虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/23(日)19:26:16 そうな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/23(日)19:26:16 No.441629994

そうなの!?

1 17/07/23(日)19:28:40 No.441630674

ドンッ! 0% 0% 0%

2 17/07/23(日)19:36:24 No.441632614

>0% 0% 0% よし!また始めるか!

3 17/07/23(日)19:37:16 No.441632826

じゃあ強い媒体ってなんなの

4 17/07/23(日)19:38:44 No.441633240

USBメモリは今まで消えたことないけどスーファミのソフトはすぐ消えたし全く同じじゃないと思う

5 17/07/23(日)19:42:12 No.441634380

流石に電池式とフラッシュメモリを同列に語るのはどうかと

6 17/07/23(日)19:42:53 No.441634600

昔DVDにダビングした番組とか今でも読めるのかなあとは今更思う 今やもうSVODのおかげで録画すらしなくなっちゃったんだから時代の流れは速いや

7 17/07/23(日)19:43:48 No.441634823

>じゃあ強い媒体ってなんなの 石版とか?

8 17/07/23(日)19:44:09 No.441634925

私フラッシュドライブのことUSBって呼ぶ人嫌い!(バァァァァン

9 17/07/23(日)19:45:36 No.441635291

市販のUSBメモリやSDカードの寿命ってどんなもんなんだろ

10 17/07/23(日)19:48:29 No.441636005

大抵の電化製品は寿命5年で作られてる気がする

11 17/07/23(日)19:50:10 No.441636413

長期保存のときはデータ消えるかどうかより無くしたりどれか解らなくなるからスレ画のは使わない

12 17/07/23(日)19:56:06 No.441638169

やはり磁気ディスクが最強…

13 17/07/23(日)20:03:10 No.441639957

>やはり磁気ディスクが最強… 現在目下研究中のDNAに直接データを記録するという試みは化石化すれば数十万年の保管が可能かもしれないらしい まあコンシューマ向けでの実用化は流石にないだろうが

14 17/07/23(日)20:07:03 No.441641088

なんか大腸菌に画像データを記憶させる試みに成功したとかいうニュースあったよね

15 17/07/23(日)20:07:17 No.441641149

>じゃあ強い媒体ってなんなの オンラインストレージかな いまのところはやすいし潰れるような企業はやってないし ただ法整備でその内家賃並みに金を取られる日が来るかもだけど

16 17/07/23(日)20:09:07 No.441641664

自分のように外付けHDDにパソコン用電源付けてしまってデータを物理的に消滅してしまったアホもいるんでデータは分散させた方がいい

17 17/07/23(日)20:11:39 No.441642451

>自分のように外付けHDDにパソコン用電源付けてしまってデータを物理的に消滅してしまったアホもいるんでデータは分散させた方がいい こう言ってはなんだがいくら分散させてもユーはやらかすのではと言う懸念が

18 17/07/23(日)20:14:11 No.441643190

RAID組んだから安心だぜ!→RAIDコントローラが中途半端に半壊してデータぐちゃぐちゃにしてたよ…

19 17/07/23(日)20:14:54 No.441643432

>ただ法整備でその内家賃並みに金を取られる日が来るかもだけど すごい今更かもしれないけど オンラインストレージってなんで只でうんギガ使わせてもらえるの?

20 17/07/23(日)20:16:41 No.441643963

図書館の紙とか廃棄して全部データにしよう! みたいな事言ってた議員とかいるのを見ると 行政とかでこういうのを知らずに重要なデータ消失させてましたとかって事例あったりすんのかな

21 17/07/23(日)20:20:50 No.441645073

>行政とかでこういうのを知らずに重要なデータ消失させてましたとかって事例あったりすんのかな 年金記録…はストレージって言うか単にヒューマンエラー地獄なだけか

22 17/07/23(日)20:21:54 No.441645378

>オンラインストレージかな >いまのところはやすいし潰れるような企業はやってないし >ただ法整備でその内家賃並みに金を取られる日が来るかもだけど 昔シマンテックが容量無制限で始めた時は ものの数ヶ月でサービス終了したっけな ストレージの多重化と通信量で採算合わなかったんだろうな でも最近はMSやグーグルで無料で10Gとかそれ以上使わせてくれるしすげえな

23 17/07/23(日)20:22:12 No.441645481

行政は基本的に紙が一番だよね主義なので 地方自治体ならあるかもだけど国家レベルだとないと思う 5年以内にPDFファイルにしまーす!って言って追いついてなくてしばらく紙でいきまーすって例ならたくさんあるけど

24 17/07/23(日)20:23:12 No.441645743

usbメモリ1本だけじゃ脆弱だけど 3本集まればそのうち1本が壊れても予備があるからデータは無事!

25 17/07/23(日)20:23:33 No.441645841

石板が一番なのは本当かもしれない

26 17/07/23(日)20:23:41 No.441645888

実際紙が一番いいよ 粘土板より軽いし

27 17/07/23(日)20:23:55 No.441645945

USBに限らず大事なデータならバックアップのバックアップぐらい取るだろ…

↑Top