虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/20(木)16:16:29 創世日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/20(木)16:16:29 No.440919325

創世日記貼る

1 17/07/20(木)16:26:12 No.440920490

日照権は大事だからな…

2 17/07/20(木)16:28:41 No.440920811

ちゃんと管理しないで放置してたつけが回ってきただけじゃない やはり引き受けた仕事は最後までちゃんとやらないと

3 17/07/20(木)16:29:31 No.440920897

管理して何かメリットがあったのかなあ

4 17/07/20(木)16:29:59 No.440920955

柵の概念があるのは教えたのか?

5 17/07/20(木)16:31:27 No.440921137

でも因果応報の理屈がなさすぎじゃないか?ちゃんとそういう理屈ですって言われてたのか?

6 17/07/20(木)16:31:59 No.440921212

知恵の実を作らなければこんなことには…

7 17/07/20(木)16:33:05 No.440921328

よく わからない

8 17/07/20(木)16:34:24 No.440921471

つまりこの世界の神もすでに消えているのでは

9 17/07/20(木)16:34:25 No.440921472

F先生の知らんマンガ結構あるなあ どこの短編だろう

10 17/07/20(木)16:34:56 No.440921519

喪黒の商品かな

11 17/07/20(木)16:36:00 No.440921632

>でも因果応報の理屈がなさすぎじゃないか?ちゃんとそういう理屈ですって言われてたのか? 6P目最後で言ってるし信者がいなくなったら神も消えるって世界貰うときにも言われたじゃない

12 17/07/20(木)16:36:36 No.440921715

喪黒は確かにこういう理不尽な話多いな

13 17/07/20(木)16:37:10 No.440921776

喪黒はAだし…

14 17/07/20(木)16:38:04 No.440921876

そうだったんだそう言われてるにしちゃあ途中危機感がなさすぎるな ミノタウロスしか見たことないよ俺

15 17/07/20(木)16:38:21 No.440921903

F先生は星新一と通ずるものがある

16 17/07/20(木)16:39:22 No.440922007

これは海外のSFに元ネタないの?

17 17/07/20(木)16:40:09 No.440922097

>つまりこの世界の神もすでに消えているのでは 概念ごと廃れてる訳じゃなし全然元気でしょ

18 17/07/20(木)16:41:03 No.440922199

上まで届いたらってのは怖いな

19 17/07/20(木)16:42:09 No.440922315

民衆の信仰の力によって神が色んな力を発揮できるって設定は色んな所で見かけるが 聖書にそういう記載無いよね

20 17/07/20(木)16:43:50 No.440922496

ようするに神は消えたくなけりゃ人類様の奴隷やってりゃいいってわけだな

21 17/07/20(木)16:44:01 No.440922515

>民衆の信仰の力によって神が色んな力を発揮できるって設定は色んな所で見かけるが >聖書にそういう記載無いよね 聖書は信仰される側が作ってるものだから力の源泉というか種明かしなんて書かないだろ普通

22 17/07/20(木)16:44:25 No.440922559

>民衆の信仰の力によって神が色んな力を発揮できるって設定は色んな所で見かけるが >聖書にそういう記載無いよね なぜ現実の信仰と娯楽目的の作り話をごっちゃに…?

23 17/07/20(木)16:44:47 No.440922598

信仰心がなくなると力が落ちてくのある

24 17/07/20(木)16:45:40 No.440922678

神の力は無制限で無限大なので こういうリミット付きなのは聖書世界では神とは呼ばないねん

25 17/07/20(木)16:45:50 No.440922701

神の力が人間に依存するわけないだろ常識的に考えて

26 17/07/20(木)16:46:20 No.440922756

>聖書は信仰される側が作ってるものだから力の源泉というか種明かしなんて書かないだろ普通 人の信仰でパワーアップするって神より先に人がいるって考えだしなぁ

27 17/07/20(木)16:47:39 No.440922901

>この世界に神がいるわけないだろ常識的に考えて

28 17/07/20(木)16:47:41 No.440922904

神が先にある世界なら人間なんて思いつき一つで掻き消える存在なんじゃねーかな…

29 17/07/20(木)16:48:08 No.440922962

仮に神の力が人に依存してるとしても >神の力が人間に依存するわけないだろ常識的に考えて という考えを維持することが必要なわけだから聖書にそんなこと書かない 神は絶対って書くに決まってる

30 17/07/20(木)16:48:36 No.440923008

SFのギミックで真面目に神を語られても…

31 17/07/20(木)16:48:40 No.440923019

信仰減るとお賽銭も減って社会への影響力が落ちるのをゲーム的に解釈しただけだしな

32 17/07/20(木)16:48:57 No.440923060

>つまりこの世界の神もすでに消えているのでは もうすぐ消えるけどその前に主人公の「人を支配したい」って願いを叶えてみたらこうなった

33 17/07/20(木)16:49:00 No.440923065

聖書じゃないけど打ち捨てられたほこらを見つけてまつったら その家が栄えたとかよく聞く話だ

34 17/07/20(木)16:49:12 No.440923094

創造主が被創造物に生殺与奪権握られるのってなんか変だよね 人間がボールペンに殺されるようなもんじゃね?

35 17/07/20(木)16:50:06 No.440923186

作った銃に殺されるなんてある話だろ

36 17/07/20(木)16:50:36 No.440923236

人類を絶滅させてれば力を失わなかったのか?

37 17/07/20(木)16:50:43 No.440923248

>信仰減るとお賽銭も減って社会への影響力が落ちるのをゲーム的に解釈しただけだしな メタ的な話だとそういうことだったのか…

38 17/07/20(木)16:50:55 No.440923272

>人間がボールペンに殺されるようなもんじゃね? ボールペンが心臓に刺さったら死ぬじゃん?

39 17/07/20(木)16:51:25 No.440923335

老いて貯金もなく子供に見捨てられたらまぁ

40 17/07/20(木)16:51:29 No.440923343

聖書じゃなきゃギリシャ神話も作った神に殺される話はあるぞ

41 17/07/20(木)16:51:29 No.440923346

>創造主が被創造物に生殺与奪権握られるのってなんか変だよね >人間がボールペンに殺されるようなもんじゃね? 自分で産んだ子供に殺されるようなもんじゃね

42 17/07/20(木)16:51:41 No.440923376

このケースだと科学が究極まで発達する段階で神を信じるようになるよ 実際に神さまが世界を作ったんだから

43 17/07/20(木)16:51:42 No.440923382

作者が人気なキャラ殺したら原作者に脅迫状来るような感じ じゃダメかな

44 17/07/20(木)16:52:39 No.440923479

数年前にアニメ化されたノラガミもそうだけど 神様出てくるラノベは忘れ去られて信仰されなくて力無いとか今は見えないとかテンプレすぎる

45 17/07/20(木)16:52:45 No.440923491

そもそも人間を創世するような神様が人間の信仰で存在を左右されるってことは 信仰してくれる人間を創造する前はどうやって存在してたのさ? 神様存在できないから人間も創造されなくね?

46 17/07/20(木)16:53:03 No.440923525

>人間がボールペンに殺されるようなもんじゃね? 輪ゴムにちんちんもがれた「」だっているんですよ!?

47 17/07/20(木)16:54:01 No.440923630

神殺しは創作だと人気のテーマだろう…

48 17/07/20(木)16:54:45 No.440923715

神は死んだからね

49 17/07/20(木)16:54:46 No.440923717

>信仰してくれる人間を創造する前はどうやって存在してたのさ? 人間そのものに「神様なんか存在しないよなー!!」っていうアンチオーラみたいなのがあるのかもしれない

50 17/07/20(木)16:54:49 No.440923723

>このケースだと科学が究極まで発達する段階で神を信じるようになるよ >実際に神さまが世界を作ったんだから 頭やーらけー

51 17/07/20(木)16:55:01 No.440923739

殺して終わりだよねそういう漫画やゲームって

52 17/07/20(木)16:56:11 No.440923880

少なくとも万年筆を勝手に弄って僕の手に届かない所に置けよっていうガキは糞ガキすぎる

53 17/07/20(木)16:56:12 No.440923881

>このケースだと科学が究極まで発達する段階で神を信じるようになるよ >実際に神さまが世界を作ったんだから なるほどこりゃすこし不思議だわ

54 17/07/20(木)16:56:20 No.440923897

これ結構ページ歯抜けになってるから…

55 17/07/20(木)16:57:28 No.440924041

未来人おっぱい丸出しなの?

56 17/07/20(木)16:57:38 No.440924059

どうぶつの森放置してたら死ぬ感じ…?

57 17/07/20(木)16:57:45 No.440924071

だとしても信じるほど発展する前に神が死んでるかもしれんぞ

58 17/07/20(木)16:58:08 No.440924107

>どうぶつの森放置してたら死ぬ感じ…? わかりやすい

59 17/07/20(木)16:58:12 No.440924114

やっぱり神は定期的に自作自演しないとあかんな…

60 17/07/20(木)16:58:46 No.440924184

>殺して終わりだよねそういう漫画やゲームって まーた都合よく人間に殺せるレベルのクリエイターを殺して人間が真の自由を獲得する話か…

61 17/07/20(木)16:59:14 No.440924239

人が生み出した神なら存在は信仰に依存するかもしれんが

62 17/07/20(木)16:59:38 No.440924292

>だとしても信じるほど発展する前に神が死んでるかもしれんぞ 本人は消えたからわしが代わりに崇められるしか無いのぅ

63 17/07/20(木)16:59:58 No.440924327

この話の教訓は掃除するときは徹底的にやらないと意味ないってことだな

64 17/07/20(木)17:00:39 No.440924398

アダムとイブが子供生んだとしてさ その後どうしたんだ? 近親相姦?

65 17/07/20(木)17:01:18 No.440924471

su1944806.jpg 神もUFOも同じよ

66 17/07/20(木)17:02:26 No.440924618

母子ファック派と他所に女作ってたよ派がいるんだっけか

67 17/07/20(木)17:03:20 No.440924721

この手の考えが極まると真4fみたいな世界観になるのかな

68 17/07/20(木)17:03:50 No.440924784

この概念だとやっぱ神より先に人ありきなんだな

69 17/07/20(木)17:04:07 No.440924822

聖書って急に神を信じてない別の人々が出てくるから困る

70 17/07/20(木)17:04:07 No.440924824

>su1944806.jpg >神もUFOも同じよ 面白い解釈だな

71 17/07/20(木)17:05:59 No.440925059

神話の中ではグループの外の存在は人間じゃないから

72 17/07/20(木)17:06:10 No.440925089

>このケースだと科学が究極まで発達する段階で神を信じるようになるよ >実際に神さまが世界を作ったんだから そのアイディアの話なかったなそういえは

73 17/07/20(木)17:06:28 No.440925121

オカルト系だとまぁよくある話よ 伝言ゲーム的にものが変わっていくのも込みなのが神やら妖怪やらだから

74 17/07/20(木)17:06:38 No.440925137

この短編集面白いよね… 終盤はちとアイディア枯渇気味だが

75 17/07/20(木)17:07:07 No.440925188

ドラえもん本編ではそうだったんじゃないっけ

76 17/07/20(木)17:07:11 No.440925203

そういえばこうゆうゲームないね シムシティの神様版みたいなの

77 17/07/20(木)17:07:40 No.440925267

順列都市もちょうどこういう感じの話だったな

78 17/07/20(木)17:08:01 No.440925307

>シムシティの神様版みたいなの ゴッドシムってジャンルがあるよ 最近でないけどね

79 17/07/20(木)17:08:15 No.440925332

アクトレイザー!

80 17/07/20(木)17:08:31 No.440925372

>伝言ゲーム的にものが変わっていくのも込みなのが神やら妖怪やらだから[要出典]

81 17/07/20(木)17:09:36 No.440925507

ミル貝の人来たな…

82 17/07/20(木)17:09:38 No.440925513

>>伝言ゲーム的にものが変わっていくのも込みなのが神やら妖怪やらだから[要出典] 皮肉ったつもりなのかもしれんけど 例えばバジリスクとコカトリスとか

83 17/07/20(木)17:09:51 No.440925531

人々の信仰パワーを集めてハルマゲドンに勝利しようってゲームとかある

84 17/07/20(木)17:10:12 No.440925573

未だにメリケンの大統領が聖書に手置いてるの見ると 宗教が廃れるのはまだまだ先のことだなと思う

85 17/07/20(木)17:11:16 No.440925713

>アクトレイザー! この神様弱っちいわ… 困ったらすぐ星降らせるわ…

86 17/07/20(木)17:11:21 No.440925719

昔はポピュラスとかあったなそういや

87 17/07/20(木)17:11:38 No.440925751

むしろ宗教に関してはよっぽど流行りだしてるイメージすらある

88 17/07/20(木)17:12:01 No.440925793

>未だにメリケンの大統領が聖書に手置いてるの見ると >宗教が廃れるのはまだまだ先のことだなと思う アメリカは成り立ちからして宗教国家だからな 不思議じゃない 日本だって今の体制は新興宗教ベースだし

89 17/07/20(木)17:12:10 [バアル] No.440925807

オリキャラ化させるのやめてくだち!

90 17/07/20(木)17:12:19 No.440925829

>昔はポピュラスとかあったなそういや 海がマグマのステージで津波撃って遊ぶゲーム

91 17/07/20(木)17:12:26 No.440925843

海外のことばかり言うけど日本人だって墓参りして○回忌法要して正月には初詣いくぐらいには宗教信じてるじゃん

92 17/07/20(木)17:12:35 No.440925861

>未だにメリケンの大統領が聖書に手置いてるの見ると >宗教が廃れるのはまだまだ先のことだなと思う 多くの人を一つの集団としてまとめる求心力はそう簡単に用意できないのよ 宗教が一番手っ取り早い

93 17/07/20(木)17:12:46 No.440925885

だって統治の正当性なんてつきつめれば今も昔も神頼みだし…

94 17/07/20(木)17:12:48 No.440925892

向こうの番組とか見ると科学的な番組でも当たり前のように神の存在の話をしているけど 宇宙創生を超える概念かと思えばやけにケツの穴は小さいしで神の概念がよくわからない

95 17/07/20(木)17:13:19 No.440925959

>海外のことばかり言うけど日本人だって墓参りして○回忌法要して正月には初詣いくぐらいには宗教信じてるじゃん 宗教っていうかほぼ習慣だからなぁ

96 17/07/20(木)17:13:38 No.440925997

>海外のことばかり言うけど日本人だって墓参りして○回忌法要して正月には初詣いくぐらいには宗教信じてるじゃん 日本の宗教観は人生観じゃなく世界観だから

97 17/07/20(木)17:13:46 No.440926017

仏教を宗教かといわれるとどうなんだろうな

98 17/07/20(木)17:14:46 No.440926172

>仏教を宗教かといわれるとどうなんだろうな 日本で発展した宗派は宗教で間違いないんじゃね浄土宗とか

99 17/07/20(木)17:14:58 No.440926204

>海外のことばかり言うけど日本人だって墓参りして○回忌法要して正月には初詣いくぐらいには宗教信じてるじゃん 沈黙で日本人キリスト教徒の遠藤周作が絶望してたけど 日本人が超越的絶対者を想像できるかっていうとキリスト教イスラム教源流に近い国々よりは弱いところだと思うの

100 17/07/20(木)17:15:12 No.440926237

宗教は生活の一部になってるから切り離せないんでしょ

101 17/07/20(木)17:15:18 No.440926252

元々の仏教ってどっちかっつーと哲学だよね

102 17/07/20(木)17:15:28 No.440926268

地形的に外の勢力との衝突が少なかったから耐え忍ぶための宗教じゃないだけよ

103 17/07/20(木)17:16:06 No.440926354

もとは哲学だけどそれをもとにした宗教団体が仏教だから宗教には違いないだろう

104 17/07/20(木)17:16:28 No.440926411

ある一定の常識がありますよという証明をするのに宗教は楽だよね 無神論者にとっては学歴とか家柄になるけど行動まで縛れないし

105 17/07/20(木)17:16:43 No.440926447

>宗教っていうかほぼ習慣だからなぁ 宗教と生活習慣をきれいに区別するなんて無理じゃね 初詣に行くのもイースターにパレードやるのも宗教と言えば宗教だし習慣と言えば習慣だし

106 17/07/20(木)17:17:09 No.440926499

そもそもアメリカって1/4の人間が進化論信じてない国だしな

107 17/07/20(木)17:17:34 No.440926554

万能の存在だから神が崇められてるって側面もあると思うので 力がない神がどこまで崇められるのかは気になる

108 17/07/20(木)17:17:55 No.440926610

そもそも日本に入ってきた仏教って通過してきた地域の地方宗教と合流した奴でしょ?

109 17/07/20(木)17:18:31 No.440926691

日本人が聖書に感じる理不尽な点をわかりやすく漫画にしてる さすがだ

110 17/07/20(木)17:19:11 No.440926790

あったよ!ID論!

111 17/07/20(木)17:19:14 No.440926799

でも物理学とか数学とか突き詰めてくとやっぱ神様いるんじゃね?ってなるらしいな

112 17/07/20(木)17:19:16 No.440926807

>力がない神がどこまで崇められるのかは気になる 力がないってどのくらいだ ラモスとかカールルイスより下か

113 17/07/20(木)17:19:24 No.440926828

>そもそも日本に入ってきた仏教って通過してきた地域の地方宗教と合流した奴でしょ? ラーメンみたいなもん

114 17/07/20(木)17:19:55 No.440926901

>力がないってどのくらいだ >ラモスとかカールルイスより下か ほとんどホームレスやタクシー運転手してる神のドラマは面白かったよ

115 17/07/20(木)17:20:20 No.440926958

力がなくても報われなくてもあがめるべきだという話がキリストだかユダヤだかにはあるらしいが そんなの少数派だとは思う

116 17/07/20(木)17:20:29 No.440926990

聖書って神も理不尽だけど人間も結構横柄でお互い様だよね とりあえず待てっつってんのに勝手にオリ神拝み始めんなや!

117 17/07/20(木)17:21:26 No.440927136

F先生でもたまにはつまらない話描くんだなと思って安心した

118 17/07/20(木)17:21:38 No.440927167

アメリカンゴッズの量産型キリスト好き

119 17/07/20(木)17:21:48 No.440927184

南無阿弥陀仏だけ唱えてりゃ救われるとか宗教以外の何なんだ

120 17/07/20(木)17:22:12 No.440927232

>F先生でもたまにはつまらない話描くんだなと思って安心した 流石に貼られたページだけで言ってないよね?

121 17/07/20(木)17:22:38 No.440927302

神さまのいない日曜日

122 17/07/20(木)17:22:50 No.440927331

>とりあえず待てっつってんのに勝手にオリ神拝み始めんなや! 僕が考えました! 僕のヤハウェは金で出来た子牛の像です!

123 17/07/20(木)17:23:48 No.440927469

うちは狐信仰だったなあ油揚げとかよく祠にお供えしてた まあ田舎から出たらもうやることはなくなったが

124 17/07/20(木)17:23:56 No.440927482

飯を粗末にするな 普段使うものには感謝しろ 自然は味方でもあり敵でもある お米には一粒に1000人の神様がいるから大切に食え このあたりも立派な宗教よ

125 17/07/20(木)17:24:06 No.440927508

人間から見たアブラハムの神のクソ理不尽を命が大切とかより雑草刈らないとどうしようもなくなるよって管理者サイドの視点で見れて面白いと思うよ

126 17/07/20(木)17:25:18 No.440927667

この話は文庫本サイズのSF短編集にはなかったな どれに収録されてるんだろう

127 17/07/20(木)17:26:09 No.440927781

>僕が考えました! >僕のヤハウェは金で出来た子牛の像です! 主は木石じゃないよ~(虐殺)

128 17/07/20(木)17:26:39 No.440927847

でもあの辺はユダヤ陣がエジプトってすげーんだぜって言ってておもしろい所なんですよ

129 17/07/20(木)17:28:36 No.440928091

豊かなエジプトから荒れ野に出されていきなり利益のない独立とか実体のない神を信じろとか無茶振りすぎる

130 17/07/20(木)17:29:01 No.440928157

親戚がユダヤ人になった時はビビった 途中からでもいいんだあれ…

131 17/07/20(木)17:29:19 No.440928200

ちなみに先祖崇拝も立派な宗教

132 17/07/20(木)17:31:26 No.440928490

まあ「ユダヤ」はきっちり民族で分かれてるんじゃなくユダヤ教の信者であるかがカテゴリーの基準らしいし

133 17/07/20(木)17:32:10 No.440928575

法事も省略したりしない家が増えて来てるからあと50年くらいで めでたく日本人が本当に葬式仏教からも脱却した無宗教になるかもしれない しかしまだ参拝宗教というラスボスが控えている…

134 17/07/20(木)17:32:54 No.440928666

これは中公の文庫に入ってたような気がする

135 17/07/20(木)17:33:23 [イエス] No.440928737

すみません私は天の国からの旅行者なのですが 民衆が地上の革命を勝手に期待してきます助けてほしいのですが

136 17/07/20(木)17:34:03 No.440928840

そういや親父が死んだ時葬式やらなかったな 金かかるかるし今の時代皆忙しいから気軽に人呼べねえ!

137 17/07/20(木)17:34:05 No.440928844

キリストが神になる(この時点ではまだ自衛できる) 流行る(最悪) 公式が逆輸入する(最悪のケース)

138 17/07/20(木)17:34:15 No.440928867

全収録してるクソ分厚いのあるでしょ

139 17/07/20(木)17:34:32 No.440928908

昔は神の名で大量虐殺とかできたから…

140 17/07/20(木)17:35:16 No.440929012

キリストはガンダム並に後付でバリエーション盛られすぎ

141 17/07/20(木)17:35:23 No.440929036

これ全集のSF短編集に乗ってたのかな? 全集いいながら乗ってない作品多いのかな

↑Top