虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

そんなに のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/20(木)06:37:14 No.440856171

そんなに

1 17/07/20(木)06:41:40 No.440856356

家庭多いなあ もっと製造や販売過程でロスがあるかと思ってた

2 17/07/20(木)06:42:40 No.440856385

マジかよコンビニの季節商品許せんな

3 17/07/20(木)06:45:00 No.440856454

フランス何やってるんだ

4 17/07/20(木)06:45:18 No.440856463

1人で暮らしてるとロスなんて無いけど家庭が一番多いんだな 家族で暮らすと増えるのか

5 17/07/20(木)06:45:50 No.440856488

重量ベースだからキャベツの芯とか手羽の骨とか出がらしのお茶っ葉とか含むかんな

6 17/07/20(木)06:46:14 No.440856507

1人暮らしだしバナナの皮くらいしか生ごみ出ない

7 17/07/20(木)06:46:51 No.440856526

中国は一口残す文化があるとかいうから結構多いのかしら

8 17/07/20(木)06:48:12 No.440856575

食品廃棄物って定義としてはまだ食べられるようなものの他に単純な生ゴミも入れてるから家庭の分が多いんじゃないか 野菜の皮とか魚の骨とかね まだ食えるだろ!って主張したいのかもしれんが…

9 17/07/20(木)06:48:45 No.440856593

>中国は一口残す文化があるとかいうから結構多いのかしら ゴミ回収してないから統計が出てこないんじゃね

10 17/07/20(木)06:49:12 No.440856608

>中国は一口残す文化があるとかいうから結構多いのかしら さすがにやらないそうだぞ

11 17/07/20(木)06:49:22 No.440856616

地元が一人当たりゴミの量日本一って不名誉なニュース見てから生ゴミはコンポストで堆肥にしてる 流石に数ヶ月貯めると結構な量になるなあと驚く

12 17/07/20(木)06:49:35 No.440856626

そもそも食品廃棄物の定義は各国同じ条件なの?

13 17/07/20(木)06:49:36 No.440856628

人んちのゴミ勝手に調べんなよ

14 17/07/20(木)06:52:51 No.440856753

http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ8V3G01J8VULZU004.html  京都市が2012年秋に実施した食品ロスの調査では、マスクと手袋をつけた市職員らが、家庭からのごみ袋をブルーシート上でほどき、種類を書いたラベルを貼ったバケツに分けました。  重量で見ると、捨てられたごみのうち4割が生ごみで、さらにその39.4%がまだ食べられる、「食品ロス」にあたるそうです。最も多かったのは野菜類で、肉類、魚介類、パン類、ごはんなどが続きます。手つかずのまま捨てた「直接廃棄」が半分あり、残りは食べ残しでした。 (中略)  食品ロスの調査は、長野県松本市も実施しています。13年秋から冬にかけて計7日間、100戸の家庭から出された生ごみの内容を調べました。食品ロスは、生ごみのうち3割。皮むきなど調理の時に食べられるのに捨ててしまった部分が14.5%、ごはんやおかずなどの食べ残しが11.1%。手つかずの直接廃棄は4.5%で、このうち賞味期限つきが56.6%で、期限を過ぎたら食べない方がいいとされる消費期限つき食品28%の2倍ありました。 日本だとこういう調査があるそうな

15 17/07/20(木)06:53:34 No.440856788

>そもそも食品廃棄物の定義は各国同じ条件なの? 調査方法の違いについて認識しておくことは大事だけど この手の調査で正確性に欠ける!って言い出すと何も判断できないから… まずは今あるデータを見るしかない

16 17/07/20(木)06:56:33 No.440856909

一口残す文化ってなんか独り歩きしてるけど んなの宴会場の見栄の張り合いだから一般的にそんなことなんかしねぇよ

17 17/07/20(木)06:57:58 No.440856966

>>そもそも食品廃棄物の定義は各国同じ条件なの? >調査方法の違いについて認識しておくことは大事だけど >この手の調査で正確性に欠ける!って言い出すと何も判断できないから… >まずは今あるデータを見るしかない この場合数の差を比較することはできない それだと単純な比較になるからな 全体として多いとかそういう話はできるだろうが

18 17/07/20(木)07:02:41 No.440857158

自炊すると野菜の皮だとか芯とか肉の筋とか色々ゴミ出まくるけどこれも有機廃棄物になるのかな

19 17/07/20(木)07:02:46 No.440857164

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9 >食料の廃棄の多さが問題とされることが多い。食品廃棄物は、 >事業から平成17年度で1136万トン、 >家庭の生ゴミは平成16年度で1010万トン出ている 事業系と家庭から出る量1:1でバランス取ってた数字になるので 一般的には事業系多いよねとなるのだけど >廃棄物の割合 >日本の廃棄物の9割近くは産業から出ている。 ゴミ処理場の話だけ考えると残り1割の範囲内に収まるという…

20 17/07/20(木)07:04:11 No.440857218

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258308/052300031/?ST=smart > 2013年(平成25年)に農林水産省が発表した「食品ロス削減に向けて~「もったいない」を取り戻そう!~」によると、平成22年度には約1700万トンの食品廃棄物が排出され、食べられるにもかかわらずなんらかの理由で廃棄されている「食品ロス」が、その中に500万~800万トン含まれていると報告された。 > 廃棄される約1700万トンの食品のうち、生産から販売までのサプライチェーンに組み込まれたプロセスで廃棄される「事業系廃棄物」は641万トンを占める。廃棄処分となった原因は、規格外品、返品、売れ残り、食べ残しだ。 食品ロスは概ねそのくらいか

21 17/07/20(木)07:06:04 No.440857294

ジャガイモの皮も向かずに洗って食べるくらい困窮してる身としては お前らが出してるんだぞ!反省しろ!って煽られても腹が立つだけだ あとこの間、うっかり出しっぱなしにした料理全部捨てました、すいませんゆるしてください

22 17/07/20(木)07:10:44 No.440857535

もやしとか冷蔵庫の底で腐らせたりしてるから何も言えない だけど食べ残しとか賞味期限まだとか食えるやつ捨てるのはよくわからんな

23 17/07/20(木)07:12:14 No.440857608

製造業除くで吹く 混乱するだけだから入れんなや

24 17/07/20(木)07:13:18 No.440857666

食品が廃棄されたってことはそれだけ育てたってことだろ

25 17/07/20(木)07:13:40 No.440857694

>食品が廃棄されたってことはそれだけ育てたってことだろ それだけ輸入しているってことでもある

26 17/07/20(木)07:14:11 No.440857724

アメリカは毎週BBQやって大量のスペアリブの骨とか出してるのか

27 17/07/20(木)07:17:56 No.440857921

フランス人は何を捨ててるんだ フォアグラ取った後のガチョウ肉?

28 17/07/20(木)07:22:06 No.440858155

可食部の少ない食材を好んでるとか?

29 17/07/20(木)07:40:14 No.440859240

フランス人はおいしいとこだけ食べてあとは捨ててそう

30 17/07/20(木)07:41:06 No.440859302

不味いワインもじゃんじゃん捨ててそう

31 17/07/20(木)07:42:31 No.440859396

内訳の内容がバラバラすぎる…なんだこの表

32 17/07/20(木)07:42:36 No.440859403

ドイツと日本は緊縮病みたいな国民性だな

33 17/07/20(木)07:44:52 No.440859568

日本は米多すぎだからな

34 17/07/20(木)07:52:53 No.440860107

恵方巻きやクリスマスケーキみたいに 捨てるのも仕方ないみたいな生産するのはやっぱり嫌だな

35 17/07/20(木)08:00:31 No.440860626

>内訳の内容がバラバラすぎる…なんだこの表 各国に跨って同じ調査をするわけにもいかないだろうし有り物を使うとこうなるのは仕方ない ちゃんと書いてあるならいいだろ

36 17/07/20(木)08:01:54 No.440860728

フランスは農業も盛んだから農家の廃棄物とかも入ってるんじゃないの?

37 17/07/20(木)08:13:21 No.440861629

オーストラリアがないから参考にならんな

38 17/07/20(木)08:17:25 No.440861951

一人当たり数字がでかいほどちゃんと廃棄物を適正処理してるんだなって🐆に見える

39 17/07/20(木)08:31:55 No.440863123

最終的に食ってゴミ出すのは家庭だからそりゃ家庭が一番多くなるに決まっておろう… 小売とか製造の段階で出るロスとかは食えるもんそのまま廃棄するのとまたワケが違う

40 17/07/20(木)08:39:22 No.440863763

さっきウルトラマンダイナ見てたからタイムリーだな

41 17/07/20(木)08:42:47 No.440864085

生ごみは畑に埋めて燃やせるものはドラム缶で焼く 田舎なんてそういう風でいいんだ

42 17/07/20(木)08:46:35 No.440864355

なにが一人あたりだ 俺が捨てたことになってんのか

43 17/07/20(木)08:48:50 No.440864537

家庭で料理をするとどうしても生ゴミは増える

↑Top