虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/20(木)21:04:21 知らな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/20(木)21:04:21 No.440970094

知らない人から 「昨日お話した重要書類です」 って言うメール来たから添付のエクセルファイル開いたら なんかPCを暗号化したから金払えって言われた 助けて

1 17/07/20(木)21:05:05 No.440970302

買いかえろ

2 17/07/20(木)21:05:12 No.440970333

それもうどうしようもないよ

3 17/07/20(木)21:05:13 No.440970341

こんな幼女に手を出すのはレルゲン以外いないだろう

4 17/07/20(木)21:05:13 No.440970342

su1945156.jpg

5 17/07/20(木)21:05:22 No.440970383

べろべろばー

6 17/07/20(木)21:05:24 No.440970399

引っかかる人いるんだ…

7 17/07/20(木)21:07:59 No.440971124

別にエロ動画とかエロ画像とかエロ同人しか保存してないんだから いい機会だし再インストールしちまえ

8 17/07/20(木)21:09:19 No.440971487

セーフモードで復元しろ

9 17/07/20(木)21:09:28 No.440971516

2度とPC触るな

10 17/07/20(木)21:09:30 No.440971527

身に覚えのないものは触っちゃダメって言ってるでしょ

11 17/07/20(木)21:10:31 No.440971821

最近会社のデータ保全教育でそれ絶対やるなって言われたよ

12 17/07/20(木)21:10:46 No.440971886

レルゲンウイルス

13 17/07/20(木)21:11:30 No.440972068

エクセルでそんなウイルスあるのか ぐぐったら昨日から現れてるのね

14 17/07/20(木)21:11:42 No.440972118

後悔先に立たずってやつだな データは諦めろ

15 17/07/20(木)21:13:30 No.440972595

セキュリティガバガバすぎる… とんだガバケツ野郎だぜ!

16 17/07/20(木)21:14:01 No.440972741

でもメールの添付ファイルは開かなくても塩に貼られてたらとりあえず開いちゃうでしょ?

17 17/07/20(木)21:14:31 No.440972874

だって重要書類って言われたら仕事の書類かと思っちゃうじゃん!?

18 17/07/20(木)21:14:36 No.440972901

開くかも…

19 17/07/20(木)21:15:08 No.440973032

だって塩にそんなファイルあると思わないじゃん!

20 17/07/20(木)21:15:38 No.440973186

シューティングゲームで何億点取れとかじゃなくてよかったな

21 17/07/20(木)21:15:49 No.440973226

>だって重要書類って言われたら仕事の書類かと思っちゃうじゃん!? どういうメールの内容か知らんけど 仕事のメールなら本文中で送信元の身分明らかにするでしょ…

22 17/07/20(木)21:15:57 No.440973265

ランサムウェアとかいうやつか RSA暗号で暗号化されるんだっけ?

23 17/07/20(木)21:16:13 No.440973343

「」はアナルゆるゆるのガバケツ野郎揃いだな…

24 17/07/20(木)21:16:14 No.440973350

その添付ファイルぜったい塩にあげるなよ? ぜったいやるなよ?

25 17/07/20(木)21:16:25 No.440973408

>仕事のメールなら本文中で送信元の身分明らかにするでしょ… っていうかそもそもアドレス怪しかったら開かないよね

26 17/07/20(木)21:16:27 No.440973419

知らない人から物を貰うなって親に教わったでしょ!

27 17/07/20(木)21:16:48 No.440973520

>だって重要書類って言われたら仕事の書類かと思っちゃうじゃん!? 私用のPCに飛んでくる訳が無い過ぎる てか本当は感染してないんだろ

28 17/07/20(木)21:16:56 No.440973546

>だって重要書類って言われたら仕事の書類かと思っちゃうじゃん!? 記憶にないものを開くな

29 17/07/20(木)21:16:58 No.440973552

アドレスjcomだったから怪しくなかったもん!

30 17/07/20(木)21:17:00 No.440973561

差出人不明のファイル開く奴初めて見た

31 17/07/20(木)21:17:09 No.440973604

へー俺も気をつけなきゃ

32 17/07/20(木)21:17:27 No.440973678

よく外国人から添付ファイル開いてくれってメールくる

33 17/07/20(木)21:17:35 No.440973705

知らない人からのメールとか即削除でっしょー

34 17/07/20(木)21:17:46 No.440973753

身近?にこんなバカが居るとは

35 17/07/20(木)21:17:55 No.440973794

ちなみに金払えば復元してもらえるかって言うとそんなことも無いからな

36 17/07/20(木)21:18:11 No.440973865

メールアドレスは普通に日本人っぽい名前設定出来るから怖い

37 17/07/20(木)21:18:11 No.440973866

大尉はレルゲンに脅迫書類を握られてその未熟な体を差し出しちゃうんだ…

38 17/07/20(木)21:18:12 No.440973868

多分ひっかっかったの知ったら送り主もマジで!?って顔するよ

39 17/07/20(木)21:18:14 No.440973879

外人有志が復号化ソフト作ってるからググれ

40 17/07/20(木)21:18:35 No.440973953

gmailとかなら添付ファイルのウィルススキャンしてくれるでしょ

41 17/07/20(木)21:18:38 No.440973963

1度金たまに引っ掛かった俺に2度目の隙は無い

42 17/07/20(木)21:18:44 No.440973995

本当なら馬鹿 嘘なら微妙なネタの馬鹿 どっちがいい?

43 17/07/20(木)21:18:51 No.440974022

>メールアドレスは普通に日本人っぽい名前設定出来るから怖い 知らない名前だけど日本人っぽいからメールも添付も開こう!ってなるの? なんで?

44 17/07/20(木)21:19:45 No.440974239

リテラシー低いおじいさんとかネット初心者の若い子ならわかるけど さんざんブラクラやらウイルスやら踏んできたであろう「」にあるまじき失態よ

45 17/07/20(木)21:20:12 No.440974362

>知らない名前だけど日本人っぽいからメールも添付も開こう!ってなるの? 下の名前覚えてない取引先の人からかもしれないじゃん

46 17/07/20(木)21:20:21 No.440974401

懐かしいなキンタマウイルス

47 17/07/20(木)21:20:32 No.440974454

>さんざんブラクラやらウイルスやら踏んできたであろう「」にあるまじき失態よ 褒められた事ではなくてダメだった

48 17/07/20(木)21:20:37 No.440974480

塩にウイルス貼られたら阿鼻叫喚になるなこれ

49 17/07/20(木)21:20:45 No.440974518

gmailだとそもそも届かないし会社用のメールでもフィルターに引っかかって届かない

50 17/07/20(木)21:20:46 No.440974521

ウィルス対策ソフトでメールチェックは基本

51 17/07/20(木)21:20:56 No.440974559

>リテラシー低いおじいさんとかネット初心者の若い子ならわかるけど >さんざんブラクラやらウイルスやら踏んできたであろう「」にあるまじき失態よ 最近は壺ですらそういうの貼られてないもんなぁ お優しいこと

52 17/07/20(木)21:21:03 No.440974578

>外人有志が復号化ソフト作ってるからググれ 最新のやつは無理なんじゃなかったっけ ちょい前のやつなら復号できるみたいだけど

53 17/07/20(木)21:21:08 No.440974599

ウイルス塩上げは普通に逮捕されるからやめとけよ…

54 17/07/20(木)21:21:11 No.440974611

ど真ん中のランサムウェアに殺される「」初めて見た

55 17/07/20(木)21:21:36 No.440974714

たまたまそういう商談をしていたとかメールを待っていたとか急ぎの用事だったとかそういうのが偶然重なって注意散漫になってたトコを狙うのが手口だよ 99%引っかからないけど送った方もそんな承知してるし1%以下の偶然を狙って送りまくってる

56 17/07/20(木)21:21:56 No.440974805

塩見ちゃんに迷惑かけるのはマジでやめろよな! ただでさえたまに三次ロリとか貼られて大激怒してるのに

57 17/07/20(木)21:22:31 No.440974960

ハンサムウェアにひっかかる「」はじめてみた

58 17/07/20(木)21:22:37 No.440974997

まあそのうち更に金払うのが何%か…

59 17/07/20(木)21:22:57 No.440975116

.xlsx.exe

60 17/07/20(木)21:23:13 No.440975215

十があれば防げた悲劇だった

61 17/07/20(木)21:23:36 No.440975322

塩に上げてなんの得になるんだ

62 17/07/20(木)21:23:41 No.440975344

一昔にストーリー仕立てのマネーロンダリングお誘いメールで詐欺集団が大儲けしてたし やっぱこういうの儲かるんだろうな

63 17/07/20(木)21:23:43 No.440975349

エクセルファイルって危険だよね

64 17/07/20(木)21:24:02 No.440975435

ひっかかってるひとはじめてみた

65 17/07/20(木)21:24:12 No.440975476

緑のハンサムウェア!

66 17/07/20(木)21:24:50 No.440975623

>まあそのうち更に金払うのが何%か… 100万人に送って1人が払うような状態でも母数は好きなだけ増やせるからそれでも儲かるんやな

67 17/07/20(木)21:25:15 No.440975725

>塩に上げてなんの得になるんだ そう言われてみるとウイルス開発者とか広めてる人の目的って損得なのかな

68 17/07/20(木)21:25:24 No.440975760

>ひっかかってるひとはじめてみた 働いてる時って判断力鈍るから気をつけて

69 17/07/20(木)21:25:28 No.440975780

母乳を好きなだけ? ポチッ

70 17/07/20(木)21:25:29 No.440975781

まんまこれだな http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1071/306/amp.index.html

71 17/07/20(木)21:25:40 No.440975829

パクマンさんみたいな文章のスパム来たら怪しいURLも開いちゃうわ

72 17/07/20(木)21:26:03 No.440975914

>まんまこれだな >http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1071/306/amp.index.html まんますぎる

73 17/07/20(木)21:26:16 No.440975974

>>塩に上げてなんの得になるんだ >そう言われてみるとウイルス開発者とか広めてる人の目的って損得なのかな 損得に決まってんだろ パトロンOSかいしゃだぞ

74 17/07/20(木)21:26:45 No.440976123

>JC3 新たな隠語かと思った

75 17/07/20(木)21:26:47 No.440976137

こういうスレでURL貼られたら怖くて開けねーよ

76 17/07/20(木)21:26:51 No.440976158

もうメール添付でやり取りはしてないなぁ 基本的にアップローダーか直接チャットで送ってる

77 17/07/20(木)21:26:56 No.440976186

前こういうのをまんまと会社のPCで踏んだ上司が「だって署名の住所が俺の奥さんの実家の近くだったし…」って言い訳してて意味がわからなかった

78 17/07/20(木)21:27:05 No.440976231

ウィルス作成者は愉快犯も多いよ…

79 17/07/20(木)21:27:10 No.440976263

>まんまこれだな 隠語みたいだなJC3

80 17/07/20(木)21:27:29 No.440976352

なーにスマホでひらけばウィルスだったとしても感染しない ってマジで思ってる人も多い

81 17/07/20(木)21:27:40 No.440976398

どうして差出人を見ないんですか

82 17/07/20(木)21:27:41 No.440976402

実際こういうのって暗号化はされるの?

83 17/07/20(木)21:27:49 No.440976456

>って言い訳してて意味がわからなかった 他人からは意味不明だけどその人の脳のどこかに繋がったんだろうね

84 17/07/20(木)21:28:22 No.440976620

>ってマジで思ってる人も多い スマホはそのままメール捨ててるから大丈夫だろと思ってた…

85 17/07/20(木)21:28:25 No.440976640

>実際こういうのって暗号化はされるの? される

86 17/07/20(木)21:28:37 No.440976690

うちに来るレイサムは添付ファイルのサイズ同じだから分かり易い

87 17/07/20(木)21:28:44 No.440976726

>実際こういうのって暗号化はされるの? される よくわからんファイルが増殖して自分のファイルは暗号化する

88 17/07/20(木)21:28:45 No.440976733

そういう怪しいファイルをネカフェで開いたらやっぱり怒られるのかな

89 17/07/20(木)21:28:47 No.440976746

>実際こういうのって暗号化はされるの? されるされる ランサムウェアでぐぐるとまんまそれがでてくる

90 17/07/20(木)21:29:58 No.440977043

あなたにだけ女の子を自由自在に操れる催眠術を教えてあげます! いますぐクリック!

91 17/07/20(木)21:30:23 No.440977180

グループ会社で感染させてPC駄目にしたアホがいた

92 17/07/20(木)21:30:33 No.440977228

>そういう怪しいファイルをネカフェで開いたらやっぱり怒られるのかな ネカフェのパソコンは基本的に電源落とすと復元するからその短い間にウィルスを開くような暇ないんじゃね? 故意にウィルス拾って開封とかしたら弁償だと思う

93 17/07/20(木)21:30:49 No.440977316

>そういう怪しいファイルをネカフェで開いたらやっぱり怒られるのかな ネカフェとかは環境再構築の用意は整ってるのでハードがやられない限りは大丈夫 でも面倒だろうね

94 17/07/20(木)21:31:06 No.440977385

>あなたにだけ女の子を自由自在に操れる催眠術を教えてあげます! >いますぐクリック! ハッハッハッ何を馬鹿な(カチ

95 17/07/20(木)21:32:02 No.440977679

書き込みをした人によって削除されました

96 17/07/20(木)21:32:19 No.440977748

なんJの奴らが作った弁護士版がプログラムの不備で支払っても支払った扱いにならず そもそも口座の設定も間違えてるから返金されるって聞いて吹いた記憶がある

97 17/07/20(木)21:32:23 No.440977769

>あなたにだけ女の子を自由自在に操れる催眠術を教えてあげます! >いますぐクリック! カチカチカチカチ

98 17/07/20(木)21:32:26 No.440977784

ヨルムンガンドのワイリみたいのが作ってるイメージ

99 17/07/20(木)21:32:30 No.440977797

まあいくら感染しようがネカフェのパソコンは再起動するたびにリセットされるからどうでもいいんだけどね…

100 17/07/20(木)21:32:50 No.440977884

やはりシンクライアントPCが最強…

101 17/07/20(木)21:33:16 No.440978009

>そもそも口座の設定も間違えてるから返金されるって聞いて吹いた記憶がある 振り込めない詐欺か…

102 17/07/20(木)21:34:12 No.440978256

カメラのシャッター音を消す方法と聞いて110と押そうとしたことはある

103 17/07/20(木)21:34:14 No.440978265

つまり会社のPCもネカフェ式にすればいいんじゃね?

104 17/07/20(木)21:34:20 No.440978285

メールの添付ファイルってウイルスチェックされないの?

105 17/07/20(木)21:35:49 No.440978642

検索したら動画出てきたけど1度暗号化されちゃったらもうどうしようもないのか…マジ怖いな

106 17/07/20(木)21:36:09 No.440978721

>メールの添付ファイルってウイルスチェックされないの? 最新のやつって結構すりぬけるんよ だからこういうウイルスがでる度に俺のところのセキュリティーソフトは防いだぜ! とかいう宣伝を見ることになる

107 17/07/20(木)21:36:11 No.440978737

「」は塩のエクセルファイルは開かないだろうけど 塩の「」作成駄エロゲなら開く気がする

108 17/07/20(木)21:36:28 No.440978827

>メールの添付ファイルってウイルスチェックされないの? 昨日出回り始めた新種だからまだパターンファイルが対応してない

109 17/07/20(木)21:37:31 No.440979151

あー 到着早々は何もされないけど次の日見たら駆除マーク付いてるのそういう事か

110 17/07/20(木)21:37:50 No.440979253

解析を防ぐためにサンドボックスとかに隔離されると動作を停止すると聞いてすげーな…と思った

111 17/07/20(木)21:37:56 No.440979282

ランサムウェア専用の対策ソフトってのがあるからそれで

112 17/07/20(木)21:38:09 No.440979331

>メールの添付ファイルってウイルスチェックされないの? 一応そういうのチェックする機能事態はある・・・が かなり誤検知する 未知の脅威(おいこれ誰も使ったことないファイルだぞ!とかそういう感じ)でチェックあがってくることもある

113 17/07/20(木)21:38:17 No.440979372

関係ないけどExcelファイル開いて即感染ってセキュリティセンターの設定もガバガバってことだよな 救いようがねぇな

114 17/07/20(木)21:39:37 No.440979739

セキュリティーホールついてるんじゃないの 迂闊に開いたらどうしようもないよ

115 17/07/20(木)21:40:33 No.440979997

逆に言うと自分から開かないとやっぱ無理なのね

116 17/07/20(木)21:40:48 No.440980056

>セキュリティーホールついてるんじゃないの >迂闊に開いたらどうしようもないよ だとしたら既知の穴ついてるんだろうしMicrosoftUpdateしてないってことだろ?やっぱりガバガバじゃねぇか

117 17/07/20(木)21:40:49 No.440980059

>関係ないけどExcelファイル開いて即感染ってセキュリティセンターの設定もガバガバってことだよな セキュリティセンターなんてノートン先生とかと競合するぐらいしか仕事しないの20年前から分かってるじゃん!

118 17/07/20(木)21:41:21 No.440980185

2年間ウィンドウズアップデートしてない無防備マンの「」がいた

119 17/07/20(木)21:41:42 No.440980274

そんなに自信満々なら開いてみてくれ

120 17/07/20(木)21:41:56 No.440980324

>逆に言うと自分から開かないとやっぱ無理なのね 自動で実行するのとかないのかな

121 17/07/20(木)21:42:35 No.440980483

書き込みをした人によって削除されました

122 17/07/20(木)21:42:53 No.440980561

うちにもそれっぽいの来たから仮想環境で開いてみたけどマクロ有効にしろってのだった 有効にしてクリックしたらどっかと通信しそうになったけど切断された

123 17/07/20(木)21:43:09 No.440980612

さすがに悪意を感じるわ

124 17/07/20(木)21:43:50 No.440980795

( ´・ω・)カワイソス

125 17/07/20(木)21:44:26 No.440980945

Excelでウィルス感染ってことはExcelファイルに偽装したexeかマクロの実行を確認せずに許可してるってことか?

126 17/07/20(木)21:44:55 No.440981065

実際のワクチンみたいに比較的害のないウィルスをたまに流して訓練させるサービスとかダメかな

127 17/07/20(木)21:45:01 No.440981081

お金払ったら戻してくれるの?

128 17/07/20(木)21:45:23 No.440981165

とりあえずサーバー管理者なんとかしようよ

129 17/07/20(木)21:45:26 No.440981184

バックアップも暗号化されるのかな

130 17/07/20(木)21:45:26 No.440981187

ランサムウェアにひっかかってるのはじめてみた

131 17/07/20(木)21:45:29 No.440981198

まだある穴をついてくるんだよ 基本的に定期的にセキュリティーホールが見つかっては修正されてんじゃん

132 17/07/20(木)21:47:11 No.440981623

エクセルは2000です

133 17/07/20(木)21:48:30 No.440981959

Dear「」 This letter is a notice regarding the death of my late client and family while on holiday at Louisiana in the USA on the August 2005 (Hurricane Katrina disaster). According to the laws of England and Wales, My late client's bank has issued me a notice, directing me to provide the next-of-kin of my late client.I traced your email with the last name of my client.I am contacting you because you bear the same last name with my late client. I want to find out if you are in anyway related to my late client. Regards, Edward Hayes Esq ってメールが届いたんだけど私はどうすればいいのでしょう

134 17/07/20(木)21:48:50 No.440982054

>実際のワクチンみたいに比較的害のないウィルスをたまに流して訓練させるサービスとかダメかな うちのところはやったな 安全な偽ワードファイルで訓練してた

135 17/07/20(木)21:49:37 No.440982302

>安全な偽ワードファイルで訓練してた 人事評価はマイナスだけどな!

136 17/07/20(木)21:51:31 No.440982836

>Dear「」 顧客の血縁なら遺産譲りたいから連絡しろってさ 英国出身だったのか「」の家系

137 17/07/20(木)21:52:10 No.440983039

>まだある穴をついてくるんだよ >基本的に定期的にセキュリティーホールが見つかっては修正されてんじゃん 殆どのセキュリティホールはそう簡単に突けるもんじゃないし 簡単に突けるようなのは即修正されるよ WannaCryの使った穴もWannaCryが出る数ヶ月前にパッチ配布済みなんだよ

138 17/07/20(木)21:52:41 No.440983198

俺に重要書類なんか届くわけねーだろぶちころすぞ

139 17/07/20(木)21:58:02 No.440984514

>>実際のワクチンみたいに比較的害のないウィルスをたまに流して訓練させるサービスとかダメかな >うちのところはやったな >安全な偽ワードファイルで訓練してた うちもExcelとリンクでやったけど引っかかるのは大体おっちゃんだった ~@会社ドメイン.connってアドレスから送ったら入れ食いだったのでセキュリティ部門の人は試してみて欲しい

140 17/07/20(木)21:58:42 No.440984715

>お金払ったら戻してくれるの? 欧州中心に拡散のランサムウェア、「身代金を払っても復活は不可能」と判明[ 2017/07/03 ] OCNセキュリティ対策

141 17/07/20(木)21:59:02 No.440984798

>su1945156.jpg 応援歌いいよね…

142 17/07/20(木)21:59:20 No.440984878

会社間の請求書やりとりなんざ基本紙で回すしそうでなけりゃPdf化して送るし Web明細ならそもそも添付ファイルでなんか来ないしな

143 17/07/20(木)22:01:59 No.440985697

昔流行ったキンタマウィルスがPCのスクショを定期的に撮ってそれを勝手に拡散するって仕様だったから 今でもクレカの番号打つ時はすごく急ぐ癖がついてる

↑Top