虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この爺... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/16(日)14:03:13 No.440026934

    この爺さんばっかり言われてキングの功績が無視されるの私嫌い!

    1 17/07/16(日)14:04:49 No.440027189

    裏では結構悪どいらしいなこのおじさん

    2 17/07/16(日)14:05:24 No.440027288

    奥さん亡くなってたのか

    3 17/07/16(日)14:06:11 No.440027412

    キングの伝記だと結構ボロクソに言われてて 娘が爺さん嫌いらしいな

    4 17/07/16(日)14:06:29 No.440027467

    バットマンの作者の話の方が酷い

    5 17/07/16(日)14:07:15 No.440027601

    >バットマンの作者の話の方が酷い 目を描くだけの仕事いいよね…

    6 17/07/16(日)14:07:58 No.440027743

    キングがマーベル出てDC行くくらいだし待遇悪かったんだろうなあ

    7 17/07/16(日)14:08:04 No.440027755

    >目を描くだけの仕事いいよね… 一筆入魂!

    8 17/07/16(日)14:10:48 No.440028164

    まあDCもスーパーマンの作者にひどいことしたし…

    9 17/07/16(日)14:11:55 No.440028350

    日本で目だけ描く大御所の都市伝説の出所がバットマンの作者の事実ってのがいいよね...

    10 17/07/16(日)14:12:28 No.440028426

    あれそうなんだ…知らなかった…

    11 17/07/16(日)14:13:34 No.440028608

    >キングがマーベル出てDC行くくらいだし待遇悪かったんだろうなあ スタンリープレゼンツ!っていうイベントとテレビ番組で手柄を独り占めしたのにぶちぎれた

    12 17/07/16(日)14:14:54 No.440028826

    スーパーマンの作者が200ドルしか貰えずに日雇いで食いつなぐ中スーパーマンで稼ぎまくったDCには参るね…

    13 17/07/16(日)14:18:03 No.440029361

    バットマンは元々ビル・フィンガーという作家が設定や世界観を作り出したんだけど 最近まで絵を描いたボブ・ケーンしかクレジットされず存在そのものを闇に葬られてた 2015年になってようやく原作者として認められた

    14 17/07/16(日)14:18:45 No.440029463

    >バットマンは元々ビル・フィンガーという作家が設定や世界観を作り出したんだけど >最近まで絵を描いたボブ・ケーンしかクレジットされず存在そのものを闇に葬られてた >2015年になってようやく原作者として認められた わりと最近だな…

    15 17/07/16(日)14:19:38 No.440029609

    徴兵されて戦地から帰ってきたら 没にされてたキャラが別の作者の手で連載されていた(権利は会社の物)

    16 17/07/16(日)14:19:47 No.440029631

    >日本で目だけ描く大御所の都市伝説の出所がバットマンの作者の事実ってのがいいよね... さいとうたかおじゃないんだ…

    17 17/07/16(日)14:19:47 No.440029633

    >バットマンは元々ビル・フィンガーという作家が設定や世界観を作り出したんだけど >最近まで絵を描いたボブ・ケーンしかクレジットされず存在そのものを闇に葬られてた >2015年になってようやく原作者として認められた なんでそんなにブラックなの…

    18 17/07/16(日)14:21:14 No.440029878

    ボブケーンって確かにバットマンの絵を描いてはいるんだけど いかにもゴールデンエイジの陽気な感じの絵で本人も目立ちたがり屋だし バットマンみたいな陰のある狂ったヒーローを生み出せる様な人じゃないんだよね

    19 17/07/16(日)14:21:30 No.440029926

    詳しくはバットマンのドキュメンタリー映画で!

    20 17/07/16(日)14:21:50 No.440029974

    会社が著作権持ってるから作者は実績以外何も貰えずにキャラは奪われる

    21 17/07/16(日)14:24:26 No.440030401

    バットマンの作者の話はまんま浦沢直樹のビリーバット

    22 17/07/16(日)14:25:01 No.440030495

    >いかにもゴールデンエイジの陽気な感じの絵で本人も目立ちたがり屋だし >バットマンみたいな陰のある狂ったヒーローを生み出せる様な人じゃないんだよね 最初期の絵はそうでもない ただ話はシャドウから持ってきてたりパルプ小説のギャング物の粋は出て無かった

    23 17/07/16(日)14:25:04 No.440030501

    有名ヒーローでも作者が曖昧なの多いよね

    24 17/07/16(日)14:26:05 No.440030645

    >この爺さんばっかり言われてキングの功績が無視されるの私嫌い! まあキングもキングで結構話盛ってたりするから… ただキング生誕100周年とかでDCが盛大に祝った反面マーベルは何もしなかったのは事実だ

    25 17/07/16(日)14:26:20 No.440030679

    ワンダーウーマンの作者はうまくやったって聞いた

    26 17/07/16(日)14:27:11 No.440030807

    >ワンダーウーマンの作者はうまくやったって聞いた うまいこと仲良く出来たからね

    27 17/07/16(日)14:27:18 No.440030836

    >ワンダーウーマンの作者はうまくやったって聞いた むしろあれは編集長がうまくやった事例だろう 精神科医だから金は持っていただろうし

    28 17/07/16(日)14:27:28 No.440030855

    >会社が著作権持ってるから作者は実績以外何も貰えずにキャラは奪われる 日本はそういう意味では作者は優遇されてるけどドラえもんやしんちゃんみたいに作者が死んでもアニメは残る形になるとそういうふうになって行きそう

    29 17/07/16(日)14:27:41 [ロブ] No.440030888

    デッドプールの生みの親は誰か知ってるよね!?

    30 17/07/16(日)14:27:42 No.440030892

    >ただキング生誕100周年とかでDCが盛大に祝った反面マーベルは何もしなかったのは事実だ マーベルもトゥルービリーバーって特集組んで百周年記念本出したりしてるし何もしなかったなんてこたねえよ

    31 17/07/16(日)14:28:21 No.440031011

    >会社が著作権持ってるから作者は実績以外何も貰えずにキャラは奪われる 最近ではアメコミヒーローが映画で大儲けしても 元の話を考えた人は一銭も貰えないどころかクレジットすらされないってんでライター離れが深刻らしいね じゃあ最初から映画の脚本書くわってんで

    32 17/07/16(日)14:28:43 No.440031070

    バットマンとかほとんど白目向いてるじゃん…

    33 17/07/16(日)14:29:07 No.440031132

    そりゃイメージコミックスが人気になるわ

    34 17/07/16(日)14:29:19 No.440031171

    >>会社が著作権持ってるから作者は実績以外何も貰えずにキャラは奪われる >最近ではアメコミヒーローが映画で大儲けしても >元の話を考えた人は一銭も貰えないどころかクレジットすらされないってんでライター離れが深刻らしいね >じゃあ最初から映画の脚本書くわってんで 最近って10年前の話?MCU以降はマーベルもDCもクレジットに元ネタエピソードのライターの名前入れてるよ

    35 17/07/16(日)14:29:32 No.440031212

    >日本はそういう意味では作者は優遇されてるけどドラえもんやしんちゃんみたいに作者が死んでもアニメは残る形になるとそういうふうになって行きそう 日本の著作権法はフランスベースでアメリカとは異なるから、アメリカみたいにするとなると法律かえないとダメだよ

    36 17/07/16(日)14:29:34 No.440031217

    シャスターとシーゲル(スーパーマンの作者)は酷い目にあって ボブ・ケーンはそれを見てDCと交渉する事で上手く立ち回った

    37 17/07/16(日)14:29:52 No.440031264

    DCマーベルで名を売ってからオリジナル描く人もいるしそうでもない

    38 17/07/16(日)14:29:52 No.440031265

    おっ!デッドプールだ!

    39 17/07/16(日)14:30:23 No.440031323

    >バットマンとかほとんど白目向いてるじゃん… それを含めたジョーク つまり何もしてない

    40 17/07/16(日)14:30:24 No.440031327

    >日本はそういう意味では作者は優遇されてるけどドラえもんやしんちゃんみたいに作者が死んでもアニメは残る形になるとそういうふうになって行きそう 作者が立ち上げたプロダクションが管理してくならいいんじゃないかな 相続であれこれもめなければだけど

    41 17/07/16(日)14:30:50 No.440031393

    名前を入れない→名前入れるだけ→小銭渡すだけ

    42 17/07/16(日)14:31:24 No.440031470

    >最近って10年前の話?MCU以降はマーベルもDCもクレジットに元ネタエピソードのライターの名前入れてるよ 今は下手に揉めるのもまずいから 起用されたキャラの創作者に版権料出したり羽振りがいいそうだな

    43 17/07/16(日)14:33:03 No.440031724

    「自分で作ったキャラが活躍してもお金貰えない!クリエイターに優しい会社作るね!」したイメージコミックスの社長が自分のコミックスのキャラの作者にお金払わず訴えられてマーベルに売られたのいいよね

    44 17/07/16(日)14:33:43 No.440031831

    ダークナイトの時くらいから原作者に配慮する様になった 元ネタとなったロングハロウィーンの作者に関してガン無視してたので 色々ファンの間でもちょっとどうなのってなった

    45 17/07/16(日)14:34:28 No.440031975

    >「自分で作ったキャラが活躍してもお金貰えない!クリエイターに優しい会社作るね!」したイメージコミックスの社長が自分のコミックスのキャラの作者にお金払わず訴えられてマーベルに売られたのいいよね フィギュア原型師にも逃げられたり 賃金絡みのトラブル多いマクファーレン…

    46 17/07/16(日)14:35:02 No.440032059

    なあにパットリーに比べればマシよ

    47 17/07/16(日)14:36:56 No.440032359

    漫画やらの実写化に際してのあれこれは日本もまあ

    48 17/07/16(日)14:38:13 No.440032585

    DCとマーベル両方で仕事してる人って多いよね スタン爺もDCで仕事してたし

    49 17/07/16(日)14:38:46 No.440032689

    アメリカは権利とかに五月蠅そうに見えて 実は企業側が一方的に契約書を盾に糞みたいな条件で権利を持っていくからな 何だかんだでアメリカ社会は殺伐としてて怖いわ

    50 17/07/16(日)14:39:11 No.440032773

    >DCとマーベル両方で仕事してる人って多いよね 超老舗で二大巨頭だからな 作家や編集も行き来する

    51 17/07/16(日)14:39:30 No.440032827

    マーベルで仕事してたジムリーがまさかDCのえらい人になるとはね…

    52 17/07/16(日)14:40:18 No.440032963

    どこからどこまでがこの人の功績なのかまとめた本とかないかな

    53 17/07/16(日)14:40:48 No.440033049

    スパイディ作ったのは爺さんだっけディッコだっけ

    54 17/07/16(日)14:41:39 No.440033190

    グレッグ・カプロもイメージコミックスでグチャドロした絵描いてる作家さんだと思ったら いつの間にかバットマン関連の主力になってたり…

    55 17/07/16(日)14:41:59 No.440033242

    >スパイディ作ったのは爺さんだっけディッコだっけ 投げっぱなしになったのは明らかだけど初期のストーリーやってたのは間違いなくスタンだろう ただそこに表紙描いただけのカービーが俺がスパイダーマン作ったとか言い出したりややこしい

    56 17/07/16(日)14:43:36 No.440033501

    ミラーおじいちゃんまたオールスターの続き描いてよ!

    57 17/07/16(日)14:43:39 No.440033507

    >ただそこに表紙描いただけのカービーが俺がスパイダーマン作ったとか言い出したりややこしい 表に出てる仕事はそれだけだけど 結構キャラクター像をつくったらしいぞキング

    58 17/07/16(日)14:44:21 No.440033606

    キングはダークサイドを産んだ功績もデカイ 結果的にサノスも産んだし

    59 17/07/16(日)14:44:51 No.440033693

    アメコミは作画とシナリオが別なのがデフォでその上描いてる人間がちょくちょく入れ替わるからなぁ…

    60 17/07/16(日)14:45:33 No.440033805

    ユニバーサルとディズニーの件もそうだけど 世界規模でのキャラ商売の利権はエグい

    61 17/07/16(日)14:46:29 No.440033977

    ロブが作ったキャップのパチモンが訴えられて 「盾を投げてはいけない」って判決が出たのいいよね

    62 17/07/16(日)14:47:18 No.440034114

    >結構キャラクター像をつくったらしいぞキング 証言が本人の弁しかないのがあれだけどね… ニュースボーイズとかニュージェネシスの神々とか見てもピーターに類似したキャラ像作ってないから正直あれがカービー作とは

    63 17/07/16(日)14:47:52 No.440034209

    >ロブが作ったキャップのパチモンが訴えられて >「盾を投げてはいけない」って判決が出たのいいよね ありゃいくらなんでも煽り過ぎだよ

    64 17/07/16(日)14:47:52 No.440034211

    >まあDCもスーパーマンの作者にひどいことしたし… そこで周囲がこんなの間違ってる!となったんだからハッピーエンドだ

    65 17/07/16(日)14:48:32 No.440034300

    色々曖昧だからなあ ゴーストライターとか多いし

    66 17/07/16(日)14:48:56 No.440034355

    そもアメコミって作者とか曖昧じゃん?

    67 17/07/16(日)14:49:03 No.440034373

    わりとビリー・バットの元ネタがそこらじゅうにあるのがアメコミ界の闇

    68 17/07/16(日)14:49:37 No.440034460

    >ミラーおじいちゃんまたオールスターの続き描いてよ! 脚本はできてるけどジム・リーの作業がどうたらこうたらだ でもジム・リーがスーサイドスクワッドやってるし DK3よりもあそこからディックがどう堕ちるのかの方が興味あるんだけどな

    69 17/07/16(日)14:50:04 No.440034547

    キャプテンマーベルがシャザムになったのはあれは単なる配慮だっけ

    70 17/07/16(日)14:50:24 No.440034597

    ようは分業制の弊害でもあるよね まあ日本でもオバQの例もあるけど

    71 17/07/16(日)14:50:33 No.440034614

    作者に関してはクレジット文化があるおかげで結構はっきりしてる部分のが多いよ 問題は契約書であって

    72 17/07/16(日)14:51:54 No.440034830

    >ようは分業制の弊害でもあるよね >まあ日本でもオバQの例もあるけど まああれは一話見ると露骨にFの描いた部分めちゃ少なく見えるし

    73 17/07/16(日)14:52:04 No.440034863

    1930年代ならいざしらずシルバーエイジ60年代になるとクリエイター側も自衛手段は持ち出してたからな 書面において不利になることはあれど曖昧だったのはマーベルのスタンがどこまで仕事投げてたのかぐらい

    74 17/07/16(日)14:52:19 No.440034903

    >ようは分業制の弊害でもあるよね 基本的に脚本と作画だけじゃなくてカラー担当や文字担当までクレジットされてるからそこは全く関係ないよ そもそもスーパーマンの作者が利権の恩恵に預かれられなかったのって はした金目当てできちんとした取り引きで権利をDCに渡したからよ

    75 17/07/16(日)14:53:33 No.440035093

    スーパーマンの作者の事例って最近でもウィッチャー3と原作者とかあるしね

    76 17/07/16(日)14:54:44 No.440035280

    >マーベルで仕事してたジムリーがまさかDCのえらい人になるとはね… ジム・リーもアラン・ムーアと作った会社を よりによってDCに売り飛ばすなんてエグい事してたよね…

    77 17/07/16(日)14:55:39 No.440035453

    ムーアおじいちゃんかわいそうだな…

    78 17/07/16(日)14:55:52 No.440035483

    まあムーアも創作力は今なお衰えてないけど 言ってることがうぜえ老害過ぎるから気にしても仕方ないと思うよ

    79 17/07/16(日)14:57:23 No.440035738

    >最近って10年前の話?MCU以降はマーベルもDCもクレジットに元ネタエピソードのライターの名前入れてるよ 邦訳しか読んでないけどそれでもある程度分かるくらいクレジット入ってるよね

    80 17/07/16(日)14:57:45 No.440035800

    権利売り飛ばしたのは日本じゃガンダムの富野とか有名だけど 富野が散々バンダイの悪口言いまくったおかけが ついに何%だか貰えるようになったんだよな

    81 17/07/16(日)14:57:56 No.440035834

    su1939398.jpg

    82 17/07/16(日)14:58:39 No.440035951

    アメリカって著作権とかうるさそうなのに権利関係ずさんなんだな…

    83 17/07/16(日)14:58:56 No.440036003

    まあムーアはあまりにアレ過ぎてちょっと同情とかできないかな…

    84 17/07/16(日)14:59:39 No.440036139

    >アメリカって著作権とかうるさそうなのに権利関係ずさんなんだな… 逆だ 厳しいからこそ穴があるとつけこまれるのだ

    85 17/07/16(日)15:00:17 No.440036235

    >アメリカって著作権とかうるさそうなのに権利関係ずさんなんだな… 杜撰ではないよ 出版社がほぼ総取りなだけで それでイメージコミック作ったんだけど……

    86 17/07/16(日)15:00:33 No.440036300

    むしろムーアはマクファーレンやジム・リーに裏切られまくって 頭おかしくなったんじゃ… いや最初から頭おかしいか

    87 17/07/16(日)15:00:35 No.440036303

    >アメリカって著作権とかうるさそうなのに権利関係ずさんなんだな… これに関してはむしろ全然杜撰じゃないぞ アメコミで話題になるのははっきりした明確な書面で譲渡してしまって それが後々不利な取引だと分かって問題になるパターンだよ

    88 17/07/16(日)15:00:56 No.440036357

    >スーパーマンの作者の事例って最近でもウィッチャー3と原作者とかあるしね そんなに売れねーだろーからロイヤリティじゃなくてまとまった金くれよ!しちゃった結果だし 最近はそこまでシャークな取引は無さそうだけどな

    89 17/07/16(日)15:01:51 No.440036507

    >むしろムーアはマクファーレンやジム・リーに裏切られまくって >頭おかしくなったんじゃ… あの人は最初からああだったっぽいよ