17/07/23(日)13:22:01 ホーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/23(日)13:22:01 No.441565321
ホームズって解説とかいるほど難しい作品だったのか
1 17/07/23(日)13:24:12 No.441565760
あいつ
2 17/07/23(日)13:25:46 No.441566085
と話すのよしなよ
3 17/07/23(日)13:26:34 No.441566245
私
4 17/07/23(日)13:26:41 No.441566272
お前もSFって何って言われたときめんどくさくなってただろ!
5 17/07/23(日)13:26:46 No.441566290
シカトかよ
6 17/07/23(日)13:26:57 No.441566341
ベアリング・グールドの時系列は事件発生日の手がかりのない短編を適当に分類しすぎ と思うめんどくさいおじさん参上 あとカタログに神林多すぎ
7 17/07/23(日)13:27:16 No.441566405
シャーロキアンなのこの子?
8 17/07/23(日)13:27:32 No.441566448
まあ刊行順が安牌なんだろうな
9 17/07/23(日)13:27:53 No.441566524
江戸川乱歩全集だって解説注釈めっちゃ多いし…
10 17/07/23(日)13:28:49 No.441566733
>シャーロキアンなのこの子? うn ミステリマニアではなくシャーロキアン
11 17/07/23(日)13:28:57 No.441566758
NetflixでRDJのシャーロックホームズがコメディに分類されてたの思い出した
12 17/07/23(日)13:29:30 No.441566863
>ベアリング・グールドの時系列は事件発生日の手がかりのない短編を適当に分類しすぎ 手がかりがないってことは逆に適当に分類しても文句のつけようがないんじゃねえかな…
13 17/07/23(日)13:29:41 No.441566897
シャーロキアンと呼ばれる人達が居るくらいファンが居る作品だからね
14 17/07/23(日)13:30:22 No.441567030
まず時代背景の説明から入らねばならぬ それからアランポーの探偵小説との相違や できればもう二十年後ぐらいには自動車が普通にあるとかも
15 17/07/23(日)13:30:48 No.441567129
日本じゃないから文化が違うし解説あったら嬉しいかも って思ったけどそういうレベルの解説じゃないんだろうな
16 17/07/23(日)13:31:45 No.441567313
え、ホームズって自動車乗って現場に向かうんじゃないの?
17 17/07/23(日)13:32:33 No.441567490
辻馬車とかじゃないの
18 17/07/23(日)13:32:44 No.441567525
安楽椅子で解決してヤクをやる
19 17/07/23(日)13:33:33 No.441567703
ソかスで拘るんだったら言語版読めよ
20 17/07/23(日)13:33:45 No.441567753
>できればもう二十年後ぐらいには自動車が普通にあるとかも なんとなくホームズの時代にはもう自動車黎明期くらいだと思ってたがもう少しだけ後なのか
21 17/07/23(日)13:34:06 No.441567819
>手がかりがないってことは逆に適当に分類しても文句のつけようがないんじゃねえかな… 発表された事件のなかった年を意図的に作り出して この年には兄のシェリンフォードから依頼された事件の捜査にあたっていたに違いない とか自分の二次創作を混ぜてくるのは反則だと思うめんどくさいおじさん
22 17/07/23(日)13:34:13 No.441567849
最近はホームジアンって言うらしいな
23 17/07/23(日)13:34:25 No.441567895
>え、ホームズって自動車乗って現場に向かうんじゃないの? アレに自動車なんて玩具与えたら医師の心臓保たないすぎる……
24 17/07/23(日)13:35:04 No.441568010
さてはアニメのホームズの影響下にあるな「」
25 17/07/23(日)13:35:08 No.441568027
>安楽椅子で解決してヤクをやる ハイになって銃弾で借家の壁に穴開ける
26 17/07/23(日)13:35:32 No.441568102
それは初歩的な事だよワトソン君 とか言わないらしい
27 17/07/23(日)13:35:36 No.441568119
俺はワトスンよりワトソンの方がいいし
28 17/07/23(日)13:36:05 No.441568216
神林が言うと面白い
29 17/07/23(日)13:36:10 No.441568235
>ホームズって解説とかいるほど難しい作品だったのか 難しいというより当時の時代風俗についての解説が多い ギニー、シリング、ソヴリン、ポンドと通貨単位が出てきて普通はわけわからんし ホームズとワトソンが腕組んで外出するホモみたいなシーンも解説必要
30 17/07/23(日)13:36:44 No.441568357
~シリングって出てきたときに大体今だと幾らくらいって書いてあるとちょっと嬉しい
31 17/07/23(日)13:36:52 No.441568387
順番って言ったら刊行順だろうになぜ時系列なんて言葉が出て来るのかわからない と思ったら時系列って言葉を出してきたのはめんどくさくないほうだった 尚わからない
32 17/07/23(日)13:36:55 No.441568395
>それは初歩的な事だよワトソン君 >とか言わないらしい 一回くらいは言ってる
33 17/07/23(日)13:37:13 No.441568447
コナン・ドイルも面白いよね 嫌々ホームズ書いてたり
34 17/07/23(日)13:37:33 No.441568508
>え、ホームズって自動車乗って現場に向かうんじゃないの? 時代が飛んで第一次大戦前である最後の事件では 自動車に乗って帰るけど 基本的に馬車
35 17/07/23(日)13:37:42 No.441568530
>神林が言うと面白い お互い相手のことをめんどくさ!って思ってるからな…
36 17/07/23(日)13:37:52 No.441568557
えー じゃあ10年以上前の推理作品「まだスマホのなかった時代です」注釈だらけになるじゃん
37 17/07/23(日)13:37:52 No.441568558
汽車にも結構よく乗る
38 17/07/23(日)13:37:57 No.441568571
>ホームズって解説とかいるほど難しい作品だったのか 当時の文化に絡めた動機とかトリックだと 説明無いとまずわからんと思う そんなんあるのかしらんけど
39 17/07/23(日)13:38:12 No.441568628
>順番って言ったら刊行順だろうになぜ時系列なんて言葉が出て来るのかわからない >と思ったら時系列って言葉を出してきたのはめんどくさくないほうだった >尚わからない 刊行順だと 時系列は バラバラですよ!!
40 17/07/23(日)13:38:39 No.441568711
劇場版とか外伝とか後出し後出しで時系列とか無理
41 17/07/23(日)13:38:46 No.441568737
俺がしってるホームズって ベッドに縛り付けられて「その道のプロだ」 って言う人だよ
42 17/07/23(日)13:38:48 No.441568743
前に見れなかったスターウォーズと攻殻機動隊アニメ 今度こそ見ようと思ってるんだけど
43 17/07/23(日)13:38:51 No.441568761
>なんとなくホームズの時代にはもう自動車黎明期くらいだと思ってた あってるよ ただし1895年までは法律による速度制限が時速5kmくらいで 市街地を走行するときは車の前に赤い旗を持ったおじさんを歩かせる義務があった
44 17/07/23(日)13:38:57 No.441568776
事件現場の見取り図とかあると面白く読めると思う 文から読み取って作ったら原作者が知らそんする奴だけど
45 17/07/23(日)13:39:12 No.441568828
唐突にタバコの銘柄が出てくるからなホームズ 当時の人間でないと分らんわそんなもん
46 17/07/23(日)13:39:21 No.441568863
発表された当時からマニアが大量発生して考察や作者へのツッコミが行われていた 作者はそれも読者の楽しみだよねとかいって特に直したりしない方向で対応した
47 17/07/23(日)13:39:24 No.441568868
トリックというほどの物はあったかな…
48 17/07/23(日)13:39:41 No.441568926
え?現場で犯人とバリツで格闘戦するんでしょ?
49 17/07/23(日)13:39:51 No.441568958
一緒に撮った写真やラブレター一つで大騒ぎして人死にが出るような事態は 解説入らないとわからないと思う
50 17/07/23(日)13:40:15 No.441569031
毎回アヘンを犯人にぶち込んでおしまいなんでしょ?
51 17/07/23(日)13:40:17 No.441569041
>作者はそれも読者の楽しみだよねとかいって特に直したりしない方向で対応した この精神は全ての作家に見習ってほしいところだ
52 17/07/23(日)13:40:57 No.441569182
>コナン・ドイルも面白いよね >嫌々ホームズ書いてたり 生活のために大衆の好きな最強系主人公で書いたやつが売れに売れて「ほんとはめんみつなしゅざいにもとづいたせんそうものかきたにですけおおおおおおお」ってホームズ殺したらファンと出版社から非難轟々で結局帰ってこさせたとか物書きの悲哀がにじみ出ている……
53 17/07/23(日)13:41:02 No.441569201
後の本格派の作中で公然とディスられるホームズ 御手洗潔とかそこまで言って怒られない!?ってくらいにメタクソに言ってて吹いた
54 17/07/23(日)13:41:28 No.441569286
人気キャラは作者ですら殺せない ってのは面白いと思う
55 17/07/23(日)13:42:00 No.441569377
>御手洗潔とかそこまで言って怒られない!?ってくらいにメタクソに言ってて吹いた あいつは割と多方向にメタクソ言ってる気がする
56 17/07/23(日)13:42:13 No.441569423
ホームズ女性説ワトスン女性説モリアーティ女性説は連載当時からあったときく
57 17/07/23(日)13:42:41 No.441569520
>え?現場で犯人とバリツで格闘戦するんでしょ? バリツはジュージュツとステッキ術を組み合わせたバーティッツのことである説を採ると 相手が構えた拳銃をステッキ叩き落としたりそれっぽいシーンはある ただ問題はドイルが執筆時にはバーティッツはあるが、ホームズが活躍してた時期にはまだないという点
58 17/07/23(日)13:42:48 No.441569540
>トリックというほどの物はあったかな… 行方不明の人は建築家だった だからあの家にアレが作れたんだ! ノックスの十戒?知らない!
59 17/07/23(日)13:42:58 No.441569571
またホームズの殺され方が雑なんだこれが モリアーティは宿命のライバルでも何でもないぽっと出キャラだかんな!
60 17/07/23(日)13:43:04 No.441569589
>御手洗潔とかそこまで言って怒られない!?ってくらいにメタクソに言ってて吹いた 二階堂黎人もボロクソ言っていた
61 17/07/23(日)13:43:05 No.441569590
>作者はそれも読者の楽しみだよねとかいって特に直したりしない方向で対応した >この精神は全ての作家に見習ってほしいところだ 「あなたの小説で汽車に乗るのが山場のその地域には鉄道がありません」 「私が一本作りました」 と回答する姿勢はマジ見習いたい
62 17/07/23(日)13:43:07 No.441569602
本筋よりも俺はルパン対ホームズが好きだ
63 17/07/23(日)13:43:08 No.441569606
モリアティ女性だからってどうするというのか ババアじゃん!
64 17/07/23(日)13:43:42 No.441569708
>モリアーティは宿命のライバルでも何でもないぽっと出キャラだかんな! 割と王道というかラスボスとしての風格は…なかった気がしてきた
65 17/07/23(日)13:43:58 No.441569756
>ワトソン女性だからってどうするというのか >ノンケじゃん!
66 17/07/23(日)13:44:01 No.441569758
ホームズを知らない人が読むとまず 読者に解かせる気が一切ないことにビックリするよね
67 17/07/23(日)13:44:07 No.441569780
それまで一切作中に書かれず探偵だけが知ってた情報で推理を展開して事件を解決しても! 面白ければいいんだよ!
68 17/07/23(日)13:44:33 No.441569860
モルグ街でもそうだけど当時は動物出せば割と何とでもなったから…
69 17/07/23(日)13:44:37 No.441569874
>ホームズとワトソンが腕組んで外出するホモみたいなシーンも解説必要 これは単にホモなだけでは
70 17/07/23(日)13:45:18 No.441569983
>御手洗潔とかそこまで言って怒られない!?ってくらいにメタクソに言ってて吹い あれはホームズがデュパンをメタクソに言うシーンへのオマージュだからな だからホームズ以外の名探偵たちの話を振ったら 「誰それ?ホームズ以外に探偵なんているの?」って実は大ファンなツンデレ
71 17/07/23(日)13:45:28 No.441570014
※ノックスの十戒がなぜか絶対のルールとして引用されることがある…
72 17/07/23(日)13:46:11 No.441570141
>ホームズを知らない人が読むとまず >読者に解かせる気が一切ないことにビックリするよね 少女漫画の探偵もの(推理ものではない)なの!?
73 17/07/23(日)13:46:17 No.441570163
>ただ問題はドイルが執筆時にはバーティッツはあるが、ホームズが活躍してた時期にはまだないという点 ドイル本人がそこまで考えてなかっただけなのでは?
74 17/07/23(日)13:46:24 No.441570179
>読者に解かせる気が一切ないことにビックリするよね 1作目が御者呼びましたこの人が犯人です!だからね
75 17/07/23(日)13:46:33 No.441570207
仕事がないから暇つぶしに書かれたなろう小説だし…
76 17/07/23(日)13:46:36 No.441570212
ホームズの時代のイギリスは車に対して過剰とも言えるアホな交通規制が敷かれてた そのせいで車の進歩が遅れてアメリカが自動車技術最先端に立つ
77 17/07/23(日)13:47:14 No.441570328
ノックスやヴァンダインを引き合いに出してホームズ馬鹿にするほど滑稽なこともないよね…
78 17/07/23(日)13:47:20 No.441570342
最強主人公ものと言えばホームズですよね! いやマジで
79 17/07/23(日)13:47:43 No.441570400
最近出たホームズ対伊藤博文も面白かったけど 若干伊藤博文褒めすぎでうんってなる…
80 17/07/23(日)13:47:59 No.441570447
ノックス云々言う奴は内訳ちゃんと知ってるのかなって不安になるよ
81 17/07/23(日)13:49:04 No.441570663
十戒ばっかり有名で肝心の自著の方は微妙だったりする…
82 17/07/23(日)13:49:41 No.441570766
ノックスなんて書いた探偵小説のほとんどが今では絶版じゃねーか チッに漫画のルールを決めさせてるようなもんだ
83 17/07/23(日)13:49:47 No.441570781
アガサばあちゃんもロックなことやるし… 十戒とか知らね…
84 17/07/23(日)13:50:05 No.441570848
まだ死んでいるしか読んでねえやノックス あんまりおもしろくなかった
85 17/07/23(日)13:50:07 No.441570854
こういうのって刊行順で評判いいのピックアップしてけばよくね?っていつも思う スターウォーズでいきなりEP1から見させたりベルセルクで黄金時代からやったりしたら台無しになる部分があると思う
86 17/07/23(日)13:50:12 No.441570866
>ドイル本人がそこまで考えてなかっただけなのでは? アシモフの黒後家蜘蛛の会のシャーロキアン回でルービンが同じことを言うが 「作者の考えが何の関係があるんだ?」と一蹴され 何言ってんだこいつ扱いされて流される
87 17/07/23(日)13:50:15 No.441570881
大体ノックス自体あんま守ってはねえと聞く
88 17/07/23(日)13:50:19 No.441570894
本編で微妙な扱いをうける警察の人たちに活躍させるスピンオフ作品も多いよね…
89 17/07/23(日)13:51:16 No.441571055
モリアーティは後世でなんかこいつ割と名前出てくるな程度でライバル扱いされてる感じだからね...
90 17/07/23(日)13:53:08 No.441571396
ライバル視する程には激しくやりあったのは確かだ まあ過程は書かれてないんですがね!
91 17/07/23(日)13:53:20 No.441571434
「中国人を出してはいけない」って今だとまさはる案件だよね
92 17/07/23(日)13:54:04 No.441571580
>最近出たホームズ対伊藤博文も面白かったけど >若干伊藤博文褒めすぎでうんってなる… あれ面白かったけどバリツと伊藤博文と絡めるなら牧野伸顕出してくだち!ってなった面白かったけど
93 17/07/23(日)13:55:06 No.441571768
読む前は頻繁に出てきて対決するような敵かと思ってたら突然出てきて死んだ
94 17/07/23(日)13:55:07 No.441571774
ノックスの十戒ってアレじゃろ 一つ、腹ペコのまま学校に行かぬこと 一つ、天気の良い日に布団をほすこと 一つ、道を歩く時には車に気をつけること 一つ、他人の力を頼りにしないこと 一つ、土の上を裸足で走り回って遊ぶこと って奴
95 17/07/23(日)13:55:17 No.441571797
>「中国人を出してはいけない」って今だとまさはる案件だよね 要するに超能力者は出しちゃだめよってことで合ってる?
96 17/07/23(日)13:55:22 No.441571816
>「中国人を出してはいけない」って今だとまさはる案件だよね 要は魔法使い出すなってことだからいいんだ
97 17/07/23(日)13:55:54 No.441571901
ぜひこの娘にルパン対ホームズじゃないさんの話を振ってみたいですねぇ
98 17/07/23(日)13:56:35 No.441572002
超能力は別項であるよ 中国人というか当時は東洋の神秘でなんでもすませる雰囲気あったのだ
99 17/07/23(日)13:57:42 No.441572165
東洋の秘薬で仮死状態にするとかそういうのか
100 17/07/23(日)13:58:24 No.441572289
>「中国人を出してはいけない」って今だとまさはる案件だよね アイヤーこれは中国に伝わる秘薬アルよ で解決しちゃうからダメってことだよ
101 17/07/23(日)13:59:49 No.441572496
東洋の秘術で猿操ってどうのとかあった気がする インドだったっけ…
102 17/07/23(日)14:00:00 No.441572523
>作者はそれも読者の楽しみだよねとかいって特に直したりしない方向で対応した だがワトスン嫁が実家の母親に会いに行っていて留守と筆を滑らせた時は単行本で叔母に修正した
103 17/07/23(日)14:00:03 No.441572526
小学生の頃古いホームズ全集読んでハマって 次にルパン読んだらホームズ出てきてルパンに翻弄された挙句一般人を誤射で射殺してて 悲しくなってルパンを読むのはやめた その後乱歩の少年探偵団読んだらフランスから帰国した明智がルパンをとっちめてきたって書いてて 当時はそういう他所の主人公を落として自作キャラ上げるの普通だったの…?ってなった
104 17/07/23(日)14:01:23 No.441572721
>ホームズを知らない人が読むとまず >読者に解かせる気が一切ないことにビックリするよね 前にホームズ好きの友人にホームズの謎は読者にも解けるようになってるって力説されたけど彼には何が見えていたんだろう…
105 17/07/23(日)14:01:42 No.441572767
シャーロック・ホームズ家の料理読本くらいの解説本?がちょうどいい
106 17/07/23(日)14:03:10 No.441572988
ホームズが邪推しすぎて失敗する話好きだ
107 17/07/23(日)14:03:14 No.441572999
乱歩のルパンは日本人は平気で撃ついやな野郎だったな… ついでにふじこちゃん誘拐しようとしたり
108 17/07/23(日)14:04:16 No.441573158
普通に原文より多い注釈付きアリスは更に現代日本版注釈が必要な様な
109 17/07/23(日)14:04:36 No.441573198
推理小説として読もうとするから駄目なんだ お兄様みたいな俺tueeeee系のラノベだと思って読むんだ
110 17/07/23(日)14:04:36 No.441573199
ホムルパは子供心に純粋に面白くなかったな…
111 17/07/23(日)14:05:23 No.441573328
>当時はそういう他所の主人公を落として自作キャラ上げるの普通だったの…?ってなった あの~より凄いなんて導入は80年代くらいまでちょいちょい見る 例えばキン肉マンなんかそれをさらに逆手に取った導入だし
112 17/07/23(日)14:06:00 No.441573416
>ホムルパは子供心に純粋に面白くなかったな… 三毛猫ホームズ対迷犬ルパンは面白かったよ
113 17/07/23(日)14:07:06 No.441573589
>「中国人を出してはいけない」って今だとまさはる案件だよね 今でなら宇宙人とか超能力者とかそういうなんでもありな別存在に置き換えられるだろうね
114 17/07/23(日)14:07:16 No.441573619
>お兄様みたいな俺tueeeee系のラノベだと思って読むんだ ホームズ読んだことないの?
115 17/07/23(日)14:07:28 No.441573660
中学生の時全部読んだけどちょっと待てよ!みたいなトリックや解き方があったのを覚えてる
116 17/07/23(日)14:08:14 No.441573792
>当時はそういう他所の主人公を落として自作キャラ上げるの普通だったの…?ってなった 乱歩のほうはそういうルブランのフランス人らしい品の無い演出へのツッコミだ 「ルパンって人殺ししないとか自慢してるけどモロッコ人なら平気で撃つよね」 とか作中で言わせてる
117 17/07/23(日)14:08:22 No.441573810
読みものとして楽しめ!犯人当てクイズじゃないんだから!
118 17/07/23(日)14:08:24 No.441573819
注釈はそのページにある方がありがたい
119 17/07/23(日)14:08:39 No.441573867
>ホームズ読んだことないの? ホームズ読んだことないの?
120 17/07/23(日)14:09:01 No.441573931
最強俺TUEEEEどころか殺されかけることも多いし 事件もよく失敗してるぞ
121 17/07/23(日)14:09:04 No.441573937
>注釈はそのページにある方がありがたい いちいち後ろまでめくるの地味に面倒くさいよね
122 17/07/23(日)14:10:13 No.441574127
ラヴクラフトが旧支配者や驚異的存在とは繋がりのない端役に不死の術を使う中国人を出してるので当時の中国人のイメージは仙人とかそんな感じ
123 17/07/23(日)14:10:57 No.441574274
ホームズを読むとまず冷食ってなんだよと混乱する
124 17/07/23(日)14:11:13 No.441574310
近い時代なのに時代背景知らないとうまく読めないっていうのもなんかもどかしいな
125 17/07/23(日)14:11:34 No.441574369
なんか謎を明かそうって段階で突然初耳の情報出てきたりしなかったっけ
126 17/07/23(日)14:11:46 No.441574401
割と激動の時代だからな…
127 17/07/23(日)14:11:48 No.441574408
らんまとかだって何でも中国の温泉で済ませてるじゃないか
128 17/07/23(日)14:11:50 No.441574411
そんなに時代背景に依存する込み入った話なんてあったっけ…?
129 17/07/23(日)14:12:25 No.441574524
推理小説でよく読者への挑戦ってあるけど謎が解けたためしが無い
130 17/07/23(日)14:12:28 No.441574539
バスカヴィルの犬のトリックがしょうもなさすぎて好き
131 17/07/23(日)14:12:49 No.441574610
本格推理が読みたいなら他にいい作品いろいろあるよね ホームズの魅力はそういうところじゃない
132 17/07/23(日)14:13:20 No.441574705
>なんか謎を明かそうって段階で突然初耳の情報出てきたりしなかったっけ それは作中で後から調べた事実が出てくるからしょうがない
133 17/07/23(日)14:13:29 No.441574731
夢幻紳士にも怪しい中国人出てくるしな
134 17/07/23(日)14:13:41 No.441574763
まだらの紐ばっか突っ込まれてる気がする
135 17/07/23(日)14:13:45 No.441574774
緋色の研究読んでけっこう面白かったんだけど衝撃だったのは途中からいきなりぽっと出のおっさん主人公の壮絶なる半生と復讐譚編が始まってそのあとはわりと駆け足で解決編だけやって終わったところ
136 17/07/23(日)14:13:49 No.441574784
>そんなに時代背景に依存する込み入った話なんてあったっけ…? モルモン教?
137 17/07/23(日)14:13:53 No.441574804
まだらの紐とか
138 17/07/23(日)14:13:56 No.441574812
探偵小説であって推理小説ではないよね
139 17/07/23(日)14:14:27 No.441574892
犯人当てクイズはそのまま実写化してもおもしろくなくて 俺tueeeeeは実写化すると時代を越えてもおもしろいんだ
140 17/07/23(日)14:14:37 No.441574921
>モリアーティは宿命のライバルでも何でもないぽっと出キャラだかんな 割と何作か登場してたり話題に出てた気がする
141 17/07/23(日)14:14:44 No.441574942
あおぞら文庫で中途半端に読めるよね
142 17/07/23(日)14:14:44 No.441574945
>夢幻紳士にも怪しい中国人出てくるしな 怪しい日本人の方が多くない?
143 17/07/23(日)14:15:08 No.441575011
>そんなに時代背景に依存する込み入った話なんてあったっけ…? 時代背景とまでは行かなくても翻訳すると表現ひとつ取っても普通に説明しないと分からない事多いよ
144 17/07/23(日)14:15:11 No.441575017
ぶっちゃけ漫画版がオススメ わかりやすいし熱が冷める前に読み切れるだろう フリークになったら小説を読むといい
145 17/07/23(日)14:15:18 No.441575036
緋色の研究のアメリカの話は読むの辛いすぎていつも飛ばす
146 17/07/23(日)14:16:22 No.441575233
そう言えばシャーロックホームズVS伊藤博文積んでたわ 読も
147 17/07/23(日)14:16:32 No.441575272
最近チャンドラー読んだけど フィリップ・マーロウはさらに推理なんかしないぞごり押しだ
148 17/07/23(日)14:16:36 No.441575285
踊る人形の暗号解読についての解説とか好きだよ
149 17/07/23(日)14:17:19 No.441575407
いいよね何かいきなり始まるここはアメリカの大地一面アルカリの荒野そこを老騎士のような男と健気なようじょが巡礼者のごとくさ迷っていた…みたいに始まる話
150 17/07/23(日)14:17:37 No.441575460
>割と何作か登場してたり話題に出てた気がする 後から書かれた「恐怖の谷」には出てきたり グラナダ版ドラマでは「赤毛連盟」なんかの黒幕になってたりするけど 原作では「最後の事件」が初登場で突然のアークエネミー
151 17/07/23(日)14:18:02 No.441575540
ワトソンじゃなくてホームズが書いた話とかあったね
152 17/07/23(日)14:18:25 No.441575615
四つの署名も面白かったけどなんか途中で犯人の過去編めっちゃ入る!なにこれ!ってなる
153 17/07/23(日)14:19:05 No.441575738
シャーロキアンの解釈だとワトソンは戦争でキンタマを撃たれたらしいな
154 17/07/23(日)14:19:08 No.441575748
>緋色の研究のアメリカの話は読むの辛いすぎていつも飛ばす ハッピーエンドならまだいいけど 結局バッドエンドで恋人も奪われた挙句、無理矢理結婚させられて憔悴死とかヘビーすぎんよ
155 17/07/23(日)14:19:27 No.441575794
ホームズものの長編は4つあるけど バスカヴィルの駄犬以外は実質短編2つ足しただけだから気をつけろ
156 17/07/23(日)14:19:31 No.441575805
原作でもホームズがモリアーティのこと持ち上げてたりとそんな評価してたのかよってなる