ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/23(日)08:49:24 No.441514867
日本人が習得しやすい外国語って何になるんだろう 中国語は同じ文化圏だから簡単かと思いきや発音で無理ゲーなことにすぐに気がついた
1 17/07/23(日)08:50:09 No.441514993
琉球語
2 17/07/23(日)08:50:17 No.441515006
スペイン語が良いよ よく知らないけど
3 17/07/23(日)08:51:47 No.441515313
エスペラント
4 17/07/23(日)08:53:47 No.441515646
英語に決まってるじゃん
5 17/07/23(日)08:55:49 No.441516049
わりとマジで朝鮮語 発音簡単、文字簡単、教材も多いし日本語と同じ単語も多い
6 17/07/23(日)08:55:56 No.441516067
モンゴル語
7 17/07/23(日)08:56:28 No.441516145
>エスペラント サルートン
8 17/07/23(日)08:56:39 No.441516168
ピジンイングリッシュ
9 17/07/23(日)08:57:49 No.441516341
>わりとマジで朝鮮語 朝鮮総督府の官僚達には頭が下がるな
10 17/07/23(日)08:58:28 No.441516483
難易度はともかく 自分が視聴したいコンテンツがある言語が最強
11 17/07/23(日)08:59:14 No.441516594
読むだけならスペイン語がほとんどローマ字読みと聞いたけど 覚えればハングルはどう発音するか全部文字に入ってるから 文法や単語が近いこと考えても韓国語だろうな
12 17/07/23(日)09:00:25 No.441516761
日本人は何だかんだ英語を使う機会が多いので自然と最低限出来るレベルにはなってるんだって たとえばどんなヤンキーでも手洗いがtoiletだって知ってるから 海外旅行で漏らすことはないっていうレベルの話
13 17/07/23(日)09:00:35 No.441516787
ハングルはマジで超簡単らしいね
14 17/07/23(日)09:01:14 No.441516882
>日本人は何だかんだ英語を使う機会が多いので自然と最低限出来るレベルにはなってるんだって >たとえばどんなヤンキーでも手洗いがtoiletだって知ってるから >海外旅行で漏らすことはないっていうレベルの話 海外で今toiletなんて使うとこあんまないけど
15 17/07/23(日)09:01:29 No.441516907
>>わりとマジで朝鮮語 ひらがなに当たるものしかないしたくあんとか日本から来たものあるし漢字も使うしで簡単そう
16 17/07/23(日)09:01:40 No.441516930
朝鮮語は何が楽って文法が日本語と全く一緒だから単語だけ覚えたら普通に話せること
17 17/07/23(日)09:01:49 No.441516952
スペイン語も朝鮮語も使い道ないからなあ… と思ったけどどの言語でも使う機会ないわ俺
18 17/07/23(日)09:02:04 No.441516993
>サルートン キーエ エスタス ネツェセーヨ
19 17/07/23(日)09:02:41 No.441517090
親父が二週間ぐらいでハングル覚えてたから実際簡単なんだろうと思う
20 17/07/23(日)09:02:46 No.441517098
習得しやすい言語は何だろうって話だから使い道の話は置いとくべきだろう それ言い出したら必要な言語を学べで終わっちゃう
21 17/07/23(日)09:03:20 No.441517188
>海外で今toiletなんて使うとこあんまないけど ああレストルームだ…例えが悪かったごめん
22 17/07/23(日)09:03:54 No.441517278
タガログ語
23 17/07/23(日)09:04:43 No.441517407
オンドゥル語
24 17/07/23(日)09:04:46 No.441517416
中国語やっぱムズい?
25 17/07/23(日)09:04:58 No.441517445
ハングル語とモンゴル語は 日本語と文法同じだから大雑把に言えば単語だけ覚えればいい
26 17/07/23(日)09:05:14 No.441517487
ひんたぼ語
27 17/07/23(日)09:05:23 No.441517513
SOV系なら割と覚えやすいよ
28 17/07/23(日)09:05:43 No.441517576
中国語は文字自体の意味は何となく分かるのいいよね…ほんとに何となくだけど
29 17/07/23(日)09:06:01 No.441517611
>オンドゥル語 一部の特殊な慣用表現を除いて文法はぜんぶ日本語と一緒だし 単語もほとんど一緒だからな…
30 17/07/23(日)09:06:28 No.441517701
>中国語やっぱムズい? 発音が無理あじ 昔の人は早々に諦めて読み書きだけに特化したのは賢い過ぎる
31 17/07/23(日)09:06:43 No.441517740
スペイン語は発音楽だけど文法とかは英語と若干違うから難しいよ
32 17/07/23(日)09:07:03 No.441517781
>中国語は文字自体の意味は何となく分かるのいいよね…ほんとに何となくだけど ガチで中国語読もうとすると無理だよ 漢字すら読めねぇ…
33 17/07/23(日)09:07:47 No.441517923
文字に意味がついてるのは本当にありがたい… 文字に音がついてるはずの言語が全然音と文字が一致しない(最悪)
34 17/07/23(日)09:07:52 No.441517944
世界で一番難しい日本語を使いこなせるお前らが英語ごときに詰まるほうがおかしい! って高校のとき英語の先生がよく言ってた
35 17/07/23(日)09:07:54 No.441517955
>>海外で今toiletなんて使うとこあんまないけど >ああレストルームだ…例えが悪かったごめん つまりヤンキーは海外旅行で漏らすしかないじゃねーか!
36 17/07/23(日)09:07:57 No.441517975
スペイン語覚えたら覚えたでサッカー見るのとかスペイン美人と話すのに使えるはず ハングルはあっちの掲示板でレスポンチするのとか楽しそうだなって
37 17/07/23(日)09:07:58 No.441517979
喋るだけならどんな言語でも単語並べれば通じるからそこまででも無い
38 17/07/23(日)09:08:21 No.441518082
ドイツ語ってほんとに馴染みやすい?
39 17/07/23(日)09:08:27 No.441518099
英語話せれば行ける所一気に広がるから英語でいいと思う
40 17/07/23(日)09:08:28 No.441518103
読めて筆談できるのは台湾だけじゃねーか
41 17/07/23(日)09:08:33 No.441518120
>昔の人は早々に諦めて読み書きだけに特化したのは賢い過ぎる 漢字を日本語に導入した人は本当に偉大だと思うし天才だと思う
42 17/07/23(日)09:09:11 No.441518227
レストルーム分からなかったわ俺 漏らすわ俺
43 17/07/23(日)09:09:26 No.441518262
>世界で一番難しい日本語を使いこなせるお前らが英語ごときに詰まるほうがおかしい! >って高校のとき英語の先生がよく言ってた そんなこと言うなら英語と米語わけて欲しい…
44 17/07/23(日)09:09:38 No.441518287
>世界で一番難しい日本語を使いこなせるお前らが英語ごときに詰まるほうがおかしい! >って高校のとき英語の先生がよく言ってた 英語圏の人が学ぶ時に世界で一番難いんであって 逆もまた同じくらい難しいのだ…
45 17/07/23(日)09:09:44 No.441518300
>喋るだけならどんな言語でも単語並べれば通じるからそこまででも無い んなこたぁない 英語圏の人とか平気で「何言ってやがんだこいつ…?」って顔して去っていくよ
46 17/07/23(日)09:10:07 No.441518354
>世界で一番難しい日本語を使いこなせるお前らが英語ごときに詰まるほうがおかしい! >って高校のとき英語の先生がよく言ってた 日本語のみでアカデミックな会話出来るから使う機会がない…
47 17/07/23(日)09:10:10 No.441518362
汽車(自動車)
48 17/07/23(日)09:10:10 No.441518366
英語以外の外国語やると英語が以下に習得楽かがわかる というか無料で母国語じゃない人向けの英語学習教材が充実しすぎてる そのつぎはやっぱスペイン語だと思う
49 17/07/23(日)09:10:38 No.441518446
>>海外で今toiletなんて使うとこあんまないけど >ああレストルームだ…例えが悪かったごめん アメリカだとバスルームじゃなかったか イギリスだとトイレットで通じたりもするけど
50 17/07/23(日)09:11:17 No.441518586
今はユーチューブあるから十年前と比べてもありとあらゆる言語の習得が簡単に言うとなってるよ
51 17/07/23(日)09:11:21 No.441518599
>アメリカだとバスルームじゃなかったか >イギリスだとトイレットで通じたりもするけど それは誰かの家に行ったときで公共の場だとレストルームだ
52 17/07/23(日)09:11:27 No.441518622
マイE.T!!!
53 17/07/23(日)09:11:44 No.441518675
トイレはバスルームとかレディースとかジェンツとかレストルームとかラバトリーとかコンフォートルームとか言い方たくさんありすぎるから ピー!ピー!って言ったほうが良い
54 17/07/23(日)09:12:12 No.441518748
ghotiいいよね よくねぇよ文字を何だと思ってるんだ 何でこんなのが世界で一番流行ってるんだ
55 17/07/23(日)09:12:32 No.441518866
>それは誰かの家に行ったときで公共の場だとレストルームだ どちらにしろヤンキーはトイレに行けない
56 17/07/23(日)09:12:51 No.441518923
>何でこんなのが世界で一番流行ってるんだ つよい
57 17/07/23(日)09:12:59 No.441518939
>ピー!ピー!って言ったほうが良い 小学生かな?
58 17/07/23(日)09:13:14 No.441518979
フランス語はローマ字読みしても全然成立しなくてつらい
59 17/07/23(日)09:13:33 No.441519071
日本語の難しさって読み書きに必要な文字を覚えるコストだけだよ
60 17/07/23(日)09:13:36 No.441519081
英語は統一する時に方言多すぎだった上まとめきれず学者がかっこよさで余計なアルファベット加えたりして混乱の元すぎる
61 17/07/23(日)09:13:38 No.441519088
ヨーロッパ言語は似通ってる部分のせいで紛らわしいから まったく別の言語をイチから習得するほうがめんどくさくない という話もある
62 17/07/23(日)09:13:45 No.441519110
>漢字を日本語に導入した人は本当に偉大だと思うし天才だと思う どの時点で導入したことになるのかちょっと分からん… 最初は本人たち中国語書いてるつもりだったし
63 17/07/23(日)09:13:56 No.441519130
>日本語の難しさって読み書きに必要な文字を覚えるコストだけだよ そうかな?
64 17/07/23(日)09:13:58 No.441519142
>>ピー!ピー!って言ったほうが良い >小学生かな? プー!プー!でも好きなの選べ!
65 17/07/23(日)09:14:29 No.441519220
もうジェスチャーでいいよ
66 17/07/23(日)09:14:48 No.441519265
ひらがなとかいうギャル文字が主流になったのが不思議だ
67 17/07/23(日)09:15:06 No.441519315
>もうジェスチャーでいいよ 伝わらないけど大丈夫?
68 17/07/23(日)09:15:07 No.441519316
>もうジェスチャーでいいよ うんこ座りジェスチャーが通じない!
69 17/07/23(日)09:15:29 No.441519385
>>>ピー!ピー!って言ったほうが良い >>小学生かな? >プー!プー!でも好きなの選べ! 小学生かな…
70 17/07/23(日)09:15:36 No.441519416
日本語の難しさ母音が少ないから同音異義語が多いことだよ 助詞助動詞も難しいけど間違ってても通じるし
71 17/07/23(日)09:15:38 No.441519424
大学の第二外国語ではフランス語が一番簡単だという評判だった ドイツ語がしんどかったらしい
72 17/07/23(日)09:15:43 No.441519457
>日本語の難しさって読み書きに必要な文字を覚えるコストだけだよ 論文なら知らんが婉曲表現使いまくりだから日常会話は相当むずいんじゃないかな
73 17/07/23(日)09:15:46 No.441519469
英語の綴りと発音の不一致っぷりはどうにかしてほしい 漢字も時々そんなのあるけど
74 17/07/23(日)09:15:53 No.441519491
腹に手を当てて「うんこー!」と叫んだ方が通じそう
75 17/07/23(日)09:15:53 No.441519492
ラテン語勉強しようぜ! 学名とかつけられるよ
76 17/07/23(日)09:15:59 No.441519511
早くテレパシーで意思疎通する未来来い
77 17/07/23(日)09:16:10 No.441519538
>日本語の難しさ母音が少ないから同音異義語が多いことだよ >助詞助動詞も難しいけど間違ってても通じるし そうですか
78 17/07/23(日)09:16:27 No.441519587
(「」…聞こえていますか「」…)
79 17/07/23(日)09:16:39 No.441519609
>英語の綴りと発音の不一致っぷりはどうにかしてほしい >漢字も時々そんなのあるけど この記事面白いよ http://eikaiwa.dmm.com/blog/34958/
80 17/07/23(日)09:16:56 No.441519655
はい=yes はい=no
81 17/07/23(日)09:17:03 No.441519674
表音不一致なのは活版印刷のせいなんだってな
82 17/07/23(日)09:17:14 No.441519717
>ドイツ語がしんどかったらしい ドイツ語は男性名詞女性名詞云々除けば文法が厳格で楽だったぞ
83 17/07/23(日)09:17:28 No.441519758
九井諒子の短編であった鼻に入れるやつまだかな・・・
84 17/07/23(日)09:17:28 No.441519759
英語なんて面倒クセーよな! 学ぶならドイツ語とかの方がいいぜ! ホイ活用表暗記
85 17/07/23(日)09:17:56 No.441519884
ぶっちゃけ男性名詞と女性名詞ごっちゃになっても馬鹿にされる程度で通じないことはないんでしょう?
86 17/07/23(日)09:17:58 No.441519893
日本語は適当に喋るだけなら全然難しくないと思うけど読み書きは文字の種類多い上に活用をしっかり理解してないと伝わらないから難しいよ 活用だけで言えば多分ロシア語の方が難しいけど
87 17/07/23(日)09:18:26 No.441520019
フランス語やってみたいな シャンソン好きだし
88 17/07/23(日)09:18:28 No.441520031
であですでむでん だけ覚えてる
89 17/07/23(日)09:18:45 No.441520112
>ぶっちゃけ男性名詞と女性名詞ごっちゃになっても馬鹿にされる程度で通じないことはないんでしょう? うn ドイツ人ですら間違えるからね
90 17/07/23(日)09:18:46 No.441520115
結局教材買って覚え直して 義務教育の要綱がクソの塊だったことに気付いた
91 17/07/23(日)09:19:04 No.441520175
了解! エスペラント語!
92 17/07/23(日)09:19:07 No.441520183
フランス語は発音練習してたらそのままゲロ吐きそう
93 17/07/23(日)09:19:19 No.441520217
日本語の活用は十三種類もあって例外多いからクソってロシア人が言ってた
94 17/07/23(日)09:19:20 No.441520220
ある程度伝わりゃいーんだよある程度で 筆記は知らない
95 17/07/23(日)09:19:28 No.441520260
>フランス語は発音練習してたらそのままゲロ吐きそう かぁぁぁぁっ ふぉぉぉぉぉぉぉぉ
96 17/07/23(日)09:20:03 No.441520386
>日本語は適当に喋るだけなら全然難しくない そうかな
97 17/07/23(日)09:20:32 No.441520481
ネトゲで使うから英語覚えたい
98 17/07/23(日)09:20:35 No.441520491
日本語ってそんなに特殊でも難しくもなくて むしろめっちゃ普通って言語学者が話してるの見たことある 難しいって声が多く見えるのは外人の学習者の数が多いから目立つだけだと
99 17/07/23(日)09:20:45 No.441520527
>そうかな さっきからこれしか言わない人は何か根拠があって言ってるんだろうか
100 17/07/23(日)09:20:49 No.441520541
日本語と言うか日本人の意思表示がはっきりしないから日常会話の方が難易度高いと思うけどなぁ
101 17/07/23(日)09:21:15 No.441520615
ちょっと間違えた日本語を使う外人ってかわいいからずるい
102 17/07/23(日)09:21:21 No.441520632
>さっきからこれしか言わない人は何か根拠があって言ってるんだろうか 「そうかな」としか言ってないのにこの人は「そうかな」以外のなんらかの意図を読み取っていますね? これが日本語の難しさです
103 17/07/23(日)09:21:35 No.441520672
フラ語は破裂音で死ぬ
104 17/07/23(日)09:21:45 No.441520699
活用の話するとフィンランド語とか魔界
105 17/07/23(日)09:22:04 No.441520814
「どうも」を覚えればなんにでも使える魔法の言葉 これだけで日本で生活できるかもしれない
106 17/07/23(日)09:22:10 No.441520837
フランス語大学でやったけど あーべーせーでーうーえふじぇ あしゅいーじーかーえるえむえんぬ くらいまでしか覚えてない
107 17/07/23(日)09:22:18 No.441520870
これからの時代中国語習ったら仕事に困らんだろうなとは思うけどその労力で英語完璧にした方がいいか!
108 17/07/23(日)09:22:30 No.441520927
音節が少ない代わりに読み書き地獄だから 適当に喋っても日本語わかる相手なら多少例外でも伝わる
109 17/07/23(日)09:22:33 No.441520935
>これが日本語の難しさです 英語でもHuh?だけで返してたら相手から文句言われるよ
110 17/07/23(日)09:22:48 No.441520989
日本語が難しそうに見えるのは無駄な装飾語をたくさんつけてるからで話すという行為のハードルは低い
111 17/07/23(日)09:22:48 No.441520991
>英語でもHuh?だけで返してたら相手から文句言われるよ そうかな
112 17/07/23(日)09:22:55 No.441521013
>英語でもHuh?だけで返してたら相手から文句言われるよ そうかな
113 17/07/23(日)09:23:10 No.441521060
「すいません」も有用だぞ!
114 17/07/23(日)09:23:21 No.441521097
そうかも…
115 17/07/23(日)09:23:23 No.441521107
そうだね
116 17/07/23(日)09:23:40 No.441521161
Huh?はハァ?であってそうかなとは全然違いますね
117 17/07/23(日)09:23:40 No.441521162
うん(同意) うん(否定) うん(疑問) うん(曖昧) うん(驚き) うん(便意)
118 17/07/23(日)09:23:44 No.441521183
そうかな(ズアッ
119 17/07/23(日)09:23:47 No.441521205
そうかな五段活用きたな…
120 17/07/23(日)09:24:23 No.441521284
なんや!だけでめっちゃ活用できる大阪弁
121 17/07/23(日)09:24:29 No.441521296
http://nicoviewer.net/sm12060758
122 17/07/23(日)09:24:35 No.441521323
英語話す人でヤーヤーヤーって言っちゃう人は恥ずかしいから直したほうがいいよっていうのは聞いた
123 17/07/23(日)09:24:36 No.441521329
まあまあが日本語の会話で便利すぎる 応答にも使えるし
124 17/07/23(日)09:24:39 No.441521350
いい… は難しい
125 17/07/23(日)09:25:01 No.441521418
好きなネトゲが韓国本場だから韓国語覚えたい 文字読んでタイピング程度しか出来ない
126 17/07/23(日)09:25:10 No.441521448
>英語話す人でヤーヤーヤーって言っちゃう人は恥ずかしいから直したほうがいいよっていうのは聞いた ドーラエモーーーーーーン
127 17/07/23(日)09:25:39 No.441521532
>「歌舞伎役者」としか言ってないのに「」は「歌舞伎役者」以外のなんらかの意図を読み取っていますね? >これが二次裏の難しさです
128 17/07/23(日)09:25:51 No.441521554
日本語って話言葉なら簡単なのか知らなかった じゃあGAIJINは「いいです」を肯定か否定かを簡単に聞き分けられるのか 羨ましいな
129 17/07/23(日)09:26:02 No.441521582
Oye Oye Oye…
130 17/07/23(日)09:26:18 No.441521611
そうだね(肯定) そうだね(煽り)
131 17/07/23(日)09:26:32 No.441521639
韓国語はハングルが記号みたいで全然覚えられる気がしない
132 17/07/23(日)09:26:33 No.441521640
日本語って名詞が動詞化したり形容詞化する事がよくあるけど外国語でもそういうの多いとこあるんだろうか
133 17/07/23(日)09:26:43 No.441521665
>じゃあGAIJINは「いいです」を肯定か否定かを簡単に聞き分けられるのか >羨ましいな そうかな
134 17/07/23(日)09:27:03 No.441521718
来るべき出稼ぎの時代に備えて 中国語を学んだ方がいいかもしれない
135 17/07/23(日)09:27:08 No.441521725
>韓国語はハングルが記号みたいで全然覚えられる気がしない あれ結局ローマ字読みだと聞いた まぁよめても意味わかんないけどな!
136 17/07/23(日)09:27:11 No.441521731
分からないときは聞けばいいんだよ?
137 17/07/23(日)09:27:31 No.441521792
>分からないときは聞けばいいんだよ? どういう意味だ?
138 17/07/23(日)09:28:04 No.441521871
>日本語って話言葉なら簡単なのか知らなかった >じゃあGAIJINは「いいです」を肯定か否定かを簡単に聞き分けられるのか >羨ましいな 意図的に混同してるのか知らんが文法的に簡単なことと 会話に含まれるニュアンスを理解することは全く別の話だぞ 他の言語だって教科書に書いてあるような話し方とネイティブの会話は別物だろうに
139 17/07/23(日)09:28:04 No.441521872
チクチンのハングルの表音を「」から説明されたけど なんかすごいわかると単純だった
140 17/07/23(日)09:28:19 No.441521905
ブロークンでいいならなんだかんだで英語が簡単 おじいちゃんおばあちゃんも習得するくらいだし ちゃんと文章もっていうなら韓国語が一番早く習得できると思う
141 17/07/23(日)09:28:23 No.441521915
>韓国語はハングルが記号みたいで全然覚えられる気がしない 記号を覚えられないのか…
142 17/07/23(日)09:28:36 No.441521949
>意図的に混同してるのか知らんが文法的に簡単なことと >会話に含まれるニュアンスを理解することは全く別の話だぞ >他の言語だって教科書に書いてあるような話し方とネイティブの会話は別物だろうに それは日本の英語教育が悪いだけでは?
143 17/07/23(日)09:28:47 No.441521982
>韓国語はハングルが記号みたいで全然覚えられる気がしない やってみるとそんなに難しくはないらしいんだけど 覚えるきっかけが無いとね…
144 17/07/23(日)09:29:00 No.441522018
でもハングル覚えてもたいしたうまあじがない
145 17/07/23(日)09:29:02 No.441522020
>日本語って名詞が動詞化したり形容詞化する事がよくあるけど外国語でもそういうの多いとこあるんだろうか googleなんかそうだったと思う
146 17/07/23(日)09:29:12 No.441522041
>日本語って名詞が動詞化したり形容詞化する事がよくあるけど外国語でもそういうの多いとこあるんだろうか 英語のゲルマン系の言葉以外はだいたい簡単に語尾だけかわる
147 17/07/23(日)09:29:23 No.441522056
>それは日本の英語教育が悪いだけでは? なんでそこで日本の英語教育の話になるんだ 他の言語やったことないからそれだけで言ってるの
148 17/07/23(日)09:29:33 No.441522087
>英語のゲルマン系の言葉以外はだいたい簡単に語尾だけかわる 例えば?
149 17/07/23(日)09:29:49 No.441522130
>なんでそこで日本の英語教育の話になるんだ >他の言語やったことないからそれだけで言ってるの なんでキレてるの?
150 17/07/23(日)09:29:55 No.441522144
韓国語はアイウエオだと思ってハングル覚える あとは単語と助詞と語尾 漢字は確か7割以上日本語と一緒
151 17/07/23(日)09:30:00 No.441522161
>でもハングル覚えてもたいしたうまあじがない それこそ英語覚えて意思疎通した方がいいよね…
152 17/07/23(日)09:30:02 No.441522167
>でもハングル覚えてもたいしたうまあじがない 韓国のxvideos的なサイト見るときに役に立つかもしれない そんなサイトあるかどうかは知らない
153 17/07/23(日)09:30:23 No.441522212
でもよぉ likeを好きって最初に教えるのはどうかと思うぜ ~のようなで使うパターンのが圧倒的に多いし使いやすいぜこれ
154 17/07/23(日)09:30:34 No.441522247
この世で一番難しい言語はバスク語だと聞いた
155 17/07/23(日)09:30:41 No.441522265
韓国語じゃなくて朝鮮語なんじゃないかなといつも思ってる
156 17/07/23(日)09:31:12 No.441522345
>韓国語じゃなくて朝鮮語なんじゃないかなといつも思ってる 北も同じ言葉だもんな
157 17/07/23(日)09:31:13 No.441522346
>でもハングル覚えてもたいしたうまあじがない ネトゲ大国だから覚えると情報仕入れるのに便利
158 17/07/23(日)09:31:18 No.441522362
まだgoogle翻訳とか無いときに仕事で釜山いったけど英語殆ど通じないしメニューも英語表記ないしですごく困った 若い人で日本語が話せる人結構居てずっこけたけど
159 17/07/23(日)09:31:53 No.441522432
スペイン語は喋るだけなら結構楽だよ ただやっぱり英語と比べるとネイティブと接する機会が少ないからそこんところだけ難しいかな
160 17/07/23(日)09:32:12 No.441522473
日本にいる韓国人と中国人大抵日本語マスターしてるから日本人がそこの言葉使えてもなかなか仕事にならん
161 17/07/23(日)09:32:21 No.441522497
日本語すらまともに使いこなせないぞ俺 敬語なんて表面だけで細かいところとかさっぱりだ
162 17/07/23(日)09:32:21 No.441522498
ドイツ語は男性名詞とか女性名詞は訳わかんなすぎて投げ出した
163 17/07/23(日)09:32:40 No.441522540
>この世で一番難しい言語はアイスランド語だと聞いた
164 17/07/23(日)09:32:53 No.441522574
世界にいる中韓人は逆に英語覚えて使ってるからね… まぁそういう事だよね…
165 17/07/23(日)09:33:32 No.441522677
スワヒリ語が難しいと聞いたことがある
166 17/07/23(日)09:33:36 No.441522685
ネイティブスピーカーは論理的に母国語喋ってるわけじゃないから適当に喋ってるもん同士の適当なニュアンスも伝わるってそりゃどこの言語でも同じことでしょ
167 17/07/23(日)09:33:41 No.441522695
>世界にいる中韓人は逆に英語覚えて使ってるからね… >まぁそういう事だよね… 何言いたいのかサッパリ分からん 世界にいるならそりゃ英語覚えるだろうしそれは日本人でも一緒だし何が「逆に」で「まぁそういう事」なんだ
168 17/07/23(日)09:33:47 No.441522711
フランス語のrマジ痰が絡んだ音
169 17/07/23(日)09:34:03 No.441522755
>敬語なんて表面だけで細かいところとかさっぱりだ 世の中には「もうしわけございません」なんて使う馬鹿も多いから安心して欲しい むしろ「若干申し訳ない」の方が日本語として正しい
170 17/07/23(日)09:34:04 No.441522759
中高大の英語教育で英語喋れるようになるのは純粋に英語に触ってる時間が足りないってだけだから覚えたいならいっぱいやるといいよ
171 17/07/23(日)09:34:22 No.441522810
でも地味にハングルって何万字も種類あるらしいな 文字自体が発音記号だから初見の文字でも読めるんだろうけど
172 17/07/23(日)09:34:39 No.441522859
韓国だと第二外国語で日本語とる人結構多いから
173 17/07/23(日)09:34:45 No.441522870
大学の受験英語がクソなだけで英語教育はそんなに悪くないと思うけどね 日本人は簡単な語彙で意思疎通をする訓練からはじめないとだめだけど
174 17/07/23(日)09:34:53 No.441522884
>フランス語のrマジ痰が絡んだ音 パリじゃなくてどっちかというとパヒって感じだもんね
175 17/07/23(日)09:34:56 No.441522889
cao ni maは覚えた
176 17/07/23(日)09:35:01 No.441522903
>世の中には「もうしわけございません」なんて使う馬鹿も多いから安心して欲しい 「申し訳ございませんは間違い!」ってやつ? いっとき何故か流行ったけどあれ結局正しいって事で決着ついたよ
177 17/07/23(日)09:35:41 No.441522998
>何言いたいのかサッパリ分からん >世界にいるならそりゃ英語覚えるだろうしそれは日本人でも一緒だし何が「逆に」で「まぁそういう事」なんだ 日本人は劣った民族って事だよ 言わせんなアホ
178 17/07/23(日)09:35:57 No.441523042
ガナダラマバサくらいは覚えといて損ない
179 17/07/23(日)09:36:04 No.441523058
受験英語は論文読む訓練みたいなものだし…
180 17/07/23(日)09:36:18 No.441523099
日本人はまず英単語声に出して喋れや!!読み書き出来んだから出来るだろ?! ってよく言われる
181 17/07/23(日)09:36:33 No.441523128
su1948477.jpg スッ
182 17/07/23(日)09:37:14 No.441523239
>日本人はまず英単語声に出して喋れや!!読み書き出来んだから出来るだろ?! >ってよく言われる クラスのみんなの前で英語喋るの恥ずかしいし…
183 17/07/23(日)09:37:26 No.441523259
ベトナム語は難解になり過ぎてどうにもならなくなったから公用語を英語にしたと聞く
184 17/07/23(日)09:37:45 No.441523309
「」ちゃんGAIGINなん…?
185 17/07/23(日)09:37:47 No.441523315
最近のgoogle翻訳先生の進化っぷりみてると近い将来通訳とかいらなくなるかもね バベル以前に戻れるかもしれない
186 17/07/23(日)09:37:57 No.441523344
周りに英会話できる人いないし…
187 17/07/23(日)09:38:06 No.441523363
中韓の英語もそんなきれいな発音する人はそうそういないと思うけど日本人は本当酷いな ボキャブラリーテストだけは高得点だときいた 中学英語が足りてないんだよ
188 17/07/23(日)09:38:34 No.441523433
タイとかベトナムって実際英語通じるんかい?
189 17/07/23(日)09:38:36 No.441523439
ただネイティブ並みに英語のオーラルエデュケーションが浸透している国ほど発展途上国で それははたして「良い」ことなのか?って視点はあるわな
190 17/07/23(日)09:38:40 No.441523448
>スッ これ見て英語圏の人はどっちが難しいって思うんやろ
191 17/07/23(日)09:38:48 No.441523473
>su1948477.jpg >スッ やっぱ漢字ってスゲーわ 文字に音までついて意味までついてるとか天才かよ…
192 17/07/23(日)09:38:50 No.441523480
>日本人はまず英単語声に出して喋れや!!読み書き出来んだから出来るだろ?! >ってよく言われる アイアムえーとスチューデント
193 17/07/23(日)09:39:29 No.441523570
>中韓の英語もそんなきれいな発音する人はそうそういないと思うけど日本人は本当酷いな インド人の英語が一番衝撃的だったよ俺 なに言ってるか全くわからないというか英語として認識できない
194 17/07/23(日)09:39:39 No.441523594
>日本人はまず英単語声に出して喋れや!!読み書き出来んだから出来るだろ?! >ってよく言われる どうして文字と音が合わないのですか?
195 17/07/23(日)09:39:42 No.441523601
>中韓の英語もそんなきれいな発音する人はそうそういないと思うけど日本人は本当酷いな >ボキャブラリーテストだけは高得点だときいた >中学英語が足りてないんだよ 発音記号わかんね…
196 17/07/23(日)09:40:02 No.441523661
>su1948477.jpg 日本語は話し言葉に向いてないね…
197 17/07/23(日)09:40:05 No.441523666
>ただネイティブ並みに英語のオーラルエデュケーションが浸透している国ほど発展途上国で >それははたして「良い」ことなのか?って視点はあるわな 研究するときに母国語だと専門用語を表す単語がなかったりするからな…
198 17/07/23(日)09:40:21 No.441523713
東南アジアは島々で言語が細分化されすぎてたり方言どころじゃないレベルで言葉違うから英語公用語は致し方ないんだよ 教育水準もあがるし…
199 17/07/23(日)09:40:47 No.441523766
>日本人はまず英単語声に出して喋れや!!読み書き出来んだから出来るだろ?! >ってよく言われる 外人さんが日本人に道を尋ねて困るのが英語が分からない事より声が聞き取れない事が多いって言ってた この先!信号!ライト!って言うおばちゃんのが理解しやすいみたい
200 17/07/23(日)09:40:47 No.441523767
>なに言ってるか全くわからないというか英語として認識できない rとかthの発音にやたらクセがあることをわかってるとわかる でも滝みたいに喋り続けるあれだけは辛い
201 17/07/23(日)09:40:58 No.441523795
日本人は中国語の時も読み書きに特化して しゃべれるのは留学僧くらいだったからねえ なんだろう民族的志向というか
202 17/07/23(日)09:41:45 No.441523908
日本で暮らすときほとんど英語話す機会ないからね… 英語オンリースレとかなら「」達も英語を使う機会出来るんじゃない?
203 17/07/23(日)09:42:02 No.441523948
I am a Pen!
204 17/07/23(日)09:42:13 No.441523979
というか日本語はユーラシアの東の果ての系統不明の言語だからね どうしても他の言語学ぶのはむつかしいね…
205 17/07/23(日)09:42:19 No.441523997
>日本で暮らすときほとんど英語話す機会ないからね… >英語オンリースレとかなら「」達も英語を使う機会出来るんじゃない? 例のバイオハザードコラみたいになるのが目に見えてる
206 17/07/23(日)09:42:28 No.441524028
情報を収集するのに読み書きは必須 発信は日本語で出来るからいいよね…
207 17/07/23(日)09:42:37 No.441524056
ピコ太郎来たな… 昔なら荒井注だが
208 17/07/23(日)09:42:51 No.441524084
仕事で読み書きはするけど話はしないなぁ GAIJINと話すときは通訳できる人つけてもらうし
209 17/07/23(日)09:43:05 No.441524126
unun uuunnnn!!!
210 17/07/23(日)09:43:14 No.441524154
マイナー言語の癖に1億人以上使えてしまう
211 17/07/23(日)09:43:15 No.441524155
偏見かもしれないけど 韓国で活躍しようとした日本のアイドルが ハングル習得したら韓国中至るところで反日が溢れていて 活動諦めたニュースとかあったから抵抗感ある
212 17/07/23(日)09:43:19 No.441524168
>というか日本語はユーラシアの東の果ての系統不明の言語だからね >どうしても他の言語学ぶのはむつかしいね… こんな赤字手前にかしこいこと言おうとしてマヌケ晒さんでも
213 17/07/23(日)09:43:24 No.441524181
高校英語も会話の為じゃなくて大学の論文読むための方針だと思った
214 17/07/23(日)09:43:44 No.441524231
音節を教えない上に単語だけで喋らせる指導要綱ですゆえ
215 17/07/23(日)09:43:44 No.441524233
ここでの英語はamajing tapper in OJIYAだからな…
216 17/07/23(日)09:43:51 No.441524256
インドの人の喋り方はなんか ウニョウニョウニョウニョ って感じでダメだった
217 17/07/23(日)09:44:14 No.441524302
>偏見かもしれないけど >韓国で活躍しようとした日本のアイドルが >ハングル習得したら韓国中至るところで反日が溢れていて >活動諦めたニュースとかあったから抵抗感ある ジジイと若者は抵抗ないけど中年が洗脳されてるからなぁ
218 17/07/23(日)09:44:20 No.441524321
アメリカ英語よりイギリス英語の方が聞き取りやすい
219 17/07/23(日)09:44:28 No.441524337
社会全体の仕組みとしての英語教育の是非は置いといて 個人の英語習得に関していえばそれはよいことであり 繰り返し声出して反復練習で小学生のように覚えていくのは正しい
220 17/07/23(日)09:44:48 No.441524378
Up a ray!
221 17/07/23(日)09:44:55 No.441524403
たまに英語のスレ立てるけどどうせfackとかdick以上の会話してくれないから諦めてる
222 17/07/23(日)09:45:21 No.441524460
洋画は字幕なしで見られるけどラッシュアワーのジャッキーチェンはマジ何言ってんのか分かんねえ
223 17/07/23(日)09:45:23 No.441524465
中国語みたいに簡単な文法で発音が難しいのと日本語みたいに音が少なくて文法表現が複雑なのどっちが学びやすいんだろう
224 17/07/23(日)09:45:23 No.441524470
もう綴り間違えてる…
225 17/07/23(日)09:45:45 No.441524531
ドキュメンタリーとかニュースの英語は大丈夫だけど、映画とかドラマだと別の言語なんじゃないの…?ってくらい聞き取れなくなる
226 17/07/23(日)09:45:46 No.441524533
>こんな赤字手前にかしこいこと言おうとしてマヌケ晒さんでも ?
227 17/07/23(日)09:45:50 No.441524547
>アメリカ英語よりイギリス英語の方が聞き取りやすい 俺逆だわ もっと言えばイタリアとかドイツとかの非英語圏の人の英語が一番聞き取りやすくてありがたい
228 17/07/23(日)09:45:55 No.441524567
町中の看板とか歌の中に英語入っててすげえ国だ…きっと一般人は英語ペラペラに違いない… と思ってしまうのも致し方ない