虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/23(日)07:28:39 人間も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/23(日)07:28:39 No.441502942

人間も全速力で走れるのは数秒って聞いたことあるけど 騙し騙しなら数時間走れるってすごいね どういう仕組みなんだろ

1 17/07/23(日)07:31:06 No.441503111

そういう風に出来てるとしか

2 17/07/23(日)07:32:30 No.441503221

書いてあるじゃねーか

3 17/07/23(日)07:39:01 No.441503854

いい先生だよね籠絡して捨てたい

4 17/07/23(日)07:40:26 No.441503980

? 1分も走れないよ?

5 17/07/23(日)07:41:00 No.441504040

数十秒も走れないよ?

6 17/07/23(日)07:41:32 No.441504087

この先生が聡明すぎてミカゼちゃんなんかどうでもよくなる

7 17/07/23(日)07:41:36 No.441504093

運動しろデブ

8 17/07/23(日)07:42:23 No.441504197

>運動しろデブ だから走れないと言っている!

9 17/07/23(日)07:42:33 No.441504210

毛皮のある動物の体温調節は休憩かオシッコマンと化すかだっけ

10 17/07/23(日)07:42:33 No.441504216

痩せろ豚

11 17/07/23(日)07:43:17 No.441504293

馬は人間より走れますよね?

12 17/07/23(日)07:43:30 No.441504318

ツールドフランスの選手の脚を見るとすごいね選ばれた人類ってなる

13 17/07/23(日)07:44:21 No.441504406

そういや猿はどうなんだろう

14 17/07/23(日)07:44:47 No.441504480

>馬は人間より走れますよね? 馬も汗をかくのがウマいからな

15 17/07/23(日)07:44:59 No.441504493

この手の動物人間比較って大概世界記録と比較してるけど それって人間ずるくない? そんなに高く飛べないよ

16 17/07/23(日)07:45:53 No.441504575

道具すらない時代の人間はよく身を守れてたな

17 17/07/23(日)07:45:59 No.441504588

>>馬は人間より走れますよね? >馬も汗をかくのがウマいからな 馬だけに?

18 17/07/23(日)07:47:03 No.441504662

>馬は人間より走れますよね? 人間VS馬の200km長距離走みたいななやってる所があるけど人間の方がタイムはいい

19 17/07/23(日)07:47:14 No.441504671

まともに運動してない現代人と野生動物を比較するのも違うからなぁ

20 17/07/23(日)07:47:26 No.441504681

すごーいハァハァしてないよ!

21 17/07/23(日)07:48:00 No.441504792

人間様が主催のレースなんだから 人間様に花を持たせてやってるんだよ

22 17/07/23(日)07:48:28 No.441504835

マジかよ大したことねえな馬 馬刺し食うのやめます

23 17/07/23(日)07:48:35 No.441504844

ピクル見れば分かるだろ 原人はすごいんだよ

24 17/07/23(日)07:49:22 No.441504902

>>運動しろデブ >だから走れないと言っている! 泳げチャーシュー

25 17/07/23(日)07:50:07 No.441504969

先生が可愛いのは分かった

26 17/07/23(日)07:50:16 No.441504986

サラブレッドは走れる距離短いけど 馬の種類によっては超長距離普通に走れるのもなかったっけ

27 17/07/23(日)07:50:37 No.441505015

>この手の動物人間比較って大概世界記録と比較してるけど >それって人間ずるくない? >そんなに高く飛べないよ 動物側もそんなんムリだって個体も居るじゃろ 野生だとそんな個体は振り落とされてるだけで

28 17/07/23(日)07:50:42 No.441505023

ヌーなんて普通に群れで数千キロ毎年移動するんだけど・・・

29 17/07/23(日)07:50:57 No.441505051

>マジかよ大したことねえな馬 >馬刺し食うのやめます いいのか…?いや…うん…?

30 17/07/23(日)07:51:14 No.441505070

現代人面影ほとんどないけど原始人は凄かったんだなぁ

31 17/07/23(日)07:51:51 No.441505148

ほとんどの動物がそうなのっつってんだから別に人間以外に長距離走が得意な動物がいても矛盾はない

32 17/07/23(日)07:51:52 No.441505150

>この手の動物人間比較って大概世界記録と比較してるけど >それって人間ずるくない? >そんなに高く飛べないよ 駄犬を見ればわかる通り訓練をしなければ出来る事は少ないのは動物も一緒なのだ 野生動物も巣立ちの前の結構な長い時間を訓練に当ててるのだよ

33 17/07/23(日)07:52:11 No.441505195

>ヌーなんて普通に群れで数千キロ毎年移動するんだけど・・・ ヌーは走らぬー

34 17/07/23(日)07:52:25 No.441505225

猿から人間になる時なんで運動能力が衰えたの?

35 17/07/23(日)07:52:28 No.441505229

囲んで石投げるだけでも強いし

36 17/07/23(日)07:52:37 No.441505256

>人間以外に長距離走が得意な動物がいても矛盾はない 狼とか…

37 17/07/23(日)07:52:53 No.441505285

そりゃあ他の動物だって体温が上がりきらない速度でなら長距離移動できるだろうよ

38 17/07/23(日)07:53:01 No.441505295

なんで「」は頭悪いのに的外れな難癖ばかりつけるの

39 17/07/23(日)07:53:04 No.441505302

>ヌーなんて普通に群れで数千キロ毎年移動するんだけど・・・ 移動先で食糧確保できるかが問題だけど 年間数千キロなら人間でもいけるんじゃない?

40 17/07/23(日)07:53:39 No.441505365

これのポイントは世界でそれほど長距離を移動する動物がほとんどいないので比較対象出来ないってところだな 馬を走らすくらいしか比較できない 鳥とかクジラとか入れると桁がおかしくはなるけど

41 17/07/23(日)07:54:43 No.441505494

毎日10㎞歩くだけで年間3000㎞以上だからな

42 17/07/23(日)07:54:56 No.441505508

お馬ちゃんも全身から汗をかける希少な動物のひとつだからな…

43 17/07/23(日)07:54:58 No.441505510

猿から人間で身体能力落ちたわけじゃなくて方向性が違うだけだからなぁ

44 17/07/23(日)07:55:23 No.441505568

>お馬ちゃんも全身から汗をかける希少な動物のひとつだからな… だからあいつらあんなにくせぇのか…

45 17/07/23(日)07:55:32 No.441505590

>猿から人間で身体能力落ちたわけじゃなくて方向性が違うだけだからなぁ チンパンとかは握力数百キロって聞いて怖くなったよ

46 17/07/23(日)07:55:34 No.441505600

猿の握力とか少しは残してくれてもよかったのにね

47 17/07/23(日)07:55:45 No.441505614

すごくいい先生だよねここ

48 17/07/23(日)07:55:54 No.441505625

>なんで「」は頭悪いのに的外れな難癖ばかりつけるの 頭悪くなかったら難癖付けないからな!

49 17/07/23(日)07:56:25 No.441505705

人間も生まれてからずっと木の上で生活してたら握力500kgくらいいけるんじゃね?

50 17/07/23(日)07:56:30 No.441505720

チンパンはあの凶暴さであの握力は怖いよね

51 17/07/23(日)07:57:55 No.441505895

>猿の握力とか少しは残してくれてもよかったのにね 赤ちゃんの握力見てくれよ 首据わってないのにしがみついたら自重を支えられるぞ

52 17/07/23(日)07:58:01 No.441505910

やはり馬は人類の友…

53 17/07/23(日)07:58:57 No.441505994

人間の長距離移動能力はより速く走るためのものではなくより遠くへ旅をするためのものだってロマンチックな話を聞いた

54 17/07/23(日)07:59:18 No.441506023

つまりケンタウロスは完成された生物だってことか…

55 17/07/23(日)07:59:48 No.441506068

敵のチンパンとか素手で解体するからなあいつら

56 17/07/23(日)07:59:50 No.441506070

>人間の長距離移動能力はより速く走るためのものではなくより遠くへ旅をするためのものだってロマンチックな話を聞いた いいねえ…

57 17/07/23(日)07:59:55 No.441506077

馬を長距離移動させようとすると 馬より先に人の腰がぶっ壊れるから休憩挟まないと無理 って馬主のおじさんが言ってたから馬<人もアテには出来ないよ・・・

58 17/07/23(日)08:01:28 No.441506230

二足歩行だと腰への負担やばいからな…

59 17/07/23(日)08:01:35 No.441506249

スレ画のだと追うのはともかく追われたら人間クソ弱い…

60 17/07/23(日)08:01:52 No.441506334

犬もかなりの長距離に耐えるよね…散歩大変だ

61 17/07/23(日)08:02:20 No.441506395

~~は人間より長距離強いですけど!?とかだから何なのって話 人間が身体能力低いわけじゃないってだけで誰もかなう動物がいないなんて一言も言ってない

62 17/07/23(日)08:02:28 No.441506414

人は道具を使う生き物だし… 寝ずに300kmの移動だって余裕だし…

63 17/07/23(日)08:02:41 No.441506449

>人間の長距離移動能力はより速く走るためのものではなくより遠くへ旅をするためのものだってロマンチックな話を聞いた だが旅の途中で出会った同族のオスは殺してメスはレイプする旅

64 17/07/23(日)08:02:44 No.441506456

なんで怒ってるの馬なの

65 17/07/23(日)08:03:19 No.441506513

スティーブ・ジョブズが昔本で読んだと言っていた 単位カロリーあたりに各動物の出来る仕事量を比較するとコンドルが一位で人間は下から数えた方が早いくらいだが ところが「自転車に乗った人間」だとコンドルなんか蹴散らすそうだ つまりなんだそう言うことだ

66 17/07/23(日)08:03:42 No.441506555

>犬もかなりの長距離に耐えるよね…散歩大変だ ハイエナになると30km/hで40km追いかけるらしいな 狩りの成功率がライオンが2割程度なのに6割超えるとか

67 17/07/23(日)08:04:03 No.441506614

移動力よりタチ悪いのが投擲能力だと思う というか移動しながらもの投げれるのずるくない?

68 17/07/23(日)08:04:36 No.441506683

というか人は道具に特化してるからいろいろズルい それだけでも十分すぎるくらいズルい

69 17/07/23(日)08:04:40 No.441506689

>つまりなんだそう言うことだ なるほど…つまりそういうことなんだな

70 17/07/23(日)08:04:57 No.441506730

えーと…あと雑食で塩分に耐性がめっちゃある!

71 17/07/23(日)08:05:07 No.441506759

確かにチャリの運動効率はわりとずるい…

72 17/07/23(日)08:05:25 No.441506796

>>つまりなんだそう言うことだ >なるほど…つまりそういうことなんだな 身体能力じゃなくて道具作るのすごいってことだコレ・・・

73 17/07/23(日)08:05:33 No.441506818

>スレ画のだと追うのはともかく追われたら人間クソ弱い… 最高速度は全くかなわないからな…

74 17/07/23(日)08:05:39 No.441506835

そりゃ荷物持って移動するなら確実に四足歩行に劣るしな…… ほぼ無限に長い距離を移動し続けるって仮定するなら人間の身体はすごい優れてるってだけで馬の方が向いてる動作だってあって当たり前だよね

75 17/07/23(日)08:05:49 No.441506865

42.195kmを2時間弱で走ったり 1.5km泳いで40km自転車漕いで10km走るのを2時間程度でできるのは異常だと思う

76 17/07/23(日)08:06:13 No.441506922

投擲能力はずるい 動物の警戒域の外からガンガン攻撃するし

77 17/07/23(日)08:06:17 No.441506934

現代人の今の形になるまでによくここまで増えたなぁほんと

78 17/07/23(日)08:07:00 No.441507082

つまり自動車に乗ればカロリーなんかいらない…?

79 17/07/23(日)08:07:00 No.441507083

肝臓強いのもいいよね

80 17/07/23(日)08:07:26 No.441507140

>ツールドフランスの選手の脚を見るとすごいね選ばれた人類ってなる あいつ等ペダル漕ぐためだけに進化してるよ その代わり100m歩くのも嫌がるようになる

81 17/07/23(日)08:07:32 No.441507161

常々思うが人間って体中掻けるのは凄いと思う 絶対四速歩行達は羨ましいと思ってるって

82 17/07/23(日)08:07:32 No.441507162

車輪はかなりの加工精度を要求するのが難点

83 17/07/23(日)08:07:35 No.441507171

>えーと…あと雑食で塩分に耐性がめっちゃある! 塩分に限らず人間しか分解できない成分とか色々ある 有名なのはアボカドとか

84 17/07/23(日)08:07:44 No.441507192

>えーと…あと雑食で塩分に耐性がめっちゃある! 塩分だけじゃなくて色んな本来有毒の成分に耐性あってすごい あと肝臓の分解能力も異常なくらい高い

85 17/07/23(日)08:07:58 No.441507260

人間は木登りできるし泳げるし、坂を下るのが速いから割と逃げるのも得意

86 17/07/23(日)08:08:23 No.441507320

突出したものはないけどオールマイティなのかな

87 17/07/23(日)08:08:24 No.441507321

だから人類って酒なんか飲むんだ…

88 17/07/23(日)08:08:41 No.441507400

>身体能力じゃなくて道具作るのすごいってことだコレ・・・ 道具作るのも手先っていう身体能力を使うでしょー

89 17/07/23(日)08:09:05 No.441507453

何より周りのやつが知らんことでも書物から技を身につけたりできるからな…

90 17/07/23(日)08:09:12 No.441507468

>だから人類って酒なんか飲むんだ… 猿も飲むぞ

91 17/07/23(日)08:09:18 No.441507481

人間は道具を使うことであらゆる分野に特化出来てずるいと思う ナーフしろ

92 17/07/23(日)08:09:24 No.441507497

あと視野が高いのも強いし発声によるコミュニケーションの引き出しが多いのも強い スキルめちゃくちゃ取ってるよこの種族

93 17/07/23(日)08:09:24 No.441507498

毒で身を守ったと思ったら 食われた挙句気に入られて栽培されて更に食われるという無限ループに陥った作物の心境やいかに

94 17/07/23(日)08:09:32 No.441507516

つまり世界最強の動物は自転車

95 17/07/23(日)08:09:40 No.441507528

>突出したものはないけどオールマイティなのかな 毛皮捨てたくせに衣服着て寒いところにも住みやがる

96 17/07/23(日)08:09:43 No.441507530

植物の繊維から縄を作って石くくりつけてぶん回すだけでクソ強いのはひどい

97 17/07/23(日)08:10:06 No.441507581

>身体能力じゃなくて道具作るのすごいってことだコレ・・・ 道具を作って能力を飛躍的に伸ばすってことが重要なのさ

98 17/07/23(日)08:10:19 No.441507622

ネギが食えるの人間とゴキブリだけだっけ

99 17/07/23(日)08:10:33 No.441507673

発音の豊富さで言語を扱えるのも特徴だって聞いた ネアンデルタールさんはそのあたり苦手だったとか

100 17/07/23(日)08:10:33 No.441507676

視力もかなり優れてるんだよね 色が判別できて視野も広めなのに遠くもよく見えるとか

101 17/07/23(日)08:10:40 No.441507693

>突出したものはないけどオールマイティなのかな 道具使用特化はその通りなんだけどそこ以外を見ると最低限生きられる環境へ移動するための移動能力と移動した先で適応するための環境耐性消化耐性に特化してる この辺は弱い哺乳類の特徴でもある

102 17/07/23(日)08:10:43 No.441507697

投石の攻撃力高すぎ問題

103 17/07/23(日)08:10:54 No.441507722

掌にどんな野生も抗えない

104 17/07/23(日)08:11:34 No.441507899

>毛皮捨てたくせに衣服着て寒いところにも住みやがる 毛皮がデフォ装備だと暑いところにいけないからね オプションにしたのさ!

105 17/07/23(日)08:11:37 No.441507910

>すごくいい先生だよねここ 普段も可愛くて優秀…何者だ

106 17/07/23(日)08:11:51 No.441507955

鳴き声より広範囲に危険を知らせたりもできる ハッシュタグとかで

107 17/07/23(日)08:12:02 No.441507998

ロックマンとかカービィみたいなことしてるんだな…人間って

108 17/07/23(日)08:12:20 No.441508042

>あと視野が高いのも強いし発声によるコミュニケーションの引き出しが多いのも強い >スキルめちゃくちゃ取ってるよこの種族 ゴリラが言語で会話するんだけど20くらいしかないのに人間は比べ物にならないしね… あと人間もゴリラの言葉を10くらいなら使えるくらい他種へのコミュニケーション能力高いってのも大きいかな

109 17/07/23(日)08:12:41 No.441508096

完全にDNAに刻まれてるからマラソンみたいな長距離スポーツにドハマりする人が多いのだ…

110 17/07/23(日)08:13:05 No.441508226

ニンゲンはコミュ力が高いはずなのに…

111 17/07/23(日)08:13:13 No.441508259

人間の悪いところなんて腰くらいのもんだよ もう少し強く進化してくれ…

112 17/07/23(日)08:13:24 No.441508287

実際長距離は馬より早いというのはなかなか衝撃だった

113 17/07/23(日)08:13:49 No.441508332

>視力もかなり優れてるんだよね >色が判別できて視野も広めなのに遠くもよく見えるとか 投げるために進化したみたいなスキルツリーの伸ばし方しやがって

114 17/07/23(日)08:13:57 No.441508345

あと年中発情期でいつでも増える 夫婦以外に群れでも子供の面倒見るから割と自在に繁殖が可能

115 17/07/23(日)08:14:00 No.441508351

集まらないと弱いし、集まったら食料の枯渇が起こるから移動し続けないと生き残れなかったんだな

116 17/07/23(日)08:14:04 No.441508361

>ネギが食えるの人間とゴキブリだけだっけ 一応人間も食い過ぎたらヤバイぞ ただ致死量が体重に比例するから死なないだけ

117 17/07/23(日)08:14:20 No.441508398

植物だってあんな強靭な繊維作れるんだから 石振り飛ばして獲物とったりすればよかったのにね

118 17/07/23(日)08:14:21 No.441508404

直立歩行の代償として腰膝肛門が弱い

119 17/07/23(日)08:14:29 No.441508423

腰だけじゃないぞ 痔になるのも人間くらいだ

120 17/07/23(日)08:14:32 No.441508428

>人間の悪いところなんて腰くらいのもんだよ >もう少し強く進化してくれ… ヒザも弱い

121 17/07/23(日)08:14:35 No.441508433

出産も大変らしいしよく増えたなほんと

122 17/07/23(日)08:15:03 No.441508533

膝は仕方ない部分があるかな…

123 17/07/23(日)08:15:13 No.441508572

>ただ致死量が体重に比例するから死なないだけ 実感あまりわかないが人間は動物の中でも大型なのも強さの秘訣だよな

124 17/07/23(日)08:15:37 No.441508647

一番のウィークポイントは心なのでは…と思ったけど 群れからすると圧倒的少数だからさしたる問題ではないか

125 17/07/23(日)08:16:07 No.441508713

>腰だけじゃないぞ >痔になるのも人間くらいだ 腰も痛めるし痔にもなる犬ディスってんのかテメー 人間のせい?知らん

126 17/07/23(日)08:16:23 No.441508750

心こそ一番強いと思うぞ 目的意識の有り無しで出来ることの規模が違ってくる

127 17/07/23(日)08:16:27 No.441508771

>痔になるのも人間くらいだ 痔にも種類があって切痔とかポリープの痔とかは犬でもあるぞ

128 17/07/23(日)08:16:31 No.441508783

SFじゃ気軽に人類滅んでるけど実際滅ぶビジョン見えないよな人間

129 17/07/23(日)08:16:49 No.441508853

歯も進化してくれないかな… これはまあ寿命伸び過ぎたのが原因なんだろうけど 明らかに耐久力足りてない

130 17/07/23(日)08:16:51 No.441508861

>一番のウィークポイントは心なのでは…と思ったけど >群れからすると圧倒的少数だからさしたる問題ではないか 本来さくっと淘汰されてるような人間だしね… 現代よりも遥かに命が軽い時代から増えてきたわけだから

131 17/07/23(日)08:17:22 No.441508957

一匹なら雑魚なんだけど群れるとクソ強くなる しかも数の力を防衛のみに割くわけじゃなくて めっちゃ能動的に狩りに活用してくる(最悪)

132 17/07/23(日)08:17:33 No.441508983

>SFじゃ気軽に人類滅んでるけど実際滅ぶビジョン見えないよな人間 壊滅的な打撃受けてもしぶとく残りそうだとは思う

133 17/07/23(日)08:17:36 No.441508992

>一番のウィークポイントは心なのでは…と思ったけど 毎日汗かいてるとストレス物質も物理的に排出されるので 比較的メンタルを病みにくくなるから良く出来てる

134 17/07/23(日)08:17:48 No.441509021

>SFじゃ気軽に人類滅んでるけど実際滅ぶビジョン見えないよな人間 実は何度かめちゃピンチだったことがある 数千位まで減ったことがあるとかないとか

135 17/07/23(日)08:18:00 No.441509053

産まれてから成長まで時間かかりすぎるのが難点に思える

136 17/07/23(日)08:18:04 No.441509061

道具製作スキルめっちゃ便利なのに何で他の動物は伸ばさなかったんだろ

137 17/07/23(日)08:18:09 No.441509072

>出産も大変らしいしよく増えたなほんと 産んだら産んだで数年は目が離せないしな

138 17/07/23(日)08:18:27 No.441509102

数と連携とか他の動物とかの資材を利用するの得意だから一旦有利に周ったら強そうだけど 種として劣勢な状態からよくここまで持ってったな

139 17/07/23(日)08:18:35 No.441509147

>歯も進化してくれないかな… >これはまあ寿命伸び過ぎたのが原因なんだろうけど >明らかに耐久力足りてない 何千年何万年とかけて進化してきたのでここ数百年で寿命が倍加してもさすがに対応は出来ない…… オラッ鼻からチューブ突っ込めッ

140 17/07/23(日)08:18:36 zbfOhyr. No.441509155

うるせえよクソが さっさとくたばれゴミムシが

141 17/07/23(日)08:18:42 No.441509182

今の現生人類絶滅は相当難しいんじゃないかなやっぱ 文明無い頃でさえ氷河期と乗り越えてきてるし

142 17/07/23(日)08:18:44 No.441509185

野生でも家畜でもその日のうちに歩くもんな…

143 17/07/23(日)08:19:04 No.441509210

>産まれてから成長まで時間かかりすぎるのが難点に思える 脳をデカくし過ぎたせいで十分育ってから産もうとすると産道通らないのだ…

144 17/07/23(日)08:19:13 No.441509230

>道具製作スキルめっちゃ便利なのに何で他の動物は伸ばさなかったんだろ 技術継承のスキルツリー取ってからじゃね?

145 17/07/23(日)08:19:23 No.441509267

>一匹なら雑魚なんだけど群れるとクソ強くなる >しかも数の力を防衛のみに割くわけじゃなくて >めっちゃ能動的に狩りに活用してくる(最悪) それは海外のバッタも同じだな 群れだと高原が砂漠になる(最悪)

146 17/07/23(日)08:19:38 No.441509318

人類さんの絶滅原因戦争になりそう…

147 17/07/23(日)08:20:08 No.441509398

一日で環境激変!とかいってもなんだかんだシェルターとかで耐えそうだしね…

148 17/07/23(日)08:20:36 No.441509464

>人類さんの絶滅原因戦争になりそう… SFでよくある核戦争と隕石衝突に侵略者だな

149 17/07/23(日)08:20:45 No.441509476

歯も最悪人造できるし…

150 17/07/23(日)08:20:49 No.441509483

>道具製作スキルめっちゃ便利なのに何で他の動物は伸ばさなかったんだろ 皆生きるためのスキル取るのに必死だったのに何故か草を毟るとか石を掴んで身体に擦り付けるとかパッと見無駄にしか見えないスキルを取ってたクソ雑魚種族だし…… スキルツリー活用するね……

151 17/07/23(日)08:20:50 No.441509488

人間は動物基準で言うと未熟児でしか産めない方向に進化しちゃったから赤子の世話はしょうがないね

152 17/07/23(日)08:20:56 No.441509501

タコなんか割と器用で、時間かけたら道具も使えるようになりそうだけど 寿命短いし卵生だからそこまでたどり着けないんだろうな

153 17/07/23(日)08:21:00 No.441509507

人類の根絶を目的にする宇宙人とかAIでも現れない限り 全面核戦争が起こっても人間は生き残るだろうよ

154 17/07/23(日)08:21:20 No.441509566

>道具製作スキルめっちゃ便利なのに何で他の動物は伸ばさなかったんだろ 進化論で話題になってるネタではある 未だと氷河期による大量絶滅で天敵がいなくなり そのいない間に多様性が発生して獲得したスキルで 今でそういうのがいないのは天敵がいるからとか

155 17/07/23(日)08:21:35 No.441509620

>一日で環境激変!とかいってもなんだかんだシェルターとかで耐えそうだしね… 他の安全な地域から援助がなかったら全滅してるよ

156 17/07/23(日)08:21:41 No.441509637

人類は人肉のプリオンに対してある程度の耐性も獲得してるよ なんでそんなもんに耐性が欲しいんだろうね ふしぎだね

157 17/07/23(日)08:22:03 No.441509695

地殻貫通するクラスの隕石が降ってきたら流石にどうしようもない

158 17/07/23(日)08:22:28 No.441509757

あの地殻が捲れたという隕石衝突が再び起きれば流石に人類は死に絶えるだろうけど それまでに宇宙進出してるだろうな

159 17/07/23(日)08:22:32 No.441509765

>産まれてから成長まで時間かかりすぎるのが難点に思える 昔読んだ本で幼体の時期が長いからこそ学習に時間が割けて生存能力が高められるみたいなこと書いてた記憶があるな 野生や自然での生活なら早いに越したことはないんだろうけど

160 17/07/23(日)08:22:44 No.441509801

>地殻貫通するクラスの隕石が降ってきたら流石にどうしようもない なぁにどうせ当たる前にNASAがロケットで穴掘って爆発させるって

161 17/07/23(日)08:23:28 No.441509941

つまり人間は世界中を移動してあらゆる珍味を道具で調理して食べることに特化している…?

162 17/07/23(日)08:24:08 No.441510043

黒人みたいなのも今も生き残ってるし現代文明崩壊してもそいつらがまた増えだすんだろうな

163 17/07/23(日)08:24:13 No.441510059

投擲スキルがひたすらズルい 一方的に攻撃できるの壊れすぎる

164 17/07/23(日)08:24:18 No.441510085

>つまり人間は世界中を移動してあらゆる珍味を道具で調理して食べることに特化している…? あってる

165 17/07/23(日)08:24:21 No.441510096

まあNASAならなんとかできるだろう

166 17/07/23(日)08:24:38 No.441510146

>>地殻貫通するクラスの隕石が降ってきたら流石にどうしようもない >なぁにどうせ当たる前にNASAがロケットで穴掘って爆発させるって 実際にそういう危機を考慮して観測してる国際機関もあるから大丈夫だよ 予算増額目当てで宝くじより低い確率の隕石が危ない!!!ってニュースにもなるけど

167 17/07/23(日)08:24:49 No.441510189

食べるためには多少の犠牲が出ても致し方ない

168 17/07/23(日)08:24:59 No.441510218

よく人間は野生動物に比べて弱いという話が人間より強い動物なんてほとんどいない 純粋な強さだけでも動物の中でトップ層に入る

169 17/07/23(日)08:25:13 No.441510264

集団で遠距離からチクチクしながら延々追いかけ回すスキルセットです 大型獣は死ぬ

170 17/07/23(日)08:25:16 No.441510286

投擲持ちのくせに数十キロ追いかけてくるクソモブ しかも群れる マジうぜえ

171 17/07/23(日)08:25:31 No.441510357

雑食性の癖に火使わないとまともに動物性タンパク質接種できないのはどうなの

172 17/07/23(日)08:25:35 No.441510365

絶滅原因:うまいから な動物数知れず

173 17/07/23(日)08:25:35 No.441510368

20mある魚でも30mある爬虫類でも異常な繁殖ある虫でも寒暖耐えれる毛皮もった哺乳類でもなく体温調節すら外付けに頼る鋭い爪も牙もないそこまで足速くない生物が進化の最先端って凄いよね

174 17/07/23(日)08:25:56 No.441510430

>雑食性の癖に火使わないとまともに動物性タンパク質接種できないのはどうなの 虫うめえ

175 17/07/23(日)08:26:08 No.441510460

他の動物に比べて増えにくいのが難点だから積極的に人間を捕食するような動物が現われたらやばそう

176 17/07/23(日)08:26:19 No.441510503

あと同サイズの奴らに比べてなんか寿命長くない? 食料や衛生の条件を考えても長生きがするんだけど

177 17/07/23(日)08:26:32 No.441510547

>>産まれてから成長まで時間かかりすぎるのが難点に思える >昔読んだ本で幼体の時期が長いからこそ学習に時間が割けて生存能力が高められるみたいなこと書いてた記憶があるな >野生や自然での生活なら早いに越したことはないんだろうけど 道具使用言語使用のための脳肥大化でぶっちゃけ未成熟寄りな状態で産まざるを得なくなった 人間の情報伝達能力と合わさった結果幼年期から外部刺激受けて学習しまくって更に脳が成長するようになった

178 17/07/23(日)08:26:35 No.441510558

フグとか言う最強の猛毒を獲得して天敵いないのに食われるのが本当にひどい 進化を全面否定だよそんなの

179 17/07/23(日)08:26:40 No.441510574

>集団で遠距離からチクチクしながら延々追いかけ回すスキルセットです >大型獣は死ぬ >投擲持ちのくせに数十キロ追いかけてくるクソモブ >しかも群れる >マジうぜえ 何かダメだった

180 17/07/23(日)08:26:45 No.441510591

>他の動物に比べて増えにくいのが難点だから積極的に人間を捕食するような動物が現われたらやばそう 年中発情できるから…

181 17/07/23(日)08:26:46 No.441510592

投擲はATK・DEX・SPD参照だからもっと簡単に出来る銃作るね…

182 17/07/23(日)08:27:07 No.441510658

犬が人間のパートナーになったのは人間の長距離移動についていける動物が他に殆どいないからなんだっけ?

183 17/07/23(日)08:27:12 No.441510667

>タコなんか割と器用で、時間かけたら道具も使えるようになりそうだけど >寿命短いし卵生だからそこまでたどり着けないんだろうな ・寿命が短くてすぐ死ぬので知識が継承されない ・群れを作らないので優れた個体の有していた知識が継承されない という2点があったので天敵が少ない海域にタコを放って タコを死にづらくしたらどう変化するかな?って実験があって タコが何匹かで集団行動を始めたり(群れると生存確率が上がる) 世代間で知識を継承して明らかにタコが賢くなりはじめたそうな タコ人間に侵略される日は近いぞ!

184 17/07/23(日)08:27:25 No.441510696

>雑食性の癖に火使わないとまともに動物性タンパク質接種できないのはどうなの 毛皮と牙をアウトソーシングしたように胃袋もアウトソーシングしたまでよ

185 17/07/23(日)08:27:34 No.441510720

投擲がウソウザいから攻撃しに行ったら罠で殺された なんだこのクソゲー

186 17/07/23(日)08:27:42 No.441510744

>よく人間は野生動物に比べて弱いという話が人間より強い動物なんてほとんどいない >純粋な強さだけでも動物の中でトップ層に入る 人間より強い動物もそりゃもちろんたくさんいるけど弱い動物がそれ以上にたくさんいるからな……

187 17/07/23(日)08:28:40 No.441510878

>投擲がウソウザいから攻撃しに行ったら罠で殺された >なんだこのクソゲー マンモスさん落ち着いてください・・・ このマンモス骨で出来た小屋にでも入って・・・

188 17/07/23(日)08:28:42 No.441510880

>他の動物に比べて増えにくいのが難点だから積極的に人間を捕食するような動物が現われたらやばそう 人間並に頭良くて人間牧場してくれたらデブは勝ち組に

189 17/07/23(日)08:28:58 No.441510916

だけんは元々社会性のある動物でもあったし なにより習性的にウマが合ったのが一番じゃないかな

190 17/07/23(日)08:28:59 No.441510920

人間の射程は異常すぎる

191 17/07/23(日)08:29:07 No.441510937

格ゲーで一番嫌われるタイプ 接近させろ! 違うゲームすんなや!

192 17/07/23(日)08:29:21 No.441510972

>あと同サイズの奴らに比べてなんか寿命長くない? >食料や衛生の条件を考えても長生きがするんだけど 生物としての自然環境における寿命はせいぜい30年くらいだそうな 医療の進歩によってめっちゃ底上げされてる

193 17/07/23(日)08:29:23 No.441510974

>タコ人間に侵略される日は近いぞ! タコが群れてぬるぬるしてる絵面だけで精神がやられそう

194 17/07/23(日)08:29:38 No.441511011

このキャラだけ攻撃力がおかしい

195 17/07/23(日)08:29:56 No.441511060

オラッ!犬ッ!人類のパートナーなら先に宇宙いけッ!

196 17/07/23(日)08:30:00 No.441511065

なんでこの生き物 極寒の地やら砂漠やら海辺まで やたらに広く分布してるんですかね…

197 17/07/23(日)08:30:01 No.441511071

>食料や衛生の条件を考えても長生きがするんだけど 他の生物は大体食うか食われるかで瞬発力めっちゃ伸ばした代償に心拍数も速くなってるからね 鳥とかすぐ死んじゃうけど亀は割と長生き

198 17/07/23(日)08:30:02 No.441511074

>投擲がウソウザいから攻撃しに行ったら罠で殺された >なんだこのクソゲー 追っかけたら落とし穴にハメられて一方的に突き殺されたあと何故か埋められて何で……ってなってたら上で火を焚かれて全身しっかり火が通って美味しく頂かれた なんだこのクソゲー

199 17/07/23(日)08:30:08 No.441511089

>タコ人間に侵略される日は近いぞ! 10億年後の覇者はタコだっていわれてるしな

200 17/07/23(日)08:30:16 No.441511116

陸上はともかくとして海上にすら紀元前にはもう進出しまくってるのが恐ろしい

201 17/07/23(日)08:30:19 No.441511128

動物雑魚じゃん ワンパンだわ

202 17/07/23(日)08:31:14 No.441511321

>>タコ人間に侵略される日は近いぞ! >10億年後の覇者はタコだっていわれてるしな イカじゃなかったっけfutureイズwild

203 17/07/23(日)08:31:41 No.441511416

ニンゲンやべえ…もし出くわしたら先に殺らねえと…

204 17/07/23(日)08:32:35 No.441511585

隕石アプデの後はDEX INT極振りが最強でした

205 17/07/23(日)08:32:45 No.441511610

>ニンゲンやべえ…もし出くわしたら先に殺らねえと… 直接攻撃したわけじゃないのに報復スキル発動してるんですけお…

206 17/07/23(日)08:32:53 No.441511633

他のキャラは攻撃力防御力伸ばすのに万年単位かけるのに このキャラだけ成長速度がおかしい

207 17/07/23(日)08:33:04 No.441511660

火の常用もやばいぞ!

208 17/07/23(日)08:33:31 No.441511749

アウトソーシングずるいよね…

209 17/07/23(日)08:33:42 No.441511779

>隕石アプデの後はDEX INT極振りが最強でした そして行うのは周りの無駄に巨大化した他生物の卵を奪って良質なタンパク質をいただくこと

210 17/07/23(日)08:33:55 No.441511828

恐竜さんもボコせる訳?

211 17/07/23(日)08:34:00 No.441511847

動物になって人間駆逐するゲームとか楽しそう 数世代に渡ってスキルツリー伸ばすの

212 17/07/23(日)08:34:12 No.441511878

火は人間が手に入れた最高の物のひとつだな

213 17/07/23(日)08:34:40 No.441511953

槍投げとか殺せない生物いないからな… 殺傷力で考えれば象とかワニさえ雑魚よ

214 17/07/23(日)08:34:46 No.441511971

>生物としての自然環境における寿命はせいぜい30年くらいだそうな 俺もう死んでるのか… まだ子供も作れてないのに

215 17/07/23(日)08:34:50 No.441511978

絶滅したくないし人間に媚びとこ…で 家畜 愛玩動物 神の使い ルートが解禁されるのだが

216 17/07/23(日)08:35:01 No.441511998

>他のキャラは攻撃力防御力伸ばすのに万年単位かけるのに >このキャラだけ成長速度がおかしい 言語とかいうのでEXPを他個体に譲与する あと文字とかいうのでEXPのストックも可能

217 17/07/23(日)08:35:13 No.441512033

>動物になって人間駆逐するゲームとか楽しそう >数世代に渡ってスキルツリー伸ばすの 数世代の間に火を使ったと思ったら銃使ってくる

218 17/07/23(日)08:35:42 No.441512129

神の使いって何?ペガサス?

219 17/07/23(日)08:36:06 No.441512200

>数世代に渡ってスキルツリー伸ばすの プラグインクみたく人間に見つからないように極地耐性上げて中国の山奥にでも潜伏してスキルツリー伸ばすゲームになりそう

220 17/07/23(日)08:36:16 No.441512222

>言語とかいうのでEXPを他個体に譲与する 譲与じゃなくて同レベル帯まで引き上げだから壊れスキルだよ

221 17/07/23(日)08:36:22 No.441512236

>恐竜さんもボコせる訳? 哺乳類のご先祖様は直接戦うと勝てないので逃げ回って恐竜の卵だけ狙うスタイルで生きてた そこで氷河期が来て恐竜が弱っていった だが卵だけはいただく

222 17/07/23(日)08:36:23 No.441512239

致死率最強レベルの天然痘撲滅したりとにかくこの種族に嫌われるとこの世から消される

223 17/07/23(日)08:36:28 No.441512256

>神の使いって何?ペガサス? 猿とか鹿とか

224 17/07/23(日)08:36:36 No.441512296

>神の使いって何?ペガサス? 鹿

225 17/07/23(日)08:36:39 No.441512307

しかしEXP消化効率には個体差があるぞ!

226 17/07/23(日)08:36:54 No.441512349

おいこれ美味いぞ 詰みである

227 17/07/23(日)08:37:01 No.441512377

でも鹿ってよくミンチになってない?

228 17/07/23(日)08:37:04 No.441512384

自然環境だと運良く無病息災でいられても どうしても歯に限界が来るんだよね

229 17/07/23(日)08:37:07 No.441512406

いつの間にか人間に生息域奪われて二~三世代で奪還が不可能になるのが見える

230 17/07/23(日)08:37:21 No.441512477

奈良県民って神の使いだったの

231 17/07/23(日)08:37:47 No.441512563

もしかして人間って異種族から見たら悪魔なのでは?

232 17/07/23(日)08:37:49 No.441512565

>詰みである スキルによっては家畜ルートに入って勢力拡大に結びつく それはそれで詰んでる気はする

233 17/07/23(日)08:37:53 No.441512578

なんかこの種族のスキルツリー上に行くほどシナジーが爆増していってズルイんですけお!!

↑Top