17/07/23(日)17:28:26 瀉血い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/23(日)17:28:26 07bz73gs No.441606329
瀉血いいよね
1 17/07/23(日)17:29:29 No.441606511
皮膚病かと思って3次グロでいいね入れかけたよ
2 17/07/23(日)17:30:01 No.441606601
これは血を抜いてないから瀉血ではないんじゃないか
3 17/07/23(日)17:30:09 No.441606622
ひ…瀉血
4 17/07/23(日)17:30:18 No.441606649
何の意味があるの?
5 17/07/23(日)17:30:34 No.441606686
ブラッドボーンで読み方覚えた
6 17/07/23(日)17:30:47 No.441606729
初めて見る言葉だ
7 17/07/23(日)17:31:00 No.441606770
入れたよ
8 17/07/23(日)17:31:33 No.441606874
瀉血は中世に流行った治療らしくこれが原因で死んでしまった患者もいるほどです
9 17/07/23(日)17:31:56 No.441606941
なんかこういうの生物の顕微鏡写真で見る
10 17/07/23(日)17:32:49 No.441607093
勇午でみた
11 17/07/23(日)17:32:51 No.441607096
>瀉血は中世に流行った治療らしくこれが原因で死んでしまった患者もいるほどです 近代まで血は抜いてこそって考えだったからね
12 17/07/23(日)17:32:58 No.441607121
悪い血抜いて健康になろうねー 健康な血もドバドバ出た
13 17/07/23(日)17:33:27 No.441607198
吸い玉だったと思う
14 17/07/23(日)17:33:34 No.441607227
マジかよ新潟最悪だな
15 17/07/23(日)17:33:37 No.441607236
ググったらアトピーに効くとかでてきた…
16 17/07/23(日)17:33:57 No.441607296
吸い玉結構好き
17 17/07/23(日)17:34:08 No.441607332
歯周病には効くと思う
18 17/07/23(日)17:34:09 No.441607339
吸玉も瀉血も民間療法なのになんでしぶとく残ってんだろ
19 17/07/23(日)17:34:15 No.441607357
現役時代に猪木がやってた
20 17/07/23(日)17:34:40 No.441607429
瀉血ではないよな
21 17/07/23(日)17:34:58 No.441607479
でかいポッピンアイで遊びすぎた人の背中
22 17/07/23(日)17:35:16 No.441607535
中世の医療は瀉血と焼きゴテのイメージ
23 17/07/23(日)17:35:25 No.441607556
>これは血を抜いてないから瀉血ではないんじゃないか 最近はカップ吸引部位から針で刺して血を抜いていくらしいぞ 中国で流行ってバンバン事故起こってるって
24 17/07/23(日)17:35:28 No.441607572
この原理利用してにきびとか治療できないかな
25 17/07/23(日)17:35:35 No.441607590
これ痕残るやつだろ
26 17/07/23(日)17:36:06 No.441607674
血だすには医師免許いるからね うっ血させるだけならいらんけど
27 17/07/23(日)17:36:08 No.441607678
売れれば最高なのにな
28 17/07/23(日)17:36:09 No.441607681
でもなんとなく定期的に血を出したほうが体にいい気がして俺は献血に行ってる 献血した帰りに肉を食うのがいい
29 17/07/23(日)17:37:19 No.441607856
>これ痕残るやつだろ 残らないよ ガラス瓶の中を陰圧にして肌に吸い付かせてるだけだから数日もすりゃ消える
30 17/07/23(日)17:37:54 No.441607961
競走馬にも同じようなことするよね疲労回復だとかで
31 17/07/23(日)17:38:09 No.441607998
母親がこれ好きでよくやってあげてた
32 17/07/23(日)17:38:09 No.441607999
メディチ家の紋章にも描かれているやつ
33 17/07/23(日)17:38:22 No.441608041
今でも医療用の無菌蛭とかは有ったりする
34 17/07/23(日)17:38:27 No.441608057
今でも多血症の患者にやってるみたいだけど 大統領殺したあたりで止めとけよってなった
35 17/07/23(日)17:38:33 No.441608072
潟血ってなんて読むの
36 17/07/23(日)17:38:38 No.441608078
血行が良くなるんじゃ… って言って針治療受けに行ったら背中がこんなかんじに 内出血だらけにして帰ってきた親父を思い出した
37 17/07/23(日)17:38:46 No.441608108
ツイッターで検索すると怖い画像がいっぱい出てくる
38 17/07/23(日)17:38:48 No.441608111
瀉血はたしかヘラクレスの栄光のゲームブックではじめて知った なんでそんな要素を盛り込んでたのか未だによくわからない
39 17/07/23(日)17:38:53 No.441608119
実際吸い玉って効くのか?
40 17/07/23(日)17:39:00 No.441608143
食生活で悪い血を改善する方向には向かわないんですか
41 17/07/23(日)17:39:06 No.441608166
ツボ押しみたいなもんっていわれるとなんか効く気もしてくる
42 17/07/23(日)17:39:10 No.441608176
健康状態があまりよくないときはヤベェ色になって 健康になるとまあそこそこの色になるらしい これ自体に効果はあまりない
43 17/07/23(日)17:39:37 No.441608258
>血行が良くなるんじゃ… >って言って針治療受けに行ったら背中がこんなかんじに >内出血だらけにして帰ってきた親父を思い出した 前針やってたけどんな事にならんかったな それ治療師やべえんじゃねえか
44 17/07/23(日)17:39:40 No.441608264
>でもなんとなく定期的に血を出したほうが体にいい気がして俺は献血に行ってる まぁ造血効果はあるとかないとか聞くからな
45 17/07/23(日)17:39:43 No.441608279
瀉血は瘀血といって悪い血を出す的な考え方だった気がする
46 17/07/23(日)17:39:45 No.441608284
お灸みたいなもん?
47 17/07/23(日)17:39:49 No.441608299
おもしろいけど1週間以上跡消えないのがな
48 17/07/23(日)17:39:57 No.441608321
>潟血ってなんて読むの 瀉けつ
49 17/07/23(日)17:39:58 No.441608322
針治療でこれも最後にやられてるけど実際調子はよくなるよ
50 17/07/23(日)17:40:06 No.441608342
>最近はカップ吸引部位から針で刺して血を抜いていくらしいぞ スレ画はそれなのか?
51 17/07/23(日)17:40:31 No.441608403
鍼治療じゃこんなんにはならんよ 鍼師がヤブなだけではそれ
52 17/07/23(日)17:40:32 No.441608404
一時期藤波辰爾がこんな感じだったな
53 17/07/23(日)17:40:42 No.441608427
飲尿やらと同じで自分の身体にダメージ与えることで健康維持機能をフル稼働させるようなものかしら
54 17/07/23(日)17:41:06 No.441608493
kylie jenner lip challengeだっけ コップに吸い付いて唇肥大化させるやつ
55 17/07/23(日)17:41:06 No.441608497
>それ治療師やべえんじゃねえか 刺すところ間違えて吸引始めるとこうなるとか聞いた
56 17/07/23(日)17:41:30 No.441608574
イメぐぐっても背面の写真ばっかだな 腹側の施術例はないのか できれば若い女性の
57 17/07/23(日)17:41:58 No.441608642
水分摂って玉ネギ食って血液をサラサラにしろ
58 17/07/23(日)17:42:04 No.441608660
鍼治療でやる場合はメスみたいな針を使ってだな そのあと吸い玉したらたまたま血が出ちゃったって体でギリセーフらしい
59 17/07/23(日)17:42:12 No.441608685
俺は針刺して針から電気流す治療だったな
60 17/07/23(日)17:42:15 No.441608691
昔は床屋が瀉血をやってた なので床屋の前に置いてる赤青がぐるぐる回るやつは動脈と静脈をイメージしたもの
61 17/07/23(日)17:42:27 No.441608726
ヒルに血を吸わせる治療法は今も確かあったなぁ
62 17/07/23(日)17:42:28 No.441608735
瀉血は悪い血を出す的な考えで瘀血は血が滞って淀んだ状態のことだよ
63 17/07/23(日)17:42:29 No.441608740
鍼なんて何も跡残らないだろ
64 17/07/23(日)17:42:44 No.441608773
>一時期藤波辰爾がこんな感じだったな 一時期というが随分古い話だな!
65 17/07/23(日)17:42:52 No.441608791
>ヒルに血を吸わせる治療法は今も確かあったなぁ ロシアで今メジャーな療法だ
66 17/07/23(日)17:42:58 No.441608807
デター
67 17/07/23(日)17:43:05 No.441608827
キモいな
68 17/07/23(日)17:43:09 No.441608844
勇午がやってたやつか
69 17/07/23(日)17:43:26 No.441608885
>鍼治療でやる場合はメスみたいな針を使ってだな >そのあと吸い玉したらたまたま血が出ちゃったって体でギリセーフらしい なんだその恋人同士になったので本番OKですみたいな理論は
70 17/07/23(日)17:43:43 07bz73gs No.441608916
瘀血という単語もある
71 17/07/23(日)17:44:12 No.441609002
まあそりゃグロdelだよな
72 17/07/23(日)17:44:19 No.441609023
本気でメッされたら一瞬で蒸発しそうな屁理屈だな…
73 17/07/23(日)17:44:34 No.441609063
献血は社会貢献意外に効能ないんだろうか
74 17/07/23(日)17:44:45 No.441609089
体質というか糖尿気味とか傷の治りが遅い人だと炎症起こして酷い事になりやすそう
75 17/07/23(日)17:44:53 No.441609112
世界水泳か何かの選手に一時期流行ってたな
76 17/07/23(日)17:44:58 No.441609127
イメググるともっと面白いものが見れるぞ
77 17/07/23(日)17:45:00 No.441609132
>本気でメッされたら一瞬で蒸発しそうな屁理屈だな… あんま大きな声で言えないが生肉食べるのも全部似たようなもんだぞ 食中毒の可能性0にできないんで
78 17/07/23(日)17:45:10 No.441609157
>献血は社会貢献意外に効能ないんだろうか ガンマGTPとかわかる
79 17/07/23(日)17:45:20 No.441609181
>献血は社会貢献意外に効能ないんだろうか 一応造血作用が促進されてちょっと健康になった気がする 気がするだけ
80 17/07/23(日)17:45:26 No.441609201
カタグロ 開いてグロ
81 17/07/23(日)17:45:40 No.441609243
別に何もしてないのにこんなんなってかゆいんだけど何これ・・・
82 17/07/23(日)17:45:48 No.441609265
>献血は社会貢献意外に効能ないんだろうか あったら積極的に謳っとるわい
83 17/07/23(日)17:45:49 No.441609272
献血に効能なんてないよ
84 17/07/23(日)17:46:12 No.441609348
献血はもうちょい検査手軽になれば献血ついでにだいぶ未病もわかるだろうね
85 17/07/23(日)17:46:26 No.441609395
いやこれ効果が疑わしい上痣が残るケースが幾度かあったからめちゃ問題になったやつじゃないのか? 本当はそんなのなかったのか?
86 17/07/23(日)17:46:27 No.441609398
これ針使うのか 適当にやったら入れ墨みたいに色々医療事故起きそう
87 17/07/23(日)17:46:44 No.441609457
リスカは現代の瀉血だと思う どっちも女性が好むそうだし
88 17/07/23(日)17:46:46 No.441609464
最近だと海老蔵もやってたよね
89 17/07/23(日)17:46:52 No.441609475
献血はなあ...
90 17/07/23(日)17:47:15 No.441609524
検査目的で献血されても医療廃棄物増えるだけじゃん…
91 17/07/23(日)17:47:15 No.441609527
>これ針使うのか >適当にやったら入れ墨みたいに色々医療事故起きそう 針自体かなり厳しい資格の上で行うものだから 下手くそがやるとやべえよ あと極端に視力落ちた鍼師
92 17/07/23(日)17:47:19 No.441609533
倫理的なことは置いておいて売血おkにすりゃいいじゃん
93 17/07/23(日)17:47:27 No.441609555
鍼灸師の瀉血の可不可は捕まったあの院長が悪い もっと言えば明確にセーフとアウトの線引きしない法律が悪い なまじ治療効果が高いから客取られるってんで保健所にチクりまくる同業者も悪い
94 17/07/23(日)17:48:04 No.441609664
針灸は医学的根拠実際のところあるん?
95 17/07/23(日)17:48:34 No.441609754
医療なんて現代でもわからん尽くしではあるけどな
96 17/07/23(日)17:48:46 No.441609798
全身麻酔だって科学的には解明されてないし…
97 17/07/23(日)17:49:18 No.441609892
でも針で治ったり体調良くなったりするし
98 17/07/23(日)17:49:18 No.441609894
画像のはなんとなく血行よくなるかな?とも思えるけど 鍼は理屈が全く分からなくて怖い どっちもやったことはない
99 17/07/23(日)17:49:28 No.441609940
ほんとにID出てる…
100 17/07/23(日)17:49:30 No.441609943
>全身麻酔だって科学的には解明されてないし… どこでそんな話聞きかじったの
101 17/07/23(日)17:49:39 No.441609977
>一応造血作用が促進されてちょっと健康になった気がする >気がするだけ 科学的な証明はないの?
102 17/07/23(日)17:49:42 No.441609988
緩く吸わせたのをオイルで滑らすの気持ちいいよ
103 17/07/23(日)17:50:10 No.441610064
>>これ針使うのか >>適当にやったら入れ墨みたいに色々医療事故起きそう >針自体かなり厳しい資格の上で行うものだから >下手くそがやるとやべえよ >あと極端に視力落ちた鍼師 鍼師は元々盲人の職業だよ 今日本で一般的に使われてる管鍼法も盲人が発明した物だし
104 17/07/23(日)17:50:21 No.441610100
針灸治療と光線治療はよく分かんないよね
105 17/07/23(日)17:50:57 No.441610226
>針灸は医学的根拠実際のところあるん? 今頑張って解明してる 漢方とかと同じく効果はあるらしいがなんで効くのかはよくわからん状態
106 17/07/23(日)17:51:32 No.441610332
>鍼師は元々盲人の職業だよ BJの鍼法師が盲人なのはそういう事だったのか
107 17/07/23(日)17:51:45 No.441610379
>針灸は医学的根拠実際のところあるん? あるよ 今はエビデンス無いと文句いわれまくるから日本もアメリカも研究しまくって鍼で鎮痛効果が出る理由とか判明してる
108 17/07/23(日)17:52:04 No.441610447
>針灸は医学的根拠実際のところあるん? ないです
109 17/07/23(日)17:52:13 No.441610472
何かで見たけど勝海舟が悪い血を抜くみたいな事言ってよく指切ってたな
110 17/07/23(日)17:52:14 No.441610474
医学的な証明というと薬がどう作用するのかとかを実験で明らかにするんだけど 鍼灸は経験的にこうしたらこうなるって積み重ねによるものだよ
111 17/07/23(日)17:52:15 No.441610480
針は効くけどまだわからん状態 筋肉の緊張解くのが1番じゃねえかなとは思う
112 17/07/23(日)17:52:22 No.441610516
https://www.youtube.com/watch?v=ifHIxfuXi0M#t=5m30s こういうOリングテストで調べてブスブス手に刺してくのって 効果あるのかな
113 17/07/23(日)17:52:24 No.441610524
理由はわからんが効果はあるからちゃんとした資格になってる
114 17/07/23(日)17:52:24 No.441610525
鍼灸は理屈が謎に包まれてるのに国家資格になってるのがすごい
115 17/07/23(日)17:52:33 No.441610558
あるのかないのかどっちなんだ
116 17/07/23(日)17:52:43 No.441610591
>あるよ >ないです あるのかないのかどっちなんだ
117 17/07/23(日)17:52:55 No.441610645
>>これ針使うのか >>適当にやったら入れ墨みたいに色々医療事故起きそう >針自体かなり厳しい資格の上で行うものだから >下手くそがやるとやべえよ >あと極端に視力落ちた鍼師 親父についてってやってもらったことあるけどヨボヨボの爺さんなのにすげえ的確なんな すごかった
118 17/07/23(日)17:52:56 No.441610648
ナイアルヨ
119 17/07/23(日)17:53:09 No.441610682
>今はエビデンス無いと文句いわれまくるから日本もアメリカも研究しまくって鍼で鎮痛効果が出る理由とか判明してる >ないよ どっちだよ
120 17/07/23(日)17:53:13 No.441610695
まあ漢方や鍼灸程度なら毒にも薬にもならんからいいと思うけどね 行き過ぎて標準医療否定し始めるとやばい というか自分がそれで死ぬのは勝手だけど子供に医療受けさせないのは虐待だからなあ
121 17/07/23(日)17:53:16 No.441610708
ありますん
122 17/07/23(日)17:53:23 No.441610720
>科学的な証明はないの? 高血圧な人だと血圧が高い人がある程度の期間低くなるっていうデータはある
123 17/07/23(日)17:53:29 No.441610742
科学的根拠は無いけど効果があると言う明確に解明されてない状態なんで両方で合ってる
124 17/07/23(日)17:54:09 No.441610901
非科学的だと言われると反論できないんだよなあ 効く効かないは置いておいて
125 17/07/23(日)17:54:13 No.441610909
>鍼灸は理屈が謎に包まれてるのに国家資格になってるのがすごい 藪の抑制な気がする
126 17/07/23(日)17:54:41 No.441611021
漢方は明確に効能あるのに解明されてないのが不思議だ 葛根湯とかも漢方でしょ?
127 17/07/23(日)17:54:53 No.441611048
そもそも科学なんてろくすっぽ調べてないと全然進まんからな
128 17/07/23(日)17:54:53 No.441611049
EBIZOUの嫁も標準医療ことわって気功と瀉血だろ
129 17/07/23(日)17:55:00 No.441611073
>まあ漢方や鍼灸程度なら毒にも薬にもならんからいいと思うけどね >行き過ぎて標準医療否定し始めるとやばい >というか自分がそれで死ぬのは勝手だけど子供に医療受けさせないのは虐待だからなあ 西洋医療もそれなり以上の実績あるしなあ… ジョブスも後悔してたし
130 17/07/23(日)17:55:19 No.441611140
そりゃ科学的かどうかって西欧医学に則してるかどうかだからな
131 17/07/23(日)17:55:31 No.441611183
>漢方は明確に効能あるのに解明されてないのが不思議だ >葛根湯とかも漢方でしょ? あれは普通にお薬だよ
132 17/07/23(日)17:55:33 No.441611187
中世に帰ってるな梨園は
133 17/07/23(日)17:56:14 No.441611313
低血圧だけど献血したら造血されてかえって健康にとかならないかな…
134 17/07/23(日)17:56:18 No.441611330
>非科学的だと言われると反論できないんだよなあ 作用機序が分かってないもの全部非科学的って言ってたら 処方される医薬品でもかなり引っかかるぞ
135 17/07/23(日)17:56:23 No.441611349
>まあ漢方や鍼灸程度なら毒にも薬にもならんからいいと思うけどね 山ほど事故起こってるよ・・・ 漢方は簡単に肝機能破壊できるし 鍼はあかんところ刺して死亡とかもある
136 17/07/23(日)17:56:24 No.441611356
梨園は被験者が無限湧きするからな
137 17/07/23(日)17:56:40 No.441611405
>漢方は明確に効能あるのに解明されてないのが不思議だ >葛根湯とかも漢方でしょ? 中華三千年の歴史は伊達じゃないってやつよ 量が多いし治験も長いスパンで見なきゃいけないから証明が難しい
138 17/07/23(日)17:56:40 No.441611407
西洋医療は診断して病気を特定しないと治療できないけど 鍼灸や漢方は体調とか状態だけで全体的に改善するみたいなメリットはあるかな
139 17/07/23(日)17:56:49 No.441611440
>>鍼灸は理屈が謎に包まれてるのに国家資格になってるのがすごい >藪の抑制な気がする カイロプラクティックも日本は無免許で開業できるせいでひどいことになってるしな…
140 17/07/23(日)17:56:59 No.441611482
神経を刺激するのがとか血流に変化が加わるのがどうとか 頑張ってあれこれ調べてるけどよくわかんない プラシーボどころじゃない効果もあるので受ける人もいる それはそれとして刺したりとかするので資格にはする
141 17/07/23(日)17:57:00 No.441611491
科学的根拠がない=オカルトってわけではないんだろうけど 素人にそんなもんの区別はつかん
142 17/07/23(日)17:57:13 No.441611535
悪い血を抜くとかじゃなくて、限界超えない程度に体に負荷をかける→回復する が体にいい気はする
143 17/07/23(日)17:57:58 No.441611680
最初に針治療思いついたのはすごいな たまたま体に針刺さったら治ったとかそんな感じが発端なのかな
144 17/07/23(日)17:58:18 No.441611742
>>>鍼灸は理屈が謎に包まれてるのに国家資格になってるのがすごい >>藪の抑制な気がする >カイロプラクティックも日本は無免許で開業できるせいでひどいことになってるしな… 怖いから整体院いくね…
145 17/07/23(日)17:58:24 No.441611760
>科学的な証明はないの? ・400ml献血した場合体内の血液の量が戻るまでには2週間かかる ・その間有酸素運動能力は少し下がる ・献血した1~2週間は血圧が平均より少し下がる ・怪我で出血した時に代謝的な効果が上がる とはよく言われる
146 17/07/23(日)17:58:25 No.441611764
梨園はばかだな…
147 17/07/23(日)17:58:38 No.441611808
友達が瀉血フェチだからたまに動画とか見せてもらうけど本当に噴水みたいに血が出るんだね
148 17/07/23(日)17:59:11 No.441611894
>怖いから整体院いくね… 整体も無免許なんだ…
149 17/07/23(日)17:59:27 No.441611942
>最初に針治療思いついたのはすごいな >たまたま体に針刺さったら治ったとかそんな感じが発端なのかな 最初は按摩とか指圧じゃない? それの凄い版でお灸とか針に
150 17/07/23(日)17:59:30 No.441611955
今は透析があるし…
151 17/07/23(日)17:59:49 No.441612027
>友達が瀉血フェチだからたまに動画とか見せてもらうけど本当に噴水みたいに血が出るんだね 献血とか採血とかも一緒よ ピューッて面白いように出るよ
152 17/07/23(日)17:59:57 No.441612048
>今は透析があるし… 言われてみれば
153 17/07/23(日)17:59:59 No.441612053
>怖いから整体院いくね… それなら針使える整体にしとけ 針やらないでも針免許ある奴だから
154 17/07/23(日)18:00:01 No.441612061
昔はよく献血することによって古い血が出されていい血液で循環しやすくなるみたいなの聞いたけどどうなんだろ?
155 17/07/23(日)18:00:12 No.441612105
大抵の漢方薬は成分分析したら解明終了じゃないの
156 17/07/23(日)18:00:25 No.441612158
整骨なら資格持ちだから整骨に行こうね
157 17/07/23(日)18:00:26 No.441612162
献血にそんな効果はない
158 17/07/23(日)18:00:46 No.441612218
時として中国は謎の医学が発展するからな
159 17/07/23(日)18:00:47 No.441612220
整体も当たり外れでかいからな 施術中事故って救急車がしょっちゅう来るとことか近所に ある
160 17/07/23(日)18:00:51 No.441612233
>科学的根拠がない=オカルトってわけではないんだろうけど >素人にそんなもんの区別はつかん 根拠がないってのも種類があって上でいってる作用機序が分かってない場合と 治験で効果が立証できてない場合とがある 後者はオカルトチック前者は証明できたらいいねってぐらい 作用機序が分かった気になってたけど実際やってたら変な結果が出て ごめん違ってたてへぺろもないことはない
161 17/07/23(日)18:01:19 No.441612334
>献血にそんな効果はない 別に運動能力低下とかもないの?
162 17/07/23(日)18:01:48 No.441612411
>最初に針治療思いついたのはすごいな >たまたま体に針刺さったら治ったとかそんな感じが発端なのかな 多分動きすぎで乳酸パンパンにたまった筋肉に刺したんだと思う
163 17/07/23(日)18:01:54 No.441612428
>整骨なら資格持ちだから整骨に行こうね 院長は資格持ちだから安心だね(なお施術者は無資格のバイト)
164 17/07/23(日)18:02:05 No.441612458
>>>>鍼灸は理屈が謎に包まれてるのに国家資格になってるのがすごい >>>藪の抑制な気がする >>カイロプラクティックも日本は無免許で開業できるせいでひどいことになってるしな… >怖いから整体院いくね… 整体じゃなかった接骨だった…紛らわしい… ガタイのいいおっちゃんがやってるやつ
165 17/07/23(日)18:02:12 No.441612475
>大抵の漢方薬は成分分析したら解明終了じゃないの 複数の成分が作用に関わってたり肝臓で代謝されてはじめて効果が出るようなものがあったりそう単純じゃないのだ
166 17/07/23(日)18:02:36 No.441612562
東方医学は経験則だから原理原則を解明する西洋医学を基準に考えたらそりゃ変に見える
167 17/07/23(日)18:02:47 No.441612589
>大抵の漢方薬は成分分析したら解明終了じゃないの 漢方は複数の生薬を調合して使うんだが ちょっと混ぜるの変えたりすると全く違う効果になったりして謎が深い 解明するのたいへんそう
168 17/07/23(日)18:03:40 No.441612744
小っちゃい剣山みたいなやつでプスプスするのとか 糸みたいなやつ刺しまくるの気持ちいいよ 効果とかどうでもいいぐらいに
169 17/07/23(日)18:03:42 No.441612751
>東方医学は経験則だから原理原則を解明する西洋医学を基準に考えたらそりゃ変に見える でもヨォ最近のアメリカの認可のおろし方おかしくね? まるで古代の漢方だぜ
170 17/07/23(日)18:03:43 No.441612758
>>献血にそんな効果はない >別に運動能力低下とかもないの? それだったら相撲取りなんて倍の800ml採血してるから場所前に力士ほぼ全員能力下がっとる
171 17/07/23(日)18:04:09 No.441612842
漢方の歴史は血の歴史でもある
172 17/07/23(日)18:05:11 No.441613002
真っ赤なピピニーデンくんを成田屋に伝わる秘術で瀉血治療して真っ白にするようなのを思いついたけどなんだか不謹慎だから今はやめておいたほうがいいよな
173 17/07/23(日)18:05:17 No.441613022
ちょっと前にブームキテル…ってニュースで言ってたけど 鍼灸って食えるのかな?
174 17/07/23(日)18:05:38 No.441613070
日本の薬は治験が長すぎてスピードで負けちゃうんだよ 効くならとりあえず認可して問題出たら考えましょうってやり方もある
175 17/07/23(日)18:06:15 No.441613181
・おとなまき ・ズンズン運動 ・スイフクベ くらえ東洋の英知!!
176 17/07/23(日)18:06:32 No.441613234
>ちょっと前にブームキテル…ってニュースで言ってたけど >鍼灸って食えるのかな? 針免許取るのすげえ大変だぞ 中国で受刑者の死体使って大金払って年単位で勉強する
177 17/07/23(日)18:06:33 No.441613235
自転車だってなんで走るかわかってないし
178 17/07/23(日)18:06:46 No.441613274
漢方は薬事法導入の時に漢方詳しい超偉い医師がねじ込んで漢方についても補助適用するようにしたからな…
179 17/07/23(日)18:06:51 No.441613292
>効くならとりあえず認可して問題出たら考えましょうってやり方もある 長過ぎる方がマシだな…
180 17/07/23(日)18:07:00 No.441613313
>日本の薬は治験が長すぎてスピードで負けちゃうんだよ >効くならとりあえず認可して問題出たら考えましょうってやり方もある ほぼ麻薬みたいなのぶんまいてるじゃねえかそれ!
181 17/07/23(日)18:07:46 No.441613456
そうだよだから医療問題絶えないんだよ
182 17/07/23(日)18:07:57 No.441613485
>針免許取るのすげえ大変だぞ >中国で受刑者の死体使って大金払って年単位で勉強する 日本の鍼灸と中国の鍼灸は全然違うと聞いた 中国は灸をやらないとか
183 17/07/23(日)18:08:17 No.441613546
>日本の薬は治験が長すぎてスピードで負けちゃうんだよ 米国とかEUとか外国と共同でやればいいのにね
184 17/07/23(日)18:08:21 No.441613561
マコモ風呂!
185 17/07/23(日)18:08:34 No.441613595
漢方は単に有効成分を選んで抽出してねえってだけで 普通の薬と成分的には変わらん
186 17/07/23(日)18:08:35 No.441613599
>長過ぎる方がマシだな… 切羽詰まってる人が大勢いるような分野だったらまあ有りかなとは思う
187 17/07/23(日)18:08:41 No.441613628
>効くならとりあえず認可して問題出たら考えましょうってやり方もある >長過ぎる方がマシだな… 認可薬でごく一部に副作用出るよ~ってのでも 「こんな症状出るなんておかしい!認可した国の問題!!」って騒いでるからな
188 17/07/23(日)18:08:53 No.441613660
でも前に読んだ進化医学の本だと 「瀉血はクソって近年ずっと考えられてきたけど、鉄分を排出してウイルスの餌を絶つという点で良い作戦だったっぽい」 って読んでそういう説もあるのかと思った
189 17/07/23(日)18:09:14 No.441613710
>米国とかEUとか外国と共同でやればいいのにね そもそも国ごとに薬事法が違うので共同でやるにはグローバルな法律でも作らないと無理
190 17/07/23(日)18:09:38 No.441613778
モルモットの腓腹筋剥き出しにして電気流して無理やり筋収縮させまくってもうこれ以上電気流して無理やり動かそうとしたって動けませんってなった筋肉に鍼刺したらすぐに筋収縮が回復しましたって実験があるよ
191 17/07/23(日)18:10:46 No.441613967
>日本の鍼灸と中国の鍼灸は全然違うと聞いた >中国は灸をやらないとか 中国も灸をやるよー 鍼の太さは結構違うよ 日本のは細い針しか殆ど使わないけど中国はBBQかよってのも使うよ
192 17/07/23(日)18:11:15 No.441614049
>真っ赤なピピニーデンくんを成田屋に伝わる秘術で瀉血治療して真っ白にするようなのを思いついたけどなんだか不謹慎だから今はやめておいたほうがいいよな 「」は知らないかもしれないが 存命かどうか関係なく特定個人をネタに怪文書書くのはいけないことなんだ
193 17/07/23(日)18:11:25 No.441614075
>鍼灸って食えるのかな? 難しい 知り合いに食えないから柔整とりにいったやつと漁師になったのがいる
194 17/07/23(日)18:12:23 No.441614237
>日本の鍼灸と中国の鍼灸は全然違うと聞いた >中国は灸をやらないとか というか鍼とお灸がもともと別でさらにそこに合体技の鍼灸が加わる 昔は中国は三年制大学が普通だったので中国で取った医師免許は 長いこと他所の国では使えない時代もあったりしてまあ別の問題もある
195 17/07/23(日)18:12:25 No.441614246
>そもそも国ごとに薬事法が違うので共同でやるにはグローバルな法律でも作らないと無理 法律の問題というよりかは役所や製薬会社の利権の問題なんじゃないかと…
196 17/07/23(日)18:13:11 No.441614388
針業はコミュ力だからな 同業から紹介で客引っ張るとか 代々針やってる家で親から客引き継ぐとか そういうんだ
197 17/07/23(日)18:13:47 No.441614496
>鍼灸って食えるのかな? 医療保険は削れるところから削りたいし医師会と仲悪いし目の敵にされてるので 保険適用はこれから厳しくなって行くと思う 実費で開業してもいいけど正直それも厳しい
198 17/07/23(日)18:14:47 No.441614668
なるほど 家業じゃないとつらそうだな鍼灸
199 17/07/23(日)18:14:50 No.441614681
整骨で按摩受けると保険利かせて施術30分で570円だけど3割負担だから実質1700円くらいか 客が途切れずフル稼働なんてことはないだろうし厳しそうだな
200 17/07/23(日)18:14:58 No.441614702
なんでそんな鍼灸に詳しいの「」
201 17/07/23(日)18:15:05 No.441614731
針は保険ダメっしょ 整骨整体は保険大丈夫で針がダメ
202 17/07/23(日)18:16:08 No.441614901
またコネや知り合いとかってなると料金取れなかったりって事もあるんで難しい
203 17/07/23(日)18:16:58 No.441615059
それこそカイロプラクティックで開業して適当に電気流す方がいいかもね どうせ喋りたいだけとかそんなジジババ相手だぞ
204 17/07/23(日)18:17:11 No.441615104
鍼灸で保険で稼ごうとしたら出張で交通費で稼がないとボランティアみたいなもんだ あと鍼灸も医師の同意書があれば保険適用なんだけど 保険者が意思に同意書を書くなと圧力をかけているんだ
205 17/07/23(日)18:17:31 No.441615163
ぶよぶよ固まるのはフィブリンな お血は確かに存在する
206 17/07/23(日)18:17:41 No.441615197
割とジジババがやってくるから老人相手念頭に置くなら介護よりかはマシじゃねーかな
207 17/07/23(日)18:18:22 No.441615327
>針は保険ダメっしょ >整骨整体は保険大丈夫で針がダメ 鍼師も灸師も国家資格だし ちゃんと保険適用の治療もあるよ
208 17/07/23(日)18:19:34 No.441615568
カタログだとキスマークに見えない事もない
209 17/07/23(日)18:24:11 No.441616406
う…喀血