒頓単于だのハンさんだのヤバいのがちょくちょく出て来るから困る 北の大地はなんなの もう本当になんなの…

175 17/07/23(日)21:59:43 No.441674012

>DNAが仕事しすぎる… >3代続いて暗君とかどんな罰ゲームなの… 孝成王以降はもうみんな秦の影におびえておかしくなっちゃってるところはあると思う

176 17/07/23(日)22:00:09 No.441674153

北は過酷すぎて強くないと生きていけないのだ…

177 17/07/23(日)22:01:50 No.441674673

全部斉と合従軍が悪い

178 17/07/23(日)22:02:04 No.441674728

騎馬民族ってのは生活自体が騎馬軍みたいだから…

179 17/07/23(日)22:02:57 No.441674967

同じ作者の蒼天航路の北方民族は基本飛ぶし怖かった

180 17/07/23(日)22:03:11 No.441675029

扶蘇は文公の兄貴の申生と被って優秀には見えない

181 17/07/23(日)22:03:20 No.441675079

キングダムで趙にマトモそうな王子いたけもアレなんなので…?

182 17/07/23(日)22:04:27 No.441675422

>キングダムで趙にマトモそうな王子いたけもアレなんなので…? 優秀なのはフラグだ

183 17/07/23(日)22:04:41 No.441675500

丞相へ れんぱがうざいので前線からはずしてください 白起

184 17/07/23(日)22:04:49 No.441675561

>キングダムで趙にマトモそうな王子いたけもアレなんなので…? 王はアホなので優秀な長男を廃嫡してお気に入りの妾の子を後継者にした 妾の子はやっぱりアホだったので讒言にはまって国を滅ぼす 長男はその後も最後まで抵抗して亡命国家を作り李信と戦う

185 17/07/23(日)22:04:59 No.441675616

この王子の時代まで耐えれば…→耐えられない

186 17/07/23(日)22:05:45 No.441675895

>長男はその後も最後まで抵抗して亡命国家を作り李信と戦う これは熱いな…

187 17/07/23(日)22:05:59 No.441675974

長男かっこいいな!

188 17/07/23(日)22:06:09 No.441676024

>丞相へ >れんぱがうざいので前線からはずしてください >白起 おまえが手柄あげすぎるのも困るから これおわったらお前もはずすね

↑Top