ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/23(日)07:03:09 No.441501183
朝は便利グッズ
1 17/07/23(日)07:05:35 No.441501335
ど、どうなってるんです!?
2 17/07/23(日)07:05:59 No.441501360
想像以上に便利に見えるんだけどこれもゴミだったりするのかい?
3 17/07/23(日)07:06:39 No.441501401
>ど、どうなってるんです!? 教授!!
4 17/07/23(日)07:08:28 No.441501521
ちゃんと締まってるかの確認ができないのは怖いな
5 17/07/23(日)07:09:49 No.441501651
いやこれはトリックだよ 実際にはくっ付いてないけどそう見せてるだけだ
6 17/07/23(日)07:19:16 No.441502223
>想像以上に便利に見えるんだけどこれもゴミだったりするのかい? 中の埋め込みジョイントをどうつけるかでゴミかどうかが変わる
7 17/07/23(日)07:19:18 No.441502227
ギュー締めはできないんだろうけど便利そうに見える
8 17/07/23(日)07:20:26 No.441502315
家を全部これでつくって一瞬で崩壊させたり
9 17/07/23(日)07:20:27 No.441502317
接着剤との合わせ技で使う感じかな
10 17/07/23(日)07:20:32 No.441502323
で、値段は?
11 17/07/23(日)07:21:06 No.441502362
解体業者には嫌われそうだ
12 17/07/23(日)07:21:44 No.441502412
発想は悪くない
13 17/07/23(日)07:23:00 No.441502518
うんよくわからん
14 17/07/23(日)07:23:17 No.441502561
>解体業者には嫌われそうだ 木材前提だしそのまま破壊すればいいのでは?
15 17/07/23(日)07:23:32 No.441502593
でもお高いんでしょう?
16 17/07/23(日)07:24:26 No.441502670
金具見せたくない加工にはいいね 強度必要なものには怖くて使えないけど
17 17/07/23(日)07:25:18 No.441502729
>木材前提だしそのまま破壊すればいいのでは? 壊した木材からいちいちネジ分別しろと!?
18 17/07/23(日)07:25:30 No.441502740
ちゃんとはまってるかどうか気になりすぎる
19 17/07/23(日)07:25:35 No.441502749
しっかりとトルクかけて絞めること出来無い気がする振動で緩みそうで怖い
20 17/07/23(日)07:26:11 No.441502784
ママンの小物作りの幅が広がりそう
21 17/07/23(日)07:26:23 No.441502795
>しっかりとトルクかけて絞めること出来無い気がする振動で緩みそうで怖い そこら辺の性能テストは普通やるんじゃない?
22 17/07/23(日)07:27:06 No.441502834
日常の微振動で少しずつ緩んでいってある日いきなりドリフのセットみたいに倒壊しない?
23 17/07/23(日)07:27:33 No.441502863
断面がガタガタなら使えそうだけどこのうぇぶあじだと手で回せばいいじゃんってなってしまう
24 17/07/23(日)07:29:55 No.441503024
>日常の微振動で少しずつ緩んでいってある日いきなりドリフのセットみたいに倒壊しない? それは別にこれじゃなくても起きるだろ
25 17/07/23(日)07:29:55 No.441503025
つける時もそうだけど外す時も逆回転させて使えるならかなり便利だと思う
26 17/07/23(日)07:30:49 No.441503093
表面にこんな感じに組んでますって刻印が欲しい
27 17/07/23(日)07:31:03 No.441503104
蓄積された負荷でこの金具自体も根元からすっぽり抜けそう
28 17/07/23(日)07:31:34 No.441503163
最初にこの金具を取り付けるときにちゃんと垂直に入れられるかが鍵
29 17/07/23(日)07:32:21 No.441503210
>蓄積された負荷でこの金具自体も根元からすっぽり抜けそう こんなぶっといのをねじ込んで入れてるのに それが取れるって普通のネジならもっと簡単に抜けるのでは
30 17/07/23(日)07:32:33 No.441503227
ただ接着剤で接着するよりは確実に強度が増すからそういう風に使うものかと
31 17/07/23(日)07:34:16 No.441503333
あんまり時間経っちゃうとネジ山かっついて磁力じゃ外せなくなるよね
32 17/07/23(日)07:34:26 No.441503339
専用工具がいるっぽいのがな… 工場で使うとして磁場に特徴があるならロボが工具の位置決めするのは楽なのかもしれない
33 17/07/23(日)07:35:20 No.441503446
DIY用品なのでは
34 17/07/23(日)07:36:03 No.441503515
ラメロだったかな高いんだよこれ そのくせ木工的には大して便利でもないという
35 17/07/23(日)07:36:45 No.441503591
間違えてはめちゃったときにはずせるの?
36 17/07/23(日)07:37:58 No.441503746
近くに電子機器置いてると壊れる?
37 17/07/23(日)07:40:51 No.441504027
これ外せるのかな?それが一番気になる
38 17/07/23(日)07:43:38 No.441504338
動画で逆回転して外してない?
39 17/07/23(日)07:44:15 No.441504394
磁石で簡単に回るくらいゆるゆるだと振動ですぐ抜けそうだし普通のネジと違って状態を目視出来ないのは怖い
40 17/07/23(日)07:47:19 No.441504675
不器用な日曜大工のお父さんには良さそう
41 17/07/23(日)07:47:56 No.441504781
>間違えてはめちゃったときにはずせるの? ロック機構が付いてなきゃ外せるだろう
42 17/07/23(日)07:48:32 No.441504841
>不器用な日曜大工のお父さんには良さそう 金具埋め込む加工が面倒じゃ…
43 17/07/23(日)07:49:14 No.441504886
ネジ短くね?
44 17/07/23(日)07:51:21 No.441505092
埋め込む手間で普通に釘なりネジなり打った方がいいな
45 17/07/23(日)07:52:53 No.441505284
使いこなせば便利なんだろうけど 寸法測り間違えてずれたところに打ち込む未来しか見えない
46 17/07/23(日)07:55:18 No.441505555
オシャレ家具向けって感じね あんまり小型化もできなさそう
47 17/07/23(日)07:56:13 No.441505650
そもそも家具向けなのかな インテリア向けのような気もする
48 17/07/23(日)08:10:16 No.441507613
自分で打ち込むわけじゃないでしょ
49 17/07/23(日)08:16:25 No.441508760
丈夫そうだが木のダボでも良くね?
50 17/07/23(日)08:19:11 No.441509220
木のダボよりは頑強に接合できるから木のダボで強度が足りんところに使うんだろう 木のダボでいいな
51 17/07/23(日)08:21:19 No.441509565
すげぇ魔法だ!って思ったけど強度考えたら継ぎ手のほうがいいか
52 17/07/23(日)08:22:51 No.441509829
接着剤が固まる時間を待てない人向け
53 17/07/23(日)08:24:05 No.441510029
接着剤とこいつでいいんじゃない?