虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/23(日)00:17:50 本当の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/23(日)00:17:50 No.441459659

本当の便利グッズ貼る

1 17/07/23(日)00:18:34 No.441459850

ラッチが折れる用なケーブルは買い換えた方がいい

2 17/07/23(日)00:18:45 No.441459903

ケーブルごと交換よりは安いか

3 17/07/23(日)00:19:33 No.441460127

爪を折る妖怪許さない

4 17/07/23(日)00:20:58 No.441460560

絶対折れないを謳うのもあるけどどうなんだろ

5 17/07/23(日)00:22:45 No.441461159

長尺のコードだと爪折れだけで買い直して配線し直すの手間かかるしね

6 17/07/23(日)00:24:31 No.441461707

どうやってそこにはめるの? コード切るの?

7 17/07/23(日)00:24:46 No.441461783

めっちゃ便利そう それはそうと、ヨドバシで爪が折れない製品と豪語されてる展示品の爪がことごとく折られてたんだ

8 17/07/23(日)00:25:47 No.441462092

テープ巻いたりクサビを適当に作って待機している突っ込めばとりあえず解決!

9 17/07/23(日)00:26:18 No.441462225

>それはそうと、ヨドバシで爪が折れない製品と豪語されてる展示品の爪がことごとく折られてたんだ アレは折ろうとしてカバー持ち上げてパキッとやらないと折れない 少なくとも普段使いで爪に何か引っかかってパキッと行くことが無いから便利よ

10 17/07/23(日)00:26:41 No.441462336

カタラティオス

11 17/07/23(日)00:28:21 No.441462742

そこ折れるかなあ…と思ったけど 床に置いたPCケースの裏に接続するLANケーブルは割と酷い 扱いを受けてる気もする

12 17/07/23(日)00:29:41 No.441463066

会社ではクソケーブルが支給されがち

13 17/07/23(日)00:30:34 No.441463299

どこかが欠けてるのかポート側が悪いのか 最近のケーブルで爪を押しても全然抜けない奴があって私それ嫌い!

14 17/07/23(日)00:31:17 No.441463461

余り抜き差しすることを考えてないから あっちこっちで転用してると弱くなる 後は何十本も抜いたときに引っかけちゃうとかね

15 17/07/23(日)00:31:21 No.441463476

短い細ケーブルとかで飛んじゃうといっぱい悲しいので便利かも

16 17/07/23(日)00:31:50 No.441463597

長いケーブルならコネクタ部だけちょん切って作り直せばいいのでは!? と思ったけど工具とか用意するのめどいのはあるか

17 17/07/23(日)00:34:01 No.441464139

ケーブル自作はコードを入れるのが一番面倒くさいかな… 間違えたらアウトだし

18 17/07/23(日)00:34:57 No.441464362

番線でぐるぐる巻き!これね!

19 17/07/23(日)00:37:40 No.441465014

一応施工系の会社なのにケーブル作る時誰もA結線B結線守ってくれない…

20 17/07/23(日)00:37:46 No.441465047

端子くらい剥けば治せるだろう

21 17/07/23(日)00:39:19 No.441465415

GIGALANになってから速度の影響があり過ぎて 極力LANケーブルは自作しない

22 17/07/23(日)00:39:23 No.441465430

圧着工具があってもほぼ使わないからな

23 17/07/23(日)00:40:14 No.441465626

プラッチックじゃなくて金属の爪にすりゃあいいのに

24 17/07/23(日)00:40:16 No.441465633

>と思ったけど工具とか用意するのめどいのはあるか 工具買うより安いでしょ

25 17/07/23(日)00:40:46 No.441465760

慣れようが慣れまいがめんどくさいよね自作…

26 17/07/23(日)00:40:49 No.441465773

折れたら交換すれば良いと言われても スパゲティみたくなってるLANケーブルの群れから 一本だけ引き抜くってわりとめどい 良い感じに養生されてたりすると復元作業も必要でもうげんなりする

27 17/07/23(日)00:40:55 No.441465797

剥くのとガチャリするのは簡単なんだけどちっさいコードを順番揃えて入れないといけないんですよ…

28 17/07/23(日)00:42:01 No.441466047

LANケーブルってちょいちょい狭いところを這ってるから そこで細いの剥いて圧着してとかやりたくない

29 17/07/23(日)00:42:57 No.441466291

RJ45かしめマシンは本当にたまにしか使わないから用意してない

30 17/07/23(日)00:43:05 No.441466317

たすけて日本圧着端子

31 17/07/23(日)00:44:32 No.441466653

ちょうど先日ひさびさにやったけどまあめんどくさい

32 17/07/23(日)00:45:48 No.441466963

シビアに配線されてたらコネクタ付け替える長さも足りない 反対側も外さないとテスターも使えないし…

33 17/07/23(日)00:48:19 No.441467590

絶対折れないとか嘘だし…

34 17/07/23(日)00:50:12 No.441468039

折れるように作ったやつが悪い 発明者は誰だ

35 17/07/23(日)00:50:39 No.441468162

普通に折れてくれるならいいんだけど爪が短くなるだけだと抜けなくなることがあってつらい

36 17/07/23(日)00:51:18 No.441468320

LANのトラブルの10割はケーブル抜け だから無線にするが良い

37 17/07/23(日)00:52:31 No.441468639

>だから無線にするが良い CH混線と発熱による故障だらけの世界へようこそ

38 17/07/23(日)00:55:30 No.441469439

まったく一般家庭向けじゃないけどRJ.5みたいなLANのコネクタを小型化した奴とかはその辺改善されてるんだろうか

39 17/07/23(日)00:57:37 No.441470022

線を変えれば…ともおもったけど引き直すのが面倒な線もあるから便利かもしれない

40 17/07/23(日)00:58:00 No.441470117

そんな頻繁に抜き差しするようなものじゃないだろ

41 17/07/23(日)00:58:09 No.441470159

>LANのトラブルの10割はケーブル抜け もう10割はループ

42 17/07/23(日)01:07:38 No.441472860

LANケーブルまるごと取っ替えるのは結構手間だからありっちゃありだな

43 17/07/23(日)01:08:16 No.441473038

ぬあ…無線不具合の調査くそめどい…有線にして…

44 17/07/23(日)01:10:49 No.441473877

無線AP設置に糞高い費用取る割には 測定器とか一切使わず数年前のおんぼろノートPCとフリーソフトだけで適当に計測する弊社は道義的にどうなのとたまに思う

45 17/07/23(日)01:12:47 No.441474643

>LANケーブルまるごと取っ替えるのは結構手間だからありっちゃありだな 床板剥がしたりして入れ替えた時は地獄を見た

↑Top