虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/16(日)19:22:33 まさに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/16(日)19:22:33 No.440079943

まさに死闘という感じがいいよね

1 17/07/16(日)19:24:02 No.440080277

屈指の独裁者同士のガチンコバトルだ

2 17/07/16(日)19:24:42 No.440080496

その昔独ソ戦をクローズアップしたSLGが出ていたとか 今はナチもアカも取扱いNGだろうから悲しい

3 17/07/16(日)19:25:16 No.440080644

命軽すぎて…

4 17/07/16(日)19:25:21 No.440080675

ソ連も無限に人員いるみたいな印象だけど結構ギリギリ限界バトルだ

5 17/07/16(日)19:26:24 No.440080988

アメリカ他からも攻められて陸続きのソ連からもじゃんじゃか攻め込まれて ドイツ凄いわ

6 17/07/16(日)19:28:41 No.440081586

>その昔独ソ戦をクローズアップしたSLGが出ていたとか セガサターン(初代プレステの時代にセガが出していたハード)のワールドアドバンスドウォー千年帝国の興亡かな あれは面白かった

7 17/07/16(日)19:29:30 No.440081755

ソ連は武器もそれなりに有効だし人の数も多いけど使い方に慣れるまでが大変だった ドイツはその辺の使い方が上手かったというか前代からの断絶がそこまで酷くなかったので頑張れた

8 17/07/16(日)19:30:16 No.440081943

高級将校一掃セールしたのにむしろよく立て直せたよソ連軍

9 17/07/16(日)19:32:11 No.440082378

兵站の重要性を学ぶ戦い

10 17/07/16(日)19:35:31 No.440083237

>高級将校一掃セールしたのにむしろよく立て直せたよソ連軍 有能な人もいっぱい死んだが風通しも良くはなったからな…

11 17/07/16(日)19:38:01 No.440083915

ナチスのかっちょいい黒軍服が雪原でいい的だったと聞いた

12 17/07/16(日)19:38:18 No.440084018

西部戦線ができなかったらどれくらい泥沼の戦いを繰り広げてたんだろう

13 17/07/16(日)19:38:24 No.440084043

HOIでも一大イベントな独ソ戦

14 17/07/16(日)19:39:41 No.440084374

大戦略系のゲームはとんと見なくなったなあ 政治的に五月蝿いからかな

15 17/07/16(日)19:40:54 No.440084646

畜生魔女のバアさんに食われろ

16 17/07/16(日)19:41:28 No.440084784

>あれは面白かった あれは独ソだけじゃなくイギリス本土上陸どころか アメリカ大陸上陸したり南極へ行くじゃねーか!

17 17/07/16(日)19:41:33 No.440084815

合計でどの程度犠牲が出たので?

18 17/07/16(日)19:42:24 No.440085074

>大戦略系のゲームはとんと見なくなったなあ >政治的に五月蝿いからかな 出してもクソゲークソゲーうるさいだけだからな

19 17/07/16(日)19:44:28 No.440085615

お互い民間人殺して現地略奪もバンバンやってるから憎しみの応酬が凄い

20 17/07/16(日)19:44:41 No.440085661

>合計でどの程度犠牲が出たので? スレ画の二つだけで1千5百万近くだったような…

21 17/07/16(日)19:45:10 No.440085771

HOI2はやってる内に物足りなくなって 宇宙人500師団相手にソビエト連邦で要塞アンド山岳歩兵2000個師団でガチンコしたりする

22 17/07/16(日)19:45:20 No.440085804

千年帝国はマジで面白いよね… 生産とか無いのもあって前より格段にテンポいいし…

23 17/07/16(日)19:45:28 No.440085836

季節によって戦線がめっちゃ動いてない?

24 17/07/16(日)19:45:49 No.440085932

>あれは独ソだけじゃなくイギリス本土上陸どころか >アメリカ大陸上陸したり南極へ行くじゃねーか! IFルートはあくまでオマケなんで… 正史ルートの数で圧倒される絶望感は凄いぞ、最終シナリオでベルリンを守りきってもやっぱり1部隊が頑張ったところでどうしようもなかったねとばかり容赦ない敗北EDが待っている

25 17/07/16(日)19:46:01 No.440085962

ナチはロシア人を絶滅させるつもりで戦争やってるんだから被害者数も多くなる そしてその憎悪の力でソ連も逆襲してくるので酷いことになる

26 17/07/16(日)19:47:13 No.440086319

>大戦略系のゲームはとんと見なくなったなあ >政治的に五月蝿いからかな 売れないからだろ…

27 17/07/16(日)19:48:16 No.440086682

太平洋戦記は面白いのか気になってるんだ

28 17/07/16(日)19:49:06 No.440086931

スターリングラードが有名だけどやっぱり凄まじい話ばっかり残ってる

29 17/07/16(日)19:49:33 No.440087067

大戦略系はHOIシリーズでいいかなってなるし…

30 17/07/16(日)19:49:40 No.440087099

いぜん「」が早口で語ってくれた穀物サイロの激戦の話はスターリングラードなのかな?

31 17/07/16(日)19:50:02 No.440087200

ドイツとロシアの間の国とばっちりすぎる

32 17/07/16(日)19:51:23 No.440087644

Hoiは慣れるとどんどん小国プレイになっていく

33 17/07/16(日)19:52:36 No.440087966

バグラチオン作戦が再現できるゲームが欲しい hoiぐらいしかない

34 17/07/16(日)19:52:49 No.440088041

>そしてその憎悪の力でソ連も逆襲してくるので酷いことになる 独と仲良く攻めたポーランドでの捕虜の扱いや 独ソ戦序盤からドイツ軍の偵察班が逸れた後よってたかってあちこち刺された死体で見つかったり ナチを美化するつもりは無いがソ連軍の一部も最初からそんなもんだと思うよ

35 17/07/16(日)19:54:27 No.440088561

捕虜に飯食わせてやるのって余裕のある国じゃないとできないしね

36 17/07/16(日)19:54:44 No.440088660

ドイツが東部は無理せず我慢してたらどうなってたんだろう? 国力的に両面は無理じゃん?

37 17/07/16(日)19:55:43 No.440088928

アフリカ戦線のゲームなら文句は出ない気がする!

38 17/07/16(日)19:56:19 No.440089097

千年帝国の興亡は後半ステージが鬼畜すぎて 攻略本が攻略できてなかった

39 17/07/16(日)19:57:57 No.440089506

パンフロみたいのでいいんですよ どこか出して下さい

40 17/07/16(日)19:58:57 No.440089725

独ソ戦の映画面白いよ ドイツが国境に集結してます!反撃準備を!ッてさけんでまわるロシア将校が上からめっされて死んでいく

41 17/07/16(日)19:59:30 No.440089872

>パンフロみたいのでいいんですよ >どこか出して下さい わーさんだーが敵がCPUのCOOP戦実装するって言ってたからしばらくまとう Soon.

42 17/07/16(日)19:59:43 No.440089932

なんでモスクワまで攻めなかったんですか

43 17/07/16(日)20:00:05 No.440090021

>アフリカ戦線のゲームなら文句は出ない気がする! 誰も知らない!

44 17/07/16(日)20:00:19 No.440090095

東方生存圏が完全に成功してソ連がなんか寒いから寝てるね…ってしていてくれたら

45 17/07/16(日)20:00:22 No.440090111

>わーさんだーが敵がCPUのCOOP戦実装するって言ってたからしばらくまとう >Soon それもう実装されてない?

46 17/07/16(日)20:00:36 No.440090184

千年帝国の興亡はプレイヤー将軍のレベル上げがキツかった記憶があるな 史実将軍の方が強いから育てるの面倒い

47 17/07/16(日)20:01:20 No.440090362

>ドイツが東部は無理せず我慢してたらどうなってたんだろう? >国力的に両面は無理じゃん? 東に進むのは国是なのでちょっと考えにくいな ロシアの手前までで我慢できるかどうか

48 17/07/16(日)20:01:56 No.440090520

アフリカのMAPもあったけど イギリスのクソどもがほんとうざい

49 17/07/16(日)20:02:22 No.440090614

>千年帝国の興亡はプレイヤー将軍のレベル上げがキツかった記憶があるな 引き分けで繰り返せるMAPでレベルあげるのいいよね

50 17/07/16(日)20:02:29 No.440090645

>それもう実装されてない? 陸の方来てたっけ?空はあるけど

51 17/07/16(日)20:02:58 No.440090765

俺はHOIの航空系の操作がいまいちわかってないマン!

52 17/07/16(日)20:03:17 No.440090846

この二人お互いに独裁者同士としてのシンパシーとライバル意識 持ってたっていうんだからできすぎだと思う

53 17/07/16(日)20:03:30 No.440090911

>なんでモスクワまで攻めなかったんですか ここは経験者であるフランスさんに意見を聞いてみよう

54 17/07/16(日)20:04:14 No.440091098

>わーさんだーが敵がCPUのCOOP戦実装するって言ってたからしばらくまとう >Soon. AI関連はノウハウが無いのか超エイムでおバカな動きしか… 配置と進行ルートを凝ってくれれば楽しめるんだろうけどあまり期待出来ない

55 17/07/16(日)20:04:41 No.440091237

ウクライナに侵攻した時点で独ソ戦は確実になってたからまぁ

56 17/07/16(日)20:05:23 No.440091449

航空の方ですらただの的撃ちだからな… まあB29の編隊に上方から突っ込むのはなんとなく燃えるものがあるけど

57 17/07/16(日)20:07:24 No.440092049

イギリスの外交勝ちともいえる

58 17/07/16(日)20:07:46 No.440092155

イギリス放置でソ連に喧嘩ふっかけたのはどう考えても悪手

59 17/07/16(日)20:08:47 No.440092465

>イギリスの外交勝ちともいえる 一時は一国で枢軸と戦ってたんだからすごいよね

60 17/07/16(日)20:09:05 No.440092543

他にやりようなかったし・・・

61 17/07/16(日)20:09:05 No.440092545

>アフリカのMAPもあったけど >イタリアのクソどもがほんとうざい

62 17/07/16(日)20:09:16 No.440092609

>イギリス放置でソ連に喧嘩ふっかけたのはどう考えても悪手 放置というかイギリス降伏させる為にソ連に攻め込んだんだよ

63 17/07/16(日)20:09:16 No.440092610

なんでアメリカの印象悪くするようなことするんヒトラー 様子見してくれたかもしれなかったのに

64 17/07/16(日)20:09:53 No.440092807

>イタリアのクソどもがほんとうざい 救いようがないところに展開してる上に足止めにすらならないのいいよね・・・

65 17/07/16(日)20:10:06 No.440092852

>なんでアメリカの印象悪くするようなことするんヒトラー >様子見してくれたかもしれなかったのに ヒトラーはアメリカの事めっちゃ過小評価しててイギリスより弱いと考えていたからよ

66 17/07/16(日)20:10:44 No.440093017

>持ってたっていうんだからできすぎだと思う スターリン俺のヒトラーたんが攻め込んでくるわけがない!って思い込んでたというのは本当なんだろうか

67 17/07/16(日)20:11:03 No.440093134

アメリカなんて遠くの陸軍小国がまさかでばってくるとは思わないよ 日本と遊んでろよ

68 17/07/16(日)20:11:14 No.440093197

ヒトラーはイタリアとアメリカが同程度の戦力でソ連と日本が同等 んでドイツはイギリスと同等 とかかなり見当違いの戦力評価してたからね

69 17/07/16(日)20:11:44 No.440093361

>ヒトラーはアメリカの事めっちゃ過小評価しててイギリスより弱いと考えていたからよ はるばる海越えて戦車とか沢山盛ってこれるわけないと思うよね

70 17/07/16(日)20:12:14 No.440093528

でも1930年代までのアメリカ見てたら海に出なかったら軽視してもいいかなって思いは理解できる

71 17/07/16(日)20:12:43 No.440093669

ちょびヒゲはもうちょっと我慢して 東を攻めずにヨーロッパ統一でしばらく国力を増やすとかできなかったんだろうか

72 17/07/16(日)20:12:43 No.440093674

大洋渡って攻めてくるわけねーだろ!

73 17/07/16(日)20:13:43 No.440093971

>ちょびヒゲはもうちょっと我慢して >東を攻めずにヨーロッパ統一でしばらく国力を増やすとかできなかったんだろうか ヒゲはソ連の事もかなり過小評価してて1年でソ連の欧州部分全部占領できると考えてたから…

74 17/07/16(日)20:14:31 No.440094231

>ヒゲはソ連の事もかなり過小評価してて1年でソ連の欧州部分全部占領できると考えてたから… なぜナポレオンができなかったことを自分ができると思うのか

75 17/07/16(日)20:14:38 No.440094276

元々のドイツの予定だとバクー・レニングラード・モスクワ の三都市を結ぶラインを1年で占領できるはずだった ちなみに国防軍の上層は全員無理無理無理無理って言ってた

76 17/07/16(日)20:15:35 No.440094577

そうは言うがWW1の時はガーッて攻めてロシア白旗揚げたし 今回も同じようにガーッて攻めれば白旗…後一押し足りなかったんだろうか

77 17/07/16(日)20:15:35 No.440094580

>ちなみに国防軍の上層は全員無理無理無理無理って言ってた それも後付っぽい話だけど・・・

78 17/07/16(日)20:15:37 No.440094586

今んとこ戦意なさそうなアメリカがはるばる海渡ってドイツまで攻めてくるとか そんな恐ろしい金のかかることアイツらするかぁ…?て考えると 初期としてはあながち間違ってないかもなんだよな…

79 17/07/16(日)20:15:47 No.440094637

>なぜナポレオンができなかったことを自分ができると思うのか ヒトラーは結構ナポレオンオタクで俺ナポレオンの生まれ代わりかもしんない… 前世の自分越えるわ… みたいな世迷い事吐いてたよ

80 17/07/16(日)20:15:47 No.440094639

>とかかなり見当違いの戦力評価してたからね 勝敗は戦意で決着が着くみたいな精神論至上主義者だったらしいので そういう点で見ると参戦前のアメリカは国民が戦意全然無いし 参戦しても大量に捕虜が出た上へらへらしまりの無い米兵達だし

81 17/07/16(日)20:16:01 No.440094716

>アメリカなんて遠くの陸軍小国がまさかでばってくるとは思わないよ だ、第一次世界大戦…

82 17/07/16(日)20:16:33 No.440094868

スターリンは昔のロシアの連中みたいな弱腰な男じゃなくて大魔王だから・・・ モスクワ占領した所で戦争は続いてただろうね

83 17/07/16(日)20:17:02 No.440095011

そもそもあの時点でモスクワ占領したところでだからどうしたのレベルの話でしかないし…

84 17/07/16(日)20:17:08 No.440095042

>元々のドイツの予定だとバクー・レニングラード・モスクワ の三都市を結ぶラインを1年で占領できるはずだった >ちなみに国防軍の上層は全員無理無理無理無理って言ってた 国防軍どころかナチス№2のゲーリング以下ドイツ高官全部むりじゃないかな… って思ってたよ

85 17/07/16(日)20:18:03 No.440095295

スターリングラードで消耗戦させてるうちに100万の反攻戦力揃えられる時点でもうね…

86 17/07/16(日)20:18:23 No.440095419

ゲーリングもソ連攻める位ならまだジブラルタル攻略する方が現実味あるって言ってたね

87 17/07/16(日)20:19:00 No.440095619

事実のようにモスクワ目前まで攻めれば…もしくはモスクワを攻め落とせたら 内側から崩壊したかもしれない でも少し前にそういうことしそうな身内は処分してたからな

88 17/07/16(日)20:19:20 No.440095708

独ソ戦やってる最中も極東に日本警戒して150万 中央アジアにイギリス警戒して100万 の兵力をおいたままだからねソ連

89 17/07/16(日)20:19:30 No.440095766

都市を落とすか軍を落とすか というのは永遠の課題だから どっちの作戦をとるかってのは難しい選択だよね

90 17/07/16(日)20:20:21 No.440096057

みんな反対してるのにヒトラーだけ楽観主義すぎてやばい

91 17/07/16(日)20:20:56 No.440096239

粛清やってなかったら劣勢下のソ連内部でごたついてた可能性もあるんだよな そう考えると髭の戦略もあながちただの見当違いでもなかったのかもしれん

92 17/07/16(日)20:21:31 No.440096446

ウクライナとバルト海手に入れなかったらどうせジリ貧だし どっちにしてもソ連とはやりあうつもりだったんだから仕方ない

93 17/07/16(日)20:21:39 No.440096484

>みんな反対してるのにヒトラーだけ楽観主義すぎてやばい あんだけ外交で不義理かましてるのにイギリスと同盟したいとか言い出すしな

↑Top