ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/16(日)23:42:53 No.440159163
グラフィックや映像美だけが作品の面白さじゃない!
1 17/07/16(日)23:43:53 No.440159420
映像美!
2 17/07/16(日)23:44:59 No.440159745
外観がクソな時の言い訳に使うんじゃないぞ
3 17/07/16(日)23:45:55 No.440159992
※たまに「舞台を現代にして建物や服を流用できる」「何も起きないシーンで尺を稼げる」などの理由で 低予算でホラー映画を撮るB級監督がいる
4 17/07/16(日)23:46:22 No.440160101
(システムはどうしようもないクソ)
5 17/07/16(日)23:47:25 No.440160390
玄人好みの作風!
6 17/07/16(日)23:47:59 No.440160532
背景やキャラを映すのには限界があるのでゲームブック風の地の文でプレイヤーに想像してもらう!
7 17/07/16(日)23:48:12 No.440160602
※見向きもされず沈んでいく
8 17/07/16(日)23:48:41 No.440160736
中身もクソ
9 17/07/16(日)23:49:05 No.440160843
アカツキ電光戦記はキャラもシステムも良かったのに…!
10 17/07/16(日)23:49:44 No.440161016
書き込みをした人によって削除されました
11 17/07/16(日)23:50:05 No.440161121
惹きつける要素がないクソ
12 17/07/16(日)23:50:06 No.440161126
グラがショボいゲームとグラの手抜いてるゲームは似てるようで違う
13 17/07/16(日)23:50:17 No.440161178
設定はやたら分厚いが作品に反映されない!
14 17/07/16(日)23:50:41 No.440161282
>設定はやたら分厚いがゲームに反映されない! メディアミックス!
15 17/07/16(日)23:50:52 No.440161358
進撃の巨人を読んでいる人はこう言いそうだと思いました
16 17/07/16(日)23:51:16 No.440161460
斬新なシステム!(井の中の蛙)
17 17/07/16(日)23:51:45 No.440161589
※売れなかった時に客の見る目がないと愚痴を言う
18 17/07/16(日)23:51:49 No.440161610
こんなこと言われてもとりあえずわかる情報としては 見た目はクソということだけじゃない…?
19 17/07/16(日)23:51:57 No.440161649
大抵は別に予算をグラ偏重でかで割り振るわけじゃなくて グラの予算や時間があるゲームは他の要素にも時間かけてるので…
20 17/07/16(日)23:52:02 No.440161691
実際は逆だと思う 大抵グラは良いグラは良いってグラを誇ってる人の方がよく見かける
21 17/07/16(日)23:52:05 No.440161704
ヒットすれば外見に頼ってない的な持ち上げられ方される要素なんだけど…けど…
22 17/07/16(日)23:52:07 No.440161719
>アカツキ電光戦記はキャラもシステムも良かったのに…! キャラが良いって言ってもマニア受けは良いみたいなキャラのよさじゃんあれ
23 17/07/16(日)23:52:39 No.440161893
やたらストーリーが長くて値段も張るがただ冗長
24 17/07/16(日)23:53:33 No.440162172
汚いのより綺麗な方が良いに決まってんじゃんバカなの?
25 17/07/16(日)23:53:44 No.440162246
3DSのICEなんとかってやつのことかな…
26 17/07/16(日)23:53:58 No.440162341
ゲームシステム以外の全てで勝負かけたサガフロ2好きです
27 17/07/16(日)23:54:09 No.440162392
見た目で損してるゲームの代表格ってなんだろうね
28 17/07/16(日)23:54:10 No.440162406
シンプルイズベスト!(語られない所はユーザーが想像力を膨らませてください)
29 17/07/16(日)23:54:22 No.440162466
言いたい事はだいたい分かるけどグラフィックは中身じゃないの?
30 17/07/16(日)23:54:41 No.440162557
>見た目で損してるゲームの代表格ってなんだろうね オプーナ
31 17/07/16(日)23:54:47 No.440162598
オプーナ?
32 17/07/16(日)23:55:16 No.440162764
いくら金ないっても平常時と戦乱時の背景くらい分けてくれないと状況がわかんねぇよ!
33 17/07/16(日)23:55:20 No.440162789
10年後には絶対評価される!(忘れられる)
34 17/07/16(日)23:55:45 No.440162887
音楽もなんかぐっと来ない
35 17/07/16(日)23:55:50 No.440162915
オプーナはカメラ視点低いせいで酔うのを直さないと
36 17/07/16(日)23:55:57 No.440162949
でもね面白いゲームは大体グラフィックいいのよ
37 17/07/16(日)23:56:25 No.440163090
グラ(だけ)は良いって言われたほうがすぐ思いつく…
38 17/07/16(日)23:56:36 No.440163143
スピグラ
39 17/07/16(日)23:56:39 No.440163155
処理落ちとロードが無いだけで高評価あげるよ
40 17/07/16(日)23:57:12 No.440163305
ファンは口をそろえて名作というけど売上自体は芳しくなかったというのはよく聞く
41 17/07/16(日)23:57:15 No.440163316
持ち上げる過去のレトロゲームは当時最高峰のグラが多いよね
42 17/07/16(日)23:59:24 No.440163842
当時グラフィックで評価されていた作品を今やると…
43 17/07/16(日)23:59:27 No.440163854
>持ち上げる過去のレトロゲームは当時最高峰のグラが多いよね そりゃ全部に金かけてる大作はやった人が多いからな
44 17/07/16(日)23:59:28 No.440163857
>斬新なシステム!(誰もは一度考えるけど無茶すぎて避けられてた)
45 17/07/17(月)00:00:28 No.440164042
>当時グラフィックで評価されていた作品を今やると… ドットすげぇ…
46 17/07/17(月)00:00:43 No.440164108
「質素」「よく見ると省エネ」じゃなくて「汚い」のは大抵すごくつまらない
47 17/07/17(月)00:00:48 No.440164137
これからはゲームはインディーズの時代!!(バァァァン)ってのもあんま聞かなくなったしな
48 17/07/17(月)00:00:59 No.440164177
いくら中身が良くてもその良さに気付かれる前に投げられるのも少なくなさそう
49 17/07/17(月)00:01:07 No.440164205
※一部の変な人にウケてるだけの珍作でしかない
50 17/07/17(月)00:01:15 No.440164232
アクションゲームってグラやモーション凄く大事だよね 今更カクカクの手付モーションは違和感ある
51 17/07/17(月)00:02:09 No.440164468
作画がひどいけど面白かったアニメなら何個か思いつく
52 17/07/17(月)00:02:48 No.440164618
キャラデザがイモくさいけど名作!かキャラの声が素人(スタッフ)だけど名作!はまだあるかなと思う
53 17/07/17(月)00:03:07 No.440164679
高2→将軍はグラも音楽もエキセントリックだったけど メインのノベル部分は面白かったからリメイクして欲しい
54 17/07/17(月)00:03:08 No.440164686
「グラがいいけど駄作」なら解るんだけど 「グラがいいから駄作」って人がマジでスゲーいたんだよなふた昔くらい前には 具体的に言うとFF8の頃
55 17/07/17(月)00:03:23 No.440164746
OPは流行りの3Dですごく安っぽいけど本編の2Dドットしゅごい…はあった 中身で勝負とはまた違った
56 17/07/17(月)00:04:01 No.440164905
>でもね面白いゲームは大体グラフィックいいのよ フォトリアル的な意味でなく独自の雰囲気形成や動きの小気味良さなど見せ方の上手さを含めて言うならある程度比例すると思う 世界にのめり込めるかは楽しさに直結するし
57 17/07/17(月)00:04:12 No.440164951
個人的にはグラフィックの優先度は高くないしそこに回す金他に使ってと思うけど まあそんなことしたって売れんわな…
58 17/07/17(月)00:04:39 No.440165065
グラで面白さが決まるなんて言う気はないが 良いに越したことはないっていうか 悪くて得するなんてことはない
59 17/07/17(月)00:04:59 No.440165134
OPのアニメだけ凄い!
60 17/07/17(月)00:04:59 No.440165137
>キャラデザがイモくさいけど名作!かキャラの声が素人(スタッフ)だけど名作!はまだあるかなと思う 逆のパターンだと攻略本や設定資料集のイラストイメージに引きづられてる…?
61 17/07/17(月)00:05:45 No.440165322
PVがキャラのCVや綺麗な背景の紹介ばっかでゲーム場面がねえ…
62 17/07/17(月)00:05:55 No.440165363
※中身がないと言う批評には大体中身がない
63 17/07/17(月)00:06:15 No.440165451
グラフィックも込みで中身だろうに勘違いしてはいけない
64 17/07/17(月)00:06:33 No.440165508
中身で勝負ってのと原点回帰を一緒にこじらせると大抵糞の塊ができる
65 17/07/17(月)00:06:51 No.440165589
スレ画タイプだとGPMあたりが奇跡の作品になるんだろうか
66 17/07/17(月)00:07:07 No.440165656
>中身で勝負ってのと原点回帰を一緒にこじらせると大抵糞の塊ができる ※発売日が何度も延期する
67 17/07/17(月)00:07:50 No.440165818
>「グラがいいから駄作」って人がマジでスゲーいたんだよなふた昔くらい前には >具体的に言うとFF8の頃 そして回りめぐってFF15か
68 17/07/17(月)00:07:56 No.440165838
豪華声優陣なる糞を隠す隠れ蓑
69 17/07/17(月)00:08:07 No.440165878
>PVがキャラのCVや綺麗な背景の紹介ばっかでゲーム場面がねえ… ゲームの中身の話をあまりしない宣伝と言われると昔の方が大概な気がする
70 17/07/17(月)00:08:08 No.440165884
>具体的に言うとFF8の頃 私ムービーゲー嫌い(バァァァァン) たまにこういう人がいた…
71 17/07/17(月)00:08:19 No.440165927
>※一部の変な人にウケてるだけの珍作でしかない ※一部の変な人にウケようとして思いっきり滑っている…
72 17/07/17(月)00:08:42 No.440165997
>※中身がないと言う批評には大体中身がない ほんとだ……
73 17/07/17(月)00:09:10 No.440166096
※古き良き時代の冒険譚…
74 17/07/17(月)00:09:28 No.440166183
アンディーメンテいいよね
75 17/07/17(月)00:09:59 No.440166308
わたしQTEとムービー中選択肢きらい!
76 17/07/17(月)00:10:00 No.440166311
>※一部の変な人にウケてるだけの珍作でしかない 作ってる側がその一部の変な人だったんだろうなってなるやつだ
77 17/07/17(月)00:10:12 No.440166360
>※中身がないと言う批評には大体中身がない 極稀に恐ろしく出来のよい中身のある批評文が現れる
78 17/07/17(月)00:10:24 No.440166401
>ほんとだ…… 好みの問題っていうか自分が好きな方向性か否かを中身って言い換えてるだけだからな 醤油ラーメン食いながら味噌風味がない!ってキレてるような感じになる
79 17/07/17(月)00:10:51 No.440166505
のめり込む人はとことんのめり込む(冥界)
80 17/07/17(月)00:10:51 No.440166507
勇者のくせになまいきだとかも狙ってやっているって意味では「良い」グラフィックだよね 手を抜いた訳じゃないしそれが作品の雰囲気作りに一役買ってる
81 17/07/17(月)00:10:58 No.440166536
FF8のムービーは今見ても結構凄いと思う 身体の動きの滑らかさとか未だにあれに劣るゲームもあるんじゃないかって感じるぐらい
82 17/07/17(月)00:11:00 No.440166547
>好みの問題っていうか自分が好きな方向性か否かを中身って言い換えてるだけだからな >醤油ラーメン食いながら味噌風味がない!ってキレてるような感じになる 皮肉言われてんだよ
83 17/07/17(月)00:11:19 No.440166607
(自分の好みの)中身がない! お前なぜ買った
84 17/07/17(月)00:11:52 No.440166731
あまりスレとは関係ないかもしれんけど 古き良き=不便ってわけじゃねーからな!っていうのは声を大にしていいたい
85 17/07/17(月)00:11:54 No.440166737
グラが酷くてもいいゲームはあるだろうけどグラがいいに越した事はないからね… 中身もおなじ
86 17/07/17(月)00:12:00 No.440166762
>>※一部の変な人にウケてるだけの珍作でしかない >※一部の変な人にウケようとして思いっきり滑っている… 往年の変態エロゲだこれ
87 17/07/17(月)00:12:04 No.440166776
>(自分の好みの)中身がない! >お前なぜ買った 買う前に中身が分かる人来たな…
88 17/07/17(月)00:12:35 No.440166902
見た目が良ければ七難隠れるんだよ 見た目に頼れないと中身の粗が余計に目立つ
89 17/07/17(月)00:12:35 No.440166904
よっぽど一部の開発者が突出したセンスを持ってたとかじゃなきゃ大体面白さとグラフィックの質の高さって同居してると思う 開発規模がそれほど大きくないにしてもそれはそれで質の高さってのはあるもんだし
90 17/07/17(月)00:12:38 No.440166919
>古き良き=不便ってわけじゃねーからな!っていうのは声を大にしていいたい 操作や情報表示に関しちゃ昔のゲームよくこんなのやってたな…って不便
91 17/07/17(月)00:13:10 No.440167073
グラと面白さは比例しないが別に反比例もしないんだ 中身で勝負するのも結構だがグラもそれなりにしっかりしてくれ
92 17/07/17(月)00:13:13 No.440167085
グラがいいのはいい確かにそうだ でもそれだけしかないのは…
93 17/07/17(月)00:13:28 No.440167124
>(自分の好みの)中身がない! >お前なぜ買った 買うまでは中身分からないし…文句を口にするかはともかく…
94 17/07/17(月)00:13:33 No.440167132
絵のないアダルトゲーム!
95 17/07/17(月)00:13:35 No.440167137
>あまりスレとは関係ないかもしれんけど >古き良き=不便ってわけじゃねーからな!っていうのは声を大にしていいたい ゲームセンターCXで課長が古いゲームでゲームオーバーになって戻し作業する姿見てるとなぁ…
96 17/07/17(月)00:13:50 No.440167191
>買う前に中身が分かる人来たな… 日常萌えゲー買っておいて中身(シリアス要素?)ないからって怒り出すのが実際に
97 17/07/17(月)00:14:12 No.440167277
>>お前なぜ買った >買う前に中身が分かる人来たな… 下調べや評判すら見ない人?
98 17/07/17(月)00:14:39 No.440167373
見た目も中身に入るなら外の部分てなに
99 17/07/17(月)00:15:06 No.440167489
>見た目も中身に入るなら外の部分てなに 宣伝とか?
100 17/07/17(月)00:15:26 No.440167557
パッケ絵とか…?
101 17/07/17(月)00:15:46 No.440167617
今時どこも一定の水準には達してるからクソみたいなグラってのが逆に見つけにくい
102 17/07/17(月)00:15:56 No.440167652
最近のFFはグラに凝りすぎ!とかよく言われてたけどFFがグラに凝ってなかった時代なんてそもそも無い
103 17/07/17(月)00:16:15 No.440167723
>絵のないアダルトゲーム! ※era…
104 17/07/17(月)00:16:29 No.440167778
ゲームに直接関係ない部分かな 宣伝広告にリアルのイベントあたり
105 17/07/17(月)00:16:30 No.440167785
と言うかちゃんとしたゲームはグラフィックもちゃんとしてるし
106 17/07/17(月)00:16:31 No.440167793
FFのグラは常にその時代でやれる事の最新だったよね…
107 17/07/17(月)00:16:56 No.440167875
全体の出来は結局予算と納期に支配されるんだから絵が悪いなら大体他も間に合ってない 絵を捨ててシステムに全振り指針取れるようなDはそうそう居ないだろうしむしろそれならPは見た目に注力させるだろうし
108 17/07/17(月)00:17:12 No.440167928
>宣伝とか? 宣伝で ギネス狙った ソラトロボ
109 17/07/17(月)00:17:13 No.440167934
>最近のFFはグラに凝りすぎ!とかよく言われてたけどFFがグラに凝ってなかった時代なんてそもそも無い 最近のFFは科学技術とか押してて嫌!って言う人を見たときは 目を疑った …え?FFって初期からそういうもんだろ…
110 17/07/17(月)00:17:16 No.440167947
>と言うかちゃんとしたゲームはグラフィックもちゃんとしてるし 見た目が悪いのに中身だけ見てもらえるなんて都合のいい事は無いのは人間も一緒だからな…
111 17/07/17(月)00:17:37 No.440168033
>>古き良き=不便ってわけじゃねーからな!っていうのは声を大にしていいたい >操作や情報表示に関しちゃ昔のゲームよくこんなのやってたな…って不便 世界樹の迷宮で新納を持ち上げる人をよく見るけどあの人のゲーム不親切すぎてあまりやりたくないよ俺…
112 17/07/17(月)00:17:44 No.440168046
中身で勝負だからグラはいいってのは規模の問題もあるしできることに限界があるとはいえ妥協で手抜きだと思うんだ 中身を推したいならそれこそグラよくして中身に触れてもらわなきゃ
113 17/07/17(月)00:18:03 No.440168125
>…え?FFって初期からそういうもんだろ… FF1の宇宙コロニー!
114 17/07/17(月)00:18:16 No.440168173
グラのいいクソゲー… たけしの挑戦状って街並みの背景がちゃんと作られたりキャラに固有の見た目があったり 当時基準だとかなり綺麗なゲームじゃないか 同年に出たのはドラクエ1やミシシッピー殺人事件の時代だし
115 17/07/17(月)00:18:20 No.440168186
そもそも中身って何?
116 17/07/17(月)00:18:24 No.440168201
ユーザーインターフェイスが練られてないとか台詞の更新速度が早すぎ遅すぎとか移動が遅いとかはともかく ローディングが長いのとローディングが多いのは耐えられる自信がない ほんとそこは良くなっていった
117 17/07/17(月)00:18:36 No.440168254
けどffはグラにこだわりすぎてクソゲー化したよね
118 17/07/17(月)00:18:48 No.440168300
>そもそも中身って何? 俺がほしいものってのを言い換えただけだよ
119 17/07/17(月)00:18:52 No.440168313
FF5の歯車な古代遺跡はセーフって言う人は 大体ソルカノンや火力船を忘れてる
120 17/07/17(月)00:19:11 No.440168375
どんなにシナリオが良くてもグラがダメだったらハマりにくいとは思う
121 17/07/17(月)00:19:24 No.440168420
おにぎりにこだわるのはどうなのよって思ったけど開発遅くて他にやれることがなかったんだってねFF なぜ宣伝に使った
122 17/07/17(月)00:19:26 No.440168433
>世界樹の迷宮で新納を持ち上げる人をよく見るけどあの人のゲーム不親切すぎてあまりやりたくないよ俺… あのゲーム自体その手の懐古主義者をターゲットにしてるし…
123 17/07/17(月)00:19:28 No.440168440
ドットはまだすげぇ!ってなるけどPS当たりのグラはすごいのかどうかイマイチよく分からん
124 17/07/17(月)00:19:28 No.440168443
>…え?FFって初期からそういうもんだろ… 1はやってないけど2~5あたりはそういうのほぼなくね 古代文明だのはストーリーに全然絡まないし
125 17/07/17(月)00:19:30 No.440168454
比較的他の部分と関わらずよかったり悪かったりしやすいのはシナリオかな
126 17/07/17(月)00:19:42 No.440168500
予算もそれほどなくキャラデザで前評判最悪だったのにマジで作品愛と気合いでどうにかしたアニメ版ジョジョ
127 17/07/17(月)00:19:49 No.440168518
>世界樹の迷宮で新納を持ち上げる人をよく見るけどあの人のゲーム不親切すぎてあまりやりたくないよ俺… ニーノのゲームが面白いこととニーノのゲームが不親切なことは別に矛盾しないだろ
128 17/07/17(月)00:19:51 No.440168525
中身、それは自分が好きなもににはあると言って嫌いなものにはないと言うだけの言葉
129 17/07/17(月)00:20:06 No.440168583
>けどffはグラにこだわりすぎてクソゲー化したよね 失敗ナンバリングもあるってだけだよ それは初期ナンバリングでも例外ではない シリーズ作品なんて当たり外れあるに決まってる
130 17/07/17(月)00:20:14 No.440168617
世界樹は地図を自分で作らせるのまだあんの?
131 17/07/17(月)00:20:19 No.440168639
ゲームに限らず見た目は最重要だし
132 17/07/17(月)00:20:29 No.440168675
まず飛空艇が科学技術の結晶なんですけど…
133 17/07/17(月)00:20:35 No.440168695
新納ゲーは雛形としていいだけで本当によくなるのは2作目以降だなと思う 大体古臭い不便さを面白さと勘違いしてる
134 17/07/17(月)00:20:38 No.440168707
>世界樹の迷宮で新納を持ち上げる人をよく見るけどあの人のゲーム不親切すぎてあまりやりたくないよ俺… さすがに世界樹ほどシリーズ続いてる作品であの不親切さに帰ってこられると厳しいな
135 17/07/17(月)00:20:47 No.440168738
>ゲームに限らず見た目は最重要だし プレイヤーは画面見てるわけだしね
136 17/07/17(月)00:20:51 No.440168755
>最近のFFは科学技術とか押してて嫌!って言う人を見たときは >目を疑った >…え?FFって初期からそういうもんだろ… 5くらいまではファンタジー感の中にも超科学技術があるって感じだったのが6.7あたりからはメインのストーリーにも科学が絡むのはそうなんだと思うけど6.7はもう最近でもないからな…
137 17/07/17(月)00:21:05 No.440168800
>1はやってないけど2~5あたりはそういうのほぼなくね >古代文明だのはストーリーに全然絡まないし まさに1が宇宙とか時間旅行とかのSFだからな ウルティマやハイドライドの文脈ではあるんだけど
138 17/07/17(月)00:21:14 No.440168838
映像のチープさがゲームにいい影響を与えやすいといえばホラージャンル 鮮明くっきりになるだけだと怖くなくなる
139 17/07/17(月)00:21:15 No.440168844
>1はやってないけど2~5あたりはそういうのほぼなくね >古代文明だのはストーリーに全然絡まないし 4は最後は古代文明ばっかだったし5と6も魔法科学みたいなの結構出してたよ
140 17/07/17(月)00:21:28 No.440168894
てか見た目の基準とかプレステ流行るぐらいまでならグラはあんま綺麗じゃなくても面白ければオッケーて感じで 最近は現実と大差ないほど綺麗を追求できるからグラがよければ云々は通用しないと思う
141 17/07/17(月)00:21:47 No.440168958
むしろ今時ドットって面倒なのでは
142 17/07/17(月)00:21:50 No.440168969
>PVがキャラのCVや綺麗な背景の紹介ばっかでゲーム場面がねえ… 任天堂はそういうの上手いよね su1940240.webm
143 17/07/17(月)00:22:07 No.440169039
>映像のチープさがゲームにいい影響を与えやすいといえばホラージャンル >鮮明くっきりになるだけだと怖くなくなる ノイズも何もないクリアな映像に神秘性もクソも無いからな…
144 17/07/17(月)00:22:17 No.440169076
同人ホラーゲームのドットグロいいよね…
145 17/07/17(月)00:22:34 No.440169136
プレイを阻害する明らかなシステム欠陥や物語の破綻以外はもう殆ど好みの問題でよく思い始めてる
146 17/07/17(月)00:22:39 No.440169169
>世界樹は地図を自分で作らせるのまだあんの? オートモードにもできる 結局システムは選択できるのが一番だよね
147 17/07/17(月)00:22:55 No.440169236
>むしろ今時ドットって面倒なのでは 今時というか昔から面倒だったよ あとドットの良さって思い出補正が大いに掛けられるから今頑張って作ってもしょぼいって言われたりする
148 17/07/17(月)00:23:01 No.440169259
>最近のFFは科学技術とか押してて嫌!って言う人を見たときは >目を疑った >…え?FFって初期からそういうもんだろ… それは構わないけどけどもう黒い服は勘弁してくれ!
149 17/07/17(月)00:23:12 No.440169304
ドットなゲームはいっぱい出てるのに プレステの頃のポリゴンライクの流れが出て来ないのが全てを物語っている
150 17/07/17(月)00:23:16 No.440169319
>むしろ今時ドットって面倒なのでは 今のFHD以上の解像度でドット絵は存在しえないというか普通に絵描くのと変わらない
151 17/07/17(月)00:23:43 No.440169430
>あとドットの良さって思い出補正が大いに掛けられるから今頑張って作ってもしょぼいって言われたりする 今でも通用するドット作品なんてのは 当時のめちゃくちゃお金かけた大作でしかない
152 17/07/17(月)00:23:58 No.440169493
グラフィックがよければ受けるならPS4のソフトとかもっと売れてるよ
153 17/07/17(月)00:23:59 No.440169498
ドラッグオンドラグーン! 中身はクソゲーだったけどキャラと設定でハマった 2は流石に無理だった ニーアレプリカントはいい加減にしろよだった
154 17/07/17(月)00:24:05 No.440169519
今の密度だとドットっぽく見せるには2x2ピクセルとかにしないと分かりづらいし…
155 17/07/17(月)00:24:13 No.440169542
リメイクというかリマスターというかそういう感じになったFF1・2・4とかキレイだけどキレイすぎてツクールみてえとか言われてたの思い出した
156 17/07/17(月)00:24:17 No.440169557
アイデアが面白い新作もまずグラが~しか言わない人出てくるしなんだかなあってなることは結構ある
157 17/07/17(月)00:24:41 No.440169643
>アイデアが面白い新作もまずグラが~しか言わない人出てくるしなんだかなあってなることは結構ある やって無くてもレスする権利くらい有るし当然じゃね
158 17/07/17(月)00:24:50 No.440169679
>ドットなゲームはいっぱい出てるのに >プレステの頃のポリゴンライクの流れが出て来ないのが全てを物語っている ポリゴンライクの延長上が今のハイグラフィックだからね
159 17/07/17(月)00:24:50 No.440169680
>それは構わないけどけどもう黒い服は勘弁してくれ! 7の一部と15くらいじゃね…? それの印象のデカさはわかるけど…
160 17/07/17(月)00:24:59 No.440169730
>むしろ今時ドットって面倒なのでは 未だにドット絵やってる格ゲーの一部タイトルでさえフルHDネイティブになったらもう作るの厳しいって言ってたくらいは面倒
161 17/07/17(月)00:25:14 No.440169792
今この時代にグラがってのもナンセンスな気がするんだよね
162 17/07/17(月)00:25:28 No.440169850
15はマジで黒かったな
163 17/07/17(月)00:25:30 No.440169858
ロックマン9はまあありかなと思ったけど 調子に乗って10も同じ路線で出したのは非常にがっかりしたもんだよ
164 17/07/17(月)00:25:35 No.440169881
勇なまもドットやめちゃうみたいだしやっぱりドットは大変なんだろうね
165 17/07/17(月)00:25:45 No.440169921
>グラフィックがよければ受けるならPS4のソフトとかもっと売れてるよ いや実際売れてるでしょ世界的には
166 17/07/17(月)00:26:05 No.440169994
>今この時代にグラがってのもナンセンスな気がするんだよね ウイッッチャの過剰なギラギラな夕日見てるとやっぱ良いなと思うけどな
167 17/07/17(月)00:26:08 No.440170011
スマホゲームですらあっというまに性能が上がって3Dの時代に
168 17/07/17(月)00:26:25 No.440170072
ドットは判定が分かりやすいので今でも2Dアクション&シューティング系には向いていると思う ロックマンの崖際片足立ちとか
169 17/07/17(月)00:26:50 No.440170154
ブレイブルーとかモーキャプからドット絵起こしててよーやるわって感じだったな
170 17/07/17(月)00:27:02 No.440170200
グラに力を割けない中小は消えていったということだ
171 17/07/17(月)00:27:08 No.440170231
ダクソとかテクスチャ流用してんの馬鹿でもわかるのに 遊びやすさで全部帳消しにしてるのは凄い
172 17/07/17(月)00:27:16 No.440170259
ドットはモーションも向き別のパーツも全部描き起こしだし 分業して画力差出たら使いにくいし 強みのカラーパレット操作もいまの開発環境とあまりメリットの整合性ない
173 17/07/17(月)00:27:28 No.440170299
>PVがキャラのCVや綺麗な背景の紹介ばっかでゲーム場面がねえ… https://youtu.be/ef5pyjq0a_Y https://youtu.be/bQOtEPAUQkU 3DマリオのPV似は心底しびれたよ…
174 17/07/17(月)00:27:30 No.440170308
>スマホゲームですらあっというまに性能が上がって3Dの時代に 気付いたら殆どの新作が結構なクオリティの3Dモデルとかあってびっくりする
175 17/07/17(月)00:27:39 No.440170348
PSの頃からキャラはドットだけど背景とエフェクトはCGってのも結構多かったな
176 17/07/17(月)00:27:44 No.440170366
>>ドットなゲームはいっぱい出てるのに >>プレステの頃のポリゴンライクの流れが出て来ないのが全てを物語っている >ポリゴンライクの延長上が今のハイグラフィックだからね ドット風のゲームとはいえ4色とか8色みたいな最初期のデザインで出てるわけじゃないしね…
177 17/07/17(月)00:28:06 No.440170430
>15はマジで黒かったな そうだっけ…?と思ったらうちみんなずっと私服だったわ
178 17/07/17(月)00:28:24 No.440170492
>ドットは判定が分かりやすいので今でも2Dアクション&シューティング系には向いていると思う >ロックマンの崖際片足立ちとか メタスラで崖際片足立ちモーションで鼻水垂らすのは見たままの当たり判定なのかなと思ったりする 敵弾が画面内に無い時限定モーションかもしれない
179 17/07/17(月)00:28:40 No.440170553
>今この時代にグラがってのもナンセンスな気がするんだよね グラっていうより色合いが気になる スプラトゥーンのカラフルな感じとか良い
180 17/07/17(月)00:29:17 No.440170679
イカァァァッはなんだかんだで綺麗だしそれはないかな
181 17/07/17(月)00:29:23 No.440170703
グラが綺麗かどうかより 作風にあってるかとか絵柄どうなのとかを話した方がいい
182 17/07/17(月)00:29:53 No.440170832
グラフィックに力を割けるか割けないかで据え置きと携帯で棲み分けるスタイルでいいんじゃない?
183 17/07/17(月)00:30:08 No.440170904
FF15は電車の広告まで黒かった
184 17/07/17(月)00:30:11 No.440170914
※たまにグラと画風を混同してる場合がある
185 17/07/17(月)00:30:19 No.440170943
ロボとか基本フォトリアル以外認められんから新作アマコアも辛いわな
186 17/07/17(月)00:30:22 No.440170956
例えばデモンズやッーンがKFのグラフィックで発売されてたら
187 17/07/17(月)00:30:36 No.440171011
少なくとも同じ時代の作品同士で比べてグラが豪華かチープかの差はあるし
188 17/07/17(月)00:30:37 No.440171014
>>15はマジで黒かったな >そうだっけ…?と思ったらうちみんなずっと私服だったわ なんか別のゲームと勘違いしてるのかもしれんがFF15は全員ホストみたいな黒服で固定のゲームなんだ
189 17/07/17(月)00:31:17 No.440171182
papers,pleaseの気分沈んでくるアートスタイルいいよね
190 17/07/17(月)00:31:20 No.440171187
>なんか別のゲームと勘違いしてるのかもしれんがFF15は全員ホストみたいな黒服で固定のゲームなんだ 陽キャラみたいな私服は一応有るけど まあちょっとアウトドアして遊んでる人らになっちゃうから…
191 17/07/17(月)00:31:25 No.440171216
>なんか別のゲームと勘違いしてるのかもしれんがFF15は全員ホストみたいな黒服で固定のゲームなんだ お前がしてないのはわかったよ
192 17/07/17(月)00:31:26 No.440171226
>>>15はマジで黒かったな >>そうだっけ…?と思ったらうちみんなずっと私服だったわ >なんか別のゲームと勘違いしてるのかもしれんがFF15は全員ホストみたいな黒服で固定のゲームなんだ いやあのゲーム着替え出来たような気がするが…
193 17/07/17(月)00:31:33 No.440171261
どうしたのHD対応ドットで全書き直ししたら画風が癖強かったKOFの話?
194 17/07/17(月)00:31:51 No.440171325
グラフィックに力入れられなくても見せ方を工夫するくらいは出来るし引き込む努力は必要だよね
195 17/07/17(月)00:31:52 No.440171330
まぬけは見つかったようだな
196 17/07/17(月)00:32:18 No.440171434
ゲーム自体はそんなでもないけどOwlboyのドットには感動する
197 17/07/17(月)00:32:21 No.440171443
ゼルダはゲームを面白さで誤魔化してるだっけ
198 17/07/17(月)00:32:41 No.440171521
逆裁はHD化したらコレジャナイだった
199 17/07/17(月)00:33:04 No.440171597
イグ兄とか私服すらモノトーンなんだよな せっかくだから色選びたかったなぁ
200 17/07/17(月)00:33:32 No.440171701
Mount & Bladeかな…
201 17/07/17(月)00:34:01 No.440171805
そもそも服が黒かったら何が悪いんだよ
202 17/07/17(月)00:34:25 No.440171902
>そもそも服が黒かったら何が悪いんだよ 暗い
203 17/07/17(月)00:34:35 No.440171945
>ゼルダはゲームを面白さで誤魔化してるだっけ 何言ってんだこいつすぎる…
204 17/07/17(月)00:34:48 No.440172001
モンハンワールドはグラフィックから進化しててめっちゃ楽しみだよ
205 17/07/17(月)00:34:48 No.440172003
とりあえずPS4のゲームはグラフィックだけで中身がないと批判するあんまり中身がないコメント
206 17/07/17(月)00:34:56 No.440172038
クソグラのゼルダBotWとホライズンのどっちがGOTY受賞すべきかといえば当然後者だろう? 物事には序列があるんだ
207 17/07/17(月)00:35:00 No.440172057
>そもそも服が黒かったら何が悪いんだよ 洋服選びのセンスがない男子みたい
208 17/07/17(月)00:35:09 No.440172095
あーと王子服から王服までそんなバリエーションの差がわからんから驚きが少ない
209 17/07/17(月)00:35:25 No.440172177
急に来たな…
210 17/07/17(月)00:36:27 No.440172400
>映像のチープさがゲームにいい影響を与えやすいといえばホラージャンル >鮮明くっきりになるだけだと怖くなくなる 音楽に関してもチープな電子音の方がおどろおどろして恐怖感煽られるよね
211 17/07/17(月)00:36:27 No.440172401
露骨な対立煽りだな
212 17/07/17(月)00:36:38 No.440172443
>グラフィックや映像美だけが作品の面白さじゃない! ミヤホンがこれと割と似たようなこと言ってるのがタチ悪いと思う VR貶してるし
213 17/07/17(月)00:36:57 No.440172522
>映像のチープさがゲームにいい影響を与えやすいといえばホラージャンル >鮮明くっきりになるだけだと怖くなくなる PTやバイオ7やるとやっぱりグラは必要性かな
214 17/07/17(月)00:37:06 No.440172549
EoEはマジで良かったんだよなその点 まあ大体スガシカオになるわけだが
215 17/07/17(月)00:37:17 No.440172594
>グラフィックや映像美だけが作品の面白さじゃない! ※普通に面白さに繋がる要素なのは無視する
216 17/07/17(月)00:37:49 No.440172721
マリオとかソニックみたいな長期シリーズの主人公は ゲーム初期の制約が多くてできる事少ない時期に色彩設計されてるから キャッチーなデザインになったのかもしれない
217 17/07/17(月)00:38:05 No.440172794
グラフィックがいいなんてゲームはグラフィックがいいだけの駄作って相場が決まってるんだよ
218 17/07/17(月)00:38:06 No.440172802
>急に来たな… 実際外見駄目なら中身も駄目なこと多いけど 任天堂1社で外見より中身ですを支えちゃってるのがある意味酷い
219 17/07/17(月)00:38:35 No.440172930
>グラフィックがいいなんてゲームはグラフィックがいいだけの駄作って相場が決まってるんだよ まあ買わない「」もレスする権利くらい有るしね
220 17/07/17(月)00:38:40 No.440172949
>※普通に面白さに繋がる要素なのは無視する だけがって言い方だから無視してなくね
221 17/07/17(月)00:38:57 No.440173019
>映像のチープさがゲームにいい影響を与えやすいといえばホラージャンル >鮮明くっきりになるだけだと怖くなくなる 確かにアイスステーションZには淡々とした怖さがあった…
222 17/07/17(月)00:39:24 No.440173116
ゼルダとFF15でどっちが世間で評価高いかと言ったらなぁ…
223 17/07/17(月)00:39:29 No.440173137
ミヤホンがVR貶したとか何言ってんだすぎる
224 17/07/17(月)00:40:01 No.440173268
今は亡き悪魔城シリーズは中身は確実に面白くなってるのに グラフィックは月下で進化が止まってしまったのが歯痒かった
225 17/07/17(月)00:40:10 No.440173306
ハゲが面倒なのはPS4やXB1以上じゃないとグラフィックがいいとは絶対に思わないところだと思う
226 17/07/17(月)00:40:15 No.440173327
リンクゥもなんか最近のは常に変なタオル頭に巻いてる印象 ラーメン屋かお前は
227 17/07/17(月)00:40:41 No.440173415
>※たまにグラと画風を混同してる場合がある ゼルダのグラがどうのこうの言ってるのもこれでしょ
228 17/07/17(月)00:40:50 No.440173448
>ハゲが面倒なのはPS4やXB1以上じゃないとグラフィックがいいとは絶対に思わないところだと思う まあそりゃそうだろ 流石に今PS3箱丸レベルの出されても
229 17/07/17(月)00:40:50 No.440173449
>ミヤホンがVR貶したとか何言ってんだすぎる この前滅茶苦茶言ってたのは事実だよ 君島社長はどっちかというと擁護してるけど
230 17/07/17(月)00:41:07 No.440173503
>まあそりゃそうだろ >流石に今PS3箱丸レベルの出されても ゼルダはクソですか?
231 17/07/17(月)00:41:09 No.440173513
でも俺P.tでガチビビリしたからホラーでもグラフィックの良さは繋がると思う
232 17/07/17(月)00:41:11 No.440173522
>ゼルダとFF15でどっちが世間で評価高いかと言ったらなぁ… それは比較してどっちかが駄目だったって事にしなきゃいけない問題?
233 17/07/17(月)00:41:21 No.440173561
そもそもゼルダのグラに金がかかってないわけでもなし スレ画に当てはまるとはとても思えん
234 17/07/17(月)00:41:29 No.440173588
>ハゲが面倒なのはPS4やXB1以上じゃないとグラフィックがいいとは絶対に思わないところだと思う そんなことはないよエミュで起動したPS2のゲームを持ち出してグラが良いとか言ったりもするよ
235 17/07/17(月)00:41:32 No.440173601
>ハゲが面倒なのはPS4やXB1以上じゃないとグラフィックがいいとは絶対に思わないところだと思う もうハイエンドのゲーミングPCでも崇めてろって感じだな…
236 17/07/17(月)00:41:40 No.440173626
宮本はVRに良い印象持ってないのか色々言ってるね
237 17/07/17(月)00:41:58 No.440173687
>それは比較してどっちかが駄目だったって事にしなきゃいけない問題? ちょっとここでお茶を濁すのは卑怯じゃないかな