17/07/20(木)00:45:50 ねえ「... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/20(木)00:45:50 No.440833345
ねえ「」ちゃん トロッコで拠点から村と採掘所を以下のようにレール分岐させて移動したいんだけどもしかして仕様上ムリ? 必ず右折か左折するようにしか作れない? 拠点──→採掘所 ↓ 村
1 17/07/20(木)00:47:44 No.440833672
赤石で切り替えられる気がするけどやったことないからわかんない
2 17/07/20(木)00:48:16 No.440833755
できる 分岐のとこでレバーつけるだけでよかった気がするわ
3 17/07/20(木)00:50:18 No.440834056
いけるよ でもレッドストーンが反応できる距離というのもあるからいろいろと考えないといけないけど 手動レバーでよければ楽ちん
4 17/07/20(木)00:51:28 No.440834236
中間地点に駅を作ってそこから乗り換えもカッコイイぞ
5 17/07/20(木)00:51:55 No.440834305
各所からそのポイントを切り替えたいってなるとめんどそう
6 17/07/20(木)00:52:31 No.440834393
>中間地点に駅を作ってそこから乗り換えもカッコイイぞ 自分はこれに落ち着いた 乗り換えもワンクリックだから楽なんよね
7 17/07/20(木)00:54:44 No.440834728
レッドストーン信号の減衰いらねえんじゃねえかな… これ利用して色々する人はすごいけど減衰しない信号発信機も欲しい
8 17/07/20(木)00:56:00 [す] No.440834911
>できる 分岐のとこでレバーつけるだけでよかった気がするわ それが分岐点に隣接するようにレバー置いて切り替えても「拠点→村」と「採掘所→村」の分岐にしかならなくて… 向きや位置が駄目なのかなと試してみても特に動作変わらなくて何がいけないのかなと
9 17/07/20(木)00:56:00 No.440834912
減衰しても伸ばすの簡単だし気になったことないわ…
10 17/07/20(木)00:56:25 No.440834976
以前の「」鯖にはスイッチひとつで行き先を4方向くらいに選べる分岐点とかあちこちにあったなぁ 俺には仕組みさっぱりだったけど
11 17/07/20(木)00:58:13 No.440835268
ぐぐれば切り替え装置くらい出てきそうだけどな
12 17/07/20(木)00:58:51 No.440835362
こうやって試行錯誤するのも楽しいものだ
13 17/07/20(木)00:59:11 No.440835418
左右の切り替えしかできないから直進したいときは→━┏で突っ切るしかねぇんじゃねぇかな
14 17/07/20(木)00:59:42 No.440835490
分岐接続駅いいよね…
15 17/07/20(木)01:01:03 No.440835682
うるせぇ!3×3必要最低限駅だ!
16 17/07/20(木)01:01:16 No.440835720
ボタン発信型にこだわっていたが使用感は別にWキー発進型が一番楽だった…
17 17/07/20(木)01:01:27 No.440835745
伸ばす時遅延が発生するのがいろいろと困る
18 17/07/20(木)01:02:56 No.440835971
めんどくさいなら切り替えポイントというか駅でも作って 村行き線路に乗り換えるくらいの手軽さでもいいんだぞ
19 17/07/20(木)01:04:33 No.440836224
ハブステーションを作ってしまうのもいい 他方面にもまた線路伸ばしていけるしね
20 17/07/20(木)01:05:08 No.440836328
レッドストーンとピストンつかって切り替え装置みたいの試行錯誤した覚えあるわ めんどくさいなら駅作った方が良さそうだけど
21 17/07/20(木)01:05:10 No.440836334
こうして駅を作ると言う建築の目的を作っていくのだ
22 17/07/20(木)01:05:13 No.440836347
>それが分岐点に隣接するようにレバー置いて切り替えても「拠点→村」と「採掘所→村」の分岐にしかならなくて… あー、これ悩んだことある 形を変えればいけるはず 切り替えポイントをさすまた状にしてみたらいけないかしら 持つ方を拠点、さすまたの先を採掘場、村としてさすまたが分岐してるとこにレバー
23 17/07/20(木)01:09:15 No.440837035
su1944274.jpg こんな感じ
24 17/07/20(木)01:09:17 No.440837039
どうでもいいんだけどさすまたってちょっとエッチな響きだよね
25 17/07/20(木)01:11:19 No.440837397
「採掘所→村」状態の時に拠点から発進すれば普通に採掘所へ向かうはずだけどな… 丁字路入るとき一瞬レールに沿ってグラッとなるのが気になるけど
26 17/07/20(木)01:11:46 No.440837495
一度こういうのの検証でクリエイティブに行くと戻ってこれなくなる
27 17/07/20(木)01:15:05 No.440838085
柱にぶつけて止まって降りて乗り換えてボタン押して発進 煩雑な駅だけどなんだか楽しい
28 17/07/20(木)01:17:34 [す] No.440838506
>切り替えポイントをさすまた状にしてみたらいけないかしら >こんな感じ ありがてえありがてえ 分岐自体は右折or左折が原則ルールっぽいのでちょっとカッコ悪いけど以下のようにレール敷くことにしたよ 賢いやり方はこれから色々作って思いつくことがあればやってみる! ┌─┐ 拠点─┤レ└─→採掘所 │ ↓ 村
29 17/07/20(木)01:21:35 No.440839231
基本的に実現性に関しては割といかようにでもなるからな あとはこだわりの領域だ
30 17/07/20(木)01:23:13 No.440839573
拘って作ったら予想以上に大型の回路構造になるのいいよね…
31 17/07/20(木)01:24:22 No.440839784
逆に同じ機能でどこまでコンパクトになるかこだわっても面白い
32 17/07/20(木)01:26:37 No.440840254
回路はなるべく目立たないようにしたい
33 17/07/20(木)01:26:41 No.440840268
コンパクト化は頭めちゃくちゃ使うな
34 17/07/20(木)01:27:12 No.440840344
横に長かった回路がコンパクトに! 縦に長くなってるー!? になりそう
35 17/07/20(木)01:28:01 No.440840483
あと回路を後ろじゃなくて下にしたいときとかも悩む 壁に赤石引きたい
36 17/07/20(木)01:28:49 No.440840597
>壁に赤石引きたい 念
37 17/07/20(木)01:29:43 No.440840764
コンパレーターを多用すればコンパクト化出来るんだけどぱっと見で理解できなくなるのがお辛い
38 17/07/20(木)01:31:02 No.440840982
今思い付いたんだけどラウンドアバウトみたいにしてスイッチで切り替えとかできそうだな
39 17/07/20(木)01:31:25 No.440841038
出来そうだね 作ってくれ
40 17/07/20(木)01:32:13 No.440841152
横にぶっ刺したレッドストーントーチがチャンクを挟んじゃうとうまくロードされなかったりで 中々めんどくさいよね回路
41 17/07/20(木)01:38:02 No.440842073
キッズはよく回路とか理解しながら作ってんなって思いながらユーチューバーの動画見てる
42 17/07/20(木)01:40:40 No.440842500
だからこうして回路は地中に埋めて…ちょっと近く開発してた時にうっかり掘り抜く
43 17/07/20(木)01:41:50 No.440842701
>だからこうして回路は地中に埋めて…ちょっと近く開発してた時にうっかり掘り抜く 自分で組んだはずなのに記憶から抜け落ちてて直すの諦めそうになるのいいよね
44 17/07/20(木)01:42:48 No.440842849
門とか自動変形するんだけど普通にやると一瞬だから見栄えのために遅延させたりする回路とかよくこんなのおもいつくなってなる なった
45 17/07/20(木)01:43:03 No.440842894
初めは回路は理解するもんじゃない コピーするもんだ