17/07/16(日)17:28:01 日本刀... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/16(日)17:28:01 No.440058362
日本刀もいいけどロングソードもいいよね… かっこいい…
1 17/07/16(日)17:33:11 No.440059075
いかにも汎用型という出で立ちがいい
2 17/07/16(日)17:37:16 No.440059668
使い方のバリエーションがおかしい 刃を持って柄をハンマー代りにってお前…
3 17/07/16(日)17:38:34 No.440059866
これショートソードじゃない? 気のせい?
4 17/07/16(日)17:39:56 No.440060071
カタトンファーキック
5 17/07/16(日)17:40:39 No.440060171
切れ味は日本刀と大して変わらない
6 17/07/16(日)17:40:40 No.440060175
日本刀とロングソードってカテゴリ別なの?
7 17/07/16(日)17:40:43 No.440060184
グニョングニョンして突き刺したら抜けなくなるイメージ
8 17/07/16(日)17:43:55 No.440060676
>切れ味は日本刀と大して変わらない そうなの!?
9 17/07/16(日)17:46:17 No.440061051
刃物の切れ味なんて刃先の角度次第よ
10 17/07/16(日)17:47:33 No.440061258
鎧を断つための武器に切れ味もヘッタクレもあるか
11 17/07/16(日)17:47:34 No.440061264
西洋剣術もいいよね… 失伝したってのも厨二心をくすぐる…
12 17/07/16(日)17:47:36 No.440061267
>切れ味は日本刀と大して変わらない 日本刀は片側でしか切れないがこいつは両側で切れる つまり日本刀の2倍切れる
13 17/07/16(日)17:48:14 No.440061359
先端形状的に切れ味は曲刀系より劣るよ 刃先で斬らないならしらね
14 17/07/16(日)17:48:28 No.440061399
これのどこがショートなんだ
15 17/07/16(日)17:49:46 No.440061660
>西洋剣術もいいよね… >失伝したってのも厨二心をくすぐる… ドイツのは残ってなかったっけ 両手剣のだった気もするけど
16 17/07/16(日)17:49:56 No.440061695
刃を持つことで取り回し向上! 使い方多過ぎる…
17 17/07/16(日)17:51:56 No.440062033
山海堂のエクスカリバー?
18 17/07/16(日)17:52:41 No.440062186
日本の大太刀と同時期かやや後くらいの出現で用途はほぼ同じ騎馬用の長い剣 というのが史学上の真のロングソードらしいけど 当初から単に長い剣という意味でも使ってるので定義的には難しいらしい
19 17/07/16(日)17:55:38 No.440062742
すごくかっこいいBGMがついた型というか約束稽古っぽい奴の動画が見つからない
20 17/07/16(日)17:59:36 No.440063496
ツヴァイハンダーだかフランベルジュだかの動画じゃね
21 17/07/16(日)18:00:14 No.440063601
細すぎない?
22 17/07/16(日)18:00:35 No.440063657
日本刀はなんか素材の鋼の組み合わせでしなやかさもあるからよく切れて折れにくいとか 西洋の剣はただの鉄だから柔軟性なくて折れやすいって なんかで聞いた
23 17/07/16(日)18:00:55 No.440063708
>これショートソードじゃない? >気のせい? グリップが両手用だからロングソードじゃね
24 17/07/16(日)18:01:19 No.440063773
>山海堂のエクスカリバー? 違うよ
25 17/07/16(日)18:01:39 No.440063827
秋葉に武装商店って店あるけどこんなの大量に扱ってるらしくて一度行ってみたい
26 17/07/16(日)18:01:55 No.440063882
どうせ日本刀と一緒で西洋剣もあんまり役立ったことないんだろ
27 17/07/16(日)18:03:07 No.440064087
>どうせ日本刀と一緒で西洋剣もあんまり役立ったことないんだろ まあその通りで実際は飛び道具に槍に鈍器だからね…
28 17/07/16(日)18:03:54 No.440064229
>どうせ日本刀と一緒で西洋剣もあんまり役立ったことないんだろ ヨーロッパだとバリバリのメインウェッポンじゃなかったっけ? 騎士限定だけど
29 17/07/16(日)18:03:55 No.440064232
>秋葉に武装商店って店あるけどこんなの大量に扱ってるらしくて一度行ってみたい げんれい工房の標識ネタ印刷した奴がそこら中に貼ってあってややいたたまれない雰囲気だよ
30 17/07/16(日)18:04:32 No.440064322
ショートケーキも別に短くないし
31 17/07/16(日)18:04:51 No.440064378
魔王
32 17/07/16(日)18:05:03 No.440064407
日本刀もロングソードもバリバリ戦争で使われてるっての
33 17/07/16(日)18:06:16 No.440064613
絡めて相手の腕をへし折るのにも使う
34 17/07/16(日)18:06:40 No.440064684
日本刀がメインウェッポンだったのって幕末だけでは… 奇襲がメインだったし
35 17/07/16(日)18:07:07 No.440064763
https://youtu.be/ohmLaZHStmI あった
36 17/07/16(日)18:07:38 No.440064870
ツヴァイハンダーが好きです
37 17/07/16(日)18:08:32 No.440065034
西洋の騎士の武器というと槍と斧の印象が強い
38 17/07/16(日)18:08:52 No.440065089
刀とロングソードで戦ったら質量差で負けそうだな
39 17/07/16(日)18:09:24 No.440065187
どんな時代も最後は鈍器
40 17/07/16(日)18:10:28 No.440065378
>日本刀がメインウェッポンだったのって幕末だけでは… >奇襲がメインだったし 槍は別に万能武器ってわけじゃない 地形によって使えない事が多いし
41 17/07/16(日)18:10:46 No.440065430
近代までは弓と槍がだいたいメインじゃね? ローマ時代からそうでしょ
42 17/07/16(日)18:10:51 No.440065451
>秋葉に武装商店って店あるけどこんなの大量に扱ってるらしくて一度行ってみたい http://kamakura-sankaido.jp/tennai1-25.htm 鎌倉大仏前もよろしくね
43 17/07/16(日)18:12:51 No.440065797
>どうせ日本刀と一緒で西洋剣もあんまり役立ったことないんだろ 西洋剣が何種あると思ってんだバカ
44 17/07/16(日)18:13:34 No.440065917
西洋とか言う雑な括り
45 17/07/16(日)18:13:58 No.440065998
というか西洋武器なんであんなに種類多いの…
46 17/07/16(日)18:14:42 No.440066127
グラディウスの武骨な感じがいい…
47 17/07/16(日)18:14:46 No.440066139
>西洋剣が何種あると思ってんだバカ 種類が多けりゃ偉いとでも思ってるのか
48 17/07/16(日)18:14:47 No.440066145
>というか西洋武器なんであんなに種類多いの… 西洋の範囲がめちゃくちゃ広い上に文化も色々だからじゃないかな
49 17/07/16(日)18:15:16 No.440066216
鋳造剣では振り回した時撓むし刃こぼれもしやすいから 日本刀と同じように研いでも日本刀と同じようには切れないよ
50 17/07/16(日)18:15:26 No.440066241
>というか西洋武器なんであんなに種類多いの… 東洋はほぼ日本と中国だけで西洋がそれ以外ということなら そりゃ多いだろ
51 17/07/16(日)18:16:00 No.440066347
>というか西洋武器なんであんなに種類多いの… 用途に応じて道具を作るのは普通の発想じゃん? 一方日本は道具に人を合わせた
52 17/07/16(日)18:16:06 No.440066357
>種類が多けりゃ偉いとでも思ってるのか キレやすい癖に知能はなまくらなんだな
53 17/07/16(日)18:16:20 No.440066398
銅剣じゃないんだから鋳造はしてないよ
54 17/07/16(日)18:17:00 No.440066502
鋳造警察来てるし…
55 17/07/16(日)18:17:08 No.440066527
>>というか西洋武器なんであんなに種類多いの… >東洋はほぼ日本と中国だけで西洋がそれ以外ということなら >そりゃ多いだろ その観点は盲点だった… 言われてみれば確かにそうだ
56 17/07/16(日)18:18:02 No.440066688
なんで西洋剣=鋳造とかよく分からんイメージがついたんだ
57 17/07/16(日)18:18:05 No.440066695
日本刀は倭冦が使った 狭い船上の格闘戦で切れ味が凄い刀は大陸の剣とは比較にならない程のストッピングパワーがあった
58 17/07/16(日)18:18:10 No.440066713
レイピアもグラディウスもカトラスもツヴァイハンダーも全部西洋剣
59 17/07/16(日)18:19:10 No.440066876
槍が万能兵器で刀なんて実戦で使わねーぜ!見たいになったのってセンゴクの影響が大きいのかなと思ったり
60 17/07/16(日)18:19:37 No.440066960
西洋剣も普通に鍛造してるしね…
61 17/07/16(日)18:20:25 No.440067098
ロングソードいいよね… グロスメッサーもいいぞ!
62 17/07/16(日)18:20:37 No.440067132
>レイピアもグラディウスもカトラスもツヴァイハンダーも全部西洋剣 用途も時代も場所も違う…
63 17/07/16(日)18:20:55 No.440067176
日本刀だって時代や職人ブランドによって違うのに 日本産の刃が反ってる刀は大体日本刀にされるし
64 17/07/16(日)18:21:37 No.440067301
>槍が万能兵器で刀なんて実戦で使わねーぜ!見たいになったのってセンゴクの影響が大きいのかなと思ったり あれセンゴクの作者とか一部の研究者が古文書とか記録の小刀の表記を誤読したのがきっかけなんだよね…
65 17/07/16(日)18:21:45 No.440067323
グラディウスとツヴァイハンダーで2000年くらい違うんじゃないか
66 17/07/16(日)18:22:00 No.440067371
>日本の大太刀と同時期かやや後くらいの出現で用途はほぼ同じ騎馬用の長い剣 >というのが史学上の真のロングソードらしいけど >当初から単に長い剣という意味でも使ってるので定義的には難しいらしい 初期はあんまりいい鋼が作れなかったこともあってやたらと巨大で だから人は支え持ってるだけで馬の突進力で切るというホントに馬上専用の剣だったらしい 中世中期くらいから製鋼技術が上がって小型化して鍛えた人なら振り回せる程度になるけど 突進力で突いたり切ったりする方も進化してそっちは馬上槍というつまりランスになった
67 17/07/16(日)18:22:06 No.440067390
1対1ならロンソが強いでしょう
68 17/07/16(日)18:23:08 No.440067595
だからこうしてマンゴーシュでパリィする
69 17/07/16(日)18:23:21 No.440067645
ぶっちゃけ盾とショートソードが一番強い
70 17/07/16(日)18:23:37 No.440067700
>鎧を断つための武器に切れ味もヘッタクレもあるか 鎧なんか切れねえよ
71 17/07/16(日)18:24:57 No.440067950
>あれセンゴクの作者とか一部の研究者が古文書とか記録の小刀の表記を誤読したのがきっかけなんだよね… テルシオとかのパイク横隊に突くより叩いた方が強い!とかケチ付けてるの見たときはうn…ってなった
72 17/07/16(日)18:25:19 No.440068016
>ぶっちゃけ盾とショートソードが一番強い おまえローマから進歩がないな
73 17/07/16(日)18:25:29 No.440068049
ライトアーマーくらいなら上手く当たればロンソでも骨折くらいまで持ち込めるし...
74 17/07/16(日)18:25:48 No.440068107
>突くより叩いた方が強い! うn >テルシオとかのパイク横隊に うn…? 運用全く違うだろそれ…
75 17/07/16(日)18:25:52 No.440068119
>なんで西洋剣=鋳造とかよく分からんイメージがついたんだ こういうののせいかもしれない http://www.flipline.com/games/jacksmith/
76 17/07/16(日)18:25:58 No.440068132
刀は大鎧の袖の部分でも両断は無理だけど切り裂いて大けがを負わせるくらいは出来るからなぁ