虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/20(木)21:00:10 ハムス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/20(木)21:00:10 No.440968954

ハムスターって個人を理解してなつくの

1 17/07/20(木)21:00:55 No.440969126

しないんじゃないかなぁ

2 17/07/20(木)21:01:20 No.440969260

人間を警戒しなくはなる

3 17/07/20(木)21:01:41 No.440969349

懐かないよ 餌だけ貰って噛んだりするし でもハムが苦しそうになるとどうやっても助けてやりたいと思うよ お別れの覚悟があるなら飼えばいいよ

4 17/07/20(木)21:06:19 No.440970668

体の匂いで安全な奴かどうかの区別くらいはつけるんじゃないかな…

5 17/07/20(木)21:07:13 No.440970919

>餌だけ貰って噛んだりするし ひでえ

6 17/07/20(木)21:09:16 No.440971465

掌の上でご飯食べてくれた時はちょっと感動した そのあと掌齧られた

7 17/07/20(木)21:09:17 No.440971472

なんでヒリは小さい奴から大きい奴まで愛が重いんだろう…

8 17/07/20(木)21:09:55 No.440971648

ヒリスター……?

9 17/07/20(木)21:10:04 No.440971695

げっ歯類は懐かないと思う でも食い物でらくらく釣れるよ

10 17/07/20(木)21:10:24 No.440971788

デグー飼えデグー

11 17/07/20(木)21:10:47 No.440971894

慣れたなーと思っても暫く触らないでいると誰か忘れちゃうよ そのくらいの後腐れなさが魅力だとおもうんだけどね

12 17/07/20(木)21:11:23 No.440972037

>慣れたなーと思っても暫く触らないでいると誰か忘れちゃうよ >そのくらいの後腐れなさが魅力だとおもうんだけどね 特定の人からエサもらわないと一切手を付けないレベルで重いとつらいよね…

13 17/07/20(木)21:12:03 No.440972228

>げっ歯類は懐かないと思う 割と懐く生体のほうが多いと思う… ドブネズミでさえいけるんだし

14 17/07/20(木)21:12:56 No.440972456

懐くネズミ系ペットならアンデスの鳴きマウマウでも飼ったら良い

15 17/07/20(木)21:13:13 No.440972533

昨日スレ立ってたデグーはネズミのくせによく懐くよ

16 17/07/20(木)21:13:47 No.440972675

デグチャレフは最近安くなったしね 5000円くらいで買えるわ

17 17/07/20(木)21:14:10 No.440972783

でも初音ネズミは懐くらしいね 懐く個体は遺伝するみたい

18 17/07/20(木)21:14:19 No.440972815

7匹面倒を見た事あるけど あっさり慣れる子も居ればとりあえずコイツは噛んでおこうってしてくる子も居たし 手からすぐに降りないと…って即脱獄体勢に入る子も居た

19 17/07/20(木)21:14:40 No.440972911

齧歯類と聞くと真っ先にうっさーが思い浮かぶんだけどアレは哺乳類なのよね…

20 17/07/20(木)21:14:43 No.440972933

リスは懐くよ

21 17/07/20(木)21:15:10 No.440973045

餌とかで慣らしていけば手の上には乗るようになるけど大人しくはしないよ 前飼ってたのは懐いたかどうかは分からんけど爪の先をガジガジ甘噛するようにはなった

22 17/07/20(木)21:15:36 No.440973173

>齧歯類と聞くと真っ先にうっさーが思い浮かぶんだけどアレは哺乳類なのよね… お…おう

23 17/07/20(木)21:16:14 No.440973354

デグは5000円だけどハムは500円だし…

24 17/07/20(木)21:16:30 No.440973427

全く懐かない それに噛む奴と噛まない奴が極端 噛む奴は素手時のみ噛む

25 17/07/20(木)21:16:30 No.440973428

ハムはお手頃だな…

26 17/07/20(木)21:16:56 No.440973547

ハツカネズミとスナネズミ飼ってるけど滅茶苦茶懐くよ 個体差はあるけど懐く子は俺が近くに寄ってくと巣から出てきて構ってアピールが凄い 手を入れると凄まじい勢いで上ってきて袖から服の中に入っていく 全裸で乗せるといつも袖がある場所まで上ってきて「あれ?ないよ?」みたいな感じで戸惑ってる かわいい

27 17/07/20(木)21:17:23 No.440973656

モルモットもサイズがデカいだけで基本は食欲の生き物だった ブラッシングのときに大人しくなる程度には慣れるけど

28 17/07/20(木)21:17:29 No.440973684

ハムスタアの一時卸価格は100円とか150円だからな…

29 17/07/20(木)21:17:57 No.440973802

餌係とは認識される 手が餌をくれる部位なのも理解できる 呼ばれているであろうことを理解できる かわいい!

30 17/07/20(木)21:18:20 No.440973896

まうまうも色々あるのねぇ

31 17/07/20(木)21:18:21 No.440973905

>ハツカネズミとスナネズミ飼ってるけど滅茶苦茶懐くよ スナ飼ってるんだけど逃げられるの怖くて中々お外にお出しできない

32 17/07/20(木)21:18:36 No.440973961

ハツカネズミは寄ってきて肩に乗るぐらい懐くよ

33 17/07/20(木)21:19:13 No.440974117

懐く懐かないは個体差とか種類によるんだろうけど 夜中起きて回し車ガラガラしてるの見るとわむ

34 17/07/20(木)21:19:26 No.440974168

ゴールデンぐらいでかいとある程度は理解する 小さいのはちょっと怪しい

35 17/07/20(木)21:20:26 No.440974425

基本的に驚かさなきゃどんどん懐いていく もちろん懐かないのもいる

36 17/07/20(木)21:20:49 No.440974529

ちゃんと広い水槽かケージでまうまう解体

37 17/07/20(木)21:20:54 No.440974554

数ある愛護用げっ歯類の中ではハムスターが一番ペットに向いてないんじゃないかってぐらいだからな ジャンガリアンはあんま人間の個体認識しないし感情や体調分かりにくいし ゴールデンは感情や体調分かりやすいけど多頭飼い難しいしすぐ子供食い殺すし ロボロフスキーは懐きにくい上にすぐ脱走してぺちゃんこになって発見される キャンベルは論外

38 17/07/20(木)21:21:04 No.440974586

小学校の頃飼ってたけど多少はなついてたようなそうでもないような…

39 17/07/20(木)21:21:10 No.440974604

>ちゃんと広い水槽かケージでまうまう解体 動物愛護法に引っかかるぞ

40 17/07/20(木)21:21:23 No.440974663

>ちゃんと広い水槽かケージでまうまう解体 サイコか!

41 17/07/20(木)21:21:31 No.440974696

ジャンガリは懐かないよ 4年くらい飼ってたからわかる

42 17/07/20(木)21:21:44 No.440974747

あんまりなつかれると後々辛そうな気もする この種は特に

43 17/07/20(木)21:22:08 No.440974859

>キャンベルは論外 素人め

44 17/07/20(木)21:22:25 No.440974937

ゴールデンは結構懐くよね ジャンガリアンは怖がらせなきゃ餌くれる機械ぐらいには認識してくれるけど懐きやすいとは言いがたい

45 17/07/20(木)21:22:44 No.440975030

>>キャンベルは論外 >素人め 玄人様がいらっしゃったぞー

46 17/07/20(木)21:22:44 No.440975032

まあ大体3年ぐらいしか生きないから情が移るとな…

47 17/07/20(木)21:23:28 No.440975284

>素人め キャンベルってジャンガリアンより難しかったぞ… あまりにも難しいから一世代しか飼ってないけど

48 17/07/20(木)21:23:47 No.440975366

>まあ大体3年ぐらいしか生きないから情が移るとな… その方が後腐れなくていいじゃん

49 17/07/20(木)21:24:14 No.440975485

どんな生き物でもちょうど3年ぐらいで飽きてくるからネズミぐらいが飽きた頃に死んでくれてありがたい

50 17/07/20(木)21:24:49 No.440975620

ジャンガリアン2匹買ったけど性格が正反対だったから個体差はありそう 大人しい2代目もすぐ威嚇とか噛み付かないってだけで懐いてるとは言えなかったけど

51 17/07/20(木)21:25:02 No.440975667

ジャンガリアンは個体差が大きいから飼う度に毎回違って面白いよ

52 17/07/20(木)21:25:10 No.440975700

>>キャンベルは論外 >素人め 大体が素人じゃないかな…

53 17/07/20(木)21:26:46 No.440976128

ジャンガリはめっちゃ臆病で家から出なくてデブで 無理矢理出すと怯えてプルプル震えてるのが一番面白かった でも家が尋常じゃない臭さになるのは勘弁だった

54 17/07/20(木)21:27:11 No.440976267

>キャンベルってジャンガリアンより難しかったぞ… >あまりにも難しいから一世代しか飼ってないけど 国内ブリード(オランダ血統)と海外ブリード(チェコ産)では違う チェコブリードでも三世代飼うと随分変わってくるよ ブリーダー繋がり無いとラインブリードもやりにくいので維持が大変だけど

55 17/07/20(木)21:27:11 No.440976269

昔飼ってたジャンガリアンは3年目に耳に腫瘍ができて瀕死状態になると 何を思ったのかエサ箱にスイと入ってエサに囲まれて死んだ

56 17/07/20(木)21:27:46 No.440976430

先月亡くなったゴールデンがすげぇビビりであんまり懐いてくれなかったな 回し車も人間が寝静まってからじゃないとやらない徹底っぷりだった

57 17/07/20(木)21:28:36 No.440976686

ビビりまくる子もいれば餌運び機程度には思ってくれる子もいる どんなでも可愛い

58 17/07/20(木)21:29:19 No.440976887

>でも家が尋常じゃない臭さになるのは勘弁だった しょんべんの臭いが枝豆に似てる

59 17/07/20(木)21:29:29 No.440976927

なんでこんなに違うのかってレベルで性格あるよね 朝から晩まで回り続けて一瞬でも手出すと噛みついてくるのもいた

60 17/07/20(木)21:29:57 No.440977035

>>でも家が尋常じゃない臭さになるのは勘弁だった >しょんべんの臭いが枝豆に似てる げっ歯類のおしっこってどっちかっつーとポップコーンじゃない?

61 17/07/20(木)21:30:20 No.440977159

ジャンガリアンでも毛の色で出やすい性格に差があるって聞いて 奥が深いなって思った

62 17/07/20(木)21:30:39 No.440977262

この間まで買ってたジャンガリアンは砂場でしかトイレしなかったからほぼ匂いしなかった

63 17/07/20(木)21:31:07 No.440977387

俺が飼った中で一番凄かった子は子育てする父親ハムだな 赤ちゃんが歩けるようになって巣から出て行くと咥えて巣に戻してた 赤ちゃんは金玉に吸い付いてた

64 17/07/20(木)21:31:44 No.440977589

>なんでこんなに違うのかってレベルで性格あるよね 性格差が激しいのがじゃんがりの特徴でもあるな ただやっぱり遺伝血統の比重が重いと思う キチガイの子はキチガイだからな…

65 17/07/20(木)21:31:59 No.440977666

ハムまうはオスに比べてメスは慣れづらいというか気難しい気がする 気がするだけかも

66 17/07/20(木)21:32:40 No.440977836

デグーにしとけデグーに

67 17/07/20(木)21:32:52 No.440977890

>俺が飼った中で一番凄かった子は子育てする父親ハムだな ドワーフ種は基本するらしい ゴールデンだったら奇跡だけど あいつらメスが生むそばから食い散らかすし

68 17/07/20(木)21:33:15 No.440978003

動物飼うには温度とか色々考慮しないといけないし そこまで愛した存在が短くて数年長くても10数年でいなくなると考えると 悲しくなり虚しくなるのでなかなか飼えない……

69 17/07/20(木)21:33:23 No.440978044

ハムスターって採集した少数の野生種から愛玩用に増やしたせいで近親婚繰り返し過ぎてて頭おかしいのが多いんだっけ?

70 17/07/20(木)21:33:59 No.440978192

>ハムまうはオスに比べてメスは慣れづらいというか気難しい気がする 警戒心が強いのは本能的にあるね オスは排卵サイクルとかもないので従順でいやすい

71 17/07/20(木)21:34:04 No.440978220

>>俺が飼った中で一番凄かった子は子育てする父親ハムだな >ドワーフ種は基本するらしい >ゴールデンだったら奇跡だけど >あいつらメスが生むそばから食い散らかすし ゴールデンだよ 父親が異様におっとりした性格でメスも普通交尾終わったらオスを追い出すのにめっちゃ仲良かったから いつもだったら分けるんだけどもしかしてイケるかもと思って一緒にしてたら二人で子育てしてた ちゃんと育ったよ

72 17/07/20(木)21:34:15 No.440978270

>ハムスターって採集した少数の野生種から愛玩用に増やしたせいで近親婚繰り返し過ぎてて頭おかしいのが多いんだっけ? 少数の野生種から増やしたのはゴールデンだけじゃないの?

73 17/07/20(木)21:34:46 No.440978399

鳴きまうまうかちんちんは飼いごたえがありそうだ

74 17/07/20(木)21:34:51 No.440978414

マジかよオスには噛まれた記憶しかねえから いつもメス買ってくるのに

75 17/07/20(木)21:35:07 No.440978488

ヒリの懐き方は犬と比肩しうるからな・・・

76 17/07/20(木)21:35:45 No.440978623

たまにヒなんかでめっちゃ触ってる動画流れてくるといいなーってなる 眺めてるだけでもかわいいんだけど

77 17/07/20(木)21:36:24 No.440978807

モルモルはどうなんです?懐きやすそうだけど人間さんは実験にしか使わないから懐かないのかな

78 17/07/20(木)21:36:33 No.440978861

ず~~~~っとケージ噛み続けてるキチガイとかいる

79 17/07/20(木)21:36:37 No.440978888

舐めてくれるハムスターはいる

80 17/07/20(木)21:36:41 No.440978906

>いつもだったら分けるんだけどもしかしてイケるかもと思って一緒にしてたら二人で子育てしてた >ちゃんと育ったよ マジかよ そりゃものすごいケースだよ シリアでの野生調査でも全ての巣で親は別に生活してるからな

81 17/07/20(木)21:37:16 No.440979060

>ヒリの懐き方は犬と比肩しうるからな・・・ 犬の愛情は忠義 鳥の愛情は恋人

82 17/07/20(木)21:37:35 No.440979174

>ず~~~~っとケージ噛み続けてるキチガイとかいる いつか穴が相手脱出できると信じているのだ

83 17/07/20(木)21:37:59 No.440979293

>マジかよ >そりゃものすごいケースだよ 多分写真残ってるはずだから出すとこ出そうかな…

84 17/07/20(木)21:38:24 No.440979411

おまんこも可愛いよね メスだとおまんこおまんこしないし

85 17/07/20(木)21:38:36 No.440979457

ゴールデンが外出してくれってうるさいから部屋に出したら壁紙ばりばり剥がされてしまった 癖になるし駄目だな

86 17/07/20(木)21:38:37 No.440979464

>ず~~~~っとケージ噛み続けてるキチガイとかいる それキチガイって言うか遊び足りなくてストレス溜まってるのが大半だよ…せめて回し車ぐらい入れてる?

87 17/07/20(木)21:38:47 No.440979515

>俺が飼った中で一番凄かった子は子育てする父親ハムだな >赤ちゃんが歩けるようになって巣から出て行くと咥えて巣に戻してた >赤ちゃんは金玉に吸い付いてた ゴールデンの金玉に吸い付く赤ちゃん想像してふふってなった あいつら金玉でかいよね

88 17/07/20(木)21:38:50 No.440979527

>モルモルは ある程度は懐いたり判別してくれるけど所詮はネズミです あと鳴いたりする

89 17/07/20(木)21:38:58 No.440979567

>少数の野生種から増やしたのはゴールデンだけじゃないの? ゴルまうも途中で野生血統の血を入れてるし じゃんがりも元はソ連からイギリス等にプレゼントされた個体の子孫が実験用として日本に導入されてるしな

90 17/07/20(木)21:39:35 No.440979732

デカ目のハムスターならゴールデンとかキンクマあたりがいいんじゃないか デカい分懐くって聞くよ

91 17/07/20(木)21:40:16 No.440979913

>モルモルはどうなんです?懐きやすそうだけど人間さんは実験にしか使わないから懐かないのかな 大人しいし噛み付いたりはしてこないけど個人を判断してくれてる気がしないしあんまり感情の起伏も感じない

92 17/07/20(木)21:40:26 No.440979958

チンチラ飼いたい

93 17/07/20(木)21:40:53 No.440980074

ジャンゴリアン2回飼ったけど4年くらいで他界してしまったけど寿命ってそんなもんなのかしら

94 17/07/20(木)21:40:53 No.440980077

>多分写真残ってるはずだから出すとこ出そうかな… オランダのハムスターフォーラムなら関心持ってくれそう アイツラが一番真面目にハムスター研究してると思うし

95 17/07/20(木)21:41:14 No.440980159

>せめて回し車ぐらい入れてる? 当たり前だろ… 上にも書いた手出した瞬間噛みついてくるのもそいつ 6匹くらい飼ったけど同じ環境で他は大人しくてそいつのみ凶悪だった

96 17/07/20(木)21:41:34 No.440980238

>ジャンゴリアン2回飼ったけど4年くらいで他界してしまったけど寿命ってそんなもんなのかしら 4年は長生きなほう

97 17/07/20(木)21:41:40 No.440980262

やっぱ触るのってまうにとってストレスだよね…

98 17/07/20(木)21:41:42 No.440980269

じゃんがり4年ってそこそこ長生きじゃないの? あいつら普通に2年くらいで死んだりするし

99 17/07/20(木)21:41:52 No.440980308

>ジャンゴリアン2回飼ったけど4年くらいで他界してしまったけど寿命ってそんなもんなのかしら 精々二年だからな 3年生きたら大往生扱い

100 17/07/20(木)21:42:10 No.440980369

>オランダのハムスターフォーラムなら関心持ってくれそう >アイツラが一番真面目にハムスター研究してると思うし 流石に分かんねぇ!

101 17/07/20(木)21:42:22 No.440980407

そもそもなつくっていうのは超高度な知能と社会性をもった動物であることが条件だからハムスターに求めるのは酷すぎる 猫並みの知能がないとなつくじゃなくてなれるになるよ

102 17/07/20(木)21:42:48 No.440980533

>6匹くらい飼ったけど同じ環境で他は大人しくてそいつのみ凶悪だった いっぱい飼ってると一定数悪い子が出来るとも聞くな

103 17/07/20(木)21:43:29 No.440980696

>おまんこも可愛いよね >メスだとおまんこおまんこしないし ネザーランドドワーフはかわいかったなあ 気分転換に3匹庭に出したらテンション上がりまくって人の周りをぴょんぴょん跳ね回ってた 当然っちゃ当然だけどあいつら平然と胸のあたりまで跳ぶ

104 17/07/20(木)21:43:50 No.440980792

>4年は長生きなほう よかった…ストレス無く生きてくれてたのかな

105 17/07/20(木)21:43:53 No.440980808

うちに来たまうまうで凶暴なのはみんなメスだった

106 17/07/20(木)21:44:06 No.440980860

>そもそもなつくっていうのは超高度な知能と社会性をもった動物であることが条件だからハムスターに求めるのは酷すぎる ハムスターって世間的には金魚やカブトムシと同等の扱い受けてるからな… クワガタムシより安いし

107 17/07/20(木)21:44:26 No.440980942

あんまり長生きする生き物もね… 犬や猫がボケると辛い物があるし

108 17/07/20(木)21:44:33 No.440980975

同じくらいの大きさでもセキセイインコとかは懐くし寿命も長くて種としてのスペック差を感じる

109 17/07/20(木)21:44:53 No.440981059

社会性高い動物だと慣れるよね

110 17/07/20(木)21:45:31 No.440981200

ヒリだとカラス飼って見たいけどブリーダー居ないんだよなぁ

111 17/07/20(木)21:46:01 No.440981325

モルモットはなんでいつもつまんね…してんのかがわかんね いつも眠そう

112 17/07/20(木)21:46:16 No.440981403

>ヒリだとカラス飼って見たいけどブリーダー居ないんだよなぁ あれ基本的に飼っちゃダメだろう 死にかけてるのを保護したとかならいいけどそれも市の許可要るし

113 17/07/20(木)21:46:39 No.440981497

>ハムスターって世間的には金魚やカブトムシと同等の扱い受けてるからな… >クワガタムシより安いし ホームセンターでジャンガリアンがケージの中で死んでるの見つけた時は何とも言えない気持ちになったな…

114 17/07/20(木)21:46:41 No.440981505

文鳥飼ってたけど最後の方は全然手乗らなくなったり痙攣しだしたりでもう見てられなかったな…

115 17/07/20(木)21:47:09 No.440981617

毛が生えてるやつはまだいい ガチで懐かないのが爬虫類両生類 あいつらは無理

116 17/07/20(木)21:47:26 No.440981686

リクガメでも飼うか…

117 17/07/20(木)21:47:42 No.440981756

カラスは稀にペットショップで売ってる外来種とかじゃないと飼えない あれでも都市に棲む野鳥だから保護されてる

118 17/07/20(木)21:48:22 No.440981923

>毛が生えてるやつはまだいい >ガチで懐かないのが爬虫類両生類 >あいつらは無理 まうまうぐらいには懐かない? 餌やりにくる人間ぐらいは覚えるよ

119 17/07/20(木)21:48:24 No.440981935

>毛が生えてるやつはまだいい >ガチで懐かないのが爬虫類両生類 爬虫類は種類次第で慣れるくらいまでは行くだろう 何を考えてるかはさっぱりわからないけど

120 17/07/20(木)21:48:30 No.440981956

>死にかけてるのを保護したとかならいいけどそれも市の許可要るし 元々野生だったのはアウトだけど最初からブリードされた奴なら大丈夫なはずよ まぁブリーダーが存在しないんだが

121 17/07/20(木)21:48:53 No.440982077

何考えてるのかわからないのは虫系だと思う

122 17/07/20(木)21:49:09 No.440982163

一応ワニは人間に懐くらしいな 舌触ると自動で噛み付いた後デスロールしてくるけども

123 17/07/20(木)21:49:47 No.440982345

虫が考えてることがわかる人間がいたら哺乳類やめてると思う

124 17/07/20(木)21:49:58 [蜘蛛] No.440982394

フサフサな種類います

125 17/07/20(木)21:50:10 No.440982451

虫はそもそも感情とかなさそうだし…

126 17/07/20(木)21:51:06 No.440982718

>ヒリだとカラス飼って見たいけどブリーダー居ないんだよなぁ 手に入ったとしても脂大好きすぎて臭くなりがちな上に鳴き声もうるさい 少なくとも都市部じゃ飼えたもんじゃない 噂じゃ賢いだけあって自宅から最寄り駅まで主人迎えに来る個体もいるらしいけどね…

127 17/07/20(木)21:51:15 No.440982767

虫はよくわからん怖い

128 17/07/20(木)21:51:25 No.440982813

>フサフサな種類います 飼ったことないし今後飼う気もないけど見た目は可愛くて好き

129 17/07/20(木)21:52:16 [蚕] No.440983060

ふさふさです やしなってください

130 17/07/20(木)21:52:27 No.440983118

虫とかどれくらい生きるのかもわかんねえ…

131 17/07/20(木)21:52:56 No.440983279

亀やトカゲは割と慣れるしネコと一緒に冷蔵庫前待機とかするくらいものも覚える

132 17/07/20(木)21:53:43 No.440983469

レオパかわいいよ

133 17/07/20(木)21:53:57 No.440983522

こう考えると犬猫ってめっちゃ頭いいんだな

134 17/07/20(木)21:54:15 No.440983590

兄弟喧嘩してたので止めようとしたら両方に噛まれて泣いた

135 17/07/20(木)21:56:40 No.440984165

こういうハムって死ぬときどんなふうに死ぬの 辛くない?

136 17/07/20(木)21:57:22 No.440984343

>こういうハムって死ぬときどんなふうに死ぬの >辛くない? 衰弱して眠ったように死ぬ つらい

137 17/07/20(木)21:57:30 No.440984386

>こういうハムって死ぬときどんなふうに死ぬの >辛くない? 巣穴で丸くなって固くなってる

138 17/07/20(木)21:57:32 No.440984399

>こういうハムって死ぬときどんなふうに死ぬの >辛くない? 他の生き物と一緒

139 17/07/20(木)21:57:42 No.440984434

>辛くない? カブトムシだろうがメダカだろうが死んだらつらいぞ! まうまうも一緒よ!

140 17/07/20(木)21:57:44 No.440984447

>こういうハムって死ぬときどんなふうに死ぬの 目玉ひん剥いて大口開けて舌引きつらせながら苦しそうに死ぬよ

141 17/07/20(木)21:58:23 No.440984611

>こういうハムって死ぬときどんなふうに死ぬの >辛くない? いってきまーすって朝するだろ? 夜帰ってきたら冷たくなってる

142 17/07/20(木)21:59:03 No.440984801

精々2年ちょいしか寿命がないからしょうがないんだ 居ないと寂しいからペットショップにいって新しい子をお迎えしようねえ

143 17/07/20(木)21:59:29 No.440984920

>精々2年ちょいしか寿命がないからしょうがないんだ >居ないと寂しいからペットショップにいって新しい子をお迎えしようねえ 2年ちょいはちょっと早い

↑Top