17/07/16(日)14:31:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/16(日)14:31:20 No.440031459
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/16(日)14:32:59 No.440031717
ニュージーランド?
2 17/07/16(日)14:33:44 No.440031835
カタ前屈したJK集団
3 17/07/16(日)14:34:14 No.440031925
この機械すごいらしいな 牛が勝手に絞られにやってきて、終わったら勝手に帰って行くらしい
4 17/07/16(日)14:34:23 No.440031954
>カタ前屈したJK集団 タイトスカート履いたOLにも見えてきた…
5 17/07/16(日)14:34:28 No.440031973
牛はかしこいな…
6 17/07/16(日)14:41:18 No.440033129
人間用開発したら人婦が集まってくるかな…
7 17/07/16(日)14:53:00 No.440035005
>この機械すごいらしいな >牛が勝手に絞られにやってきて、終わったら勝手に帰って行くらしい 凄いのは牛じゃないのそれ…
8 17/07/16(日)14:53:16 No.440035047
全自動搾乳マシーン…完成していたのか
9 17/07/16(日)14:53:56 No.440035161
こらまた愛護団体がけおりそうな…
10 17/07/16(日)14:54:14 No.440035202
>凄いのは牛じゃないのそれ… 乳が張るのは牛的にもいい気分ではないらしいので
11 17/07/16(日)14:54:36 No.440035259
市場があるから投資ができるんです
12 17/07/16(日)14:55:04 No.440035334
三分の一ってすごくね
13 17/07/16(日)14:57:56 No.440035833
コレほどじゃないけど自動搾乳マシーン面白いよ 機械が準備完了したブザーが鳴ると牛が機械の前に行列作るの
14 17/07/16(日)14:58:13 No.440035879
牛にも気持ちいいなら結構なことだ
15 17/07/16(日)14:59:24 No.440036094
良かった…養鶏場みたいに詰められた牛さんかと思ったら自主的行動によるものなんだね…
16 17/07/16(日)15:00:30 No.440036286
絞ってる間は栄養価の高い餌が食べれたりしてご褒美もあるから
17 17/07/16(日)15:00:55 No.440036354
写真だけ見るとやばめな印象受けるのに凄いな
18 17/07/16(日)15:01:01 No.440036366
>乳が張るのは牛的にもいい気分ではないらしいので >機械が準備完了したブザーが鳴ると牛が機械の前に行列作るの なるほど乳が張ってもこの機械のところに行けばすっきりさせてくれるというのがわかるんだな やっぱ凄いの牛じゃん!
19 17/07/16(日)15:01:03 No.440036370
牛さんにとっても 人間さんにとっても win-winの関係
20 17/07/16(日)15:02:06 No.440036552
円卓の牛
21 17/07/16(日)15:02:33 No.440036623
国内の酪農家は死ぬ
22 17/07/16(日)15:02:48 No.440036664
搾乳する装置も自動で取り付けてくれるならすごいな 人間でも応用できそう
23 17/07/16(日)15:03:23 No.440036754
先にJAの酪農ヤクザみたいなのが死なないかな…って思うけど死なないんだろうな…
24 17/07/16(日)15:03:59 No.440036848
酪農家がまず死ねば死ぬよ
25 17/07/16(日)15:04:35 No.440036940
元々TPPなんかもニュージランド牛が乳製品売るための協定だからね…
26 17/07/16(日)15:05:28 No.440037086
実際NZの乳製品が関税無しで入ってきたら誰が困るんです?
27 17/07/16(日)15:05:43 No.440037134
ホントねぇ牧場でバイトしてた頃は牛乳作るの大変だな…って思ったよ 搾ってもすごい無駄に捨てられちゃうし
28 17/07/16(日)15:06:31 No.440037292
>実際NZの乳製品が関税無しで入ってきたら誰が困るんです? 農協!
29 17/07/16(日)15:06:37 No.440037308
バター不足も意図的なものらしいし
30 17/07/16(日)15:07:01 No.440037382
くたばれ全酪連!
31 17/07/16(日)15:07:25 No.440037452
向かい合った牛同士がにらめっこする事で乳の出がよくなるのか
32 17/07/16(日)15:07:44 No.440037504
人が楽するための機械化なのだから 人が苦労しないと死ぬ産業なんて滅んでしまえ
33 17/07/16(日)15:08:05 No.440037580
売れる生産者も安く買える消費者も喜ぶ 何か問題がありますか?
34 17/07/16(日)15:08:34 No.440037668
NZはレモンもkiwiも防カビ剤つかってなくてマジすげえ皮ごといけちゃう 季節反対じゃなかったら国内レモン農家死んでるところだったわ
35 17/07/16(日)15:08:40 No.440037689
バターは単に儲からないから作りたがらないだけだよ
36 17/07/16(日)15:08:59 No.440037754
チーズや牛乳生クリームは関税消えたら三分の一くらいになるよね だって日本のカスみたいな規模で作ってるんだから 街工場と大企業の工場くらい違う
37 17/07/16(日)15:09:04 No.440037762
一蘭?
38 17/07/16(日)15:09:25 No.440037832
>バターは単に儲からないから作りたがらないだけだよ すべて牛乳が額固定な上高すぎる保護されてるからよ
39 17/07/16(日)15:09:30 No.440037842
雪印とかでもカスレベルなのか…世界はすごいな
40 17/07/16(日)15:09:40 No.440037871
>実際NZの乳製品が関税無しで入ってきたら誰が困るんです? 流通量や価格を国内の意思だけでコントロールできなくなるから長期的には国民全体が困る 短期的にはみんながとてもうれしい ひょっとすると長期的にも困らないかもしれない
41 17/07/16(日)15:09:43 No.440037879
実際は輸入した後農協で取りまとめるので死ぬのは酪農家だけデースとかいうオチなんでしょう そーゆーのわかっちゃう
42 17/07/16(日)15:09:56 No.440037912
むしろ今までなんであんなに乳製品の自由化嫌がってたの?
43 17/07/16(日)15:10:12 No.440037966
>人が楽するための機械化なのだから >人が苦労しないと死ぬ産業なんて滅んでしまえ そもそも機械化したらその分人件費削ろうみたいな考えでやってるから 何があっても人手は余り過ぎるはずなのに なんで今って人手不足とか言われてるのか全然わからん ほぼ全部の業界で言える事だろうけど
44 17/07/16(日)15:10:17 No.440037981
酪農系は海外でも税金もりもりつかって保護されてたりするからわからん…
45 17/07/16(日)15:10:25 No.440038009
農家は小規模なのが多すぎる 土地出し合って株式会社化すればいいのに
46 17/07/16(日)15:10:26 No.440038015
牛乳出すために強制人工授精させてる時点で…
47 17/07/16(日)15:10:46 No.440038073
>ひょっとすると長期的にも困らないかもしれない 多少品質我慢すれば冷凍だってできるしな まぁ家畜系統は日本はスーパー後進国だから同じ土俵で戦うとブランド以外死ぬけど
48 17/07/16(日)15:11:10 No.440038142
農家はがんばれ ホクレンはしね
49 17/07/16(日)15:11:34 No.440038224
>土地出し合って株式会社化すればいいのに たまにそういう人が出るけど農協に流通止められて終わるのだ やるなら流通ごと用意できる海外企業とかが入らないとダメやな
50 17/07/16(日)15:11:49 No.440038281
一時的ならともかく慢性的人手不足のところは全部潰れていいよ
51 17/07/16(日)15:11:51 No.440038290
大体ホクレンが悪い
52 17/07/16(日)15:11:59 No.440038312
牛肉自由化しても国産牛は別に死ななかったし…
53 17/07/16(日)15:12:11 No.440038343
ホクレン死んだら農家が困らない?
54 17/07/16(日)15:12:11 No.440038344
>たまにそういう人が出るけど農協に流通止められて終わるのだ クソだな
55 17/07/16(日)15:12:47 No.440038451
>ホクレン死んだら農家が困らない? リーマンが上司や会社の文句言いながら辞めないようなもんだよ
56 17/07/16(日)15:12:51 No.440038460
>ホクレン死んだら農家が困らない? 小規模農家は死ぬ 自主的に販路開拓したりしてる農家とかは残る
57 17/07/16(日)15:12:54 No.440038468
や 農 ク
58 17/07/16(日)15:13:11 No.440038525
保護や農協が悪だと思うんなら本当の競争ってのに揉まれてみればいいんじゃね
59 17/07/16(日)15:13:16 No.440038539
農家は困るね 今相当保護されてるから だってまったく最適化や低コスト化機械化しないからね 田舎に空き地が増えてるならアメリカみたいな大規模農場作ればいいのだ
60 17/07/16(日)15:13:25 No.440038563
>チーズや牛乳生クリームは関税消えたら三分の一くらいになるよね チーズの関税が今29%だったかで輸送費もあって今の値段 完全に撤廃しても3割引きだけど 国内流通にもコストは掛かるの考えると2割引くらいになるんじゃねーかな…
61 17/07/16(日)15:13:35 No.440038589
>牛肉自由化しても国産牛は別に死ななかったし… ある程度ブランド化に成功しててそういう方面で生き残れただけなのでは? それでも苦しいだろうし
62 17/07/16(日)15:14:26 No.440038723
>農家は小規模なのが多すぎる >土地出し合って株式会社化すればいいのに それを阻害してる原因が組織的な意味でも法的な意味でもありそう
63 17/07/16(日)15:14:30 No.440038733
牛肉自由化っても関税0ナノ?
64 17/07/16(日)15:14:39 No.440038756
大手スーパーとか自社農場抱えてるし そういうのが一番理想的なんだと思う
65 17/07/16(日)15:14:45 No.440038774
大丈夫優しい農家のおっちゃんが海外に和牛の種まいてくれたから 日本の酪農家全滅しても和牛食べられるよ!
66 17/07/16(日)15:14:46 No.440038779
最悪だな農協 N響クラシック聞くのやめます
67 17/07/16(日)15:15:05 No.440038835
>保護や農協が悪だと思うんなら本当の競争ってのに揉まれてみればいいんじゃね 了解!関税撤廃!
68 17/07/16(日)15:15:14 No.440038857
AI小作人の製作を急がせよう
69 17/07/16(日)15:15:27 No.440038888
農協は農家の互助会であって農協職員の給料を徴収する機関ではない
70 17/07/16(日)15:15:27 No.440038890
消費者には悪だけどもう後戻りできないほど海外と差開いてるからな 今無くしたら国産の大半消える
71 17/07/16(日)15:15:41 No.440038936
>大丈夫優しい農家のおっちゃんが海外に和牛の種まいてくれたから >日本の酪農家全滅しても和牛食べられるよ! オージーの純粋な和牛とか意味わかんないよお!
72 17/07/16(日)15:15:46 No.440038952
>牛肉自由化しても国産牛は別に死ななかったし… そういやずっと前にあったウルグアイグランドとかいうやつの影響ってどうなったんだろう 農業滅びますぞーてきなナのを聞いたような
73 17/07/16(日)15:15:51 No.440038965
保護が先にあるから競争に遅れコストに差が付くお荷物産業
74 17/07/16(日)15:16:28 No.440039049
>大丈夫優しい農家のおっちゃんが海外に和牛の種まいてくれたから >日本の酪農家全滅しても和牛食べられるよ! 酪農と肉牛ごっちゃにしてない?
75 17/07/16(日)15:16:31 No.440039056
他の自動車とかと一緒で初期投資 効率の世界なのにまったくやらんからな 個人で出来るレベルじゃないけど農協があるし面倒だから企業は入ってこない
76 17/07/16(日)15:17:12 No.440039167
>農協は農家へ金かして、そのカタに土地を取り上げる団体 たまに結構横領したりする機関
77 17/07/16(日)15:17:23 No.440039197
外国の日本の半分以下の価格で日本のより美味しいチーズに30%も関税かけるのやめてくだち!! ライバルがいないからってワインはセーフとかさっさと日本の指定団体ぶっ壊してよ
78 17/07/16(日)15:17:58 No.440039292
>そういやずっと前にあったウルグアイグランドとかいうやつの影響ってどうなったんだろう >農業滅びますぞーてきなナのを聞いたような GATTか 昭和の終わりくらいの関税交渉じゃなかったかあれ
79 17/07/16(日)15:18:07 No.440039305
>オージーの純粋な和牛とか意味わかんないよお! 何ヶ月か国内で過ごせば和牛二なるんだっけ? 凄いうろ覚えだけどそんな事聞いた気が
80 17/07/16(日)15:18:13 No.440039324
ホクレンはいつだかテレビでやってた 販路開拓した農家に貸し剥がしや別会社が運営してる飼料の値上げなり取引中止要請や 販路の加工業者だけにうちの物下ろすなら今後は完全前払いで値上げもするみたいな文書送り付けてたり バターは不足アピールして儲けようみたいな事ぶっちゃけてたり やる事がクソ過ぎて擁護できない過ぎる…
81 17/07/16(日)15:18:42 No.440039424
>日本の酪農家全滅しても和牛食べられるよ! なめんなよ日本の種畜改良技術を 10年前の牛と比べたらロースなんか三倍近くデカい上にサシも入りまくりだぞ
82 17/07/16(日)15:18:54 No.440039467
>外国の日本の半分以下の価格で日本のより美味しいチーズに30%も関税かけるのやめてくだち!! >ライバルがいないからってワインはセーフとかさっさと日本の指定団体ぶっ壊してよ EUとのEPAとTPPでもう問題ないでしょ
83 17/07/16(日)15:19:10 No.440039504
そもそも和牛がどうして海外で育てられてるんですかね… 精子とか受精卵持ち出してはいけなはずでは
84 17/07/16(日)15:19:24 No.440039534
>他の自動車とかと一緒で初期投資 効率の世界なのにまったくやらんからな >個人で出来るレベルじゃないけど農協があるし面倒だから企業は入ってこない 日本は未だに一次産業の大半が小さ個人経営で200人以上の規模の企業とか殆どないからな 農地解放とかで元々大地主だった連中追い出して代わりに指定団体みたいなのいっぱい作った!困った!
85 17/07/16(日)15:19:25 No.440039542
>>オージーの純粋な和牛とか意味わかんないよお! >何ヶ月か国内で過ごせば和牛二なるんだっけ? >凄いうろ覚えだけどそんな事聞いた気が 魚とかでもあったな 輸入して一定期間国内のいけすに放り込んどけば国内産になるって
86 17/07/16(日)15:19:34 No.440039574
戦後の農地改革がダメだった もはや農業はどうにもならない
87 17/07/16(日)15:19:36 No.440039583
これ以上食料自給率下がったら大変だけど短期的には消費者喜ぶから問題ないよね!
88 17/07/16(日)15:19:48 No.440039614
>たまにそういう人が出るけど農協に流通止められて終わるのだ >やるなら流通ごと用意できる海外企業とかが入らないとダメやな そこまで農協に力ないぞ 大規模農家はたいてい自分で市場持って行ってる 最初に一気に大規模化するのと最初何年かは市場との信頼関係ないから値段が渋いってのがつらいけど
89 17/07/16(日)15:20:03 No.440039656
>精子とか受精卵持ち出してはいけなはずでは 精子を海外にジャンジャン売ってたおじいちゃんがいた
90 17/07/16(日)15:20:19 No.440039698
小規模農家が各家ごとにクソ高い農機具を買い揃える 金貸す農協は大儲け
91 17/07/16(日)15:20:43 No.440039760
>これ以上食料自給率下がったら大変だけど短期的には消費者喜ぶから問題ないよね! 日本が50年以上のツケを払う時がきただけだよ
92 17/07/16(日)15:20:49 No.440039781
すごくデストピア感があるけどなにこれ
93 17/07/16(日)15:20:49 No.440039785
和牛っ飼育環境によっても肉質かわってくると思うけど 海外でわざわざ日本みたいなコストのかけ方するかな
94 17/07/16(日)15:21:09 No.440039839
国内産の鰻だって中国産だったりするし まあいいのだろう
95 17/07/16(日)15:21:14 No.440039851
>田舎に空き地が増えてるならアメリカみたいな大規模農場作ればいいのだ だが先祖からの土地を…と言って手放したがらない年寄りは多いのだ GHQが小作農廃止する前は自分の土地持ちって少ないんじゃなかったっけ…って思ったけど
96 17/07/16(日)15:21:18 No.440039868
なんで日本の酪農って弱いの 土地が狭いとは言うけどヨーロッパ諸国よりは広いのに
97 17/07/16(日)15:21:45 No.440039935
>すごくデストピア感があるけどなにこれ 全自動乳搾り機 日本でも導入されてるよ
98 17/07/16(日)15:21:46 No.440039938
逆に安価な肉も求められてるから日本でも作るべきなんだよ 効率化しないと無理だけど 赤み腹一杯食べたいけど国内じゃ金が掛かりすぎる
99 17/07/16(日)15:21:47 No.440039939
酷農家とか今悲鳴あげてるの?
100 17/07/16(日)15:22:01 No.440039978
>和牛っ飼育環境によっても肉質かわってくると思うけど >海外でわざわざ日本みたいなコストのかけ方するかな 日本みたいなトロいやり方じゃなくて企業や研究機関が資金投じて効率的だけど同じぐらい美味しいお肉作る努力してるよ
101 17/07/16(日)15:22:03 No.440039984
農協は金融や不動産で出た負債を農家から徴収するのやめろ 農業が滅亡しますぞー!って旗振るのもやめろ 農協はつぶれるかも知れんが農家は潰れん
102 17/07/16(日)15:22:12 No.440040000
>これ以上食料自給率下がったら大変だけど短期的には消費者喜ぶから問題ないよね! 別に食料自給率下がっても何の問題も無いよ 日本人皆がパン食ったら下がって米食ったら上がる特に意味のない指標だし
103 17/07/16(日)15:22:16 No.440040013
ぼちぼち意固地になってた年寄りも減るから1次産業もようやくちゃんとした法人化して成長するよ
104 17/07/16(日)15:22:18 No.440040026
>これ以上食料自給率下がったら大変だけど短期的には消費者喜ぶから問題ないよね! 新人が入ってこないんだから関税かけて手厚く保護してもジリ貧だからいいんだ
105 17/07/16(日)15:22:27 No.440040057
>なんで日本の酪農って弱いの >土地が狭いとは言うけどヨーロッパ諸国よりは広いのに ワシらは一生懸命やって来たのにわからんのお…
106 17/07/16(日)15:22:29 No.440040061
>すごくデストピア感があるけどなにこれ これがディストピアだったら養鶏はもっと酷いことになってるぞ
107 17/07/16(日)15:22:30 No.440040062
体験で酪農家のうちに1週間強制労働させられたけどひどいもんだったよ
108 17/07/16(日)15:22:34 No.440040071
農協に従っていれば補助金もらえるし…
109 17/07/16(日)15:22:34 No.440040072
>魚とかでもあったな >輸入して一定期間国内のいけすに放り込んどけば国内産になるって 確か鰻とかアサリで話題になったやつだったか 鰻は中国産でアサリは北朝鮮産だったんだっけ
110 17/07/16(日)15:22:37 No.440040078
>なんで日本の酪農って弱いの >土地が狭いとは言うけどヨーロッパ諸国よりは広いのに 酪農以外に農業とかもそうだけど面積に対して農家とか酪農家多過ぎて効率悪すぎる…
111 17/07/16(日)15:23:02 No.440040139
>土地が狭いとは言うけどヨーロッパ諸国よりは広いのに 広い土地は全部田んぼになったからじゃね
112 17/07/16(日)15:23:06 No.440040148
>なんで日本の酪農って弱いの >土地が狭いとは言うけどヨーロッパ諸国よりは広いのに なんもかんも農地解放とかで地主から土地奪ったのが悪い 資本力の小さな農家や酪農家が仕事しつつもっと効率的だったり品種改良する体力があるわけないじゃん 結果大差をつけられた
113 17/07/16(日)15:23:27 No.440040189
日本人好みのサシが入りまくった和牛ももうオージービーフであるね どのくらい売れてるのかは知らんが
114 17/07/16(日)15:23:33 No.440040207
>土地が狭いとは言うけどヨーロッパ諸国よりは広いのに 山多すぎ問題
115 17/07/16(日)15:23:48 No.440040239
>なんで日本の酪農って弱いの 歴史的に畜産してなかったしな そのまま農協とかで競争力つける必要もなかったから個人個人で昔ながらの方法で育てる
116 17/07/16(日)15:23:51 No.440040243
一部を除いて山しかねえじゃんこの島…
117 17/07/16(日)15:24:17 No.440040323
>ぼちぼち意固地になってた年寄りも減るから1次産業もようやくちゃんとした法人化して成長するよ というかそれ以上に獣害が酷すぎて意固地になる前に老人が農業辛い!って言って毎年何万haもの農地放棄してるよ 法人化した際にそういった対策する余裕があればいいけどね…
118 17/07/16(日)15:24:34 No.440040358
>山多すぎ問題 山だってヨーロッパと比べて特別に山地多い訳でもないのよね
119 17/07/16(日)15:25:02 No.440040424
スーパーで言うと個人店保護しまくってチェーンに軒並み値上げ要求してる感じだしね 高いし競争力も付かなくて当然
120 17/07/16(日)15:25:09 No.440040439
農業に関しては未だに中小企業しか存在しない世界だから…
121 17/07/16(日)15:25:09 No.440040442
耕作放棄地もまとまって放棄されれば使い道あるんだろうけどな
122 17/07/16(日)15:25:13 No.440040452
オージーがいくら和牛に近づけようと純粋但馬に勝る牛は作れんよ ブランドの名前だけで売れるから
123 17/07/16(日)15:25:22 No.440040472
>>すごくデストピア感があるけどなにこれ >これがディストピアだったら養鶏はもっと酷いことになってるぞ ブラジルのチキン工場とかすげーシステマチックだよね 日本の企業が作業を10秒20秒の短縮可能なシステムを売り込みにきたら銀むするぐらい分刻みの作業してる
124 17/07/16(日)15:25:33 No.440040511
>なんもかんも農地解放とかで地主から土地奪ったのが悪い 地主も戦前の後期だと農業経営するわけでもなく 不在地主化して不効率になっていて農業官僚が解体するべきと言う意見書をだしてるよ 地主が支持基盤の議会に潰されたけど
125 17/07/16(日)15:25:33 No.440040512
むこうは紀元前から酪農やってるのにこっちは始めてまだ100年ちょっとだ
126 17/07/16(日)15:25:38 No.440040523
>>ぼちぼち意固地になってた年寄りも減るから1次産業もようやくちゃんとした法人化して成長するよ 大丈夫?先に若者いなくならない? 後荒地ばっかり残ってない?
127 17/07/16(日)15:25:49 No.440040554
NZだって日本より全然小さいのにこうやって酪農成功してるからね 国内に問題あるんだろうね
128 17/07/16(日)15:25:58 No.440040569
一億総農民化して自給自足で行こう
129 17/07/16(日)15:26:12 No.440040610
企業化してない町工場だけの世界 それが国産畜産
130 17/07/16(日)15:26:26 No.440040645
>これがディストピアだったら養鶏はもっと酷いことになってるぞ 凄いよね動いて痩せないように閉所に閉じ込めて抗生物質と栄養剤を入れた飼料で一気に成長させてとか 他にも隣の鶏を突いて傷物にしないようにクチバシを少しカットするとか重すぎる体重に骨格が耐えられなくて慢性的な関節炎起こしてるとか
131 17/07/16(日)15:26:30 No.440040655
統合して大規模農家作れ!って言うけど 作ったところで社畜辛い辞めたいって言う人々に加えて農奴辛い辞めたいって人々が増えるだけではと思っちゃう
132 17/07/16(日)15:26:48 No.440040716
>企業化してない町工場だけの世界 >それが国産畜産 ほんとかー? 本当に畜産だけかー?
133 17/07/16(日)15:26:56 No.440040744
>農業に関しては未だに中小企業しか存在しない世界だから… GDP換算で数%ぐらいしかないんじゃなかったか農業全体で パイ小さすぎて大企業化無理じゃね?
134 17/07/16(日)15:27:00 No.440040755
日本のお肉は脂信仰のおかげでだいぶ質が… 美味いかどうかじゃなくて脂ついてるかどうかが等級の基準になるから結果として美味しくなくなってる 海外は基本筋肉繊維の密度が基準になる
135 17/07/16(日)15:27:21 No.440040804
牛乳とかスーパーでどうみても期限までに売れてないと思う量あるけど
136 17/07/16(日)15:27:34 No.440040856
企業が参入して採算取れないから簡単にやめますでもされて 更に耕作放棄地が増えて生態系がーみたいなこともあるし…
137 17/07/16(日)15:27:54 No.440040909
俺は肉を米代わりに食いたいんだ!!!!! どれもこれも油多すぎる高すぎる!
138 17/07/16(日)15:28:01 No.440040930
そもそも放棄地とか多いとその分虫が繁殖しやすい環境がそこらに点在する事になるから 自分の農地だけ虫対策してもあんま意味無かったりするからね 土地が全部が全部使われるか管理されるかって環境ができない事には色々な害のリスクが大きい
139 17/07/16(日)15:28:15 No.440040953
自営業の集団が巨大企業に蹂躙されるとか 今までいろんな場所で見られた光景だな
140 17/07/16(日)15:28:15 No.440040958
カタディストピア
141 17/07/16(日)15:28:17 No.440040964
デスクワークで辛いやめたいって言ってる社畜がいくら三交代制にしたとしても肉体労働に耐えられるとは思えん
142 17/07/16(日)15:28:30 No.440041000
>山多すぎ問題 >山だってヨーロッパと比べて特別に山地多い訳でもないのよね 人口密度も高いので少ない平地は都市化されてる ヨーロッパいって鉄道乗ると都市と都市の間は耕地が続くけど日本だと市街地が続く
143 17/07/16(日)15:28:52 No.440041063
農協なかったら収穫失敗した年に貯蓄無い人首くくることになるよね
144 17/07/16(日)15:28:56 No.440041077
>オージーがいくら和牛に近づけようと純粋但馬に勝る牛は作れんよ >ブランドの名前だけで売れるから オージーは近づけてるんじゃないくて純血の和牛がオージーにもある
145 17/07/16(日)15:29:16 No.440041138
>統合して大規模農家作れ!って言うけど >作ったところで社畜辛い辞めたいって言う人々に加えて農奴辛い辞めたいって人々が増えるだけではと思っちゃう それは運用する上で適正な人員も仕事も配置できない奴らが悪いのであって 言う事自体は全然悪い事じゃないよね まともな人数いるならつらくない訳だから
146 17/07/16(日)15:29:23 No.440041160
>>農業に関しては未だに中小企業しか存在しない世界だから… >GDP換算で数%ぐらいしかないんじゃなかったか農業全体で >パイ小さすぎて大企業化無理じゃね? だからちょっとは纏まって大量に作って流通させるか 海外へ高品質な野菜やら果物を売り込もうって人らがいる 個人じゃ出来ないから組合とか作ってね
147 17/07/16(日)15:29:32 No.440041191
少子化いうけどヨーロッパとくらべたらバブル時代が異常なジンコウだからな 今は正常になっていってると見ることもできる
148 17/07/16(日)15:29:40 No.440041208
土地資源すらない国
149 17/07/16(日)15:29:55 No.440041247
>牛乳とかスーパーでどうみても期限までに売れてないと思う量あるけど それ日本の基準だから海外の基準とは全然違うよ
150 17/07/16(日)15:30:15 No.440041303
どの産業も発展するってのは政策的にも文化的にも無理なんで… NZが工業で日本に強みあるって訳でもないし
151 17/07/16(日)15:30:30 No.440041330
>それは運用する上で適正な人員も仕事も配置できない奴らが悪いのであって >言う事自体は全然悪い事じゃないよね >まともな人数いるならつらくない訳だから つまり日本じゃまともな大規模農場経営は無理でカロウシとジサツが増えるだけってことか…
152 17/07/16(日)15:30:51 No.440041389
>自営業の集団が巨大企業に蹂躙されるとか >今までいろんな場所で見られた光景だな それでダラダラ国内で保護ばっかしてたらロクな産業が出来ずに今黒船来航って状況